JP3967192B2 - 鍍銅SiC複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法並びに鍍銅SiC複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法 - Google Patents

鍍銅SiC複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法並びに鍍銅SiC複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3967192B2
JP3967192B2 JP2002139477A JP2002139477A JP3967192B2 JP 3967192 B2 JP3967192 B2 JP 3967192B2 JP 2002139477 A JP2002139477 A JP 2002139477A JP 2002139477 A JP2002139477 A JP 2002139477A JP 3967192 B2 JP3967192 B2 JP 3967192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
composite powder
sic composite
coating layer
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002139477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003328055A (ja
Inventor
靖 成澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2002139477A priority Critical patent/JP3967192B2/ja
Publication of JP2003328055A publication Critical patent/JP2003328055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967192B2 publication Critical patent/JP3967192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放熱性に優れかつ高密度の焼結体を製造することができる鍍銅SiC複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法、並びに放熱性に優れかつ高密度である鍍銅SiC複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
炭化珪素(SiC)は一般にカーボランダム(商品名)と言われている。工業的にはケイ砂(二酸化ケイ素)とコークスの混合物を1800〜1900°Cに加熱して製造される。密度は3.2g・cm−3、融点は2700°C以上である。このように工業的に製造されたものは、純度の高い緑色系のものと、これより低い黒色系のものとがある。
硬さはルビーとダイヤモンドとの間のなで、細粉として研磨剤、砥石、耐火材、抵抗体として用いられる。特に、銅とSiCの焼結体は放熱性が向上し、半導体装置の放熱板等として有用である。
【0003】
一般に、銅の粉とSiC粉を単に混合して成形・焼結しただけでは、十分な強度をもつ均一な焼結体が得られない。したがって、予めSiC粉に銅を被覆し、これによって得られた銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末を成形・焼結して所定の焼結体を得る手法が採られている。
しかし、従来このような銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末を焼結しても密度が十分に上がらず、まためっき等による被膜が均一でなく、SiC粉末の一部は被膜が形成されていない等、問題があった。
【0004】
このようなことから、従来は銅被覆層を形成する処理方法、銅被覆層の厚さ、焼結の条件等を、それなりに変えてSiC複合金属焼結体を製造する試みはいくつかなされてきたが、満足のいくものが得られていないというのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、放熱性に優れかつ高密度の焼結体を製造することができる鍍銅SiC複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法、並びに放熱性に優れかつ高密度である鍍銅SiC複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法を得ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題点を解決するために被覆に使用するめっきの条件や被覆層の厚さ、焼結条件を種々検討し、めっき層形成方法の改善を図り、被覆層を全体的に均一かつ厚く形成する等の工夫により、放熱性に優れかつ高密度の焼結体を製造することができるとの知見を得た。
本発明はこの知見に基づいて、
1.無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が70wt%以上の銅被覆層を備えていることを特徴とする鍍銅SiC複合粉末
2.無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が75wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末
3.SiC粉を予めイミダゾールシランと塩化パラジウムによる触媒付与の前処理を施した後、無電解めっきにより銅を1〜10wt%被覆し、次に置換めっきにより銅を被覆することを特徴とする鍍銅SiC複合粉末の製造方法
4.Cu10〜85g/L、硫酸5〜50g/L及びさらに塩素イオン50mg/L以下を含有する硫酸銅水溶液を用いて置換めっきすることを特徴とする上記3記載の鍍銅SiC複合粉末の製造方法
5.銅量が70wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた請求項3又は4記載の鍍銅SiC複合粉末の製造方法。
6.銅量が75wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた上記3又は4記載の鍍銅SiC複合粉末の製造方法
7.無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が70wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末からなる焼結体
8.無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が75wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末からなる焼結体
9.無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が70wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末を成形圧力4t/cm以上で成形した後、焼結することを特徴とする鍍銅SiC複合粉末からなる焼結体の製造方法
10.無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が75wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末を成形圧力4t/cm以上で成形した後、焼結することを特徴とする鍍銅SiC複合粉末焼結体の製造方法、を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の鍍銅SiC複合粉末焼結体を半導体装置の放熱板等に利用するには、放熱性を向上させることが必要であるが、そのためには鍍銅SiC複合粉末焼結体の密度を高めることが必要である。
このような高密度の焼結体を得る方法として、銅量が70wt%以上の厚くかつ均一な銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末を用いることが有効であることが分かった。特に、銅量が75wt%以上の銅被覆層の鍍銅SiC複合粉末であることが望ましい。
【0008】
この厚くかつ均一な銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末を製造するには、SiC粉を予めイミダゾールシランと塩化パラジウムによる触媒付与の前処理を施した後、無電解めっきにより銅を1〜10wt%被覆し、さらに硫酸銅水溶液に鉄粉を添加し、該鉄との置換めっきにより銅を被覆することによって得ることができる。
上記の工程による無電解めっきを行わない場合には、その後の銅の置換めっきの際に未付着のSiC粉が出るようになり、均一性に劣る焼結体となる虞があるので、好ましくない。
置換めっきには、Cu10〜85g/L、硫酸5〜50g/L、塩素イオン0〜50mg/Lを含有する硫酸銅水溶液を用いることが望ましい。
このめっき工程によって、銅量が70wt%以上、さらに銅量が75wt%以上である銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末を製造することができる。
【0009】
上記によって得られた銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末を成形圧力4t/cm以上で成形し、これを焼結することにより、銅量が70wt%以上、好ましくは銅量が75wt%以上であり、密度比80%以上の銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末焼結体が得られる。
成形圧力4t/cm未満では、密度比80%以上の鍍銅SiC複合粉末焼結体が得られ難いので、焼結体の成形圧力を4t/cm以上とすることが望ましい。
銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末の銅量と真密度及び焼結密度との関係を図1に示す。図において実線は焼結体の真密度、点線は密度比80%を示す。銅被覆層の銅量の増加と共に焼結体の真密度及び密度比は上がり、成形圧力にもよるが、成形圧力4t/cm以上で密度比がほぼ80%以上となる。さらに成形圧力5t/cm以上で確実に密度比が80%以上の焼結体が得られる。
【0010】
【実施例及び比較例】
次に、本発明の実施例について説明する。なお、本実施例はあくまで1例であり、この例に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思想の範囲内で、実施例以外の態様あるいは変形を全て包含するものである。
【0011】
(実施例1)
市販のSiC粉(#700、昭和電工製)にイミダゾールシラン及び塩化パラジウムによる触媒付与の前処理を施した後、予め無電解めっきしたものを原料として、下記の置換めっきによりトータルの銅量が72.6wt%被覆された鍍銅SiC粉を作製した。
(置換めっき条件)
1)置換めっき液組成
Cu:60g/l(リッター)
硫酸:30g/l
塩素イオン:40mg/l
2)置換用還元剤
市販の還元鉄粉(−100メッシュ)
3)置換めっき方法
原料粉(前処理したSiC粉)と鉄粉をよく混合した後、必要量の上記めっき液を徐々に添加しながら攪拌する。これによって、めっき反応が起こる。鉄粉及びめっき液の量は、目標とする銅めっき量と原料粉量により算出される。めっき後は水洗及び乾燥を行うことにより鍍銅SiC粉が得られる。
【0012】
上記により得られた鍍銅SiC粉を金型成形して、11.3mmφ×10mmHの円柱状圧粉体(試験片)を作製して、密度比を測定した。
成形圧力3t/cmでは、74.0%であったが、成形圧力4t/cmで80.2%、成形圧力5t/cmで82.5%となり、4t/cmの成形圧力で、安定した密度比80%以上の圧粉体を得ることができた。
また、これらの圧粉体を水蒸気流雰囲気中で保持温度875°C、保持時間60分焼結した後の焼結体の密度比を測定したところ、いずれも圧粉体時の密度比を上回り、成形圧力4t/cm以上で密度比80%以上の焼結体を得ることができた。
以上の結果を表1に示す。また、図1に実施例1の結果をプロットしたものを○印で示す。
【0013】
【表1】
Figure 0003967192
【0014】
(実施例2)
実施例1と同じ材料を使用し、同様にして予め銅を9.1wt%無電解めっきしたSiCを原料として、同様の置換めっき条件によりトータルの銅量が81.0wt%被覆された鍍銅SiC粉を作製した。
これによって得られた鍍銅SiC粉を金型成形して、11.3mmφ×10mmHの円柱状圧粉体(試験片)を作製して、密度比を測定した。
成形圧力3t/cmでは、76.2%であったが、成形圧力4t/cmで81.8%、成形圧力5t/cmで85.5%となり、4t/cmの成形圧力で、安定した密度比80%以上の圧粉体を得ることができた。
また、これらの圧粉体を実施例1と同様に、水蒸気流雰囲気中で保持温度875°C、保持時間60分焼結した後の焼結体の密度比を測定したところ、いずれも圧粉体時の密度比を上回り、成形圧力4t/cm以上で密度比80%以上の焼結体を得ることができた。
以上の結果を実施例1と同様に、表1に示す。また、図1に実施例2の結果をプロットしたものを◇印で示す。
【0015】
(比較例1)
実施例1と同じ材料を使用し、同様にして予め銅を9.1wt%無電解めっきしたSiCを原料として、同様の置換めっき条件によりトータルの銅量が61.1wt%被覆された鍍銅SiC粉を作製した。
これによって得られた鍍銅SiC粉を金型成形して、11.3mmφ×10mmHの円柱状圧粉体(試験片)を作製して、密度比を測定した。
成形圧力3t/cmで70.4%、成形圧力4t/cmで74.2%、成形圧力5t/cmでも77.3%であり、5t/cmの成形圧力においても、密度比80%以上の圧粉体を得ることはできなかった。
また、これらの圧粉体を実施例1と同様に、水蒸気流雰囲気中で保持温度875°C、保持時間60分焼結した後の焼結体の密度比を測定したところ、いずれも圧粉体時の密度比と差がなく、成形圧力4t/cm以上で密度比80%以上の焼結体を得られなかった。
以上の結果を実施例1と同様に、表1に示す。また、図1に比較例1の結果をプロットしたものを+印で示す。
【0016】
(比較例2)
実施例1で使用したものと同じSiC粉にイミダゾールシラン及び塩化パラジウムによる触媒付与の前処理を施した後、無電解めっきのみで、銅量が70.1wt%被覆された鍍銅SiC粉を作製した。
これによって得られた鍍銅SiC粉を金型成形して、11.3mmφ×10mmHの円柱状圧粉体(試験片)を作製して、密度比を測定した。
成形圧力4t/cmで76.4%となり、密度比80%以上の圧粉体を得ることはできなかった。
また、これらの圧粉体を実施例1と同様に、水蒸気流雰囲気中で保持温度875°C、保持時間60分焼結した後の焼結体の密度比を測定したところ、圧粉体の密度比を上回ったが、密度比80%以上の焼結体は得られなかった。
以上の結果を実施例1と同様に、表1に示す。また、図1に比較例1の結果をプロットしたものを▲印で示す。
【0017】
【発明の効果】
以上に示す通り、本発明は、銅被覆層の形成すなわちめっき条件を最適にすることにより、銅被覆層を均一かつ厚く形成した鍍銅SiC複合粉末を得ることができ、これを焼結することにより放熱性に優れかつ高密度であり、かつ強度も著しく向上した焼結体を製造することができるという優れた特徴を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末の銅量と真密度及び焼結密度との関係を示す図である。

Claims (10)

  1. 無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が70wt%以上の銅被覆層を備えていることを特徴とする鍍銅SiC複合粉末。
  2. 無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が75wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末。
  3. SiC粉を予めイミダゾールシランと塩化パラジウムによる触媒付与の前処理を施した後、無電解めっきにより銅を1〜10wt%被覆し、次に置換めっきにより銅を被覆することを特徴とする鍍銅SiC複合粉末の製造方法。
  4. Cu10〜85g/L、硫酸5〜50g/L及びさらに塩素イオン50mg/L以下を含有する硫酸銅水溶液を用いて置換めっきすることを特徴とする請求項3記載の鍍銅SiC複合粉末の製造方法。
  5. 銅量が70wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた請求項3又は4記載の鍍銅SiC複合粉末の製造方法。
  6. 銅量が75wt%以上であることを特徴とする銅被覆層を備えた請求項3又は4記載の鍍銅SiC複合粉末の製造方法。
  7. 無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が70wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末からなる焼結体。
  8. 無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が75wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末からなる焼結体。
  9. 無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が70wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末を成形圧力4t/cm以上で成形した後、焼結することを特徴とする鍍銅SiC複合粉末からなる焼結体の製造方法。
  10. 無電解めっき及び置換めっきにより形成された銅量が75wt%以上であり、密度比80%以上である銅被覆層を備えた鍍銅SiC複合粉末を成形圧力4t/cm以上で成形した後、焼結することを特徴とする鍍銅SiC複合粉末焼結体の製造方法。
JP2002139477A 2002-05-15 2002-05-15 鍍銅SiC複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法並びに鍍銅SiC複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法 Expired - Lifetime JP3967192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139477A JP3967192B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 鍍銅SiC複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法並びに鍍銅SiC複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139477A JP3967192B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 鍍銅SiC複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法並びに鍍銅SiC複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328055A JP2003328055A (ja) 2003-11-19
JP3967192B2 true JP3967192B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=29700605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139477A Expired - Lifetime JP3967192B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 鍍銅SiC複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法並びに鍍銅SiC複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967192B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113637865B (zh) * 2021-08-12 2022-07-22 福建工程学院 一种掺杂GO/TiCN耐磨钨铜复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003328055A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0180769B1 (ko) 고강도 및 고내마모성 다이아몬드 소결체 및 이의 제조방법
CN103409732B (zh) 一种金刚石表面金属化的复合处理方法
CN109894610B (zh) 一种金属包覆球形铸造碳化钨粉末及其制备方法
CN107937783A (zh) 增加金刚石与金属基体之间结合性能的方法
JP4095629B2 (ja) 金属がコーティングされた非晶質金属粉末の製造方法(MethodforManufacturingMetal−CoatedAmorphousMetalPowder)
Wei et al. Facile electroless copper plating on diamond particles without conventional sensitization and activation
JP3967192B2 (ja) 鍍銅SiC複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法並びに鍍銅SiC複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法
WO2018120980A1 (zh) 添加镍磷合金包覆氟化钙复合粉体的自润滑陶瓷刀具材料及其制备方法
JP4111316B2 (ja) 鍍銅Al2O3複合粉末及び同複合金属粉末の製造方法
JP4598033B2 (ja) 鍍銅Al2O3複合粉末焼結体及び同焼結体の製造方法
CN113249609A (zh) 镀铜陶瓷颗粒增强铜基粉末冶金摩擦材料及其制备方法
JPH01156449A (ja) モリブデン焼結体及びその製造方法
JP3830733B2 (ja) 粒子分散シリコン材料およびその製造方法
JP4161299B2 (ja) タングステン―銅複合粉末を用いた焼結方法、及び焼結体、並びにヒートシンク
TW201000651A (en) Method for manufacturing metal-based ceramic composite target having noble metal
JPH08232073A (ja) 無電解複合めっき被膜及びその製造方法
JPH02111663A (ja) 多孔質導電性材料
CN108486553A (zh) 碳化硅粉体镀镍方法
JP2999157B2 (ja) 銅被覆炭素粉末
KR0180104B1 (ko) 알루미늄 합금기 복합재료의 제조방법
JP3847009B2 (ja) 炭化珪素質複合体の製造方法
JPH08175871A (ja) 炭化珪素質焼結体およびその製造方法
JPS62273820A (ja) プラスチツク成形装置用複合シリンダ
JPH0571541B2 (ja)
JPH08151268A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3967192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term