JP3969553B2 - トラッキング制御方法及び装置とそれを利用した記録媒体 - Google Patents

トラッキング制御方法及び装置とそれを利用した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3969553B2
JP3969553B2 JP24325998A JP24325998A JP3969553B2 JP 3969553 B2 JP3969553 B2 JP 3969553B2 JP 24325998 A JP24325998 A JP 24325998A JP 24325998 A JP24325998 A JP 24325998A JP 3969553 B2 JP3969553 B2 JP 3969553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
track
tracking control
land
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24325998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11134678A (ja
Inventor
デ・ヤン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019970045340A external-priority patent/KR100272279B1/ko
Priority claimed from KR1019970053070A external-priority patent/KR19990032105A/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JPH11134678A publication Critical patent/JPH11134678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969553B2 publication Critical patent/JP3969553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、光ビームを光記録媒体のトラックの中心に沿って移動させるトラッキング制御に関するもので、特にウオッブリングされたグルーブの信号トラックを有する光記録媒体に適したトラッキング制御方法及び装置に関する。また、本発明は前記トラッキング制御方法を利用した光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、ビデオ及びオーディオ情報等の情報を記録する記録媒体として光記録媒体が脚光を浴びている。このような光記録媒体には、CD−ROMDVD−ROM等の再生専用ディスクと、CD−R及びDVD−R等の1回記録可能な追記型のディスクと、そしてCD−RW及びDVD−RAM等の書換え可能型ディスクが普及または開発されている。
【0003】
再生専用ディスクは、図1の図示のようにディスクの内周から外周までスパイラル状に形成されたトラック(2)を備えている。情報の記録はトラック(2)に形成された情報ピット列(4)によって行われる。情報ピット列(4)は、通常の基準線に沿ったラインに沿って配列されている。また、隣接したトラック間の間隔も一定に維持されている。このような再生専用ディスクのトラック上の情報ピット列(4)を再生するためには、通常の1ビーム方式及び3ビーム方式のトラッキング制御が使用される。これ等の1ビーム方式及び3ビーム方式のトラッキング制御は、トラックの幅方向における情報ピット列(4)の対称性に依存して、光ビームをトラックに沿わせるようにしている。
【0004】
一方、追記型や書換え可能型光ディスクには情報ピット列が記録されず、トラッキング制御のための案内用グルーブが備えられている。このようなディスクの例として、図2に図示されているCD−Rがあげられる。このCD−Rには、ランドとグルーブの信号トラック(10、12)がスパイラル状に並んで形成されている。これ等のランドとグルーブの信号トラック(10、12)のグルーブの信号トラック(12)は、両幅の壁部が同一の位相で蛇行したウオッブリング領域を有し、一方ランドの信号トラック(10)は、両辺が相異した位相で蛇行(ウオッブル)したウオッブリング領域を有している。同位相のウオッブリング領域からグルーブの信号トラック(12)の物理的な位置等の情報が得られる。それによって、グルーブの信号トラック(12)のみに情報が記録される。このようにランドとグルーブの信号トラック(10、12)を有するディスクでは、隣接したトラック(10、12)間の境界が明らかに現れるのでトラッキングが容易に制御される反面、グルーブの信号トラック(12)のみに情報が記録されるのでディスクの記録容量が小さくなる。
【0005】
このように、ランドとグルーブの信号トラックを有するディスクの記録容量を大きくするために、図3のDVD−RAMのようにランドとグルーブの信号トラックの全てに情報を記録する、いわゆるランド/グルーブ記録方式のディスクが開発されるようになった。図3のDVD−RAMは、記録される情報の大きさを規定する多数のセクターに分割されたランドとグルーブの信号トラック(10、12)を有している。これらのセクターのそれぞれは、ランド、グルーブのそれぞれのトラック(10、12)が、プリピット列(14)によってアドレス情報等が記録された識別情報領域(以下ID領域という)と、オーディオ及びビデオ等のユーザ情報を記録する記録領域とから構成される。ID領域のプリピット列(14)は、ランドのトラック用の第1プリピット列(14a)と、グルーブのトラック用に使用される第2プリピット列(14b)とに分かれ、これらの第1及び第2プリピット列(14a、14b)は、それぞれランドとグルーブの境界辺の延長線上にそれぞれ位置している。このように、第1及び第2プリピット列(14a、14b)が、ランドとグルーブの信号トラック(10、12)の境界辺の延長線上に位置するので、光ピックアップは光ビームがランドのトラック(10)に沿って移動する場合だけでなく、光ビームがグルーブのトラック(12)に沿って移動する場合にも、追跡中のトラックの境界辺の延長線上に位置した第1及び第2プリピット列(14a、14b)の全てを判読することができる。その判読された2個のプリピット列(14a、14b)に対する識別情報が適切に信号処理される。例えば、光ビームがランドのトラック(10)に位置する場合は、第1プリピット列(14a)のみが利用される。それによって、ランドとグルーブの信号トラック(10、12)の全てに情報が記録される。
【0006】
一方、光ディスクを正確にアクセスするためには、光ビームがランドとグルーブのトラック(10、12)の中心線に沿って移動するように、光ビームの位置を調節するトラッキング制御装置が必要となる。このトラッキング制御装置としては、プッシュ−プル方式のトラッキング制御装置が主に使用されている。このプッシュ−プル方式のトラッキング制御装置は、2分割光検出器(20、図5)からの2個の光検出信号が減算されることによって算出されるトラッキングエラー信号(Te)に基づいてトラッキングを遂行する。しかし、プッシュ−プル方式のトラッキング制御装置は、のランドグルーブ記録方式の光ディスク用に使用される場合、ランドとグルーブのトラック(10、12)のいずれか一方のトラックに対するトラッキングエラー信号(Te)の極性を他方に対して反転させなければならない。これは光ビームが直径方向に移動するときに、トラッキングエラー信号(Te)が図4に示すように正極性(+)と負極性(−)の振幅を有することに起因する。図4を参照すると、トラッキングエラー信号(Te)は、光ビームがランドのトラック(10)の中心線とその内周側のグルーブの中心線との間にいる場合、振幅は正極性(+)であるが、反対に光ビームがランドのトラック(10)の中心線とその外周側のグルーブのトラック(12)の中心線との間にいる場合は負極性(−)の振幅を有する。それによって、トラッキング制御装置は、光ビームがランドとグルーブのトラック(10、12)のいずれトラックに沿って移動するかによって、トラッキングエラー信号(Te)の極性に対応するように応答しなければならない。これを詳細にすると、光ビームがランドのトラック(10)に沿って行き、トラッキングエラー信号(Te)が負極性(−)を有している場合、トラッキング制御装置は光ビームを内周側に移動させなければならない。その反面、光ビームがグルーブのトラック(12)に沿って行き、トラッキングエラー信号(Te)が負極性(−)を有している場合であれば、トラッキング制御装置は光ビームを外周側に移動させなければならない。従って、プッシュ−プル方式のトラッキング制御装置は、ランド/グルーブ記録方式の光ディスクに使用される場合、ランドとグルーブのトラックを判別しなければならないと共に、その判別結果によってトラッキングエラー信号の極性を調節しなければならない。
【0007】
実際に、ランド/グルーブ記録方式の光ディスクに使用されるプッシュ−プル方式のトラッキング制御装置を図5を用いて説明する。図示のようにトラッキング制御装置は2分割光検出器(20)に接続された減算器(22)とローパスフィルター(以下LPFという)(24)を備える。2分割光検出器(20)は、光ディスクのランドとグルーブのトラック(10、12)により反射された光ビームを電気的信号に変換することによって光分布状態を示す第1及び第2光検出信号を発生する。減算器(22)は2分割光検出器(20)からの第1及び第2光検出信号を減算してトラッキングエラー信号(Te)を算出する。この減算器(22)で算出されたトラッキングエラー信号(Te)は、図4のように光ビームが光ディスクの直径方向に移動することにより、正極性、負極性と変化する波形を有する。LPF(24)は、トラッキングエラー信号(Te)に含まれた高周波成分の雑音信号を除去するために挿入されている。また、プッシュ−プル方式のトラッキング制御装置は、バッファ(26)及びインバータ(28)がLPF(24)に並列的に接続され、これらにバッファ(26)とインバータ(28)の出力信号のいずれか1つを選択する制御用スイッチ(30)が接続されている。さらにこの制御用スイッチ(30)には選択したトラッキングエラー信号を処理するトラッキング制御部(32)とトラッキングアクチュエータ(34)を備えている。バッファ(26)は、LPF(24)からのトラッキングエラー信号(Te)を緩衝させて制御用スイッチ(30)に供給し、インバータ(28)は、LPF(24)からのトラッキングエラー信号(Te)を反転させて、その反転されたトラッキングエラー信号(Te’)を制御用スイッチ(30)に供給する。すなわち、制御用スイッチ(30)は、ランド/グルーブの判別信号(L/G)の論理値、すなわち現在光ビームがランドとグルーブのいずれのトラック(10、12)に沿って移動しているかによって、バッファ(26)からのトラッキングエラー信号(Te)とインバータ(28)からの反転されたトラッキングエラー信号(Te’)のいずれか1つをトラッキング制御部(32)に供給する。トラッキング制御部(32)は、制御用スイッチ(30)からのトラッキングエラー信号(Te)または反転されたトラッキングエラー信号(Te’)によって、トラッキングアクチュエータ(34)に供給されるトラッキング駆動信号を調節する。このトラッキング駆動信号に応答するトラッキングアクチュエータ(34)は、図示していない対物レンズを光ディスクの直径方向から移動させることによって、光ビームがランドまたはグルーブのトラック(10、12)の中心線に沿って移動させる。このような構成を有するプッシュ−プル方式のトラッキング制御装置は、光ビームがランドとグルーブのトラック(10、12)のいずれのトラックに沿っているかを正確に判別しなければならないと共に、そのランド/グルーブの判別結果によってトラッキングエラー信号を選択的に反転させなければならない。
【0008】
図3のような光ディスクの場合では、ID領域のプリピット列(14)を利用してランド/グルーブの判別が可能であるが、プリピット列に埃や傷があれば、プリピット列に対する信号がよく検出されず、ランド/グルーブの判別ができなくなる。その場合、トラッキング制御装置は、光ビームをランドとグルーブのトラックの中心線に沿って移動させることができなくなる。このような現象は、3ビーム方式のトラッキング制御方法でも発生する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
このように、ランド/グルーブ記録方式のディスクに用いられる通常のトラッキング制御方法は、ランド/グルーブのトラック判別が正確に行われる場合のみ、安定的なトラッキング制御が保障される。
従って、本発明の目的は、ランド/グルーブの判別信号がなくてもランド/グルーブ記録方式の光記録媒体に対して、安定的にトラッキングを制御することができるトラッキング制御方法及び装置を提供することである。
本発明の他の目的は、ウオッブリングされたランドとグルーブの信号トラックを有する光記録媒体に適合したトラッキング制御方法及び装置を提供することである。
本発明のまた他の目的は、前記トラッキング制御方法及び装置を利用した光記録媒体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する本発明によるトラッキング制御方法は、光記録媒体にウオッブルされるように形成されたランドとグルーブのトラックの光ビームが照射されているトラックの両辺からウオッブリング信号を検出する第1段階と、ウオッブリング信号を演算してトラッキングエラー信号を発生する第2段階と、トラッキングエラー信号に基づいてトラッキング制御を実行する第3段階とを含む。
【0011】
本発明によるトラッキング制御装置は、光記録媒体にウオッブルされるように形成されたランドとグルーブのトラックの光ビームが照射されているトラックの両辺からウオッブリング信号を検出する信号検出手段と、信号検出手段からのウオッブリング信号を演算してトラッキングエラー信号を発生する演算手段と、演算手段からのトラッキングエラー信号に基づいてトラッキング制御を実行するトラッキング制御手段とを備える。
【0012】
本発明による光記録媒体は、トラック方向に対してうねる形態に形成されたピット列を備える。
上記光記録媒体をトラッキング制御する方法は、ピット列の両側辺から第1及び第2ウオッブリング信号を検出する第1段階と、第1及び第2ウオッブリング信号を演算してトラッキングエラー信号を発生する第2段階と、トラッキングエラー信号に基づいてトラッキング制御を実行する第3段階とを含む。
【0013】
【作用】
前記構成により、本発明によるトラッキング制御方法及び装置は、ランドとグルーブのトラックにプリフォーマットされたウオッブリング信号の振幅を比較することによってトラッキングエラー信号を検出することができる。併せて、本発明のトラッキング制御方法及び装置は、光ビームがランドとグルーブのトラックの中心線から内周側または外周側に偏っているかによって、正負の電圧レベルを有するトラッキングエラー信号を発生することができる。これによって、本発明によるトラッキング制御方法及び装置は、ランド/グルーブトラックの区別なくトラッキング制御を安定的に、かつ正確に実行することができる。また、本発明による光記録媒体では、連続的または間欠的な情報ピット列がうねる形態の信号トラックを形成することによって、本発明によるトラッキング方法がそのまま利用することができる。更に、本発明による光記録媒体は、既存のDVD−RAM等の記録可能な光ディスクと同一なディスクドライバーによっても再生することができる。すなわち、本発明による光記録媒体は、既存のDVD−RAM等の記録可能な光ディスクと互換性がある。
【0014】
【発明の実施の形態】
前記目的等の外に、本発明の他の目的及び利点等は、添付図面を参照してから下記の実施形態の詳細な説明を通して明らかに現れるようになる。
図6は本発明の一実施形態によるトラッキング制御装置を概略的に図示している。図6のトラッキング制御装置は、ランドとグルーブのトラックが一定周期にウオッブリングされた光ディスクに対してトラッキング制御を実行する。すなわち、本発明の実施形態によるトラッキング制御装置は、図2のようにランドとグルーブの信号トラック(10、12)が連続的に形成されたディスクと、図3のようにランドとグルーブの信号トラック(10、12)が断続的に形成された光ディスクに対してトラッキング制御を行うことができる。また、本発明の実施形態によるトラッキング制御装置は、ランドとグルーブの信号トラック(10、12)が1つのスパイラル状のトラックを形成するように1回転ごとに交番された光ディスクと、ランドとグルーブの信号トラック(10、12)が内周から外周まで並んで形成された光ディスクに対してもトラッキング制御を遂行するようになる。
【0015】
図6を参照すると、本実施形態によるトラッキング制御装置は、光検出器(40)に並列的に接続された第1及び第2バンドパスフィルター(以下BPFという)(42、44)を備える。光検出器(40)は光ディスクのランドまたはグルーブのトラック(図示されていない)により反射される光ビームを電気的信号に変換して、ランドまたはグルーブのトラックに照射された光ビームの分布状態を検出する。そのために、光検出器(40)は、ランドまたはグルーブのトラックの中心線を基準として外周側部分に照射された光量を検出する第1光検出片(40A)と、ランドまたはグルーブのトラックの中心線を基準として内周側部分に照射された光量を検出する第2光検出片(40B)とから構成される。第1光検出片(40A)では、ランドまたはグルーブのトラックの外周側の半分に照射される光量に対する第1光検出信号(PD1)が発生され、そして第2光検出片(40B)では、ランドまたはグルーブのトラックの内周側の半分に照射される光量に対する第2光検出信号(PD2)が発生する。他の方法により、光検出器(40)は4個の光検出片、6個の光検出片またはその以上の光検出片で構成することもできる。次に、第1BPF(42)は、第1光検出片(40A)からの第1光検出信号(PD1)をフィルタリングすることによって、第1光検出信号(PD1)からランドまたはグルーブのトラックの外側の周辺に形成された外周側のウオッブリング信号(以下第1ウオッブリング信号(WS1)という)を抽出する。それと同様に、第2BPF(42)も第2光検出片(40B)からの第2光検出信号(PD2)をフィルタリングすることによって、第2光検出信号(PD2)からランドまたはグルーブのトラックの内側の周辺に形成された内周側のウオッブリング信号(以下、第2ウオッブリング信号(WS2)という)を抽出する。
【0016】
前記トラッキング制御装置は、第1及び第2BPF(42、44)からの第1及び第2ウオッブリング信号(WS1、WS2)を共通に入力する加算器(46)及び減算器(48)と、これ等の加算器(46)及び減算器(48)の出力信号を入力するコンバイナー(50)とを備えている。加算器(46)は第1及び第2ウオッブリング信号等(WS1、WS2)を加算してその和信号(SM)を発生し、減算器(48)は第1ウオッブリング信号(WS1)から第2ウオッブリング信号(WS2)を減算してその差信号(SS)を発生する。次いで、コンバイナー(50)は加算器(46)からの和信号(SM)と減算器(48)からの差信号(SS)とを混合(すなわち、乗算)してトラッキングエラー信号(ETe)を検出する。このコンバイナー(50)により検出されるトラッキングエラー信号(ETe)は、負極性または正極性側に整流された信号の成分を有するようになる。このような整流された成分のトラッキングエラー信号(ETe)はLPF(52)により積分されることによって、負極性の電圧レベルまたは正極性の電圧レベルを一定に維持する直流成分のトラッキングエラー信号(DTe)に変化する。
【0017】
また、トラッキング制御装置は、LPF(52)に直列接続されたトラッキング制御部(54)とトラッキングアクチュエータ(56)とを備えている。トラッキング制御部(54)は、LPF(52)からのトラッキングエラー信号(DTe)によってトラッキングアクチュエータ(56)に供給されるトラッキング駆動信号を調節する。このトラッキング駆動信号に応答するトラッキングアクチュエータ(56)は、図示されていない対物レンズを光ディスクの直径方向に移動させることによって、光ビームがランドまたはグルーブのトラック(10、12)の中心線に沿うようにする。これを詳細に説明すると、トラッキング制御部(54)は、LPF(52)からのトラッキングエラー信号(DTe)が正極性の電圧レベルを有する場合、光ビームが光ディスクの内周側に移動するようにトラッキング駆動信号を調節する。その反対に、トラッキングエラー信号(DTe)が負極性の電圧レベルを有する場合、トラッキング制御部(54)は光ビームが光ディスクの外周側に移動するようにトラッキング駆動信号を調節する。
【0018】
図8Aは、光ビーム(58)がランドまたはグルーブのトラック(10または12)の中心線付近に集中的に照射された状態を図示する。図8Bは、光ビーム(58)が図8Aのようにトラックに照射された場合、図6に示されたトラッキング制御装置の各部分に対する出力波形を図示する。図8Bにおいて、第1BPF(42)から出力される第1ウオッブリング信号(WS1)は、第2BPF(44)から発生される第2ウオッブリング信号(WS2)と同一振幅で相反する位相を有する。これによって、加算器(46)から発生する和信号(SM)は基底電圧(すなわち、0V)を維持し、減算器(48)から発生する差信号(SS)は第1ウオッブリング信号(WS1)の2倍に相当する振幅を有する。その結果、コンバイナー(50)から発生する整流された成分のトラッキングエラー信号(ETe)とLPF(52)から発生される積分されたトラッキングエラー信号(DTe)の全ては基底電圧(すなわち0V)となる。
【0019】
図9Aは、光ビーム(58)がランドまたはグルーブのトラック(10または12)の中心線から内周側に偏るように照射された状態を図示する。図9Bは、光ビーム(58)が図9Aのようにトラックに照射された場合に、図6に示されたトラッキング制御装置の各部分に対する出力波形を図示する。第1BPF(42)から出力される第1ウオッブリング信号(WS1)は、第2BPF(44)から発生される第2ウオッブリング信号(WS2)より小さい振幅と第2ウオッブリング信号(WS2)と相反する位相を有する。それによって、加算器(46)から発生される和信号(SM)は、減算器(48)から発生される差信号(SS)より小さい振幅と相反する位相を有するようになる。その結果、コンバイナー(50)から発生される整流された成分のトラッキングエラー信号(ETe)は、負極性の成分を有するようになる。それと共に、LPF(52)から発生される積分されたトラッキングエラー信号(DTe)も一定の負極性の電圧レベルを維持する。この負極性の電圧レベルを有する積分されたトラッキングエラー信号(DTe)に従って、トラッキング制御部(54)は光ビーム(58)を外周側に移動させる。
【0020】
図10Aは、光ビーム(58)がランドまたはグルーブのトラック(10または12)の中心線から外周側に偏るように照射された状態を図示する。図10Bは、光ビーム(58)が図10Aのようにトラックに照射された場合、図6に示されたトラッキング制御装置の各部分に対する出力波形を図示する。図10Bで、第1BPF(42)から出力される第1ウオッブリング信号(WS1)は、第2BPF(44)から発生される第2ウオッブリング信号(WS2)より大きい振幅と第2ウオッブリング信号(WS2)と相反する位相を有する。それによって、加算器(46)から発生される和信号(SM)は、減算器(48)から発生される差信号(SS)より小さい振幅と同一の位相を有するようになる。その結果、コンバイナー(50)から発生されるトラッキングエラー信号(ETe)は、整流された正極性の成分を有する。それと共に、LPF(52)から発生される積分されたトラッキングエラー信号(DTe)も、一定した正極性の電圧レベルを維持する。この正極性の電圧レベルを有する積分されたトラッキングエラー信号(DTe)によって、トラッキング制御部(54)は、光ビーム(58)を内周側に移動させる。
【0021】
このように、各トラックの両側辺のウオッブリング信号によるトラッキング制御方法及び装置は、ランド/グルーブトラックの判別なく、トラッキングエラー信号をそのまま利用する。これは、図7に図示された信号トラックの幅方向(すなわち、ディスクの半径方向)におけるトラッキングエラー信号(DTe)は、ランドの信号トラックの中心を基準として左右側における極性と、グルーブの信号トラックの中心を基準として左右側における極性とが同一であるためである。本発明の実施形態によるトラッキング制御を図3のような光ディスクに実行する場合は、ウオッブリング領域のないヘッダー領域では、その領域を指示するウインドー信号によりトラッキング制御を中止する必要がある。
【0022】
図11を参照すると、本発明の実施形態による光ディスクが図示されている。図11の光ディスクは上述したトラッキング制御装置を利用することができる再生専用ディスクである。図11の光ディスクには、信号トラック(60)でトラック基準線を中心として両側にうねる形態に形成された情報ピット(62)が含まれている。情報ピット(62)が信号トラック(60)の中心線を中心として両側にうねることによって、信号トラック(60)の両境界辺は同位相にウオッブルされたことになる。また、信号トラック(60)に形成されたピット幅(W)と一方の境界辺のウオッブリング変化間隔(Δi)は、両辺が同一の位相にウオッブリングされたランド及び/またはグルーブの信号トラック(10、12)を有する光ディスク、すなわち図2及び図3の光ディスク等用の駆動装置と同一の駆動装置によりトラッキングされるように適切な値に調整される。例えば、ピット幅(W)は、300nmそしてウオッブリング変化間隔(Δi)は40nmに設定することができる。すなわち、ピット幅(W)に比してウオッブリング変化幅(Δi)が小さい値を有する。もちろん、ピット幅(W)とウオッブリング変化間隔(Δi)を上記の値と異なる値に設定することもできる。
【0023】
このようなトラック構造の光ディスクに光ビームがトラック基準線に沿って進むように照射される場合、特定周波数帯域に対応するウオッブリング信号(WS)が検出される。このように検出されたウオッブリング信号(WS)は、同位相のウオッブリング領域を有する図2のグルーブの信号トラック(12)と図3のランド及びグルーブの信号トラック(10、12)から検出されたウオッブリング信号と同一の波形を有する。それによって、図11のディスクを、図2及び図3のディスクを駆動するディスク駆動装置によって駆動することができる。併せて、図11に図示された光ディスクは、図1に図示された光ディスクと同一のディスク駆動装置によっても駆動される。すなわち、本発明の実施形態による光ディスクは、図1ないし図3の光ディスクと互換性を有する。したがって、本発明の実施形態による光ディスクのような信号トラック(60)は、図1のような再生専用のディスクに利用されることが好ましいが、従来のCD−R、DVD−RAM等の記録可能なディスクの新しいフォーマットとして利用することもできる。例えば、図3のようなディスクの場合、ヘッダー領域上のプリピット列を図11のようにウオッブルされたピット列の形態に形成すると、ヘッダー領域でも記録領域でのように、本発明によるトラッキング制御を行うことができる。
【0024】
【発明の効果】
上述のとおり、本発明によるトラッキング制御方法及び装置は、ランドとグルーブのトラックにプリフォーマットされたウオッブリング信号の振幅を比較することによってトラッキングエラー信号を検出することができる。また、本発明のトラッキング制御方法及び装置は、光ビームがランドとグルーブのトラックの中心線から内周側または外周側に偏っているかによって、正負の電圧レベルを有するトラッキングエラー信号を発生することができる。したがって、本発明によるトラッキング制御方法及び装置は、ランド/グルーブトラックの判別なく、トラッキング制御を安定的であり正確に実行することができる。
【0025】
さらに、本発明による光記録媒体では、連続的か又は間欠的な情報ピット列がうねる形態の信号トラックを形成しているので、本発明によるトラッキング方法をそのまま利用することができる。したがって、本発明による光記録媒体は、既存のDVD−RAM等の記録可能な光ディスクと同一なディスクドライバーによって再生されることができる。すなわち、本発明による光記録媒体は、既存のDVD−RAM等の記録可能な光ディスクと互換性を有する。
以上において説明した内容を通して、当業者であれば本発明の技術思想から逸脱しない範囲で多様な変更及び修正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されるものでなく、特許請求の範囲により定めなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 再生専用光ディスクのトラック構造を概略的に図示する図面である。
【図2】 CD−Rのトラック構造を概略的に図示する図面である。
【図3】 DVD−RAMのトラック構造を概略的に図示する図面である。
【図4】 光ビームの位置によるトラッキングエラー信号の変化特性を図示する波形図である。
【図5】 従来のプッシュ−プル方式トラッキング制御装置のブロック図である。
【図6】 本発明の実施形態によるトラッキング制御装置のブロック図である。
【図7】 光ビームが光ディスクの直径方向から移動することによって、図6に図示されたトラッキング制御装置から発生されるトラッキング制御信号の変化特性を図示する波形図である。
【図8】 光ビームがトラックの中心線に集中的に照射される状態を図示する図面(A)と、光ビームがトラックの中心線に集中的に照射される場合(B)の図6に図示されたトラッキング制御装置の各部分に対する出力波形図である。
【図9】 光ビームがトラックの中心線から内周側に偏るように照射される状態を図示する図面(A)と光ビームがトラックの中心線から内周側に偏るように照射される場合(B)の図6に図示されたトラッキング制御装置の各部分に対する出力波形図である。
【図10】 光ビームがトラックの中心線から外周側に偏るように照射される状態を図示する図面(A)と光ビームがトラックの中心線から外周側に偏るように照射される場合(B)の図6に図示されたトラッキング制御装置の各部分に対する出力波形図である。
【図11】 本発明の実施形態による光ディスクを概略的に図示する図面である。
【符号の説明】
10:ランドのトラック
12:グルーブのトラック
14:プリピット列
20、40:光検出器
22、48:減算器
24、52:LPF
26:バッファ
28:インバータ
30:制御用スイッチ
32、54:トラッキング制御部
34、56:トラッキングアクチュエータ
42、44:第1及び第2BPF
46:加算器
50:コンバイナー

Claims (13)

  1. 光記録媒体にウオッブル状に形成されたランドとグルーブのトラックのうち何れか1つのトラックの中心線に沿って光ビームを移動させるトラッキング制御方法において、
    前記光ビームが照射されているトラックの両に対応した第1及び第2ウオッブリング信号を検出する第1段階と、
    前記第1ウオッブリング信号から前記第2ウオッブリング信号を減算して差信号を生成する第2段階と、
    前記第1ウオッブリング信号と前記第2ウオッブリング信号とを加算して和信号を生成する第3段階と、
    前記差信号と前記和信号を乗算し混合信号として生成する第4段階と、
    前記混合信号を積分してトラッキングエラー信号を生成する第段階と、
    前記トラッキングエラー信号に基づいてトラッキング制御を実行する第段階と
    を含むことを特徴とするトラッキング制御方法。
  2. 前記ランドとグルーブのトラック、前記光記録媒体の内周から外周まで並んで形成されることを特徴とする請求項1記載のトラッキング制御方法。
  3. 前記ランドとグルーブのトラックは、1つのスパイラル状のトラックを形成するように、1回転ごとに交番的に配列されことを特徴とする請求項記載のトラッキング制御方法。
  4. 前記光記録媒体は、連続的にウオッブリングされたランドとグルーブの信号トラックを備えることを特徴とする請求項1記載のトラッキング制御方法。
  5. 前記光記録媒体、間欠的にウオッブリングされたランドとグルーブの信号トラックと、ランドとグルーブの信号トラックと交番されるプリピット列を備えることを特徴とする請求項1記載のトラッキング制御方法。
  6. 前記プリピット列は、ウオッブリングされていることを特徴とする請求項記載のトラッキング制御方法。
  7. 光記録媒体にウオッブル状に形成されたランドとグルーブのトラックのうち何れか1つのトラックの中心線に沿って光ビームを移動させるトラッキング制御装置において、
    前記光ビームが照射されているトラックの両に対応した第1及び第2ウオッブリング信号を検出する信号検出手段と、
    前記第1ウオッブリング信号から前記第2ウオッブリング信号を減算して差信号を生成する減算器と、
    前記第1ウオッブリング信号と前記第2ウオッブリング信号とを加算して和信号を生成する加算器と、
    前記差信号と前記加算器からの前記和信号を乗算し混合信号として生成する混合器と、
    前記混合器からの出力信号を積分してトラッキングエラー信号を生成する積分器と、
    前記トラッキングエラー信号に基づいてトラッキング制御を実行するトラッキング制御手段と
    を備えることを特徴とするトラッキング制御装置。
  8. 前記信号検出手段は、
    前記トラックによって反射され光ビームを電気信号に変換して、前記トラックの両側辺に対応した第1及び第2光検出信号を生成する光検出器と、
    記第1光検出信号をフィルタリングして第1ウオッブリング信号を生成する第1フィルターと、
    記第2光検出信号をフィルタリングして第2ウオッブリング信号を生成する第2フィルターと
    を備えることを特徴とする請求項記載のトラッキング制御装置。
  9. 前記ランドとグルーブのトラック、前記光記録媒体の内周から外周まで並んで形成されことを特徴とする請求項記載のトラッキング制御装置。
  10. 前記ランドとグルーブのトラックは、1つのスパイラル状のトラックを形成するように、1回転ごとに交番的に配列されことを特徴とする請求項記載のトラッキング制御装置。
  11. 前記光記録媒体は、連続的にウオッブリングされたランドとグルーブの信号トラックを備えることを特徴とする請求項7記載のトラッキング制御装置。
  12. 前記光記録媒体、間欠的にウオッブリングされたランドとグルーブの信号トラックと、前記ランドとグルーブの信号トラックと交番されるプリピット列とを備えることを特徴とする請求項記載のトラッキング制御装置。
  13. 前記プリピット列は、ウオッブリングされていることを特徴とする請求項12記載のトラッキング制御装置。
JP24325998A 1997-08-30 1998-08-28 トラッキング制御方法及び装置とそれを利用した記録媒体 Expired - Lifetime JP3969553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970045340A KR100272279B1 (ko) 1997-08-30 1997-08-30 트래킹제어 방법 및 장치
KR53070/1997 1997-10-16
KR1019970053070A KR19990032105A (ko) 1997-10-16 1997-10-16 광디스크와 그 구동방법 및 장치
KR45340/1997 1997-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11134678A JPH11134678A (ja) 1999-05-21
JP3969553B2 true JP3969553B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=26633057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24325998A Expired - Lifetime JP3969553B2 (ja) 1997-08-30 1998-08-28 トラッキング制御方法及び装置とそれを利用した記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6262955B1 (ja)
JP (1) JP3969553B2 (ja)
CN (1) CN1129122C (ja)
DE (1) DE19839026C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085204B1 (en) * 1999-05-18 2006-08-01 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for controlling record and reproduction of optical record medium involving averaging servo error signals
JP3657828B2 (ja) * 1999-09-22 2005-06-08 パイオニア株式会社 トラッキング制御装置
JP3954280B2 (ja) * 2000-05-23 2007-08-08 株式会社東芝 光ディスクと再生方法と再生装置
US6693860B1 (en) * 2000-10-20 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Timing signal recovery by superheterodyne phase locked loop
JP3812348B2 (ja) * 2001-02-26 2006-08-23 ティアック株式会社 光ディスク装置
JP4274001B2 (ja) * 2003-06-23 2009-06-03 ヤマハ株式会社 光ディスク記録再生方法および光ディスク記録再生装置
JP3733961B2 (ja) * 2003-06-25 2006-01-11 ソニー株式会社 磁壁移動検出方式による光磁気記録媒体とその製造方法
JP3952300B2 (ja) * 2003-07-29 2007-08-01 船井電機株式会社 光ディスク装置のウォブル信号検出回路
TWI288531B (en) * 2004-02-26 2007-10-11 Mediatek Inc Phase locked loop for generating an output signal
CN100349217C (zh) * 2004-10-20 2007-11-14 建兴电子科技股份有限公司 可补偿摇摆定址信号的光盘机及其方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548106B2 (ja) * 1984-05-23 1996-10-30 ソニー株式会社 光学式デイスクプレ−ヤのトラツキング・サ−ボコントロ−ル装置
KR950010418B1 (ko) * 1991-08-28 1995-09-16 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 광기록재생장치
JP3260151B2 (ja) * 1991-10-31 2002-02-25 パイオニア株式会社 ウォブル信号読取装置及びウォブル信号読取方法
JP3051526B2 (ja) * 1991-11-08 2000-06-12 パイオニア株式会社 光学式記録再生装置における光ヘッドのサーボ装置
JPH05298697A (ja) 1992-04-22 1993-11-12 Ricoh Co Ltd 光ディスク及び光ディスク原盤露光装置
JPH06325482A (ja) 1993-05-14 1994-11-25 Pioneer Electron Corp 光ディスク判別装置
JP2860229B2 (ja) 1993-06-25 1999-02-24 株式会社ケンウッド 光ディスク記録再生装置
JP2998587B2 (ja) 1994-03-24 2000-01-11 日本ビクター株式会社 光ディスク装置
JPH08329507A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Sharp Corp トラッキング補正方法及びその装置並びに光ディスク
KR0186117B1 (ko) 1995-08-22 1999-04-15 구자홍 광디스크 플레이어의 루프게인 조절장치
JPH09259440A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Sony Corp 記録媒体、アドレス記録方法および装置、並びに、記録再生方法および装置
JP2856390B2 (ja) * 1996-07-26 1999-02-10 株式会社日立製作所 情報記録媒体及びそれを用いた記録再生方法
JP2915855B2 (ja) 1996-08-31 1999-07-05 ソニー株式会社 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19839026A1 (de) 1999-03-04
DE19839026C2 (de) 2002-07-18
CN1210332A (zh) 1999-03-10
US6262955B1 (en) 2001-07-17
CN1129122C (zh) 2003-11-26
JPH11134678A (ja) 1999-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585737B2 (ja) 記録媒体及びその記録媒体に対して情報の記録/再生を行う装置
JP3969553B2 (ja) トラッキング制御方法及び装置とそれを利用した記録媒体
KR100298929B1 (ko) 정보기록/재생방법및장치
JPH1145441A (ja) 記録媒体及び情報記録再生装置
KR20020026677A (ko) 광 기록매체의 헤더 영역 검출 방법 및 장치와 이를이용한 기록 재생 방법
JP2002237052A (ja) 光記録媒体のプリピット検出装置
JP2002163829A (ja) 光記録媒体の再生制御方法及び装置
JP3769888B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3736412B2 (ja) 光ディスク装置
KR100651965B1 (ko) 광 기록매체의 기록 재생 방법 및 장치
KR100617230B1 (ko) 고밀도 광 기록매체 및 광 기록매체 기록 재생 장치
KR100272279B1 (ko) 트래킹제어 방법 및 장치
JP4111208B2 (ja) ディスクドライブ装置
KR19990032105A (ko) 광디스크와 그 구동방법 및 장치
JP2005166211A (ja) プリピット情報検出装置および光情報記録装置
KR100370490B1 (ko) 광 기록매체와 이를 이용한 정보 기록/재생 방법 및 장치
JP4059262B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3942160B2 (ja) 光ディスクのプッシュプル波形測定装置及び方法
JP6164213B2 (ja) 光情報記録媒体および光情報記録媒体再生装置
KR100813071B1 (ko) 기록 매체와 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
JP4047043B2 (ja) 光ディスクのエンボス領域判別装置及び方法
KR100385877B1 (ko) 광 기록매체 및 이를 이용한 기록/재생 장치
JPH09282670A (ja) 光ディスク再生方法および光ディスク装置
KR20050005301A (ko) 워블 신호 검출 장치
JP2000003555A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term