JP2005032766A - GaN半導体及びその製造方法 - Google Patents

GaN半導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005032766A
JP2005032766A JP2003192980A JP2003192980A JP2005032766A JP 2005032766 A JP2005032766 A JP 2005032766A JP 2003192980 A JP2003192980 A JP 2003192980A JP 2003192980 A JP2003192980 A JP 2003192980A JP 2005032766 A JP2005032766 A JP 2005032766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
thickness
sic
gan
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003192980A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Abe
芳久 阿部
Jun Komiyama
純 小宮山
Shunichi Suzuki
俊一 鈴木
Hideo Nakanishi
秀夫 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP2003192980A priority Critical patent/JP2005032766A/ja
Publication of JP2005032766A publication Critical patent/JP2005032766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電子デバイスに使用できる程度に欠陥を抑制し得るGaN半導体の提供。
【解決手段】単結晶Si基板1上に厚さ100nm〜1μm程度の3C−SiC単結晶層3及び厚さ1〜20nm程度のBGaN混晶層4を順に介在して厚さ1〜10μm程度のc−GaN単結晶膜5が形成されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、Si(シリコン)に比べて半導体機能に優れ、単結晶Si基板上に形成された単結晶膜からなり、短波長LED(発光ダイオード)や短波長半導体レーザー素子等に用いられるGaN(窒化ガリウム)半導体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のGaN半導体としては、単結晶Si基板上に3C−SiC(立方晶炭化ケイ素)単結晶層をSiとGaNの格子不整合を緩和させるバッファ層として介在してc−GaN(立方晶窒化ガリウム)単結晶膜を形成したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のGaN半導体においては、3C−SiCは、Si上に原子的に平坦なエピタキシャル膜が生成でき、かつ、非常に安定な物質であるため、アニールに対する耐性が大きい反面、c−GaNとの濡れ性が悪く、c−GaNの基板全面に亘る均質なエピタキシャル成長が困難であり、電子デバイスに使用できる程度に欠陥を抑制したc−GaN単結晶膜が得られていない。
【0004】
そこで、本発明は、電子デバイスに使用できる程度に欠陥を抑制し得るGaN半導体及びその製造方法の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明の第1のGaN半導体は、単結晶Si基板上に厚さ100nm〜1μm程度の3C−SiC単結晶層及び厚さ1〜20nm程度のBGaN混晶層を順に介在して厚さ1〜10μm程度のc−GaN単結晶膜が形成されていることを特徴とする。
【0006】
又、第2のGaN半導体は、第1のものにおいて、前記単結晶Si基板と3C−SiC単結晶層との間に厚さ5〜50nm程度のSiC低温成長層が介在されていることを特徴とする。
【0007】
一方、第1のGaN半導体の製造方法は、単結晶Si基板上に3C−SiC単結晶層を800〜1350℃の温度で100nm〜1μm程度の厚さにエピタキシャル成長させた後、3C−SiC単結晶層上にBGaN混晶層を500〜1100℃の温度で1〜20nm程度の厚さにエピタキシャル成長させ、しかる後に、BGaN混晶層上にc−GaN単結晶膜を700〜1000℃の温度で1〜10μm程度の厚さにエピタキシャル成長させることを特徴とする。
【0008】
又、第2のGaN半導体の製造方法は、第1の製法において、前記3C−SiC単結晶層のエピタキシャル成長の前に、単結晶Si基板上にSiC低温成長層を700〜900℃の温度で5〜50nm程度の厚さに堆積させることを特徴とする。
【0009】
【作用】
本発明の第1のGaN半導体及びその製造方法においては、3C−SiC単結晶層とc−GaN単結晶膜との濡れ性が、III−V族窒化物であるBGaN(窒化ボロンガリウム)混晶層によって良好となる。
【0010】
又、第2のGaN半導体及びその製造方法においては、第1のもの及びその製法による作用の他、単結晶Si基板と3C−SiC単結晶層との格子不整合がSiC低温成長層によって緩和される。
【0011】
3C−SiC単結晶層の厚さが、100nm未満であると、結晶欠陥が大量に残存する。一方、1μmを超過すると、異常成長粒が目立つようになる。
3C−SiC単結晶層の厚さは、400nm〜800nmがより好ましい。
BGaN混晶層の厚さが、1nm未満であると、c−GaN膜は多結晶となる。一方、20nmを超過すると、c−GaN単結晶膜表面が荒れる。
BGaN混晶層の厚さは、5〜20nmがより好ましい。
BGaN混晶層中のGaNは、イオン性が大きいので、その後に形成されるGaN単結晶膜が六方晶になり易いが、BN(窒化ボロン)は、GaNに比べればイオン性が約半分であり、GaN単結晶膜の六方晶化を抑制できるものと考えられる。
又、BGaN混晶層は、B(ボロン)の組成比を16%程度とすることで、3C−SiC単結晶層と格子整合できる。
c−GaN単結晶膜の厚さが、1μm未満であると、結晶欠陥が大量に残存する。一方、10μmを超過すると、クラックが生じる。
c−GaN単結晶膜の厚さは、1〜5μmがより好ましい。
又、SiC低温成長層(結晶成長しない温度で成膜したもの)の厚さが、5nm未満であると、結晶層は多結晶となる。一方、50nmを超過すると、結晶層表面が荒れる。
SiC低温成長層の厚さは、8〜20nmがより好ましい。
【0012】
一方、3C−SiC単結晶層のエピタキシャル成長温度が、800℃未満であると、3C−SiC層は多結晶となる。一方、1350℃を超過すると、単結晶Si基板のエッチングが著しくなる。
3C−SiC単結晶層のエピタキシャル成長用の原料としては、(CH)SiH(モノメチルシラン)、又はSiH(シラン)とC(プロパン)が用いられる。
BGaN混晶層のエピタキシャル成長温度が、500℃未満であると、BGaN層は多結晶となる。一方、1100℃を超過すると、六方晶となる。
BGaN混晶層のエピタキシャル成長温度は、700〜1000℃がより好ましい。
BGaN混晶層のエピタキシャル成長用の原料としては、B(CH(トリメチルボロン)、Ga(CH(トリメチルガリウム)、及び(CHNNH(ジメチルヒドラジン)が用いられる。
c−GaN単結晶膜のエピタキシャル成長温度が、700℃未満であると、多結晶となる。一方、1000℃を超過すると、六方晶となる。
c−GaN単結晶膜のエピタキシャル成長温度は、750〜950℃がより好ましい。
c−GaN単結晶膜のエピタキシャル成長用の原料としては、Ga(CH、及び(CHNNHが用いられる。
又、SiC低温成長層の堆積温度が、700℃未満であると、多結晶となる。一方、900℃を超過すると、表面が荒れる。
SiC低温成長層の堆積温度は、750〜850℃がより好ましい。
SiC低温成長層の堆積用の原料としては、(CH)SiH、又はSiHとCが用いられる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明に係るGaN半導体の実施の形態の一例を示す概念的な断面図である。
【0014】
このGaN半導体は、(100)面の単結晶Si基板1上に厚さ5〜50nm程度のSiC低温成長層2、厚さ100nm〜1μm程度の3C−SiC単結晶層3、及び厚さ1〜20nm程度のBGaN混晶層4を順に介在して厚さ1〜10μm程度のc−GaN単結晶膜5が形成されているものである。
【0015】
上記GaN半導体においては、単結晶Si基板1と3C−SiC単結晶層3との格子不整合がSiC低温成長層2によって緩和され、かつ、3C−SiC単結晶層3とc−GaN単結晶膜5との濡れ性が、III−V族窒化物であるBGaN混晶層によって良好となる。
【0016】
上述したGaN半導体を製造するには、先ず、(100)面の単結晶Si基板1をH(水素ガス)雰囲気において1000℃以上の温度で加熱することにより自然酸化膜を除去する(図2(a)参照)。
次に、SiC低温成長層2を設けるため、700〜900℃まで降温した後、(CH)SiHを供給して、SiC低温成長層2を5〜50nm程度の厚さに堆積させる(図2(b)参照)。
次いで、一旦、(CH)SiHの供給を止め、3C−SiC単結晶の成長温度である1050℃まで昇温した後、再び(CH)SiH、又はSiHとCを供給して、3C−SiC単結晶層3を100nm〜1μm程度の厚さにエピタキシャル成長させる(図2(c)参照)。
【0017】
次に、500℃以下に降温し、雰囲気ガスをN+H雰囲気とした後、BGaN混晶の成長温度である500〜1100℃とし、しかる後に、B(CH、Ga(CH、及び(CHNNHを供給し、BGaN混晶層4を1〜20nm程度のエピタキシャル成長させる(図2(d)参照)。
次いで、c−GaN単結晶の成長温度である700〜1000℃の温度とした後、Ga(CHと(CHNNHを供給して、c−GaN単結晶膜5を1〜10μm程度の厚さにエピタキシャル成長させる(図2(e)参照)。
【0018】
なお、上述した実施の形態においては、単結晶Si基板1と3C−SiC単結晶層3との間にSiC低温成長層2を介在させる場合について説明したが、これに限定されるものではなく、SiC低温成長層を設けることなく、3C−SiC単結晶層3を単結晶Si基板1上に直に設けるようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の第1のGaN半導体及びその製造方法によれば、3C−SiC単結晶層とc−GaN単結晶膜との濡れ性が、III−V族窒化物であるBGaN(窒化ボロンガリウム)混晶層によって良好となるので、均質なc−GaN単結晶膜とすることができ、ひいては電子デバイスとして使用できる程度に欠陥を抑制したGaN半導体とすることができる。
【0020】
又、第2のGaN半導体及びその製造方法によれば、第1のもの及びその製法による作用効果の他、単結晶Si基板と3C−SiC単結晶層との格子不整合がSiC低温成長層によって緩和されるので、一層欠陥を抑制したGaN半導体とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るGaN半導体の実施の形態の一例を示す概念的な断面図である。
【図2】(a)は本発明に係るGaN半導体の製造方法の実施の形態の一例を示す第1工程説明図、(b)は上記製造方法の第2工程説明図、(c)は上記製造方法の第3工程説明図、(d)は上記製造方法の第4工程説明図、(e)は上記製造方法の最終工程説明図である。
【符号の説明】
1 単結晶Si基板
2 SiC低温成長層
3 3C−SiC単結晶層
4 BGaN混晶層
5 c−GaN単結晶膜

Claims (4)

  1. 単結晶Si基板上に厚さ100nm〜1μm程度の3C−SiC単結晶層及び厚さ1〜20nm程度のBGaN混晶層を順に介在して厚さ1〜10μm程度のc−GaN単結晶膜が形成されていることを特徴とするGaN半導体。
  2. 前記単結晶Si基板と3C−SiC単結晶層との間に厚さ5〜50nm程度のSiC低温成長層が介在されていることを特徴とする請求項1記載のGaN半導体。
  3. 単結晶Si基板上に3C−SiC単結晶層を800〜1350℃の温度で100nm〜1μm程度の厚さにエピタキシャル成長させた後、3C−SiC単結晶層上にBGaN混晶層を500〜1100℃の温度で1〜20nm程度の厚さにエピタキシャル成長させ、しかる後に、BGaN混晶層上にc−GaN単結晶膜を700〜1000℃の温度で1〜10μm程度の厚さにエピタキシャル成長させることを特徴とするGaN半導体の製造方法。
  4. 前記3C−SiC単結晶層のエピタキシャル成長の前に、単結晶Si基板上にSiC低温成長層を700〜900℃の温度で5〜50nm程度の厚さに堆積させることを特徴とする請求項3記載のGaN半導体の製造方法。
JP2003192980A 2003-07-07 2003-07-07 GaN半導体及びその製造方法 Pending JP2005032766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192980A JP2005032766A (ja) 2003-07-07 2003-07-07 GaN半導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003192980A JP2005032766A (ja) 2003-07-07 2003-07-07 GaN半導体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005032766A true JP2005032766A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34204615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003192980A Pending JP2005032766A (ja) 2003-07-07 2003-07-07 GaN半導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005032766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018101721A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018101721A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842057B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9054017B2 (en) Thick nitride semiconductor structures with interlayer structures and methods of fabricating thick nitride semiconductor structures
US8916906B2 (en) Boron-containing buffer layer for growing gallium nitride on silicon
JP3239622B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法
US20060175681A1 (en) Method to grow III-nitride materials using no buffer layer
JP2007201336A (ja) 半導体積層体の形成方法
CN111188090A (zh) 一种高质量氮化铝薄膜的同质外延生长方法
CN106206258A (zh) 在硅衬底上形成GaN层的方法以及GaN衬底
JP3100644B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2004111848A (ja) サファイア基板とそれを用いたエピタキシャル基板およびその製造方法
JP3772816B2 (ja) 窒化ガリウム結晶基板、その製造方法、窒化ガリウム系半導体素子および発光ダイオード
US7696533B2 (en) Indium nitride layer production
JP2004115305A (ja) 窒化ガリウム単結晶基板、その製造方法、窒化ガリウム系半導体素子および発光ダイオード
JP2003218031A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2006253617A (ja) SiC半導体およびその製造方法
CN213150800U (zh) 一种具有纳米夹层的氮化铝成核层结构
JP2004165564A (ja) 窒化ガリウム結晶基板の製造方法と窒化ガリウム結晶基板及びそれを備えた窒化ガリウム系半導体素子
JP2005032766A (ja) GaN半導体及びその製造方法
JP4257701B2 (ja) AlN半導体及びその製造方法
JP4766642B2 (ja) SiC半導体とSiCエピタキシャル成長方法
JP3967280B2 (ja) GaN半導体及びその製造方法
JP2004039766A (ja) 3C−SiC半導体又はGaN半導体と、その製造方法
WO2024057698A1 (ja) 窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板及び窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板の製造方法
KR20130078984A (ko) 질화갈륨 기판 제조방법
JP3967282B2 (ja) SiC、GaN半導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081106