JPH0945335A - 編組チューブ - Google Patents
編組チューブInfo
- Publication number
- JPH0945335A JPH0945335A JP7212677A JP21267795A JPH0945335A JP H0945335 A JPH0945335 A JP H0945335A JP 7212677 A JP7212677 A JP 7212677A JP 21267795 A JP21267795 A JP 21267795A JP H0945335 A JPH0945335 A JP H0945335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- braided
- weft
- braided tube
- twist number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 よこ糸として、高い引っ張り強度を有する単
糸からなる合撚糸を使用するため、毛羽立ちの少ない編
組チューブを提供することである。 【解決手段】 よこ糸として、番手50〜90、撚数
0.5〜1.5の単糸を2本束ね、撚数2.0〜5.0
で合撚した合撚糸を使用してなることを特徴とする。
糸からなる合撚糸を使用するため、毛羽立ちの少ない編
組チューブを提供することである。 【解決手段】 よこ糸として、番手50〜90、撚数
0.5〜1.5の単糸を2本束ね、撚数2.0〜5.0
で合撚した合撚糸を使用してなることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、編組スリーブを素材に
して構成され、主としてクラッド型鉛蓄電池の極板に用
いられる編組チューブに関するものである。
して構成され、主としてクラッド型鉛蓄電池の極板に用
いられる編組チューブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】編組スリーブとは、ガラス繊維製のよこ
糸とたて糸を、組紐機によって筒状に編み込んだ織物の
ことである。
糸とたて糸を、組紐機によって筒状に編み込んだ織物の
ことである。
【0003】この編組スリーブから編組チューブを作製
するには、例えば編組スリーブ内に一個の拡開具を挿入
し、次いで拡開具を成形部材で位置止めした状態で編組
スリーブを通過移動させることにより拡開成形してか
ら、硬化剤溶液を含浸させ、引き続いて乾燥機内を通過
させることにより、前記編組スリーブに含浸されている
硬化剤溶液を乾燥固化させる方法が採られる。
するには、例えば編組スリーブ内に一個の拡開具を挿入
し、次いで拡開具を成形部材で位置止めした状態で編組
スリーブを通過移動させることにより拡開成形してか
ら、硬化剤溶液を含浸させ、引き続いて乾燥機内を通過
させることにより、前記編組スリーブに含浸されている
硬化剤溶液を乾燥固化させる方法が採られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで一般に編組ス
リーブのよこ糸としては、直径9μのガラス単繊維を2
00本束ねたガラスストランドを、撚数(1インチ当た
りの撚り回数)1.0で撚糸することによって作製した
ガラスヤーン(以下、単糸という)を4本束ね、撚数
4.0で合撚した合撚糸が使用されている。また、たて
糸としては、よこ糸と同様に作製された単糸を2本束
ね、撚数4.0で合撚した合撚糸が使用されている。
リーブのよこ糸としては、直径9μのガラス単繊維を2
00本束ねたガラスストランドを、撚数(1インチ当た
りの撚り回数)1.0で撚糸することによって作製した
ガラスヤーン(以下、単糸という)を4本束ね、撚数
4.0で合撚した合撚糸が使用されている。また、たて
糸としては、よこ糸と同様に作製された単糸を2本束
ね、撚数4.0で合撚した合撚糸が使用されている。
【0005】上記の合撚糸を構成する単糸は、一旦ガラ
スストランドを紙巻上に巻き取り、ケーキとした後、ケ
ーキからガラスストランドを解除して撚糸することによ
って得られるが、引っ張り強度が不十分であるため、撚
糸工程において毛羽立ちが発生したり、稀に糸切れする
こともあった。
スストランドを紙巻上に巻き取り、ケーキとした後、ケ
ーキからガラスストランドを解除して撚糸することによ
って得られるが、引っ張り強度が不十分であるため、撚
糸工程において毛羽立ちが発生したり、稀に糸切れする
こともあった。
【0006】このように毛羽立ちした単糸を使用した合
撚糸から編組チューブを作製すると、蓄電池の極板を組
み立てる際に、多数の毛羽が飛散し、製作機械の作動に
支障を来す虞れがあった。特によこ糸の方が、たて糸に
比べて、編組スリーブの製造工程で強い力を受け易いた
め、毛羽立ちが発生しやすく、改善が要求されている。
撚糸から編組チューブを作製すると、蓄電池の極板を組
み立てる際に、多数の毛羽が飛散し、製作機械の作動に
支障を来す虞れがあった。特によこ糸の方が、たて糸に
比べて、編組スリーブの製造工程で強い力を受け易いた
め、毛羽立ちが発生しやすく、改善が要求されている。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、よこ糸として、高い引っ張り強度を有する単糸か
らなる合撚糸を使用するため、毛羽立ちの少ない編組チ
ューブを提供することである。
あり、よこ糸として、高い引っ張り強度を有する単糸か
らなる合撚糸を使用するため、毛羽立ちの少ない編組チ
ューブを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく、種々の実験を繰り返した結果、従来から編
組チューブに使用されている単糸(直径9μ、本数20
0本)の番手(1000m当たりのグラム数)は、35
であるが、これを50以上にすると、十分な引っ張り強
度が得られ、これをよこ糸用の単糸として使用すること
によって、毛羽立ちの少ない編組チューブが得られるこ
とを見いだし、本発明を提案するに至った。
達成すべく、種々の実験を繰り返した結果、従来から編
組チューブに使用されている単糸(直径9μ、本数20
0本)の番手(1000m当たりのグラム数)は、35
であるが、これを50以上にすると、十分な引っ張り強
度が得られ、これをよこ糸用の単糸として使用すること
によって、毛羽立ちの少ない編組チューブが得られるこ
とを見いだし、本発明を提案するに至った。
【0009】すなわち本発明の編組チューブは、ガラス
繊維製のよこ糸とたて糸が、筒状に編み込まれた編成ス
リーブに硬化剤溶液を含浸させた後、乾燥固化すること
によって作製される編組チューブにおいて、よこ糸とし
て、番手50〜90、撚数0.5〜1.5の単糸を2本
束ね、撚数2.0〜5.0で合撚した合撚糸を使用して
なることを特徴とする。
繊維製のよこ糸とたて糸が、筒状に編み込まれた編成ス
リーブに硬化剤溶液を含浸させた後、乾燥固化すること
によって作製される編組チューブにおいて、よこ糸とし
て、番手50〜90、撚数0.5〜1.5の単糸を2本
束ね、撚数2.0〜5.0で合撚した合撚糸を使用して
なることを特徴とする。
【0010】また本発明の編組チューブは、たて糸とし
て、番手50〜90、撚数0.5〜1.5の単糸を使用
してなることを特徴とする。
て、番手50〜90、撚数0.5〜1.5の単糸を使用
してなることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の編組チューブは、よこ糸用の単糸とし
て番手50〜90の単糸を使用するため、引っ張り強度
が高く、撚糸工程において毛羽立ちや糸切れが発生し難
く、またよこ糸として、このような単糸を2本束ね、撚
数2.0〜5.0で合撚した合撚糸を使用することによ
って、編組スリーブの製造工程における毛羽立ちを抑え
ることが可能となる。
て番手50〜90の単糸を使用するため、引っ張り強度
が高く、撚糸工程において毛羽立ちや糸切れが発生し難
く、またよこ糸として、このような単糸を2本束ね、撚
数2.0〜5.0で合撚した合撚糸を使用することによ
って、編組スリーブの製造工程における毛羽立ちを抑え
ることが可能となる。
【0012】さらに本発明においては、たて糸にも番手
50〜90で、撚数0.5〜1.5の単糸を使用する
と、合撚糸にする必要がなく、合撚工程が省略できるた
め、生産コストの低下を図ることも可能となる。
50〜90で、撚数0.5〜1.5の単糸を使用する
と、合撚糸にする必要がなく、合撚工程が省略できるた
め、生産コストの低下を図ることも可能となる。
【0013】本発明において、よこ糸とたて糸に使用す
る単糸の番手を50〜90に限定した理由は、番手が5
0より小さくなると、十分な引っ張り強度が得られなく
なり、また番手が90より大きくなると、組紐機での編
組スリーブの製造が困難になると共に、ガラス単繊維を
太くしたり、本数を増やす必要があり、材料コストが上
昇するためである。
る単糸の番手を50〜90に限定した理由は、番手が5
0より小さくなると、十分な引っ張り強度が得られなく
なり、また番手が90より大きくなると、組紐機での編
組スリーブの製造が困難になると共に、ガラス単繊維を
太くしたり、本数を増やす必要があり、材料コストが上
昇するためである。
【0014】さらによこ糸の撚数を2.0〜5.0に限
定した理由は、撚数が2.0より小さいと、編組スリー
ブの製造工程で毛羽立ちが発生しやすくなり、また撚数
が5.0と大きくなると、合撚糸工程に手間がかかり、
生産コストの上昇に繋がるからである。
定した理由は、撚数が2.0より小さいと、編組スリー
ブの製造工程で毛羽立ちが発生しやすくなり、また撚数
が5.0と大きくなると、合撚糸工程に手間がかかり、
生産コストの上昇に繋がるからである。
【0015】また本発明において、よこ糸として単糸2
本を使用するのに対し、たて糸として単糸1本を使用す
ることができる理由は、たて糸の方が、よこ糸よりも編
組スリーブの製造工程において力を受け難く、毛羽立ち
の発生が少ないからである。
本を使用するのに対し、たて糸として単糸1本を使用す
ることができる理由は、たて糸の方が、よこ糸よりも編
組スリーブの製造工程において力を受け難く、毛羽立ち
の発生が少ないからである。
【0016】尚、単糸の番手は、単繊維の直径と、集束
本数によって決定され、その一例を表1に示す。
本数によって決定され、その一例を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】因に本発明では、50〜90の番手を有す
る単糸を使用するわけであるが、表1に示されている単
糸のみに限定されるものではない。
る単糸を使用するわけであるが、表1に示されている単
糸のみに限定されるものではない。
【0019】
【実施例】以下、本発明の編組チューブを実施例および
比較例に基づいて詳細に説明する。
比較例に基づいて詳細に説明する。
【0020】(実施例1)まず直径9μのガラス単繊維
の表面に対し、固形分で約1.2%の集束剤を塗布した
後、これらを400本束ね、ガラスストランドとして紙
巻に巻き取り、ケーキを作製した。次いで複数のケーキ
からガラスストランドを解除し、撚数1.0にて撚糸す
る事によって単糸を得た後、これらの単糸を2本束ね、
これらを撚数4.0で合撚することによってよこ糸を得
た。また上記の単糸そのものをたて糸として使用し、組
紐機を使用して編組スリーブを作製した。この編組スリ
ーブは、よこ糸の本数が48本、たて糸の本数が24
本、よこ糸目数が25目/25mmである。
の表面に対し、固形分で約1.2%の集束剤を塗布した
後、これらを400本束ね、ガラスストランドとして紙
巻に巻き取り、ケーキを作製した。次いで複数のケーキ
からガラスストランドを解除し、撚数1.0にて撚糸す
る事によって単糸を得た後、これらの単糸を2本束ね、
これらを撚数4.0で合撚することによってよこ糸を得
た。また上記の単糸そのものをたて糸として使用し、組
紐機を使用して編組スリーブを作製した。この編組スリ
ーブは、よこ糸の本数が48本、たて糸の本数が24
本、よこ糸目数が25目/25mmである。
【0021】次にこの編組スリーブの一端開口部から金
属製ボールからなる拡開具を挿入した後、拡開具を位置
止めした状態で、編組スリーブを通過移動させることに
よって円筒状に拡開し、さらにこの編組スリーブを屈曲
させることなく長手方向に移動させながら、上方から硬
化剤溶液であるフェノール樹脂エマルジョンを流下させ
ることによって付着率5重量%となるように含浸させて
から、乾燥固化させ、切断することによって、内径10
mm、長さ270mmの編組チューブを作製した。
属製ボールからなる拡開具を挿入した後、拡開具を位置
止めした状態で、編組スリーブを通過移動させることに
よって円筒状に拡開し、さらにこの編組スリーブを屈曲
させることなく長手方向に移動させながら、上方から硬
化剤溶液であるフェノール樹脂エマルジョンを流下させ
ることによって付着率5重量%となるように含浸させて
から、乾燥固化させ、切断することによって、内径10
mm、長さ270mmの編組チューブを作製した。
【0022】こうして得られた編組チューブの毛羽の本
数を調べたところ、編組チューブ10本当たり2本であ
った。
数を調べたところ、編組チューブ10本当たり2本であ
った。
【0023】(実施例2)よこ糸とたて糸に使用するガ
ラスストランドとして、直径11μmのガラス単繊維を
200本束ねて作製したガラスストランドを使用した以
外は、実施例1と同じ条件で、内径10mm、長さ27
0mmの編組チューブを得た。
ラスストランドとして、直径11μmのガラス単繊維を
200本束ねて作製したガラスストランドを使用した以
外は、実施例1と同じ条件で、内径10mm、長さ27
0mmの編組チューブを得た。
【0024】この編組チューブの毛羽の本数を調べたと
ころ、編組チューブ10本当たり3本であった。
ころ、編組チューブ10本当たり3本であった。
【0025】(比較例)まず直径9μのガラス単繊維の
表面に対し、固形分で約1.2%の集束剤を塗布した
後、これらを200本束ね、ガラスストランドとして紙
巻に巻き取り、ケーキを作製した。次いで複数のケーキ
からガラスストランドを解除し、撚数1.0にて撚糸す
ることによって単糸を得た後、これらの単糸を4本束
ね、これらを撚数4.0で合撚することによってよこ糸
を得た。また同様の単糸を2本束ね、これらを撚数4.
0で合撚することによってたて糸を得、これらの糸を使
用して実施例1と同じ条件で、内径10mm、長さ27
0mmの編組チューブを得た。
表面に対し、固形分で約1.2%の集束剤を塗布した
後、これらを200本束ね、ガラスストランドとして紙
巻に巻き取り、ケーキを作製した。次いで複数のケーキ
からガラスストランドを解除し、撚数1.0にて撚糸す
ることによって単糸を得た後、これらの単糸を4本束
ね、これらを撚数4.0で合撚することによってよこ糸
を得た。また同様の単糸を2本束ね、これらを撚数4.
0で合撚することによってたて糸を得、これらの糸を使
用して実施例1と同じ条件で、内径10mm、長さ27
0mmの編組チューブを得た。
【0026】この編組チューブの毛羽の本数を調べたと
ころ、編組チューブ10本当たり30本であった。
ころ、編組チューブ10本当たり30本であった。
【0027】尚、各編組チューブの毛羽の本数は、編組
チューブを拡大倍率5倍の顕微鏡で観察することによっ
て求めたものである。
チューブを拡大倍率5倍の顕微鏡で観察することによっ
て求めたものである。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の編組チューブは、
よこ糸として、番手50〜90、撚数0.5〜1.5
で、引っ張り強度に優れた単糸からなる合撚糸を使用す
るため、毛羽立ちが非常に少なくなる。
よこ糸として、番手50〜90、撚数0.5〜1.5
で、引っ張り強度に優れた単糸からなる合撚糸を使用す
るため、毛羽立ちが非常に少なくなる。
【0029】しかもたて糸として、よこ糸と同様の引っ
張り強度に優れた単糸を使用すると、合撚糸工程が不要
となるため、生産コストの低下を図ることが可能とな
る。
張り強度に優れた単糸を使用すると、合撚糸工程が不要
となるため、生産コストの低下を図ることが可能とな
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 ガラス繊維製のよこ糸とたて糸が、筒状
に編み込まれた編組スリーブに硬化剤溶液を含浸させた
後、乾燥固化することによって作製される編組チューブ
において、よこ糸として、番手50〜90、撚数0.5
〜1.5の単糸を2本束ね、撚数2.0〜5.0で合撚
した合撚糸を使用してなることを特徴とする編組チュー
ブ。 - 【請求項2】 たて糸として、番手50〜90、撚数
0.5〜1.5の単糸を使用してなることを特徴とする
請求項1の編組チューブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7212677A JPH0945335A (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | 編組チューブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7212677A JPH0945335A (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | 編組チューブ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0945335A true JPH0945335A (ja) | 1997-02-14 |
Family
ID=16626585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7212677A Pending JPH0945335A (ja) | 1995-07-27 | 1995-07-27 | 編組チューブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0945335A (ja) |
-
1995
- 1995-07-27 JP JP7212677A patent/JPH0945335A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4541231A (en) | Process for reinforced yarn with glass fiber core | |
JPH10121325A (ja) | 炭素繊維用前駆体繊維束とその製造方法および炭素繊維の製造方法 | |
JPH0797734A (ja) | 張り、腰、弾発性に優れた複合糸 | |
JP7119391B2 (ja) | 結束紡績糸ならびにその製造方法およびそれを含む織編物 | |
JPH06257027A (ja) | 複合糸及びその製造法 | |
US2846839A (en) | Snag resistant bulky multi-ply superpolymidic yarn | |
JPH0945335A (ja) | 編組チューブ | |
JPH0945336A (ja) | 編組チューブ | |
CN111254528B (zh) | 生产支数低于Ne 20的大纱的空气纺纱方法和相关纱线 | |
JPH1032008A (ja) | 編組チューブ | |
WO2020107883A1 (en) | Yarn, apparatus and methods preparing thereof | |
JPH1032007A (ja) | 編組チューブ | |
JP2000299111A (ja) | 編組チューブ | |
JP2588667B2 (ja) | パラボラアンテナ用金属繊維編物の製造方法 | |
JPH01221541A (ja) | 被覆糸 | |
EP1036866A2 (de) | Nähgarn sowie Verfahren zur Herstellung eines Nähgarnes | |
CN216193017U (zh) | 一种仿真丝涡流纺纱线 | |
JPH1064553A (ja) | 編組チューブ | |
JP2000220049A (ja) | 潜在伸縮特性を有する長短複合紡績糸 | |
CN213804152U (zh) | 排气抗菌纱线及其制备的内裤 | |
JPS648099B2 (ja) | ||
JP3103022B2 (ja) | 芯地用織物 | |
JPS6010135B2 (ja) | 偏平糸の製造法 | |
JPH1064552A (ja) | 編組チューブ | |
JPS5846132Y2 (ja) | 結束紡績糸 |