JP3970387B2 - 電導性複合撚り糸およびその製造方法 - Google Patents

電導性複合撚り糸およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3970387B2
JP3970387B2 JP17570997A JP17570997A JP3970387B2 JP 3970387 B2 JP3970387 B2 JP 3970387B2 JP 17570997 A JP17570997 A JP 17570997A JP 17570997 A JP17570997 A JP 17570997A JP 3970387 B2 JP3970387 B2 JP 3970387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
conductive
composite twisted
conductive composite
twisted yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17570997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1072734A (ja
Inventor
フリッツ、ブルーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spoerry & Co Ag
Original Assignee
Spoerry & Co Ag
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spoerry & Co Ag filed Critical Spoerry & Co Ag
Publication of JPH1072734A publication Critical patent/JPH1072734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970387B2 publication Critical patent/JP3970387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/12Threads containing metallic filaments or strips
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/441Yarns or threads with antistatic, conductive or radiation-shielding properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3382Including a free metal or alloy constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電導性複合撚り糸およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電導性の繊維材料を製造するために既に若干の試みがなされている。一つには単繊維金属糸が組み入れられた織物が知られている。単繊維金属糸の織り込みは織機に幾つかの問題を引き起こすために、単繊維金属糸を混合糸あるいは複合糸の形に加工することが試みられている。
【0003】
そのような複合糸の製造方法は、例えばWO特許第93/24689号明細書で知られている。その複合糸は、焼入れされ銀メッキあるいは金メッキされた銅あるいは焼入れされたステンレス鋼から成る直径が0.008〜0.05mmの金属線とこれに撚り合わされた同種のあるいは異種の繊維糸から成っている。複合糸に撚り合わせ後、複合糸は、撚り合わされる各繊維糸の接触領域の間に金属線が位置される。
【0004】
その金属線は、複合糸の内部においてほぼ伸張された状態にある。そのため、繊維糸と金属線との間の結合が常に十分ではなく、複合糸がさらに加工される際に解けてしまう危険がある。
【0005】
他の匹敵する方法が、ヨーロッパ特許第A0644283号明細書に記載されている。その場合、金属線および繊維糸が一緒に案内され、互いに撚り合わされている。この複合糸の利点は、繊維糸と金属線との結合が非常に良好であることにある。しかし、これは、金属線が既に予め機械的にかなり荷重され、複合糸が非常に曲がりにくく、従って破損し易いという欠点がある。
【0006】
ヨーロッパ特許第A0250260号明細書において、遮蔽のために金属を含む複合糸を利用することが知られている。その複合糸は芯と囲いとから成っている。この複合糸は単繊維金属糸と非金属繊維とを含み、芯は非金属単繊維あるいは撚り糸で補強された連続金属単繊維を含み、囲いは非金属単繊維あるいは撚り糸を含み、これは芯の周りに巻きつけられ、複合糸の円周表面の少なくとも70%となっている。その非金属繊維は化学繊維あるいは合成繊維あるいは天然繊維で形成されている。この場合も複合糸は撚り合わせによって形成され、その撚り合わせの利点と欠点を有している。
【0007】
米国特許第3,987,613号明細書において、上述のものと異なり撚り合わせによって形成されていない、実際により良好に混合糸と呼ばれる複合糸の製造方法が記載されている。直径0.025mmおよび長さ約40mmの短い銅糸が撚り糸を製造する前に繊維糸と混合され、続いて互いに撚り糸の形に紡がれる。紡がれた混合糸は0.25〜15重量%の単繊維金属糸を含んでいる。この種の紡がれた混合糸は、電導性を有するようにするために、単繊維金属糸の含有量がかなり高くなければならず、このために単繊維金属糸は撚り糸自体の中で互いに十分に接触している。この単繊維金属糸は勿論撚り糸の全断面積にわたって分布されている。単繊維金属糸は撚り糸表面にも存在しているので、これは紡ぎ過程の際および各再加工の際に、各加工装置および機械にかなりの損耗を生じさせ、再加工には問題が生ずる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述の欠点をもはや持たず、電導性材料と繊維糸との良好な結合を保証し、織物および編み物のような繊維平面形状物の形に良好に再加工することができるような電導性部分と繊維部分、特に木綿を備えた電導性複合撚り糸を作ることにある。その場合、特に、電導性部分が加工する際および再加工する際にできるだけ機械に僅かな損傷および損耗しか生じさせず、できるだけ僅かしか機械的に予め荷重されないことが重要である。
【0009】
本発明の他の目的は、電動性複合撚り糸を、電界およびその影響を遮蔽、分流(そらす)および阻止するための繊維平面形状物を作るために利用することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によればこの目的は、特許請求の範囲請求項1および請求項7に記載の手段によって達成される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図に示した実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
【0012】
従来は、電導性撚り糸の製造の際に繊維と金属との結合に特に問題があった。すなわち、金属線あるいは単繊維金属糸は常に滑らかな表面を有している。これに対して繊維は粗い。従って、従来は、そのような複合撚り糸は、撚り合わされ、これは金属部分と繊維部分との特別な様式の機械的結合を生じている。
本発明に基づく方法の場合、原理的に無端の電導性の単繊維金属糸が一回の加工過程において繊維糸に直接紡がれ、これは金属部分と繊維部分との全く異なった結合方式を生じ、全く異なった性質の電導性複合撚り糸を生ずる。その場合、一方では電導性の単繊維金属糸がリング精紡機の中央に導入される。同時に繊維糸から成る粗紡糸が電導性単繊維金属糸の横に導入される。リング精紡機において電導性単繊維金属糸および粗紡糸が一緒に電導性複合撚り糸の形に紡がれる。従って、電導性単繊維金属糸は、電導性複合撚り糸の中心部に配置されている。その場合、紡ぎ過程中に電導性単繊維金属糸がほぼ一定した極めて小さな張力の状態にされているかあるいは少なくともほぼ張力無しに保持されていることが特に重要である。そのためにリング精紡機は必要な引張り力センサおよびサーボ駆動装置およびブレーキを備え、リング/ロータ組合せ装置は、材料の組合せ、この材料の表面および回転速度に合わされねばならない。これによって、紡ぎ過程中でも電導性単繊維金属糸が全く撚られないようにすることができる。
【0013】
電導性単繊維金属糸は、それが後での巻取り過程、織り過程、編み過程などのような次に続く加工の前にできるだけ僅かしか機械的に予め荷重されないようにするために、できるだけ撚り無しにされていなければならない。従ってそのように紡がれた電導性複合撚り糸はほとんど撚り無しの無端の金属芯を有している。繊維糸として基本的にはすべての天然繊維および合成繊維を利用できる。もっとも或る種の繊維は電導性単繊維金属糸とあまり結合性が良くない。そのような電導性複合撚り糸に対して例えば木綿からなる繊維糸が非常に適している。電導性単繊維金属糸として特に銅あるいは銀から成る糸あるいは銅又は銀を含んでいる合金から成る糸が利用される。もっとも或る合金鋼あるいは軽金属合金も利用できる。電導性単繊維金属糸は約10〜30μmの直径を有している。いままで20〜25μmの直径の電導性単繊維金属糸で非常に良好な結果が得られた。
【0014】
紡ぐ際に、電導性複合撚り糸における金属部分と繊維部分との重量按分量が異なっていることに特に注意しなければならない。この種の電導性複合撚り糸の場合、単繊維金属糸は電導性を保証するだけでよい。これは支持機能を有しておらず、できるだけ柔軟で、曲がり易く、軽量でなければならない。柔軟性は次に続く加工に対して、電導性複合撚り糸が織ったり編んだりできるようにするために、少なくとも通常の撚り糸の柔軟性にほぼ相応していなければならない。従って、電導性単繊維金属糸はできるだけ細く且つ軽量にされる。そのためにこれは紡ぎ過程に、特に電導性単繊維金属糸の供給および引張り力制御について他の要件が課せられる。
【0015】
これは本発明に基づいて、電導性単繊維金属糸ができるだけ真っ直ぐでできるだけ短い経路をたどって紡ぎ個所に導かれることによって達成される。電導性単繊維金属糸は少なくともほとんど残留応力無しにできるだけ僅かなひねりをもって紡ぎ個所に導かれる。これは接線方向に、あるいは小さな糸玉(Fadenballon) で通常の方式で糸巻きから引き出される。電導性単繊維金属糸を糸巻きから接線方向に引き出す際、糸巻きが横に往復運動されることにより、電導性単繊維金属糸が紡ぎ個所に直線的に導かれることが有利である。もっと良好な方式は芯無し糸巻きの内側範囲から引き出すことにより生ずる。引き出しができるだけ残留応力無しに行われねばならないので、糸ブレーキが省かれる。
【0016】
電導性単繊維金属糸と木綿からなる粗紡糸との結合を電導性複合撚り糸の次に続く加工にとって必要な質に到達するために、粗紡糸が良好に均質に予め伸張されねばならず、木綿はできるだけ一様な繊維長さを有していなければならない。
【0017】
電導性単繊維金属糸と粗紡糸による繊維糸との結合は追加的に電導性単繊維金属糸の被覆によって改良される。これは一般にラッカーで行われる。ラッカーは一方では電導性単繊維金属糸のぜい性に対抗し、同時に表面接着性を高め、これによって電導性単繊維金属糸と粗紡糸による繊維糸との結合における結合品質を高める。従って特に他の問題も解決される。つまり電導性複合撚り糸自体における触媒損傷(Katalyt-Schaden) の危険およびそれによって引き起こされる機械の構成要素における損傷の危険が解決される。更に電導性単繊維金属糸の被覆は酸化および触媒損傷を阻止するか、少なくともその危険を減少する働きをする。
【0018】
追加的に電導性複合撚り糸はリング精紡機の紡ぎ個所の下流の範囲で瞬間的に加熱される。その場合、電導性単繊維金属糸の被覆は一時的に軟化される。これは、被覆の表面が粗紡糸による繊維糸の形にほぼ合わされ、これによってかみ合い結合が達成されるので、電導性単繊維金属糸と繊維糸との接触および接着を緊密にする。このために被覆の加熱されたラッカーが僅かに粘着性を生ずることになり、これは結合を一層改善する。
【0019】
図1には電導性の金属部分と繊維部分とを備えた電導性複合撚り糸の製造方法が概略的に示されている。電導性の単繊維金属糸11はできるだけ真っ直ぐで短い経路をたどってリング精紡機の本来の紡ぎ個所1に導かれる。同時に繊維から成る粗紡糸12がドラフト装置21によって連続的に伸張されて供給装置2を介して同様にリング精紡機の紡ぎ個所1に導かれる。電導性単繊維金属糸11はほとんど引張り力無しに直接紡ぎ個所1に導かれる。これは引張り力センサおよびサーボ装置を備えた供給装置4によって監視され、場合によっては再調整される。いまやリング精紡機において粗紡糸12の繊維が被覆された電導性単繊維金属糸11から成る心線に紡がれ、電導性複合撚り糸13を形成する。排出装置3は電導性複合撚り糸13を搬出する働きをし、同時に電導性単繊維金属糸11から成る心線を備えた電導性複合撚り糸13に対して引張り力を制御する働きをする。ここでも、電導性単繊維金属糸11ができるだけ僅かしか機械的に荷重されないようにするために、電導性複合撚り糸13を排出する際に引張り力が小さく、詳しくは続く巻取り過程まで小さい状態にあることが重要である。
【0020】
図2には紡がれた電導性複合撚り糸13が断面図で示されている。この電導性複合撚り糸13は、周りに薄い被覆112を有する電導性単繊維金属糸11の心線111と、電導性単繊維金属糸11の心線111の周りに紡がれた粗紡糸12の繊維部分121とから形成される。
【0021】
この方法で製造された電導性複合撚り糸13は非常に良好に再加工させられる。これは特にほとんど任意の様式の織物を製造するために非常に適している。これはまた編み物の形にも加工できる。織物あるいは編み物として特に静電界あるいは動電界を遮蔽したり、それを分流(そらす)しようとする所に利用される。これは例えばファラデー力を発生するために、あるいは遮蔽されアースされた面あるいは空間を形成するために利用させられる。そのために例えばこの種の電導性複合撚り糸13から成る薄い織物あるいは編み物を作るか、あるいは個々の電導性複合撚り糸13をカーペットに組み入れることもできる。そのような織物は着色したり印刷したりできるので、この織物から壁紙も製造させられる。
他の利用はこの種の電導性複合撚り糸13、織物あるいは編み物を断熱板、遮音板および絶縁板に組み入れることにある。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、織物および編み物のような平面形状に良好に再加工することができる電導性複合撚り糸を製造することができる。
本発明による電導性複合撚り糸は、電導性単繊維金属糸と粗紡糸の繊維部分との良好な結合を保証する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づく電導性複合撚り糸の製造方法の概略説明図。
【図2】 本発明に基づく方法で製造された電導性複合撚り糸の断面図。
【符号の説明】
1 紡ぎ個所
11 電導性単繊維金属糸
12 粗紡糸
13 電導性複合撚り糸
111 心線
112 被覆

Claims (14)

  1. 電導性金属部分と繊維部分とから成る電導性複合撚り糸(13)の製造方法において、
    繊維部分からなる粗紡糸をリング精紡機の紡ぎ個所(1)に横から導き、同時に無端の被覆された電導性単繊維金属糸(11)を紡ぎ個所(1)の中央に直接導き、
    ほとんど引張り力が加えられない電導性単繊維金属糸(11)と連続的に伸張される粗紡糸を紡ぎ個所(1)に一緒に導き、電導性単繊維金属糸(11)を中心にした電導性複合撚り糸(13)に紡ぎ、この電導性複合より糸(13)を排出装置を介してつぎに続く加工過程に導くことを特徴とする電導性複合撚り糸の製造方法。
  2. 電導性単繊維金属糸(11)は、撚られることなく糸巻きから引き出されて紡ぎ個所(1)に導かれることを特徴とする請求項1に記載の電導性複合撚り糸の製造方法。
  3. 電導性単繊維金属糸(11)は、糸巻きから接線方向に引き出されることを特徴とする請求項2に記載の電導性複合撚り糸の製造方法。
  4. 糸巻きから接線方向に引き出される電導性単繊維金属糸(11)は、紡ぎ個所(1)に直線的に導かれ、糸巻きは、電導性単繊維金属糸(11)が巻き戻される間、横方向に往復運動することを特徴とする請求項3に記載の電導性複合撚り糸の製造方法。
  5. 電導性単繊維金属糸(11)は、芯無し糸巻き状に巻かれ、芯無し糸巻きの内側から引き出されることを特徴とする請求項2に記載の電導性複合撚り糸の製造方法。
  6. 電導性複合撚り糸(13)は、紡ぎ個所(1)の下流側で瞬間的に加熱され、電導性単繊維金属糸(11)の被覆(112)が軟化されることを特徴とする請求項1に記載の電導性複合撚り糸の製造方法。
  7. 電導性単繊維金属糸(11)は、被覆された銅糸(111、112)であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法で製造された電導性複合撚り糸
  8. 電導性単繊維金属糸(11)は、銀からなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法で製造された電導性複合撚り糸
  9. 電導性単繊維金属糸(11)は、10μmないし50μmの直径を有していることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法で製造された電導性複合撚り糸
  10. 粗紡糸(12)は、木綿からなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法で製造された電導性複合撚り糸
  11. 織物の形に織られることを特徴とする請求項7ないし10のいずれか1項に記載の電導性複合撚り糸
  12. 編み物の形に編まれることを特徴とする請求項7ないし10のいずれか1項に記載の電導性複合撚り糸
  13. 織物あるいは編み物がカーペットに組み入れられることを特徴とする請求項11又は12に記載の電導性複合撚り糸
  14. 織物あるいは編み物が発泡プラスチックあるいは鉱物繊維から成る断熱板に組み入れられることを特徴とする請求項11又は12に記載の電導性複合撚り糸
JP17570997A 1996-07-01 1997-07-01 電導性複合撚り糸およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3970387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01638/96A CH690686A5 (de) 1996-07-01 1996-07-01 Verfahren zur Herstellung eines elektrisch leitenden Garnes, elektrisch leitendes Garn und Verwendung des elektrisch leitenden Garnes.
CH19961638/96 1996-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1072734A JPH1072734A (ja) 1998-03-17
JP3970387B2 true JP3970387B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=4215147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17570997A Expired - Fee Related JP3970387B2 (ja) 1996-07-01 1997-07-01 電導性複合撚り糸およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6032450A (ja)
EP (1) EP0816543B1 (ja)
JP (1) JP3970387B2 (ja)
KR (1) KR100479499B1 (ja)
AT (1) ATE213287T1 (ja)
CH (1) CH690686A5 (ja)
DE (1) DE59706360D1 (ja)
ES (1) ES2169341T3 (ja)
PT (1) PT816543E (ja)
TR (1) TR199700564A3 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60102003T2 (de) * 2000-04-03 2004-11-25 Intelligent Textiles Ltd., Runnymede Leitfähiger druckempfindlicher stoff
CH694372A5 (de) * 2000-07-25 2004-12-15 Elektro Feindraht Ag Feindraht bzw. Feinstdraht für die Anwendung in einem Fasermaterial sowie Verwendung eines solchen Feindrahtes bzw. Feinstdrahts.
KR20010088695A (ko) * 2001-08-22 2001-09-28 이용업 기능성 섬유
KR20030021407A (ko) * 2001-09-06 2003-03-15 영남방직주식회사 전자파차폐원사
KR100449660B1 (ko) * 2001-09-14 2004-09-21 영남방직주식회사 전자파 차폐코어사 및 그 제조방법
KR20030061535A (ko) * 2002-01-14 2003-07-22 화이버텍 (주) 스테인레스 강 금속사를 포함하는 전자기파 차폐용 직물
US7592276B2 (en) * 2002-05-10 2009-09-22 Sarnoff Corporation Woven electronic textile, yarn and article
US7144830B2 (en) * 2002-05-10 2006-12-05 Sarnoff Corporation Plural layer woven electronic textile, article and method
US7324071B2 (en) * 2003-09-16 2008-01-29 Sarnoff Corporation Segmented character display
GB0404419D0 (en) * 2004-02-27 2004-03-31 Intelligent Textiles Ltd Electrical components and circuits constructed as textiles
DE202006020401U1 (de) 2005-04-11 2008-07-24 W. Zimmermann Gmbh & Co. Kg Elektrisch leitfähiges Garn
KR100638314B1 (ko) 2005-07-06 2006-10-24 박민규 금속섬유를 이용한 방적사 제조장치 및 제조방법
KR100729676B1 (ko) * 2006-02-17 2007-06-18 한국생산기술연구원 금속 필라멘트를 이용한 정보통신용 디지털사의 제조방법,제조장치 및 이에 의하여 제조된 디지털사
US8283563B2 (en) * 2006-03-29 2012-10-09 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Protective sleeve fabricated with hybrid yard, hybrid yarn, and methods of construction thereof
CH698176B1 (de) * 2006-08-18 2009-06-15 Textilma Ag Leiterfaden, insbesondere Antennenfaden sowie seine Verwendung.
DE102006043714B4 (de) * 2006-08-23 2012-01-26 Hartmut Pabst Technische Schmaltextilie, wie Sicherheitsgurt, Spanngurt, Traggurt, Zurrgurt oder dergleichen Mittel aus gewebten textilen Filamentfäden
KR100834974B1 (ko) * 2007-01-29 2008-06-03 한국생산기술연구원 하이브리드 금속을 이용한 고속 정보통신용 디지털사의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 디지털사
FR2920442A1 (fr) * 2007-10-10 2009-03-06 Commissariat Energie Atomique Textile intelligent comportant au moins un fil conducteur et procede de realisation d'une antenne textile
KR100982533B1 (ko) * 2008-02-26 2010-09-16 한국생산기술연구원 디지털 밴드를 이용한 디지털 가먼트 및 그 제조 방법
KR100966842B1 (ko) * 2008-02-26 2010-06-29 한국생산기술연구원 자수 기술을 이용한 디지털 가먼트 및 그 제조 방법
WO2009133497A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic textile
DE102008002641A1 (de) * 2008-06-25 2009-12-31 Biotronik Vi Patent Ag Faserstrang und implantierbarer Stützkörper mit einem Faserstrang
US7882688B2 (en) * 2008-07-02 2011-02-08 AG Technologies, Inc. Process for manufacturing yarn made from a blend of polyester fibers and silver fibers
US7886515B2 (en) * 2008-07-02 2011-02-15 AG Technologies, Inc. Process for manufacturing yarn made from a blend of fibers of cotton, nylon and silver
EP2398797B1 (en) 2009-02-17 2013-11-06 Boehringer Ingelheim International GmbH Pyrimido[5,4-d]pyrimidine derivatives for the inhibition of tyrosine kinases
DE102009052929B4 (de) 2009-11-12 2011-12-08 Kunert Fashion Gmbh & Co. Kg Strickware mit Feuchtigkeitssensor
US9575560B2 (en) 2014-06-03 2017-02-21 Google Inc. Radar-based gesture-recognition through a wearable device
US9921660B2 (en) 2014-08-07 2018-03-20 Google Llc Radar-based gesture recognition
US9811164B2 (en) 2014-08-07 2017-11-07 Google Inc. Radar-based gesture sensing and data transmission
US9588625B2 (en) 2014-08-15 2017-03-07 Google Inc. Interactive textiles
US10268321B2 (en) 2014-08-15 2019-04-23 Google Llc Interactive textiles within hard objects
US9778749B2 (en) 2014-08-22 2017-10-03 Google Inc. Occluded gesture recognition
US11169988B2 (en) 2014-08-22 2021-11-09 Google Llc Radar recognition-aided search
US9600080B2 (en) 2014-10-02 2017-03-21 Google Inc. Non-line-of-sight radar-based gesture recognition
US10016162B1 (en) 2015-03-23 2018-07-10 Google Llc In-ear health monitoring
US9983747B2 (en) 2015-03-26 2018-05-29 Google Llc Two-layer interactive textiles
JP6517356B2 (ja) 2015-04-30 2019-05-22 グーグル エルエルシー タイプに依存しないrf信号表現
CN111880650A (zh) 2015-04-30 2020-11-03 谷歌有限责任公司 基于宽场雷达的手势识别
KR102002112B1 (ko) 2015-04-30 2019-07-19 구글 엘엘씨 제스처 추적 및 인식을 위한 rf―기반 마이크로―모션 추적
US9693592B2 (en) 2015-05-27 2017-07-04 Google Inc. Attaching electronic components to interactive textiles
US10088908B1 (en) 2015-05-27 2018-10-02 Google Llc Gesture detection and interactions
US10817065B1 (en) 2015-10-06 2020-10-27 Google Llc Gesture recognition using multiple antenna
EP3371855A1 (en) 2015-11-04 2018-09-12 Google LLC Connectors for connecting electronics embedded in garments to external devices
EP3341511B1 (en) 2015-12-18 2019-08-21 Intelligent Textiles Limited Conductive fabric, method of manufacturing a conductive fabric and apparatus therefor
SE539597C2 (sv) 2015-12-22 2017-10-17 Inuheat Group Ab Elektriskt ledande garn och produkt innehållande detta garn
WO2017192167A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Google Llc Connecting an electronic component to an interactive textile
US10175781B2 (en) 2016-05-16 2019-01-08 Google Llc Interactive object with multiple electronics modules
US10579150B2 (en) 2016-12-05 2020-03-03 Google Llc Concurrent detection of absolute distance and relative movement for sensing action gestures
US11035058B2 (en) * 2017-08-16 2021-06-15 Inman Mills Yarn containing a core of functional components
WO2020055680A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-19 Inman Mills Woven fabric with hollow channel for prevention of structural damage to functional yarn, monofilament yarn, or wire contained therein

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3987613A (en) * 1965-07-29 1976-10-26 Burlington Industries, Inc. Process for preparing textiles without static charge accumulation and resulting product
US3882667A (en) * 1970-03-13 1975-05-13 Brunswick Corp Method of making a composite yarn
US3639807A (en) * 1970-06-10 1972-02-01 Hudson Wire Co Low-static carpet
DE2120418A1 (en) * 1971-04-26 1972-11-16 Gerrit Van Delden & Co, 4432 Gronau Anti static yarn - with steel monofilament
US4154881A (en) * 1976-09-21 1979-05-15 Teijin Limited Antistatic composite yarn and carpet
US4470251A (en) * 1978-03-30 1984-09-11 Bettcher Industries, Inc. Knittable yarn and safety apparel made therewith
JPS604578U (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 博多 哲男 補強糸
KR860001228A (ko) * 1984-07-23 1986-02-24 배기은 전자파 감쇠능 위장막 제조방법
JPH0536318Y2 (ja) * 1985-12-17 1993-09-14
KR940010330B1 (ko) * 1986-06-17 1994-10-22 아모코 코포레이션 유리한 개질제 성분을 포함하는 알파-올레핀 중합 촉매 시스템
US4793130A (en) * 1986-06-20 1988-12-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thin-metal-wire conjugated yarn
JPH0826420B2 (ja) * 1987-10-23 1996-03-13 トヨタ自動車株式会社 繊維強化金属複合材料の製造方法
JPH0741813B2 (ja) * 1990-06-17 1995-05-10 株式会社大和 帯電防止マット
DE4200421A1 (de) * 1992-01-10 1993-07-15 Vogtlaendisches Kabelwerk Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung endloser knotenfreier technischer und leonischer gespinste
IT1260314B (it) * 1992-06-02 1996-04-05 Filati in fibra tessile accoppiati a filo metallico e sistema di produzione.
IT1262199B (it) * 1993-09-17 1996-06-19 Ind Tessili Avianesi I T A Spa Procedimento per la produzione di un filo composto costituito da filo tessile e filo metallico e filo composto cosi' ottenuto
KR0143432B1 (ko) * 1996-01-10 1998-07-15 이영근 카퍼사

Also Published As

Publication number Publication date
KR100479499B1 (ko) 2005-07-28
TR199700564A2 (xx) 1998-01-21
US6032450A (en) 2000-03-07
TR199700564A3 (tr) 1998-01-21
EP0816543A2 (de) 1998-01-07
EP0816543B1 (de) 2002-02-13
ATE213287T1 (de) 2002-02-15
CH690686A5 (de) 2000-12-15
KR980009564A (ko) 1998-04-30
EP0816543A3 (de) 1999-01-13
DE59706360D1 (de) 2002-03-21
ES2169341T3 (es) 2002-07-01
JPH1072734A (ja) 1998-03-17
PT816543E (pt) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970387B2 (ja) 電導性複合撚り糸およびその製造方法
KR101292371B1 (ko) 전기 전도성이고 탄성 신축성인 하이브리드 얀, 그 제조 방법 및 이러한 종류의 하이브리드 얀을 이용한 직물 제품
KR100834974B1 (ko) 하이브리드 금속을 이용한 고속 정보통신용 디지털사의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 디지털사
CN106715769B (zh) 电子功能性纱线
US20030051458A1 (en) Method of manufacturing electro-magnetic wave shielding yarn
CN101275329B (zh) 防辐射面料及其生产工艺
WO2007094563A1 (en) Process and apparatus for producing digital yarns using metal filaments for info-communications and digital yarns produced by said process
KR100636629B1 (ko) 금속 피복사 제조 장치 및 방법
JPH03227422A (ja) 銅線入りカバリング糸及び布帛
CS231818B1 (en) Manufacturing process of a core yarn from a band of fibres
US6725641B2 (en) Method of manufacturing a reinforcing thread
EP0644283A1 (en) Method to produce a composite yarn consisting of textile threads and metallic wire, and composite yarn thus produced
CN115559036B (zh) 纤维包芯金属长丝包缠复合纱线、制备方法和用途
JP3433866B2 (ja) 繊維強化樹脂ケーブルの製造方法
JPS63303138A (ja) 芯鞘構造の複合紡績糸及びその製造方法
JPH06228838A (ja) 複合糸及びその製造方法
FR2261361A1 (en) Composite yarn formed from untwisted fibre sliver - around which tying yarn is wound helically at a point spaced from feed rolls by a distance less than the fibre length
JPH0945335A (ja) 編組チューブ
JPH0140129B2 (ja)
JPH08234068A (ja) 光ファイバ心線の集合方法およびその装置
JPH04135969U (ja) ブレンドヤーンの製造装置
JPH04135971U (ja) ブレンドヤーンの製造装置
JPH11323667A (ja) オープンエンド紡績装置を用いた合糸方法およびオープンエンド紡績装置
JPS59116444A (ja) 繭糸纏絡糸の製造方法
BE811275A (en) Composite yarn formed from untwisted fibre sliver - around which tying yarn is wound helically at a point spaced from feed rolls by a distance less than the fibre length

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees