JP3964951B2 - 基板を被覆する装置 - Google Patents

基板を被覆する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3964951B2
JP3964951B2 JP28443796A JP28443796A JP3964951B2 JP 3964951 B2 JP3964951 B2 JP 3964951B2 JP 28443796 A JP28443796 A JP 28443796A JP 28443796 A JP28443796 A JP 28443796A JP 3964951 B2 JP3964951 B2 JP 3964951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartments
cathode
cathodes
compartment
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28443796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09170080A (ja
Inventor
シュチルボフスキー ヨアヒム
テシュナー ゲッツ
ツメルティ アントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Deutschland Holding GmbH
Original Assignee
Unaxis Deutschland Holding GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19540053A external-priority patent/DE19540053A1/de
Priority claimed from DE19540255A external-priority patent/DE19540255A1/de
Application filed by Unaxis Deutschland Holding GmbH filed Critical Unaxis Deutschland Holding GmbH
Publication of JPH09170080A publication Critical patent/JPH09170080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964951B2 publication Critical patent/JP3964951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/0203Protection arrangements
    • H01J2237/0206Extinguishing, preventing or controlling unwanted discharges

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基板を被覆する装置であって、交流電源が設けられていて、該交流電源が、磁石を取り囲む2個の陰極に接続されており、該陰極が電気的にターゲットと協働するようになっており、該ターゲットがスパッタされ、スパッタ除去された粒子が基板に沈積するようになっている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
薄膜を形成するスパッタ装置は既に公知である(ドイツ民主共和国特許第252205号明細書)。この装置の場合、磁石システムと、このシステム上に配置された少なくとも2個の、被スパッタ材料から成る電極とから成り、しかも、これらの電極が、交互にガス放電の陰極と陽極となるように構成されている。この目的のため、これらの電極は、有利には50Hzの正弦状の交流電圧に接続されている。
【0003】
この公知スパッタ装置は、特に誘電層を反応性スパッタリングにより析出するのに好適という。約50Hzで装置を作動させることにより、陽極のところでのスパングル発生や、金属被覆の場合の、電気的な短絡(いわゆるアーク)発生が防止される。
【0004】
薄膜をスパッタリングにより成膜する別の公知の装置の場合、異なる材料の複数の膜の付着速度を調整可能である(ドイツ特許第3912572号)。これにより、極端に薄い膜パッケージ(Schichtpaketen)を得ることができ、少なくとも2種類の異なる対応電極が陰極側に配置されている。
【0005】
更に、合金をHF陰極スパッタリングによって析出する装置(ドイツ特許第3541621号)が公知である。この装置の場合、2個のターゲットが交互に起動され、しかも、これらのターゲットが、析出される合金の金属成分を異なる割合で含有している。基板は、この目的のため、基板支持体上に配置され、この支持体が、駆動ユニットによりスパッタリング過程の間に回転せしめられる。
【0006】
加えて、公刊印刷物(ドイツ特許第3802852号)により公知の装置の場合、2個の電極と、少なくとも1つの被スパッタ材料とにより基板が被覆され、被覆される基板が、双方の電極の間に空間的間隔をおいて配置され、かつ、交流電流半波が、事実上等しい振幅の低周波の半波として選択される。
【0007】
更に、基板を、電気絶縁材料、例えば2酸化珪素(SiO2)で反応被覆する装置と方法も公知である(ドイツ特許出願公開第4106770号)。この装置は、被覆チャンバ内に配置された、磁石を有する陰極と接続された交流電源から成り、これらの陰極がターゲットと協働し、交流電源の2個の非接地出力部が、ターゲットを保持するそれぞれ1個の陰極と接続されており、更に、被覆チャンバ内の双方の陰極が、プラズマ空間内に並置され、向かい合った基板から、それぞれほぼ等しい空間的間隔を有するようにされている。放電電圧の有効値は、その場合、導線を介して陰極に接続された電圧有効値検出器により測定され、直流として導体を介して調整器へ送られ、この調整器が、調整弁を介して、容器から分配管への反応ガス流を制御することにより、測定電圧が目標電圧と等化される。
【0008】
最後に、特に不導体層を有する基板を、反応雰囲気内で導電性ターゲットにより被覆する装置(ドイツ特許第4204999号)が、公知である。この装置は、真空化可能な被覆チャンバ内に配置された、磁石を有する陰極と接続された電源から成り、これら陰極がターゲットと協働する。また、互いに電気に分離され、かつ被覆チャンバから隔離された2個の陽極が、陰極と基板との間の平面内に配置されている。更に、中周波発生器と接続された変圧器の2つの出力部が、それぞれ1個の陰極に給電線を介して接続されている。また、第1及び第2の給電線が、分岐線を介して互いに接続され、この分岐線には、振動回路、特に1個のコイルと1個のコンデンサとが配置されている。更に、双方の給電線のそれぞれが、直流電位を大地に対して調節する第1電気素子を介して、被覆チャンバと、また相応の第2電気素子を介して、被覆チャンバと、それぞれ接続されている。更にまた、チョークコイルが、振動回路を第2の2次接続部と接続する第1給電線部分に配置されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
これら公知の装置が目的としている点は、“アーキング”、つまり望ましくないアーク発生を防止し、絶縁膜の形成前のターゲット表面を保護することであるのに対し、本発明の目的は、スパッタ過程の安定性を高めることに加えて、膜厚の均等度を制御可能にすることである。更に別の目的は、特別な一実施形式による装置により、極限的に迅速な状態調節を可能にすることである。この目的のためには、チャンバ内面、組付け部材、ターゲットが、水利用を要しないようにされる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の第1の構成では、交流電源の双方の出力部を、それぞれ1つの陰極に、給電線を介して接続し、しかも、双方の陰極のそれぞれが、隣接配置された複数の分室のうちの1つを占有し、前記複数の分室が、通路を介して相互に接続され、共に単一の真空室を形成するようにし、更に、陰極が配置された2つの分室が、並置もしくは1つ以上の分室を挟んで互いに離れて配置されるようにした。
【0011】
また、特別な一実施形式の場合には、交流電源の一方の極が一方の陰極に、他方の極が他方の陰極に、給電線を介して接続されるようにし、また、双方の陰極のそれぞれが、隣接配置された複数の分室のうちの1つを占有し、これら複数の分室が、通路を介して相互に接続され、共に単一の真空室を形成し、更に、交流電源と接続された陰極を有する双方の分室が、少なくとも部分的に各1個のスパッタ陰極を備えた1つ以上の分室によって、互いに隔離されて配置されるようにした。
【0012】
本発明のこのほかの細部及び特徴は、特許請求の範囲に記載の通りである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明には、極めて種々の実施形式が可能である。以下では、そのうちの2例を添付図面につき説明する。
【0014】
図1の装置は、多数の個別分室4〜8に分割された主真空室3から成っている。分室は、すべて、少なくとも一部が管又は穴26、27により形成された通路9;10を介して互いに連通し、分室4〜8の最初と最後の分室には、それぞれ1個の陰極11又は12が配置されている。双方の陰極11、12は、給電線13、14を介して、交流電源15、例えば中周波発生器と接続されている。第2、第3、第4の分室5、6、7は、それぞれ固有の真空ポンプ16、17、18と接続されている。また、2つの分室4、5;7、8は、それぞれ隔壁21;22の開口19;20を介して連通している。分室4、6、8は、それぞれガス管23、23′;24、24′;25、25′に接続されている。これらのガス管を介して、各分室4〜8内へプロセスガスを供給できる。基板2は、被覆過程の間、通路9、10もしくは管又は穴26、27を通って運ばれ、双方の陰極11、12の傍を通過する。更に、これら個別の分室4〜8により、双方の陰極に対するスパッタ条件を敏感に調節可能である。
【0015】
陰極11、12は、双方とも交流電源から給電され、分室4、8に配置されている。分室4、8は、それぞれ開口19、20を介して隣接する分室5、7と連通しており、これらの開口を介して、陰極の分室4、8が真空化される。ガス管23、23′;25、25′は、陰極にプロセスガス、例えばアルゴンを供給する。また、ガス管24、24′は、陰極に反応ガスを供給する。
【0016】
以上に説明した図1の装置は、特に次の利点を有している:すなわち、
1. 別個の仕切りもしくは分室4、8内に、高い出力の2個の標準陰極11、12を配置することによって、2マグネトロン陰極装置が簡単化される。
【0017】
2. 各分室を互いに分離することによって、陰極11、12を、異なるスパッタ雰囲気内で動作させることができる。
【0018】
3. 前項2によって、双方の陰極11、12の作用箇所を別個に調節、制御、調整することが可能となる。
【0019】
4. 陰極11、12を金属モードで、つまり反応ガスを全く又は少量しか用いずに、動作させることができる。少量用いる場合には、反応ガスを陰極の間の分室へ導入する。この分室内で、析出材料が、プラズマの作用下で反応ガスと反応する。
【0020】
5. 陰極11、12を離れた位置に配置することによって、双方の陰極の間に、極めて大きい広がりのプラズマ区域を設けることができる。陰極の幅を有し、数メートル長さを有するプラズマ帯が、付加的補助手段なしで得られる。このプラズマ帯内で、基板2が処理される(表面エッチング、窒化、活性化等)。
【0021】
6. 陰極11、12の間隔を大きくすることによって、直接のフラッシオーバーが発生しにくくなる。このため、処理の安定性が高まる。
【0022】
7. 一方の陰極11から他方の陰極12までの間に、圧力段5、6、7が設けられており、これら圧力段により、双方の陰極の分室4、8内のスパッタガス圧に加えて、陰極11、12の間の中間の分室6内のスパッタガス圧をも、それぞれ異なるように調節可能である。
【0023】
8. 前項7の圧力段によって、また、陰極11、12を異なる種類のガス又は異なる混合ガスによって操作することが可能となる。
【0024】
9. 管又は穴26、27もしくは通路9、10によって、基板2の搬送が可能である。この基板搬送は、ギャップエアロック(Spaltschleuse)によりプラズマとは別個に行うこともできる。
【0025】
10. この装置は、大きい面積のPECVDを行うのに適している。大きい面積のプラズマ処理の場合、つまり、スルースに入れられた基板のエッチング及びガス抜きの場合にも、この装置は効果的である。最後に、この装置により標準ガラス装置のガス抜きすることも考えられる。すなわち、全装置の最初と最後のDC陰極の間で、又は有利にはTi−ターゲットを有する付加陰極の間で、ポンピング中に、中周波プラズマを発生させるのである。
【0026】
図2に示した装置は、多数の個別の分室31〜41、32′〜40′に分割された主真空室31から成っている。しかも、これらの分室はすべて、少なくとも部分的に管又は穴54、55...により形成された通路60を介して、相互連通しており、最初の分室32と最後から2番目の分室40には、それぞれ1個の陰極58;59が配置されている。また、双方の陰極58、59は、給電線41、42を介して、交流電源、例えば中周波発生器の極と接続されている。第2、第4、第6等の分室33〜39、40′は、それぞれ固有の真空ポンプ44〜46;67〜71に接続されており、しかも、分室32′〜40′は、それぞれの隔壁49、50...の開口47、48...を介して相互連通している。分室32′、33′〜38′、40は、ガス管51、51′、52、52′、53、53′に接続されている。これらのガス管を介して、プロセスガスを個別の分室32′、33′〜38′、40内へ供給できる。基板30(例えば平板ガラス)は、被覆過程の間、通路60に沿って管又は穴54、55...内を搬送され、双方の陰極58、59のところを通過する。そのさい、個別の分室では、双方の陰極58、59のスパッタ条件を敏感に調節可能である。
【0027】
陰極58、59は、共に1つの交流電源43から給電されており、分室32′、40に配置されている。これらの分室は、それぞれ開口47、48、72を介して隣接分室33、39、40′と連通している。これら隣接分室を介して陰極の分室31′、40は真空化される。ガス管51、51′;53、53′は、陰極58、59にプロセスガス、例えばアルゴンを供給する。
【0028】
分室33′、34′〜38′内に配置された陰極61〜66は、図面に詳細には示されていない電源と接続されており、直流でも、交流、例えば中周波でも動作するスパッタ陰極でよい。
【0029】
図示の例は、平板ガラス被覆装置を略示したものだが、この装置の場合、ガラス板30が、左から矢印A方向へ、すべてのステーションもしくは分室を通過し、通路60の右端から、矢印A方向へ送出される。その場合、もっぱらガラス板の被覆に携わるのは陰極61〜66であり、他方、交流で動作する陰極58、59は、被覆装置の状態調節を受持ち、本来の被覆工程時にはオフ状態にされる。
【0030】
平板ガラス被覆装置は、一般に、状態調節に約8〜10時間を必要とする。この時間には、したがって、生産はできない。脱着を強化するための標準グロー装置も、効果を発揮しなかった。なぜなら、稼動中に著しい汚れが発生する空間内で、付加的な電極を必要とするからである。付加電極を用いると、スパングルやその他の剥離が生じる。
【0031】
本発明による構成の利点は、脱着を強化する必要のある空間内に、付加的な組付け部材が不要な点である。その上、プラズマが、主として、搬送装置と被覆装置底部との間の区域で発生するので、通常の清浄サイクルから外れる区域も包含される。
【0032】
集中的なマグネトロンプラズマにより、被覆装置のあらゆる内面に著しい脱着が生ぜしめられる。マグネトロンプラズマは、公知の直流グロー装置より、電荷キャリア密度が10倍高い。直流に特徴的なプラズマの収縮が、中周波の場合には発生しない。このため、プラズマは、主真空室31全体にくまなく充満する。この装置内に直流マグネトロン放電を発生させることは、別の補助手段なしには技術的に不可能である。中周波放電は、これに対し、問題なしに発生させることができる。
【0033】
直流放電の場合、更に別の問題が存在する。すなわち、陰極が、陽極を必要とするので、付加的な電極を組付けるか、又は、ゲッタースパッタ区間を被覆装置の片側にだけ配置するようにしなければならない。
【0034】
図には、それぞれ別個の分室内に配置された複数の陰極を有する平板ガラス被覆装置の通常の構成が示されている。各陰極には、ガス送入・分配装置が配属されている。陰極の分室は、それぞれ隣接のポンプ分室33〜39、40′を介して真空化される。図2には、その変化形が示されている。この変化形の場合、装置の最初と最後の陰極58、59が、プラズマ発生用の陰極であり、中周波発生器に接続されている。加えて、これらの陰極58、59は、所属の直流電源(図示せず)から分離されている。いま、中周波電圧が陰極58、59に印加されると、装置全体にプラズマ帯が形成される。中周波を供給される双方の陰極の間に配置された陰極の分室のガス管を介して、各分室内のプラズマ強度を変化させることができる。状態調節のためには、陰極58、59が主真空室31の底部にスパッタされるが、その場合、底部の不必要な被覆を防止するため、2つの陰極の下方には基板を配置しておき、状態調節完了後、基板を除去するのがよい。陰極58、59のターゲットとしては、チタンのターゲットが勧められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】前後に配置された複数分室を有する被覆装置の略示図である。図示の分室の最初と最後の分室に配置された陰極は、交流電源に接続されている。
【図2】図1の実施例の変化形を示した略示図である。交流電源に接続された2個の陰極の分室の間に配置された分室には、部分的に、固有のスパッタ陰極が備えられている。
【符号の説明】
2、30 基板
3、31 主真空室
4〜8 分室
9、10 通路
11、12 スパッタ陰極
13、14、41、42 給電線
15、43 交流電源
16〜18、44〜46、67〜71 真空ポンプ
19、20、47、48、72 開口
21、22、49、50 隔壁
23〜25、23′〜25′、51〜53、51′〜53′ ガス供給管
26、27、54、55 管又は穴
28、29、56、57 隔壁
32〜40、32′〜40′ 分室
58、59 状態調節用陰極
61〜66 スパッタ陰極

Claims (9)

  1. 反応性(酸化性)雰囲気中で導電性のターゲットの構成要素を用いて非導電性の層基板被覆する装置であって、交流電源(15)が設けられていて、該交流電源が、夫々磁石を備える2個の陰極(11、12)に接続されており、該陰極が電気的にターゲットと協働するようになっており、該ターゲットがスパッタされ、スパッタ除去された粒子が基板(2)に沈積するようになっており、交流電源(15)の一方の極が、一方の陰極(11)に、他方の極が、他方の陰極(12)に、それぞれ給電線(13、14)を介して接続されており、両陰極(11、12)がそれぞれ、互いに隣接して配置されかつ一緒になって真空室(3)を形成する、貫通孔(9)を介して互いに接続された多数の分室(4〜8)の固有の分室(4,8)に設けられており、陰極(11,12)を有する前記両分室(4,8)が、直接に相並んで配置されているか、または1つまたは複数の別の分室(5,6,7)によって互いに分離されて配置されていることを特徴とする、基板を被覆する装置。
  2. 1列に並置された複数の分室(4〜8)のうちの第1の分室(4)と最後の分室(8)に、それぞれ陰極(11;12)が配置されていて、しかも、両分室(4、8)に付加的にガス管路が開口しており、該ガス管路を介してプロセスガスが両分室(4、8)へ導入可能である、請求項1記載の装置。
  3. 陰極を有する分室(4、8)を貫いて基板(2)を搬送するための貫通孔(9;10)の一部が、互いに整合して配置された管又は通路(26、27)により形成されており、該管又は通路が、各分室を互いに分離する個々の隔壁(21、28;22、29)を密に貫いて案内されており、前記管又は通路(26、27)が貫通している分室(5;7)が、前記隔壁(21;22)に設けられた貫通孔または開口(19;20)を介して、陰極(11、12)を有する分室(4、8)と連通している、請求項1記載の装置。
  4. 陰極(11、12)を有する分室(11、12)へ、ガス管路(23、23′;25、25′)が開口しており、該ガス管路を介して、アルゴンが前記分室(4,8)に導入可能であり、陰極を有する両分室(4、8)の間に配置された第3の分室(6)に、別のガス管路(24、24′)が開口しており、該ガス管路を介して反応ガスが導入可能である、請求項1から3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 陰極(11、12)を有する両分室(4、8)の間に配置された分室(5、6、7)が、それぞれ真空ポンプ(16、17、18)に接続されている、請求項1から4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 基板(30)を被覆する装置であって、交流電源(43)が設けられていて、該交流電源が、夫々磁石を備える2個の陰極(58,59)に接続されており、該陰極が電気的にターゲットと協働するようになっており、交流電源(43)の一方の極が一方の陰極(58)に、他方の極が他方の陰極(59)に、それぞれ給電線(41;42)を介して接続されており、両陰極(58、59)がそれぞれ、互いに隣接して配置されかつ一緒になって真空室(3)を形成する、貫通孔(60)を介して互いに接続された多数の分室(32〜40′)の固有の分室(32′,40)に設けられており、交流電源(43)に接続された、両陰極(58,59)を有する前記両分室(32′,40)が、少なくとも部分的に各1つのスパッタ陰極(61〜66)を備えた1つまたは複数の別の分室(33〜39,33′〜38′)によって互いに分離されて配置されていることを特徴とする、基板を被覆する装置。
  7. 1列に並置された複数の分室(32′〜40′)のうちの第1の分室(32′)と最後の分室(40)とに、それぞれ陰極(58;59)が配置されており、前記両分室(32′、40)に付加的にガス管路(51,51′;53,53′)が開口しており、該ガス管路を介してプロセスガスが前記両分室(32′、40)へ導入可能である、請求項6記載の装置。
  8. 交流電源(43)に接続された陰極を有する分室(32′、40)を貫いて基板(30)を搬送するための貫通孔(60)の一部が、互いに整合して配置された管又は通路(54,55)により形成されており、該管又は通路が、各分室を互いに分離する個々の隔壁(49,50;50,57)を密に貫いて案内されており、前記管又は通路が貫通している分室(33;40)が、前記隔壁に設けられた貫通孔または開口(47,48)を介して、陰極(58,59)を有する分室(32′,40)と連通している、請求項6記載の装置。
  9. 交流電源(43)に接続された両陰極(58、59)の分室(32′、40)のほかに、スパッタ陰極(61〜66)が配置された別の分室(33′〜38′)が設けられており、前記スパッタ陰極が第2の電源に接続されており、スパッタ陰極を有する分室(33′〜38′)が、基板(30)のための貫通孔(60)に向かって開いており、基板(30)が、前記貫通孔(60)を貫いて搬送されるさい、これらすべての陰極(61〜66)の作用域に突入するようになっている、請求項6から8のいずれか1項に記載の装置。
JP28443796A 1995-10-27 1996-10-25 基板を被覆する装置 Expired - Fee Related JP3964951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19540053A DE19540053A1 (de) 1995-10-27 1995-10-27 Vorrichtung zum Beschichten eines Substrats, insbesondere mit elektrisch nichtleitenden Schichten
DE19540255.3 1995-10-28
DE19540053.4 1995-10-28
DE19540255A DE19540255A1 (de) 1995-10-28 1995-10-28 Vorrichtung zum Beschichten eines Substrats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170080A JPH09170080A (ja) 1997-06-30
JP3964951B2 true JP3964951B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=26019841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28443796A Expired - Fee Related JP3964951B2 (ja) 1995-10-27 1996-10-25 基板を被覆する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6168698B1 (ja)
EP (1) EP0783174B1 (ja)
JP (1) JP3964951B2 (ja)
KR (1) KR100260601B1 (ja)
DE (1) DE59611403D1 (ja)
ES (1) ES2279517T3 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19733940C2 (de) * 1997-08-06 2001-03-01 Leybold Systems Gmbh Vorrichtung zum Beschichten von plattenförmigen Substraten mit dünnen Schichten mittels Kathodenzerstäubung
DE19834592A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Leybold Systems Gmbh Vorrichtung zum Beschichten von plattenförmigen Substraten
DE10004786C2 (de) * 1999-09-14 2002-11-07 Ardenne Anlagentech Gmbh Vakuumbeschichtungsanlage
US6881269B2 (en) * 2000-08-17 2005-04-19 Novartis Ag Lens plasma coating system
KR100486692B1 (ko) * 2002-03-29 2005-05-03 주식회사 엘지이아이 연속처리가 가능한 열교환기 표면처리장치
KR20030078454A (ko) * 2002-03-29 2003-10-08 주식회사 엘지이아이 표면처리장치와 그 방법 및 표면처리된 제품
KR100455425B1 (ko) * 2002-03-29 2004-11-06 주식회사 엘지이아이 전원공급이 조절되는 열교환기 표면처리장치
CH696013A5 (de) * 2002-10-03 2006-11-15 Tetra Laval Holdings & Finance Vorrichtung zur Behandlung eines bandförmigen Materials in einem Plasma-unterstützten Prozess.
DE10320985B4 (de) * 2003-05-09 2005-03-24 Interpane Entwicklungs- Und Beratungsgesellschaft Mbh & Co.Kg Vorrichtung zum Beschichten eines Substrats mit von der Vakuumkammer getrenntem Saugraum
DE10352144B8 (de) * 2003-11-04 2008-11-13 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Vakuumbeschichtungsanlage zum Beschichten von längserstreckten Substraten
DE10352143B4 (de) 2003-11-04 2009-06-25 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Längserstreckte Vakuumanlage zur ein- oder beidseitigen Beschichtung flacher Substrate
KR20050093230A (ko) * 2004-03-18 2005-09-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 스퍼터링 장비
US8500965B2 (en) * 2004-05-06 2013-08-06 Ppg Industries Ohio, Inc. MSVD coating process
JP4653419B2 (ja) * 2004-05-17 2011-03-16 芝浦メカトロニクス株式会社 真空処理装置
JP4653418B2 (ja) * 2004-05-17 2011-03-16 芝浦メカトロニクス株式会社 真空処理装置および光ディスクの製造方法
EP1698715A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-06 Applied Films GmbH & Co. KG Anlage zum Beschichten eines Substrats und Einschubelement
ES2302401B2 (es) * 2005-06-03 2009-03-16 Universidad De Alicante Sistema de generacion micro-topografica por pulverizacion catodica.
KR101149169B1 (ko) 2009-12-04 2012-05-30 주식회사 디엠에스 태양전지 제조용 스퍼터 증착 장치
DE202011002012U1 (de) 2011-01-27 2011-04-07 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Vakuumbeschichtungsanlage mit Pump- und Magnetronanordnung
US8825710B2 (en) * 2011-05-26 2014-09-02 Planet Technologies Cloud computing method for dynamically scaling a process across physical machine boundaries
BR102012005847A2 (pt) * 2012-03-15 2013-11-19 Electrolux Do Brasil Sa Aparelho condicionador de ar provido de câmara de vácuo
EP3118349B1 (en) * 2015-07-14 2018-07-04 Applied Materials, Inc. Deposition source, deposition apparatus and method of operating thereof
CN106987822B (zh) * 2017-05-04 2019-01-01 北京创世威纳科技有限公司 基于分段传送的连续式线型磁控溅射镀膜机

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE252205C (ja)
DE2811942C2 (de) 1977-03-23 1986-09-18 Vide et Traitement S.A., Neuilly-en-Thelle Ofen zur ionischen Nitrierbehandlung von metallischen Werkstücken
US4331526A (en) 1979-09-24 1982-05-25 Coulter Systems Corporation Continuous sputtering apparatus and method
JPS58120860A (ja) 1982-01-06 1983-07-18 株式会社山東鉄工所 シ−ト状物質の低温プラズマ処理装置
DE3331707A1 (de) * 1983-09-02 1985-03-21 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zum reaktiven aufstaeuben von verbindungen von metallen und halbleitern
US4608943A (en) 1984-10-24 1986-09-02 Sovonics Solar Systems Cathode assembly with localized profiling capabilities
US4920917A (en) 1987-03-18 1990-05-01 Teijin Limited Reactor for depositing a layer on a moving substrate
DE3802582A1 (de) 1988-01-29 1989-08-03 Prinzing Georg Gmbh Co Kg Verfahren zum schneiden von betonteilen, insbesondere betonrohren, mit vorzugsweise grossem lichten durchmesser und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3912295C2 (de) 1989-04-14 1997-05-28 Leybold Ag Katodenzerstäubungsanlage
DE3925536A1 (de) * 1989-08-02 1991-02-07 Leybold Ag Anordnung zur dickenmessung von duennschichten
DE4106770C2 (de) * 1991-03-04 1996-10-17 Leybold Ag Verrichtung zum reaktiven Beschichten eines Substrats
DE4111384C2 (de) * 1991-04-09 1999-11-04 Leybold Ag Vorrichtung zur Beschichtung von Substraten
JPH04326725A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ装置
US5415757A (en) * 1991-11-26 1995-05-16 Leybold Aktiengesellschaft Apparatus for coating a substrate with electrically nonconductive coatings
DE4204999A1 (de) * 1991-11-26 1993-08-26 Leybold Ag Verfahren und vorrichtung zum beschichten eines substrats, insbesondere mit elektrisch nichtleitenden schichten
DE4237517A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Leybold Ag Vorrichtung zum Beschichten eines Substrats, insbesondere mit elektrisch nichtleitenden Schichten
DE4239843A1 (de) * 1992-11-27 1994-06-01 Leybold Ag Vorrichtung für die Erzeugung von Plasma, insbesondere zum Beschichten von Substraten
DE4326100B4 (de) * 1993-08-04 2006-03-23 Unaxis Deutschland Holding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von Substraten in einer Vakuumkammer, mit einer Einrichtung zur Erkennung und Unterdrückung von unerwünschten Lichtbögen
DE4333825C1 (de) 1993-09-28 1995-02-23 Mat Gmbh Vorrichtung zum Beschichten von langgestreckten biegsamen Erzeugnissen
DE19540794A1 (de) * 1995-11-02 1997-05-07 Leybold Ag Vorrichtung zum Beschichten eines Substrats von einem elektrisch leitfähigen Target
DE19544584A1 (de) * 1995-11-30 1997-06-05 Leybold Ag Vakuumbeschichtungsanlage mit einem in der Vakuumkammer angeordneten Tiegel zur Aufnahme von zu verdampfendem Material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0783174A3 (de) 1999-02-17
KR100260601B1 (ko) 2000-07-01
US6168698B1 (en) 2001-01-02
EP0783174A2 (de) 1997-07-09
EP0783174B1 (de) 2006-12-13
KR970021356A (ko) 1997-05-28
ES2279517T3 (es) 2007-08-16
JPH09170080A (ja) 1997-06-30
DE59611403D1 (de) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964951B2 (ja) 基板を被覆する装置
US7166199B2 (en) Magnetron sputtering systems including anodic gas distribution systems
US9812299B2 (en) Apparatus and method for pretreating and coating bodies
US4692233A (en) Vacuum coating apparatus
US5803973A (en) Apparatus for coating a substrate by chemical vapor deposition
US5336326A (en) Method of and apparatus for a direct voltage arc discharge enhanced reactive treatment of objects
US6171454B1 (en) Method for coating surfaces using a facility having sputter electrodes
US6337001B1 (en) Process for sputter coating, a sputter coating source, and sputter coating apparatus with at least one such source
US20090178920A1 (en) Multi-cathode ionized physical vapor deposition system
US6277253B1 (en) External coating of tungsten or tantalum or other refractory metal on IMP coils
JP3995062B2 (ja) 導電性ターゲットによって基板をコーティングする装置
KR100284248B1 (ko) 스퍼터링장치
US5514259A (en) Sputtering apparatus
US5690796A (en) Method and apparatus for layer depositions
CN102245798A (zh) 溅镀装置及溅镀方法
US20090114154A1 (en) Plasma treatment apparatus
US6245394B1 (en) Film growth method and film growth apparatus capable of forming magnesium oxide film with increased film growth speed
JPH116049A (ja) 真空成膜装置
JPH0357191B2 (ja)
JPH08232064A (ja) 反応性マグネトロンスパッタ装置
US20070039545A1 (en) System and method for film formation
JP2984746B2 (ja) イオンビームスパッタ装置
JPH04228566A (ja) スパッターイオンめっきによる導電性繊維被覆方法および装置
JP2018200877A (ja) 放電電極
JPH0196367A (ja) 炭素のイオン・プレーテイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees