JP3971818B2 - 車体用パネル構造およびその接合方法 - Google Patents

車体用パネル構造およびその接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3971818B2
JP3971818B2 JP12107997A JP12107997A JP3971818B2 JP 3971818 B2 JP3971818 B2 JP 3971818B2 JP 12107997 A JP12107997 A JP 12107997A JP 12107997 A JP12107997 A JP 12107997A JP 3971818 B2 JP3971818 B2 JP 3971818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
panel
vehicle body
frame
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12107997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10310083A (ja
Inventor
保朗 山中
長俊 村田
昇 平野
克裕 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12107997A priority Critical patent/JP3971818B2/ja
Publication of JPH10310083A publication Critical patent/JPH10310083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971818B2 publication Critical patent/JP3971818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3032Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30325Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of protrusions or cavities belonging to at least one of the parts to be joined making use of cavities belonging to at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface direct heating of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • B29C65/608Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking the integral rivets being pushed in blind holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • B29C66/0042Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/034Thermal after-treatments
    • B29C66/0342Cooling, e.g. transporting through welding and cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1242Tongue and groove joints comprising interlocking undercuts
    • B29C66/12425Other specific interlocking undercuts not provided for in B29C66/12421 - B29C66/12423
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/362Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3011Roof linings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂製パネルを車体フレームに取り付けるための車体用パネル構造およびその接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、金属製の車体フレームに対し、樹脂ルーフ等の樹脂製パネルを取り付ける構造が採用されている。この種の取り付け構造として、例えば、実公昭63−23263号の公報に開示されているように、樹脂ルーフと、この樹脂ルーフを接着するルーフレールと、前記樹脂ルーフの接着面に形成したリブと、前記ルーフレールの前記リブに対応する位置に少なくとも前記リブの掛合部の幅より狭い幅を有し前記樹脂ルーフと反対側に向かって折り曲げた爪を内面に設けたスリットとを備える樹脂ルーフ取り付け構造が知られている。
【0003】
そして、この従来技術では、ルーフとルーフレールとの接合面に接着剤が塗布された後、リブがスリットに挿入される。その際、スリットの幅がリブより狭く設定されているため、爪が該リブに食い込むように働くことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来技術では、車体フレームを構成するルーフレールにスリットが設けられており、前記車体フレーム自体の剛性が低下してしまうという問題が指摘されている。
【0005】
しかも、樹脂ルーフとルーフレールとに接着剤が塗布されるため、この樹脂ルーフおよびこのルーフレールの接合面に脱脂等の前処理が必要になるとともに、前記接着剤が固化するまでに長時間を要してしまう。これにより、接合工程全体が煩雑で、しかも時間のかかるものになるとともに、接着剤等を用いることによる製造費の高騰が惹起されるという問題がある。
【0006】
本発明は、この種の問題を解決するものであり、簡単な工程で、樹脂製パネルと車体フレームとを確実に接合するともに、接合作業全体を迅速に遂行することが可能な車体用パネル構造およびその接合方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために、本発明に係る車体用パネル構造では、樹脂製パネルに一体的に設けられているリブが、車体フレームを構成するリブ固定部内に挿入された後、このリブ固定部内で前記リブが熱変形して前記パネルと前記車体フレームとが互いに固着される。
【0008】
これにより、パネルのリブは、車体フレームの形状に追随して変形し、前記パネルを前記車体フレームに対して確実に取り付けることができる。しかも、リブは、リブ固定部内で変形してこのリブ固定部に密着するため、接着剤等が不要になるとともに、パネルを車体フレームに対して強固かつ確実に取り付けることが可能になる。
【0009】
さらに、車体フレームは、フレーム本体とリブ固定部とを備えており、このフレーム本体が車体剛性を担持している。従って、車体フレーム全体の剛性を有効に維持しつつ、この車体フレームに対しパネルを取り付けることができる。
【0010】
特に、リブ固定部が、挿入孔とこの挿入孔より幅広なリブ変形溝とを有している。そして、リブ変形溝でリブが熱変形することによって、該リブ変形溝と挿入孔との境界部位に設けられるリブ支持用肩部を介して前記リブが支持される。これにより、パネルと車体フレームとを一層強固に固定することが可能になる。
【0011】
さらにまた、リブ変形溝にリブを挿入した状態で、このリブ変形溝に近接して設けられた通路に加熱媒体および冷却媒体を、順次、導入することにより、前記リブが熱変形してパネルと車体フレームとを一体化することができる。一方、リブ変形溝にインサート部材を配設し、パネルのリブが前記インサート部材に対して溶着されることにより、該パネルと前記車体フレームとを一体化することも可能である。
【0012】
また、本発明に係る車体用パネル構造の接合方法では、パネルのリブをリブ固定部に挿入し、このリブを前記リブ固定部に対して加圧保持した状態で、先ず、フレーム本体の内部に加熱媒体が供給され、該リブの先端部が熱変形される。次いで、フレーム本体の内部に冷却媒体が供給されることにより、リブの先端部がその変形状態で冷却固化されてパネルと車体フレームとが一体化される。これにより、極めて短時間で接合処理が遂行されるとともに、パネルと車体フレームとを強固かつ確実に固定することができる。
【0013】
従来の技術では、変形後のリブを車体フレームへ挿入しようとすると、挿入時に固化した前記リブが前記車体フレームと接触してリブの欠肉が発生し、あるいはリブ先端部の温度低下によりインサート部材との溶着やアンダーカット形状の成形が円滑に遂行されない。しかも、リブを車体フレームに挿入する際に変形が惹起され易く、パネルの外観面に部分的な凹凸等が発生してしまう。
【0014】
これに対して、本発明では、リブを車体フレームのリブ固定部に挿入した後にこのリブを熱変形させ、さらに該リブを冷却固化させるため、上記の不具合が有効に回避される。その上、パネルと車体フレームとが一体化された状態で、この車体フレームのフレーム本体の内部に加熱媒体を供給すれば、前記パネルと前記車体フレームとを容易に分離させることができ、リサイクル等に有効に対応することが可能となる。
【0015】
図1は、本発明に関連する第1の参考例に係る車体用パネルの接合方法を実施するルーフ接合システム10の概略斜視説明図である。ルーフ接合システム10は、樹脂製パネルである樹脂ルーフ12の溶着リブ14をその熱変形温度以上に加熱するための加熱装置16と、前記溶着リブ14が加熱された前記樹脂ルーフ12を金属製車体フレーム18のリブ固定部(後述する)に圧接させるための加圧装置20とを備える。
【0016】
加熱装置16は、樹脂ルーフ12を溶着リブ14が下向きになるようにして水平姿勢に支持する4本の固定治具22を備え、この固定治具22の内方壁側に熱板24が配設される。熱板24は、樹脂ルーフ12の溶着リブ14に対応して中空状に形成されるとともに、この熱板24は、制御盤26を介して所定の温度に加熱される。
【0017】
加圧装置20は、昇降自在なフレーム28を備え、このフレーム28に、例えば、4本の圧入シリンダ30が固定される。各圧入シリンダ30から下方に延びるロッド32に吸着盤34が装着され、前記吸着盤34は、樹脂ルーフ12の溶着リブ14とは反対側の面、すなわち、表面12a側を吸着保持する。
【0018】
溶着リブ14は、樹脂ルーフ12の裏面12b側にかつこの裏面12bの周縁部に沿って一体的に周回形成されている。車体フレーム18は、フレーム本体40とこのフレーム本体40の上部(ルーフ部分)に一体的に設けられるリブ固定部42とを備える。
【0019】
図2に示すように、リブ固定部42は、車体フレーム18のルーフ部分に沿って周回形成された周溝44に連通し溶着リブ14が挿入される挿入孔46と、前記挿入孔46の内方端部に連通するリブ変形溝48とを備える。リブ変形溝48は、挿入孔46より幅広に構成されており、この挿入孔46の端部にリブ支持用肩部50a、50bが設けられる。樹脂ルーフ12の溶着リブ14と、車体フレーム18のリブ固定部42とにより第1の参考例に係る車体用パネル構造52が構成される。
【0020】
このように構成されるルーフ接合システム10の動作について、以下に説明する。
【0021】
先ず、図1に示すように、樹脂ルーフ12が、表面12a側を上方にして加熱装置16を構成する固定治具22上に載置されると、制御盤26の操作により熱板24が加熱される。このため、熱板24の放射熱によって、樹脂ルーフ12の溶着リブ14の先端部14aが熱変形温度以上に加熱される(図3参照)。
【0022】
次いで、溶着リブ14が加熱された樹脂ルーフ12は、図示しない搬送手段を介して加圧装置20側に搬送される。樹脂ルーフ12は、加圧装置20を構成する各吸着盤34により表面12aを吸着保持され、車体フレーム18上に搬送される。
【0023】
図4Aに示すように、溶着リブ14がリブ固定部42に対応して配置されると、圧入シリンダ30が駆動されてロッド32および吸着盤34と一体的に樹脂ルーフ12が下降する。従って、樹脂ルーフ12の溶着リブ14は、リブ固定部42の挿入孔46に挿入されてリブ変形溝48に至り、このリブ変形溝48を構成する底面48aに前記溶着リブ14の先端部14aが圧接される。
【0024】
その際、溶着リブ14の先端部14aは、加熱装置16を介してその熱変形温度以上に加熱されており、底面48aに圧接されることによって変形し、リブ変形溝48内の形状に沿って成形される(図4B参照)。そして、所定の時間だけ冷却されることにより、溶着リブ14がリブ変形溝48内で固化し、樹脂ルーフ12が車体フレーム18に一体的に係着される。
【0025】
この場合、第1の参考例では、樹脂ルーフ12に一体的に設けられた溶着リブ14が、加熱装置16を介してその熱変形温度以上に加熱された状態で、加圧装置20の作用下にリブ固定部42のリブ変形溝48内に圧接されることにより、前記溶着リブ14がこのリブ変形溝48内で溶融して変形する。
【0026】
このため、溶着リブ14は、リブ変形溝48に沿って確実に変形し、肩部50a、50bに係止されてリブ固定部42から離脱することがなく、樹脂ルーフ12を車体フレーム18に対して強固かつ確実に固定することができるという効果が得られる。
【0027】
特に、溶着リブ14は、リブ変形溝48の形状に沿って成形されるため、前記溶着リブ14の欠肉やアンダーカット形状の成形不良等が惹起されることがなく、しかも前記樹脂ルーフ12の外観面に部分的な凹凸が発生することを確実に阻止することが可能になる。さらに、樹脂ルーフ12を車体フレーム18に対して直接取り付けることができ、従来のような接着剤等を不要にしてコストダウンを図ることが可能になる。
【0028】
また、第1の参考例では、リブ固定部42が車体剛性を担持するためのフレーム本体40と、樹脂ルーフ12を取り付けるためのリブ固定部42とを個別(二段構成)に備えている。これにより、車体フレーム18全体の車体剛性が低下することを確実に阻止することが可能になる。さらにまた、溶着リブ14は、樹脂ルーフ12の裏面12bの周縁部を周回して連続形成されている。このため、車体フレーム18のねじれや曲げに対して、樹脂ルーフ12が部分的に異なる変形量を示すことがなく、溶着リブ14の損傷や前記樹脂ルーフ12の外観品質の低下やシール性の低下等を確実に回避することができる。
【0029】
図5は、本発明に関連する第2の参考例に係る接合方法を実施するためのルーフ接合システムを構成する加熱装置60の概略斜視説明図である。この加熱装置60は、熱板62を備え、この熱板62に、例えば、ポリテトラフルオロエチレンのコーティング膜64が設けられる。
【0030】
加熱装置60では、樹脂ルーフ12の溶着リブ14が、直接、熱板62に接触することにより、この溶着リブ14の先端部14aを熱変形温度以上に加熱するように構成されている。従って、放射熱により溶着リブ14の先端部14aを加熱する第1の参考例とは、この溶着リブ14の加熱方式が異なるものの、その他の処理が同様に行われることになる。これにより、第1の参考例と同様の効果が得られる。
【0031】
図6は、本発明に関連する第3の参考例に係る接合方法を実施するためのルーフ接合システムを構成する加圧加熱装置66の概略斜視説明図である。この加圧加熱装置66は、第1の参考例における加熱装置16と加圧装置20とを合わせ持つ機能を有している。具体的には、図示しないが、加圧機能として、圧入シリンダ30に相当する構成を備え、加熱機能として、超音波振動器を備えている。
【0032】
このため、加圧加熱装置66では、樹脂ルーフ12の溶着リブ14の先端部14aを車体フレーム18のリブ固定部42を構成するリブ変形溝48内に圧接した状態で、超音波振動を利用してこの溶着リブ14の先端部14aに摩擦熱を発生させ、該先端部14aを前記リブ変形溝48内で熱変形させる。これによって、第1の参考例と同様の効果が得られることになる。
【0033】
図7は、本発明の第の実施形態に係る接合方法を実施するためのルーフ接合システム70の概略斜視説明図である。なお、第1の参考例に係るルーフ接合システム10と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0034】
図8に示すように、車体フレーム18を構成するフレーム本体40には、リブ変形溝48に近接して、加熱媒体および冷却媒体を流すための閉塞された通路72が設けられる。この通路72は、リブ固定部42に沿って周回して設けられており、フレーム本体40の側部に形成された孔部74a、74bを介して外部に開放自在である。
【0035】
ルーフ接合システム70は、フレーム本体40の通路72に加熱媒体、例えば、加熱ガスと、冷却媒体、例えば、冷却ガスとを選択的に供給するための熱媒体供給装置76を備える。熱媒体供給装置76は、クーリングタワー78に連接される冷媒圧縮機80を備え、この冷媒圧縮機80には、冷却機(または送風機)82とガスタービン84とが接続される。
【0036】
冷却機82およびガスタービン84には、それぞれ管路86、88の一端が接続されるとともに、この管路86、88の他端が分岐してそれぞれ切り換え器90a、90bに連結される。切り換え器90a、90bには、それぞれ接続部92a、92bが設けられ、この接続部92a、92bは、車体フレーム18のフレーム本体40に形成されている孔部74a、74bに着脱自在である。
【0037】
このように構成されるルーフ接合システム70では、図7に示すように、樹脂ルーフ12の表面12aが加圧装置20を構成する吸着盤34に吸着保持された後、この樹脂ルーフ12の溶着リブ14が車体フレーム18のリブ固定部42の上方に配置される。次いで、図9Aに示すように、樹脂ルーフ12が下方向に移動し、溶着リブ14の先端部14aがリブ固定部42の挿入孔46からリブ変形溝48内に挿入され、この先端部14aが前記リブ変形溝48の底面48aに圧接された状態で、熱媒体供給装置76が駆動される。
【0038】
熱媒体供給装置76では、図8に示すように、ガスタービン84が駆動され、高温ガスが管路88から切り換え器90a、90bに送られ、この切り換え器90a、90bの作用下に接続部92a、92bから孔部74a、74bを通ってフレーム本体40の通路72に前記高温ガスが供給される(図9A参照)。これにより、フレーム本体40が高温ガスを介して加熱され、リブ変形溝48の底面48aに圧接されている溶着リブ14の先端部14aが溶融される。
【0039】
溶着リブ14の先端部14aがリブ変形溝48内で十分に溶融変形した後、切り換え器90a、90bの切り換え作用下に、冷却機82から管路86を介して導入される冷却ガスが孔部74a、74bから通路72に供給される(図9B参照)。従って、リブ変形溝48で変形した溶着リブ14が冷却固化し、樹脂ルーフ12が車体フレーム18に一体的に係着される。
【0040】
このように、第の実施形態では、樹脂ルーフ12の溶着リブ14をリブ固定部42の変形溝48内に圧接した状態で、このリブ変形溝48に並設して設けられている通路72に、先ず、高温ガスが供給されることにより、前記溶着リブ14の先端部14aが変形される。次に、通路72に冷却ガス(または空気)が供給されることによって、溶着リブ14の先端部14aを即座に冷却固化させることができ、樹脂ルーフ12の車体フレーム18への接合作業が一挙に迅速かつ円滑に遂行されるという効果が得られる。
【0041】
しかも、リブ変形溝48内で溶着リブ14の先端部14aを変形させるため、この溶着リブ14を前記リブ変形溝48の形状に沿って確実に成形することができる。このため、所定のアンダーカット形状が得られるとともに、外観面に部分的な凹凸が発生することがなく、しかも接着剤等を不要とすることが可能になる。
【0042】
さらにまた、第の実施形態では、樹脂ルーフ12と車体フレーム18とが接合された状態で、通路72に高温ガスを供給すると、リブ変形溝48内の溶着リブ14の先端部14aが溶融し、前記樹脂ルーフ12を前記車体フレーム18から容易に取り外すことができる。これにより、樹脂ルーフ12の交換作業やリサイクル作業が迅速かつ容易に遂行されるという利点が得られる。
【0043】
なお、通路72に高温ガスおよび冷却ガスを供給するための接続部92a、92bを、図7中、二点鎖線に示すように、加圧装置20に固定することも可能である。
【0044】
図10は、本発明の第の実施形態に係るパネル構造100の概略説明図である。このパネル構造100は、リブ変形溝48に装填されるインサート部材102を備え、このインサート部材102は、樹脂ルーフ12と同一の材料で形成される。
【0045】
このように構成されるパネル構造100では、インサート部材102が、予めリブ変形溝48内に装填された状態で、樹脂ルーフ12がリブ固定部42に対応して配置される。次いで、溶着リブ14の先端部14aがインサート部材102に圧接された状態で、図示しない超音波発振器を介して振動される。このため、溶着リブ14の先端部14aとインサート部材102との間に摩擦熱が発生し、前記先端部14aと前記インサート部材102とが互いに溶融して一体的に固着される
【0046】
図11は、本発明の第の実施形態に係るパネル構造110の概略説明図である。このパネル構造110は、第の実施形態に係るパネル構造100と同様に、リブ変形溝48内に装填されるインサート部材112を備える一方、溶着リブ14の先端部14aに熱線114が設けられている。従って、溶着リブ14の先端部14aをインサート部材112に圧接させた状態で、熱線114に通電すると、前記溶着リブ14の先端部14aおよび前記インサート部材112が溶融し、互いに溶着して一体化される。なお、熱線114に代替して金属線を設け、高周波誘導加熱によりこの金属線を加熱させることにより、溶着リブ14とインサート部材112とを一体化してもよい。
【0047】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る車体用パネル構造およびその接合方法では、樹脂製パネルに設けられたリブが車体フレームを構成するリブ固定部の内部で熱変形し、前記パネルと前記車体フレームとが一体化されるため、接着剤等が不要になって製造コストを有効に削減することができる。しかも、リブがリブ固定部の形状に沿って変形するため、係着不良を回避してパネルを前記車体フレームに対し強固かつ確実に接合することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に関連する第1の参考例に係るルーフ接合システムの概略斜視説明図である。
【図2】 車体フレームに設けられたリブ固定部の一部斜視説明図である。
【図3】 前記ルーフ接合システムを構成する加熱装置の動作説明図である。
【図4】 図4Aは、車体フレーム上に樹脂ルーフが配置された状態の一部断面図であり、図4Bは、前記樹脂ルーフに設けられた溶着リブが前記車体フレームのリブ変形溝内で変形した状態の一部断面図である。
【図5】 本発明に関連する第2の参考例を構成する加熱装置の概略斜視説明図である。
【図6】 本発明に関連する第3の参考例を構成する加圧加熱装置の斜視説明図である。
【図7】 本発明の第の実施形態に係るルーフ接合システムの概略斜視説明図である。
【図8】 図7に示す車体フレームを構成するリブ固定部の一部切り欠き斜視説明図である。
【図9】 図9Aは、図7に示すルーフ接合システムによる溶着リブの加熱時の説明図であり、図9Bは、前記溶着リブが変形した後の冷却状態の説明図である。
【図10】 本発明の第の実施形態を構成するパネル構造の概略説明図である。
【図11】 本発明の第の実施形態を構成するパネル構造の概略説明図である。
【符号の説明】
10、70…ルーフ接合システム 12…樹脂ルーフ
14…溶着リブ 16、60…加熱装置
18…車体フレーム 20…加圧装置
24、62…熱板 40…フレーム本体
42…リブ固定部 44…周溝
46…挿入孔 48…リブ変形溝
64…コーティング膜 66…加圧加熱装置
72…通路 74a、74b…孔部
76…熱媒体供給装置 80…冷媒圧縮機
82…冷却機 84…ガスタービン
52、100、110…パネル構造 102、112…インサート部材
114…熱線

Claims (3)

  1. 樹脂製パネルを車体フレームに取り付けるための車体用パネル構造であって、
    前記車体フレームは、フレーム本体と、
    前記フレーム本体に一体的に設けられるリブ固定部と、
    を備え、
    前記パネルは、前記リブ固定部の内部で熱変形して該パネルと前記車体フレームとを係合するためのリブを一体的に備え
    前記リブ固定部は、前記リブが挿入される挿入孔と、
    前記挿入孔に連通し該挿入孔より幅広に構成されるリブ変形溝と、
    を備えるとともに、
    前記フレーム本体の前記リブ変形溝に近接した位置には、少なくとも加熱媒体または冷却媒体用の閉塞された通路が設けられることを特徴とする車体用パネル構造。
  2. 樹脂製パネルを車体フレームに取り付けるための車体用パネル構造であって、
    前記車体フレームは、フレーム本体と、
    前記フレーム本体に一体的に設けられるリブ固定部と、
    を備え、
    前記パネルは、該パネルと前記車体フレームとを係合するためのリブを一体的に備え、
    前記リブ固定部は、前記リブが挿入される挿入孔と、
    前記挿入孔に連通し該挿入孔より幅広に構成されるリブ変形溝と、
    を備え、
    前記リブ変形溝にインサート部材が装填されるとともに、
    前記インサート部材は、前記パネルと同種類の材料で形成され、前記パネルのリブの先端部と前記インサート部材とを互いに溶着させることにより、該パネルと前記車体フレームとが一体化されることを特徴とする車体用パネル構造。
  3. 樹脂製パネルを車体フレームに取り付けるための車体用パネルの接合方法であって、
    前記パネルに設けられたリブを、前記車体フレームのフレーム本体に一体的に設けられたリブ固定部に挿入する工程と、
    前記リブを前記リブ固定部に対して加圧保持した状態で、前記リブ固定部に近接した前記フレーム本体の内部に加熱媒体を供給することにより、前記リブの先端部を熱変形させる工程と、
    前記フレーム本体の内部に冷却媒体を供給し、前記リブの先端部を変形状態で冷却固化させることにより、前記パネルと前記車体フレームとを一体化させる工程と、
    を有することを特徴とする車体用パネルの接合方法。
JP12107997A 1997-05-12 1997-05-12 車体用パネル構造およびその接合方法 Expired - Fee Related JP3971818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12107997A JP3971818B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 車体用パネル構造およびその接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12107997A JP3971818B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 車体用パネル構造およびその接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310083A JPH10310083A (ja) 1998-11-24
JP3971818B2 true JP3971818B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=14802343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12107997A Expired - Fee Related JP3971818B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 車体用パネル構造およびその接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971818B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3002104A1 (fr) * 2014-10-02 2016-04-06 Faurecia Bloc Avant Procédé de fabrication d'une structure de véhicule, et structure de véhicule
EP3278960A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-07 Robert Bosch GmbH Verfahren zur befestigung eines halters für einen sensor an einer verkleidung für ein fortbewegungsmittel

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080152919A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Magna International Inc. Resistive implant welding for structural bonds in automotive applications
JP5119414B2 (ja) * 2009-05-28 2013-01-16 精電舎電子工業株式会社 超音波溶着方法、超音波溶着機、および樹脂成形品付き電子機器
CN103282264B (zh) 2011-01-12 2016-01-13 丰田自动车株式会社 树脂车顶板结构
CN112203926B (zh) * 2018-05-24 2023-05-23 日产自动车株式会社 车身侧面板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3002104A1 (fr) * 2014-10-02 2016-04-06 Faurecia Bloc Avant Procédé de fabrication d'une structure de véhicule, et structure de véhicule
FR3026672A1 (fr) * 2014-10-02 2016-04-08 Faurecia Bloc Avant Procede de fabrication d'une structure de vehicule ayant deux composants en materiau thermoplastique colles par chauffage, et structure de vehicule correspondante
EP3278960A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-07 Robert Bosch GmbH Verfahren zur befestigung eines halters für einen sensor an einer verkleidung für ein fortbewegungsmittel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10310083A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971818B2 (ja) 車体用パネル構造およびその接合方法
JPH1134993A (ja) 航空機の前縁構造及びその製造方法
US20090049794A1 (en) Heat exchanger panel and manufacturing method thereof using transient liquid phase bonding agent and vacuum compression brazing
JP2960585B2 (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
US7543683B2 (en) Vehicle resonator structure and attachment method
JP2960583B2 (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
KR102257692B1 (ko) 지그를 이용한 베이퍼 챔버 제조방법
US5650913A (en) Thermally activated clamping apparatus and component part and method of use thereof
JP2004058391A (ja) 熱かしめ構造体及び熱かしめ接合方法
KR101786711B1 (ko) 자동차의 헤드 라이닝에 브래킷을 부착하는 방법 및 그 헤드 라이닝
US6579402B1 (en) Method and system for manufacturing an air bag cover assembly including a switch
JP3034360B2 (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JP2004010203A (ja) 両面接着テープ自動切断貼着装置
JP2003158328A (ja) 半導体レーザ装置の実装方法
JP2001171008A (ja) 超音波溶着方法並びに超音波溶着装置
KR200364881Y1 (ko) 자동차용 응축기의 브라켓
JPH09245508A (ja) 車両用灯具及びそのバイブレーション溶着方法
JP2000103008A (ja) 金属パネルの強化シート
JPH11114471A (ja) 接着剤塗布装置
JP2583424Y2 (ja) 鍵、スナップ等の係合部材用芯地加熱圧着装置
JPH0639160A (ja) 接着剤を用いた吊り込みを有するシートの製造方法
JP4074477B2 (ja) 接着剤を用いた車両用シートの製造方法及び車両用シートのパターン形状接着成形治具
JPH0576666A (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JPH0592085A (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JP2003042474A (ja) 空気調和装置の熱交換器、特に凝縮器、の一部を形成する流体循環用パイプに部品を固定する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees