JP3967280B2 - GaN半導体及びその製造方法 - Google Patents

GaN半導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3967280B2
JP3967280B2 JP2003063478A JP2003063478A JP3967280B2 JP 3967280 B2 JP3967280 B2 JP 3967280B2 JP 2003063478 A JP2003063478 A JP 2003063478A JP 2003063478 A JP2003063478 A JP 2003063478A JP 3967280 B2 JP3967280 B2 JP 3967280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
thickness
gan
crystal layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003063478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004273822A (ja
Inventor
芳久 阿部
純 小宮山
俊一 鈴木
秀夫 中西
Original Assignee
東芝セラミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝セラミックス株式会社 filed Critical 東芝セラミックス株式会社
Priority to JP2003063478A priority Critical patent/JP3967280B2/ja
Publication of JP2004273822A publication Critical patent/JP2004273822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967280B2 publication Critical patent/JP3967280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、Si(シリコン)に比べて半導体機能に優れ、Si単結晶基板上に形成された単結晶膜からなり、短波長LED(発光ダイオード)や短波長LD(レーザダイオード)等に用いられるGaN(窒化カリウム)半導体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のGaN半導体としては、Si単結晶基板上にc−BP(立方晶リン化ホウ素)単結晶層をSiとGaNの格子不整合を緩和するバッファ層として介在してc−GaN(立方晶窒化ガリウム)単結晶膜を形成したものが開示されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−349335号公報
【0004】
【特許文献2】
特開2000−351692号公報
【0005】
ここで、c−BPは、その格子定数(4.538オングストローム)がSiのそれ(5.431オングストローム)と比較して16.4%もの不整合があるにも拘わらず、Si単結晶基板上に成長することが知られており、c−GaNの格子定数(4.52オングストローム)とは僅か0.6%の不整合である。
従って、c−BPをバッファ層として用いることにより、格子定数の近いc−GaN単結晶膜を成長させることが可能と考えられる。
【0006】
上記GaN半導体は、Si単結晶基板上に900〜1150℃の温度でc−BP単結晶層を5μm程度の厚さにエピタキシャル成長させた後、c−BP単結晶層上に700〜1100℃の温度でc−GaN単結晶膜を4μm程度の厚さにエピタキシャル成長させて製造されるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のGaN半導体においては、電子デバイスに使用できる程度に欠陥を抑制したc−GaN単結晶膜が得られていない。
この理由は、c−BPはイオン性が0.006と低いのに対し、c−GaNのそれが0.5と比較的高く、両者のイオン性の違い(極性不整合)によるものと考えられる。
【0008】
そこで、本発明は、電子デバイスに使用できる程度に結晶欠陥に抑制し得るGaN半導体及びその製造方法の提供を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明の第1のGaN半導体は、Si単結晶基板上に厚さ50nm〜1μm程度のc−BP単結晶層及び厚さ1〜10nm程度のGaP単結晶層を順に介在して厚さ1〜10μm程度のc−GaN単結晶膜が形成されていることを特徴とする。
【0010】
又、第2のGaN半導体は、第1のものにおいて、前記Si単結晶基板とc−BP単結晶層との間に厚さ2〜50nm程度のc−BPの低温成長層が介在されていることを特徴とする。
【0011】
一方、第1のGaN半導体の製造方法は、Si単結晶基板上に850〜1000℃の温度でc−BP単結晶層を50nm〜1μm程度の厚さにエピタキシャル成長させた後、c−BP単結晶層上に750〜950℃の温度でGaP単結晶層を1〜10nm程度の厚さにエピタキシャル成長させ、しかる後に、GaP単結晶層上に700〜900℃の温度でc−GaN単結晶膜を1〜10μm程度の厚さにエピタキシャル成長させることを特徴とする。
【0012】
又、第2のGaN半導体の製造方法は、第1の方法において、前記c−BP単結晶層のエピタキシャル成長の前に、Si単結晶基板上に350〜450℃の温度でc−BPの低温成長層を2〜50nm程度の厚さに堆積させることを特徴とする。
【0013】
【作用】
本発明の第1のGaN半導体及びその製造方法においては、c−BP単結晶層とc−GaN単結晶膜との間に、イオン性が0.32と比較的高いGaP(リン化ガリウム)単結晶層が介装される。
【0014】
又、第2のGaN半導体及びその製造方法においては、第1のもの及び方法による作用の他、c−BP単結晶層、ひいてはGaP単結晶層及びc−GaN単結晶膜の結晶欠陥が低減される。
【0015】
c−BP単結晶層の厚さが、50nm未満であると、Siの格子の影響を打消すことができない。一方、1μmを超えると、C−BP単結晶層の表面が荒れてしまう。
c−BP単結晶層の厚さは、80〜800nmが好ましい。
GaP単結晶層の厚さが、1nm未満であると、GaPのイオン性の効果が明瞭とならない。一方、10nmを超えると、c−GaN単結晶との格子不整合を生ずる。
GaP単結晶層の厚さは、1〜4nmが好ましい。
GaN単結晶層の厚さが、1μm未満であると、デバイスとして機能しないおそれがある。厚みは十分あってもかまわないが、10μmを超えると、製造に時間がかかる割に効果が変わらない。
又、c−BPの低温成長層(結晶成長しない温度で成膜したもの)の厚さが、2nm未満であると、結晶成長層が多結晶となる。一方、50nmを超えると、結晶成長層の結晶性が下がる。
c−BPの低温成長層の厚さは、5〜20nmが好ましい。
【0016】
一方、c−BP単結晶層のエピタキシャル成長時の温度が、850℃未満であると、C−BPは多結晶となる。一方、1000℃を超えると、立方晶ではなくなる。
c−BP単結晶層のエピタキシャル成長時の温度は、900〜950℃が好ましい。
c−BP単結晶層のエピタキシャル成長用の原料としては、B26 (ジボラン)とPH3 (ホスフィン)が用いられる。
GaP単結晶層のエピタキシャル成長時の温度が、750℃未満であると、多結晶化する。一方、950℃を超えると、多結晶化する。
GaP単結晶層のエピタキシャル成長時の温度は、780〜920℃が好ましい。
GaP単結晶層のエピタキシャル成長用の原料としては、Ga(CH33 (トリメチルガリウム)とPH3 が用いられる。
c−GaN単結晶膜のエピタキシャル成長時の温度が、700℃未満であると、多結晶となる。一方、900℃を超えると、ウルツ鉱型となる。
c−GaN単結晶膜のエピタキシャル成長時の温度は、720〜900℃が好ましい。
c−GaN単結晶膜のエピタキシャル成長用の原料としては、Ga(CH33 と(CH3 )NHNH2 (モノメチルヒドラジン)が用いられる。
又、c−BPの低温成長層のエピタキシャル成長時の温度が、350℃未満であると、c−BP単結晶層の表面が荒れる。一方、450℃を超えると、同様にc−BP単結晶層の表面が荒れる。
c−BPの低温成長層のエピタキシャル成長時の温度は、380〜420℃が好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明に係るGaN半導体の実施の形態の一例を示す概念的な断面図である。
【0018】
このGaN半導体は、(100)面のSi単結晶基板1上に厚さ2〜50nm程度のc−BPの低温成長層2、厚さ50nm〜1μm程度のc−BP単結晶層3及び厚さ1〜10nm程度のGaP単結晶層4を順に介在して厚さ1〜10μm程度のc−GaN単結晶膜5が形成されているものである。
【0019】
上記GaN半導体においては、c−BP単結晶層とc−GaN単結晶膜との間に、イオン性が0.32と比較的高いGaP単結晶膜が介在されていると共に、c−BP単結晶層、ひいてはGaP単結晶層及びc−GaN単結晶膜の結晶欠陥が低減される。
【0020】
上述したGaN半導体を製造するには、先ず、(100)面のSi単結晶基板1をH2 (水素ガス)雰囲気中において1000℃以上の温度で加熱することにより自然酸化膜を除去した(図2(a)参照)。
次に、c−BPの低温成長層2を設けるために、350〜450℃まで降温した後、PH3 の分圧が1Torr以上となるようにPH3 を供給し、かつ、PH3 /B26 の供給比が100以上となるようにB26 を供給して、c−BPの低温成長層2を2〜50nm程度の厚さに堆積させた(図2(b)参照)。
次いで、一旦、B26 の供給を止め、c−BP単結晶の成長温度である850〜1000℃程度まで昇温した後、再びB26 を供給してc−BP単結晶層3を50nm〜1μm程度の厚さにエピタキシャル成長させ、しかる後に、B26 の供給を止めた(図2(c)参照)。
【0021】
次に、750〜950℃程度の温度に保持すると共に、Ga(CH33 をPH3 (分圧1Torr以上)と一緒に供給してGaP単結晶層4を1〜10nm程度の厚さにエピタキシャル成長させた(図2(d)参照)。
次いで、Ga(CH33 及びPH3 の供給を停止し、c−GaN単結晶の成長温度である700〜900℃程度の温度にした後、キャリアガスの50%をN(窒素ガス)とする共に、Ga(CH33 と(CH3 )NHNH2 等の有機窒素原料を供給してc−GaN単結晶膜5を1〜10μmの厚さにエピタキシャル成長させた(図2(e)参照)。
【0022】
なお、上述した実施の形態においては、Si単結晶基板とc−BP単結晶層との間にc−BPの低温成長層を介在させる場合について説明したが、これに限定されるものではなく、c−BPの低温成長層を設けることなく、c−BP単結晶層をSi単結晶基板上に直に設けるようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の第1のGaN半導体及びその製造方法によれば、c−BP単結晶層とc−GaN単結晶膜との間に、イオン性が0.32と比較的高いGaP単結晶層が介装されるので、Si単結晶基板とGaN単結晶膜との格子整合性のみならず、極性整合性を高めることができ、GaN半導体を電子デバイスに使用できる程度に結晶欠陥を抑制したものとすることができる。
【0024】
又、第2のGaN半導体及びその製造方法によれば、第1のもの及び方法による作用効果の他、c−BP単結晶層、ひいてはGaP単結晶層及びGaN単結晶膜の結晶欠陥が低減されるので、GaN半導体の結晶欠陥を一層抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るGaN半導体の実施の形態の一例を示す概念的な断面図である。
【図2】(a)〜(e)は図1のGaN半導体の製造方法の各工程を示す説明図である。
【符号の説明】
1 Si単結晶基板
2 c−BPの低温成長層
3 c−BP単結晶層
4 GaP単結晶層
5 GaN単結晶膜

Claims (4)

  1. Si単結晶基板1上に厚さ50nm〜1μm程度のc−BP単結晶層及び厚さ1〜10nm程度のGaP単結晶層を順に介在して厚さ1〜10μm程度のc−GaN単結晶膜が形成されていることを特徴とするGaN半導体。
  2. 前記Si単結晶基板とc−BP単結晶層との間に厚さ2〜50nm程度のc−BPの低温成長層が介在されていることを特徴とする請求項1記載のGaN半導体。
  3. Si単結晶基板上に850〜1000℃の温度でc−BP単結晶層を50nm〜1μm程度の厚さにエピタキシャル成長させた後、c−BP単結晶層上に750〜950℃の温度でGaP単結晶層を1〜10nm程度の厚さにエピタキシャル成長させ、しかる後に、GaP単結晶層上に700〜900℃の温度でc−GaN単結晶膜を1〜10μm程度の厚さにエピタキシャル成長させることを特徴とするGaN半導体の製造方法。
  4. 前記c−BP単結晶層のエピタキシャル成長の前に、Si単結晶基板上に350〜450℃の温度でc−BPの低温成長層を2〜50nm程度の厚さに堆積させることを特徴とする請求項3記載のGaN半導体の製造方法。
JP2003063478A 2003-03-10 2003-03-10 GaN半導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3967280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063478A JP3967280B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 GaN半導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063478A JP3967280B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 GaN半導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004273822A JP2004273822A (ja) 2004-09-30
JP3967280B2 true JP3967280B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=33125045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003063478A Expired - Fee Related JP3967280B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 GaN半導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967280B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4864435B2 (ja) * 2004-11-30 2012-02-01 昭和電工株式会社 化合物半導体積層構造体、化合物半導体素子およびランプ
JP4809669B2 (ja) * 2005-03-25 2011-11-09 学校法人同志社 積層構造体、その形成方法および半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004273822A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842057B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9691712B2 (en) Method of controlling stress in group-III nitride films deposited on substrates
JP5792209B2 (ja) 有機金属化学気相成長法による、高品質のN面GaN、InNおよびAlNならびにそれらの合金のヘテロエピタキシャル成長の方法
JP4917152B2 (ja) III族−窒化物のGe上への形成
US6967355B2 (en) Group III-nitride on Si using epitaxial BP buffer layer
US20110003420A1 (en) Fabrication method of gallium nitride-based compound semiconductor
KR100583163B1 (ko) 질화물 반도체 및 그 제조방법
JPH11135889A (ja) 結晶成長用基板及びそれを用いた発光装置
US9755111B2 (en) Active region containing nanodots (also referred to as “quantum dots”) in mother crystal formed of zinc blende-type (also referred to as “cubic crystal-type”) AlyInxGal-y-xN Crystal (y[[□]][≧] 0, x > 0) grown on Si substrate, and light emitting device using the same (LED and LD)
KR20150133637A (ko) 반도체 기판, 반도체 기판의 제조 방법 및 반도체 장치
JPH11340147A (ja) 窒化物半導体ウエハーの製造方法および窒化物半導体素子の製造方法
JP2925004B2 (ja) 窒化ガリウムの結晶成長方法
JP2004115305A (ja) 窒化ガリウム単結晶基板、その製造方法、窒化ガリウム系半導体素子および発光ダイオード
JP3967280B2 (ja) GaN半導体及びその製造方法
JP4257701B2 (ja) AlN半導体及びその製造方法
KR101890750B1 (ko) 질화물 반도체층 성장 방법
JP2004063635A (ja) 窒化物半導体の製造方法および半導体ウェハならびに半導体デバイス
JP3967282B2 (ja) SiC、GaN半導体及びその製造方法
JP2005032766A (ja) GaN半導体及びその製造方法
JP4208078B2 (ja) InN半導体及びその製造方法
KR100590444B1 (ko) 고온 완충층을 이용한 질화물 반도체 에피층 성장 방법
JP2004022581A (ja) エピタキシャル成長による半導体の製造方法
JP2004296700A (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP2005033132A (ja) GaN基板の製造方法
JPH08264836A (ja) 化合物半導体発光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20071106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees