JP3964914B2 - 釣竿 - Google Patents
釣竿 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3964914B2 JP3964914B2 JP2005157283A JP2005157283A JP3964914B2 JP 3964914 B2 JP3964914 B2 JP 3964914B2 JP 2005157283 A JP2005157283 A JP 2005157283A JP 2005157283 A JP2005157283 A JP 2005157283A JP 3964914 B2 JP3964914 B2 JP 3964914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prepreg
- reinforcing
- diameter
- aligned
- reinforcing fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
また、本発明によると、強化繊維を軸長方向に引き揃えた軸長方向プリプレグと強化繊維を周方向に引き揃えた周方向プリプレグとを含む本体プリプレグをそれぞれ巻回して形成された大径竿管と小径竿管とを継合する継合部を具備した釣竿であって、軸長方向に対して+15°〜+75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグと、−15°〜−75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグと、これらのプリプレグ間に介挿されて、周方向に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグとを重ね合わせて形成された補強プリプレグを、小径竿管の基端部と大径竿管の先端部との前記継合部を形成するそれぞれの領域の全体にわたって互いに面接触するように巻装した釣竿が提供される。
また、本発明によると、強化繊維を軸長方向に引き揃えた軸長方向プリプレグと強化繊維を周方向に引き揃えた周方向プリプレグとを含む本体プリプレグをそれぞれ巻回して形成された大径竿管と小径竿管とを継合する継合部を具備した釣竿であって、前記大径竿管の先端部と小径竿管の基端部とのそれぞれで、前記本体プリプレグの軸長方向プリプレグを前記継合部の領域でカットし、これらのカットした部分に、軸長方向に対して+15°〜+75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグと、−15°〜−75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグとを巻装し、更に、この大径竿管の先端部と小径竿管の基端部との互いに対向する周部のそれぞれに、強化繊維を周方向に引き揃えた周方向プリプレグを巻装した釣竿が提供される。
また、軸長方向に対して+15°〜+75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグと、−15°〜−75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグと、これらのプリプレグ間に介挿されて、周方向に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグとを重ね合わせて形成された補強プリプレグを、前記継合部を形成する小径竿管の基端部と大径竿管の先端部とのそれぞれの領域の全体にわたって互いに面接触するように巻装した釣竿は、つぶれに対する強度を効果的に向上させることができる。
また、大径竿管の先端部と小径竿管の基端部とのそれぞれで、本体プリプレグの軸長方向プリプレグを継合部の領域でカットし、これらのカットした部分に、軸長方向に対して+15°〜+75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグと、−15°〜−75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグとを巻装し、更に、この大径竿管の先端部と小径竿管の基端部との互いに対向する周部のそれぞれに、強化繊維を周方向に引き揃えた周方向プリプレグを巻装した釣竿は、継合部における剛性変化を少なくし、竿の剛性バランスの向上を図ることができる。
図1および図2は、本発明の第1の実施の形態を示しており、図1は、本発明を振り出し式の釣竿に適用した場合の継合部における部分断面図、図2(a),(b)は、そのような継合部を有する竿管を形成するプリプレグの配置構成例を示している。
図3は、第2の実施の形態を示す図である。なお、以下の実施の形態では、上記実施の形態と同一の構成部分については、同一の参照符号を付し、その説明を省略する。
図4は、第3の実施の形態を示す図である。
図5は、第4の実施の形態を示す図である。
図6は、第5の実施の形態を示す図である。
図7は、第6の実施の形態を示す図である。
図8は、第7の実施の形態を示す図である。
図9は、第8の実施の形態を示す図である。
図10は、第9の実施の形態を示す図である。
11…大径竿管、15,16,17,20,23,40…補強プリプレグ。
Claims (5)
- 強化繊維を軸長方向に引き揃えた軸長方向プリプレグと強化繊維を周方向に引き揃えた周方向プリプレグとを含む本体プリプレグをそれぞれ巻回して形成された大径竿管と小径竿管とを継合する継合部を具備した釣竿であって、
軸長方向に対して傾斜方向に引き揃えられた強化繊維とこの強化繊維に交差する方向に引き揃えられた強化繊維とを有する補強プリプレグを、小径竿管の基端部と大径竿管の先端部との前記継合部を形成するそれぞれの領域の全体にわたって巻装し、この小径竿管に巻装された補強プリプレグが前記大径竿管の継合部の内面に対向して、それぞれの補強プリプレグが互いに面接触するように配置されることを特徴とする釣竿。 - 前記補強プリプレグは、軸長方向に対して+15°〜+75°の範囲に引き揃えられた強化繊維と−15°〜−75°の範囲に引き揃えられた強化繊維とを有することを特徴とする請求項1に記載の釣竿。
- 前記補強プリプレグには、ガラス繊維の織布が重ねられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の釣竿。
- 強化繊維を軸長方向に引き揃えた軸長方向プリプレグと強化繊維を周方向に引き揃えた周方向プリプレグとを含む本体プリプレグをそれぞれ巻回して形成された大径竿管と小径竿管とを継合する継合部を具備した釣竿であって、
軸長方向に対して+15°〜+75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグと、−15°〜−75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグと、これらのプリプレグ間に介挿されて、周方向に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグとを重ね合わせて形成された補強プリプレグを、小径竿管の基端部と大径竿管の先端部との前記継合部を形成するそれぞれの領域の全体にわたって互いに面接触するように巻装したことを特徴とする釣竿。 - 強化繊維を軸長方向に引き揃えた軸長方向プリプレグと強化繊維を周方向に引き揃えた周方向プリプレグとを含む本体プリプレグをそれぞれ巻回して形成された大径竿管と小径竿管とを継合する継合部を具備した釣竿であって、
前記大径竿管の先端部と小径竿管の基端部とのそれぞれで、前記本体プリプレグの軸長方向プリプレグを前記継合部の領域でカットし、これらのカットした部分に、軸長方向に対して+15°〜+75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグと、−15°〜−75°の範囲に引き揃えられた強化繊維を有するプリプレグとを巻装し、更に、この大径竿管の先端部と小径竿管の基端部との互いに対向する周部のそれぞれに、強化繊維を周方向に引き揃えた周方向プリプレグを巻装したことを特徴とする釣竿。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005157283A JP3964914B2 (ja) | 1998-12-25 | 2005-05-30 | 釣竿 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36949998 | 1998-12-25 | ||
JP2005157283A JP3964914B2 (ja) | 1998-12-25 | 2005-05-30 | 釣竿 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21215699A Division JP3716135B2 (ja) | 1998-12-25 | 1999-07-27 | 釣竿 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005245468A JP2005245468A (ja) | 2005-09-15 |
JP3964914B2 true JP3964914B2 (ja) | 2007-08-22 |
Family
ID=35026538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005157283A Expired - Fee Related JP3964914B2 (ja) | 1998-12-25 | 2005-05-30 | 釣竿 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3964914B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4753437B2 (ja) * | 2007-04-18 | 2011-08-24 | 株式会社シマノ | 釣り竿用の竿体 |
JP2009095303A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Shimano Inc | 釣り竿用竿体及び釣り竿 |
JP5887250B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2016-03-16 | グローブライド株式会社 | 釣竿 |
JP2022099880A (ja) * | 2020-12-23 | 2022-07-05 | グローブライド株式会社 | 釣竿 |
JP2024090182A (ja) * | 2022-12-22 | 2024-07-04 | グローブライド株式会社 | 釣竿 |
-
2005
- 2005-05-30 JP JP2005157283A patent/JP3964914B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005245468A (ja) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101286025B1 (ko) | 낚싯대용 장대 | |
JP3964914B2 (ja) | 釣竿 | |
JP2001238573A (ja) | 釣 竿 | |
KR101181251B1 (ko) | 낚싯대용 장대 및 낚싯대용 장대의 제조 방법 | |
JP2008263841A (ja) | 釣り具 | |
JP3716135B2 (ja) | 釣竿 | |
JP5982258B2 (ja) | 釣竿 | |
JP3566525B2 (ja) | 釣竿 | |
JP3762577B2 (ja) | 釣竿 | |
JP3716136B2 (ja) | 釣竿 | |
JP4317649B2 (ja) | 釣竿 | |
JP2001205710A (ja) | 非接着frp継構造体 | |
JP3027295B2 (ja) | 釣 竿 | |
JP2007167037A (ja) | 釣竿 | |
JP2007209259A (ja) | 釣り竿 | |
JP6131314B2 (ja) | 釣竿 | |
JP5041578B2 (ja) | 振出竿の合わせ部構造 | |
JP3171333B2 (ja) | 中通し釣竿 | |
JP3830105B2 (ja) | 継式釣竿 | |
JP2023173101A (ja) | 繊維強化樹脂製曲管およびその製造方法 | |
JP3553365B2 (ja) | 釣竿 | |
JPH11155424A (ja) | 釣 竿 | |
JP2001178315A (ja) | 釣 竿 | |
JP3745945B2 (ja) | 継式釣竿 | |
JP2003274802A (ja) | 継合式釣竿 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3964914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |