JP3963770B2 - 建設車両用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

建設車両用空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3963770B2
JP3963770B2 JP2002128457A JP2002128457A JP3963770B2 JP 3963770 B2 JP3963770 B2 JP 3963770B2 JP 2002128457 A JP2002128457 A JP 2002128457A JP 2002128457 A JP2002128457 A JP 2002128457A JP 3963770 B2 JP3963770 B2 JP 3963770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
rubber
layers
carcass layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002128457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003320811A (ja
Inventor
健 高橋
規夫 大本
剛 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002128457A priority Critical patent/JP3963770B2/ja
Publication of JP2003320811A publication Critical patent/JP2003320811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963770B2 publication Critical patent/JP3963770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は建設車両用空気入りラジアルタイヤに関し、さらに詳しくは、複数のスチールコードカーカス層を設けた場合の層間剥離故障を抑制すると共に、乗り心地性の向上を可能にした建設車両用空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建設車両用大型空気入りラジアルタイヤは、非常に大きな破断強度を有するスチールコードから構成したカーカス層を1層だけ設けているのが一般的であった。しかし、このように1層構造のカーカス層に使用されるスチールコードは超高強度に加工した専用特殊品であるため、材料コストが非常に高くなっていた。
【0003】
本発明者らは、かかる材料コスト問題の解決策として、一般のトラック・バス用タイヤに使用されている汎用スチールコードでカーカス層を構成して複数層を設けるようにすれば、従来の超高強度スチールコードの1層構造のカーカス層に匹敵する強力が得られることに着目し、これを実用化する検討を行った。しかしながら、剛性の大きなカーカス層を複数枚積層するようにするため、層間に剥離故障を発生しやすいという問題があり、単に複数のカーカス層を重ねるだけでは実用化することは不可能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述した従来の問題を解消し、スチールコードカーカス層を複数層設ける場合であっても、カーカス層間の剥離故障を抑制可能にする建設車両用空気入りラジアルタイヤを提供することにある。また、本発明の他の目的は、カーカス層間の剥離故障を抑制しながら耐発熱性及び乗心地性を向上する建設車両用空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の建設車両用空気入りラジアルタイヤは、クラウン部から左右のサイドウォール部を経てビード部に至るように少なくとも2層のスチールコードからなるカーカス層を設けると共に、該カーカス層の外周に少なくとも2層のベルト層を配置し、前記カーカス層間のゴム間隔をカーカスラインに沿って連続的に変化させ、クラウンセンター部とカーカスライン最大幅位置におけるゴム間隔tc1,tc2をそれぞれ極小値にすると共に、タイヤショルダー部におけるゴム間隔ts を極大値にしたことを特徴とするものである。
【0006】
スチールコードカーカス層を複数層設けた建設車両用空気入りラジアルタイヤが負荷状態で不整地を走行すると、路面からの反力と内圧力とにより、ショルダー領域に最も大きな撓み変形を発生し、そのショルダー領域においてカーカス層間剪断力が増大して層間剥離を起こしやすくなる。しかし、本発明の建設車両用空気入りラジアルタイヤでは、上記のようにカーカス層間のゴム間隔を、撓み変形が少ないクラウンセンター部とカーカスライン最大幅位置とで極小値にすると共に、ショルダー部では極大値にするように形成しているので、ショルダー域に発生する大きな撓みに起因する剪断歪を効果的に吸収し、層間剥離を抑制することができる。
【0007】
また、本発明の建設車両用空気入りラジアルタイヤは、クラウンセンター部のゴム間隔tc1を極小値にしているので発熱を抑制することができ、クラウン部の耐発熱性を向上する。また、カーカスライン最大幅位置のゴム間隔tc2も極小値にしているので、タイヤ最大幅位置の総ゴム厚さが最小化することによって乗心地性を向上することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明において、カーカス層はスチールコードから構成され、かつ少なくとも2層を設ける。カーカス層の層数は2層以上であれば特に限定されないが、タイヤ重量の軽量化や材料コストの観点からは2層が最も好ましい。少なくとも2層に積層されたカーカス層は、クラウン部から左右のサイドウォール部を経てビード部に至り、そのビード部に埋設したビードコアに両端部を折り返すように係止される。
【0009】
カーカス層の両端部を係止するビードコアは、各カーカス層毎に設けるようにすることが好ましい。このように各カーカス層毎にビードコアを設け、各カーカス層の端部を個々のビードコアに係止することにより、カーカス層間のゴム間隔を、カーカスライン最大幅位置からタイヤがリムフランジに接触開始する点に向け漸増することができ、一層層間剥離故障を抑制することができる。
【0010】
本発明の建設車両用空気入りラジアルタイヤには、スチールコードカーカス層を少なくとも2層設けるため、そのスチールコードは必ずしも超高強力の特殊コードを使用しなくてもよい。すなわち、一般のトラック・バス用の空気入りラジアルタイヤに使用されている汎用のスチールコードを使用しても、建設車両用空気入りラジアルタイヤとして十分な強力を備えることができる。
【0011】
カーカス層のコード角度はラジアルおよびセミラジアルのいずれであってもよいが、2層以上を設けるため、好ましくはセミラジアル構造にするとよい。セミラジアル構造にした際のコード角度としては、タイヤ周方向対して73〜86度にし、かつ層間でタイヤ子午線方向を挟んで互いに反対方向に傾斜するようにすることが好ましい。このようにカーカスコードを配置することにより、クラウン部の周方向曲げ剛性を低下し、エンベロープ特性を向上することができる。
【0012】
本発明の建設車両用空気入りラジアルタイヤは、上記のように少なくとも2層のカーカス層を配置するに当たり、その子午線方向断面における層間のゴム間隔を一定にするのではなく、連続的に可変にし、クラウンセンター部とカーカスライン最大幅位置とのゴム間隔tc1,tc2をそれぞれ極小値にすると共に、タイヤショルダー部におけるゴム間隔ts を極大値にする。また、クラウンセンター部からタイヤショルダー部、タイヤショルダー部からカーカスライン最大幅位置までのゴム間隔は、徐々に漸増又は漸減するようにすることが好ましい。なお、ここでカーカス層間のゴム間隔とは、両カーカス層をそれぞれ構成するスチールコードの表面間の距離をいう。
【0013】
このようにカーカス層間のゴム間隔を、撓み変形の少ないクラウンセンター部とカーカスライン最大幅位置とで極小値に設定し、撓み変形が最も大きくなるタイヤショルダー部で極大値にしたので、大きな撓みを発生するタイヤショルダー部の剪断歪を効果的に吸収し、層間剥離を抑制することができる。
【0014】
上述したタイヤショルダー部でのカーカス層間のゴム間隔ts と、クラウンセンター部及びカーカスライン最大幅位置でのカーカス層間のゴム間隔tc1,tc2とは、ts >tc1,tc2 の関係を維持した上で、カーカス層のコード径Φcに対して次の関係にすることが好ましい。
【0015】
すなわち、タイヤショルダー部におけるゴム間隔ts は
ts =(1.2〜3.9)Φc、好ましくは(1.2〜3.9)Φc
にし、また、クラウンセンター部とカーカスライン最大幅位置でのゴム間隔tc1,tc2は、それぞれ
tc1=(0.5〜1.7)Φc
tc2=(0.5〜1.7)Φc
にすることである。極小値にするゴム間隔tc1とtc2とは同一であっても、異なっていてもよいが、好ましくは tc2>tc1 の関係であるのがよい。
【0016】
なお、上記関係式において、互いに対面する2層のカーカス層のスチールコードのコード径が互いに異なる場合は、関係式中のコード径Φcには太径側のコード径を使用するものとする。また、スチールコードが偏平などの非円形断面である場合は、その非円形断面と同じ断面積をもつ円形断面に換算したときの直径を用いるものとする。
【0017】
タイヤショルダー部におけるゴム間隔ts が1.2Φcよりも小さいと、カーカス層間の剪断歪を介在ゴムで吸収緩和しきれず、スチールコードとゴムとの界面からセパレーションが発生する。また、3.9Φcを超えると、内側カーカス層と外側カーカス層の内圧力に対するコード張力分担が外側カーカス層側に偏在し、内側カーカス層への初期コード張力が低くなる。そのため低内圧走行時又は過荷重条件下の走行では、内側カーカス層のスチールコードへの張力が圧縮側に振れ、コード破断につながりやすくなる。
【0018】
また、クラウンセンター部におけるゴム間隔tc1については、0.5Φcよりも小さいと、カーカス層間の剪断歪を介在ゴムで吸収緩和しきれず、スチールコードとゴムとの界面からセパレーションが発生したり、或いはスチールコード同士が擦れ合ってコード破断が起きやすくなる。また、1.7Φcを超えると、クラウンセンター部では接地時のコード間の動きが大きくなり、また全体の厚さが増すことから耐発熱性能が低下する。
【0019】
カーカスライン最大幅位置でのゴム間隔tc2については、0.5Φcよりも小さいと、クラウンセンター部と同様の問題が発生する。また、1.7Φcを超えると、乗心地性が低下するほかに、内側カーカス層と外側カーカス層の内圧力に対するコード張力分担が内側カーカス層側に偏在し、コード破断につながりやすくなる。
【0020】
本発明において、カーカス層のコートゴム及びカーカス層間の介在ゴムについては、100%伸長時モジュラスが3.5〜5.5MPaであることが好ましい。コートゴム及び介在ゴムの100%伸長時モジュラスが3.5MPaよりも低いと、タイヤが繰り返し撓み変形すると、特にタイヤショルダー部における内側カーカス層と外側カーカス層とのコード相互の動きを抑制しきれなくなり、層間剥離を起こしやすくなる。また、5.5MPaを超えると、カーカス層間の剪断歪の吸収が不十分になるため、層間剥離を起こしやすくなる。
【0021】
また、本発明の建設車両用空気入りラジアルタイヤには、クラウン部に少なくとも2層のベルト層が配置される。これらベルト層はスチールコードで構成され、かつ層間で互いに交差していることが好ましい。また、タイヤ周方向に対するコード角度は20〜40度の範囲にすることが好ましい。
【0022】
図1は、本発明の実施形態からなる建設車両用空気入りラジアルタイヤの子午線方向半断面図であり、図2は、そのトレッドパターンである。
【0023】
図に示す空気入りラジアルタイヤにおいて、1はクラウン部、2はサイドウォール部、3はビード部、Fはリムフランジである。クラウン部1の表面には、ラグ溝4をタイヤ周方向に左右交互に間欠的に設けたロックパターンが形成されている(図2参照)。
【0024】
タイヤ内部にはスチールコードから構成されたカーカス層5a,5bが内外2層設けられ、クラウン部1から左右のサイドウォール部3を経てビード部3に至っている。また、内側カーカス層5aの内側に沿ってインナーライナー層6が設けられている。
【0025】
カーカス層5a,5bの端部ea ,eb は、それぞれのカーカス層毎に設けられたビードコア7a,7bの廻りにタイヤ内側から外側に向けて折り返されている。内側カーカス層5aの折り返し端部ea のビードシートからの高さhaは、カーカスラインタイヤ最大幅位置高さSHの55〜85%であり、また外側カーカス層5bの折り返し端部eb の高さhbは、カーカスラインタイヤ最大幅位置高さSHの70〜105%に設定されている。
【0026】
上記カーカス層5a,5bのクラウン部外周には、図示の例では5層からなるベルト層8が設けられている。これらベルト層8はタイヤ周方向に対して斜めに配列したスチールコードから構成され、かつこれらスチールコードは層間で互いに交差している。
【0027】
内外2層のカーカス層5a,5bの間に介在するゴム9は、クラウンセンター部C1 におけるゴム間隔tc1とカーカスラインのタイヤ最大幅位置C2 におけるゴム間隔tc2とがそれぞれ極小値になり、かつタイヤショルダー部Sにおけるゴム間隔ts が極大値を有するように形成されている。これら極大値をとるゴム間隔ts 及び極小値をとるゴム間隔tc1,tc2は、カーカス層5a,5bを構成するスチールコードのコード径Φcとの間で上述した関係式を満たすように設定され、かつ、そのゴム間隔の設定によってタイヤショルダー部の大きな撓みから生ずる剪断歪を効果的に吸収し、層間剥離を抑制するようになっている。
【0028】
【実施例】
下記の構成を互いに同一にする一方、クラウンセンター部、カーカスラインタイヤ最大幅位置及びタイヤショルダー部での内外カーカス層間のゴム間隔tc1,tc2及び極大値ts を、それぞれ表1に記載のように異ならせた4種類のタイヤ(実施例1,2及び比較例1,2)を製作した。
【0029】
(共通構成)
タイヤサイズ: 1800R33(第1種建設車両用タイヤ)
トレッドパターン: ロックパターン(図2)
タイヤ構造: 図1
ベルト層; 層間でコードが互いに交差する5層からなるスチールコードベルト層
カーカス層; スチールコード(3+9+15×0.215+0.15)、コード径Φc(ラッピングワイヤを除く部分の径)=1.26mmコートゴムの100%伸長時モジュラス=4.3MPa
介在ゴム; 100%伸長時モジュラス=4.3MPa
タイヤとリムフランジの接触開始点のカーカス層間距離; 12.5mm
内側カーカス層5aの折り返し高さha;カーカスライン最大幅位置高さSHの70%
外側カーカス層5bの折り返し高さhb;カーカスライン最大幅位置高さSHの88%
上記4種類のタイヤについて、それぞれ下記の試験方法による耐久性、耐発熱性及び乗心地性を測定し、その結果を表1に示した。
【0030】
(耐久性)
空気圧をJATMA規定の最大空気圧700kPaに対して900kPaに設定し、また荷重をJATMA規定の最大負荷能力107kNの120%に相当する128kNに設定し、走行速度15km/hで回転ドラム試験を行い、タイヤに故障が発生するまでの走行時間で評価した。
【0031】
(耐発熱性)
空気圧700kPaに設定し、回転ドラム試験によりタイヤを走行させ、タイヤが熱破壊する際の限界荷重と速度を表わすTMPHを評価した。TMPHの数値が大きいほどクラウン部の耐発熱性が優れていることを意味する。
【0032】
(乗心地性)
空気圧700kPaに設定し、87kNから127kNの負荷荷重における荷重・縦たわみ曲線より縦バネ定数(N/mm)を評価した。縦バネ定数(N/mm)が大きいほど乗心地性が悪いことを意味する。
【0033】
【表1】
Figure 0003963770
耐久性の評価については、実施例1のタイヤは1200時間まで故障が発生しなかったため、1200時間で走行打ち切りとしたものである。試験終了後、タイヤを切断して内部調査した結果、何ら異常は確認されなかった。
【0034】
実施例2のタイヤは、1053時間の走行で外側カーカス層がコード破断したため走行中止した。原因は、内圧力によるカーカスコード張力が内側カーカス層に偏在したため、初期コード張力の低い外側カーカス層のコードに接地時に圧縮応力が作用し、コード破断になったものと思われる。
【0035】
比較例1のタイヤは、タイヤショルダー部の内側カーカス層と外側カーカス層との間の介在ゴム内で破壊が発生し、その後両カーカス層に沿ってサイドウォール部側にセパレーションが成長し、サイドウォール部が膨らんできたため走行中止した。
【0036】
比較例2のタイヤは、タイヤ最大幅位置からビード寄りにかけて内側カーカス層がインナーライナー層を突き破るスプレッドコード故障が発生し、エアー漏れにより走行中止とした。
【0037】
【発明の効果】
上述したように本発明の建設車両用空気入りラジアルタイヤによれば、スチールカーカス層を複数層使用する構成において、カーカス層間のゴム間隔を、撓み変形が少ないクラウンセンター部とカーカスライン最大幅位置とで極小値にすると共に、ショルダー部では極大値にするように形成しているので、ショルダー域に発生する大きな撓みに起因する剪断歪を効果的に吸収し、層間剥離を抑制することができる。
【0038】
また、クラウンセンター部のゴム間隔tc1を極小値にしているので発熱を抑制することができ、クラウン部の耐発熱性を向上する。また、カーカスライン最大幅位置のゴム間隔tc2も極小値にしているので、タイヤ最大幅位置の総ゴム厚さが最小化することによって乗心地性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなる建設車両用空気入りラジアルタイヤの子午線方向半断面図である。
【図2】図1の建設車両用空気入りラジアルタイヤに設けたトレッドパターンの一部を示す平面図である。
【符号の説明】
1 クラウン部
2 サイドウォール部
3 ビード部
5a,5b カーカス層
7a,7b ビードコア
8 ベルト層
9 介在ゴム
S タイヤショルダー部
1 クラウンセンター部
2 カーカスライン最大幅位置

Claims (7)

  1. クラウン部から左右のサイドウォール部を経てビード部に至るように少なくとも2層のスチールコードからなるカーカス層を設けると共に、該カーカス層の外周に少なくとも2層のベルト層を配置し、前記カーカス層間のゴム間隔をカーカスラインに沿って連続的に変化させ、クラウンセンター部とカーカスライン最大幅位置におけるゴム間隔tc1,tc2をそれぞれ極小値にすると共に、タイヤショルダー部におけるゴム間隔ts を極大値にした建設車両用空気入りラジアルタイヤ。
  2. 前記タイヤショルダー部のゴム間隔ts と前記クラウンセンター部及びカーカスライン最大幅位置のゴム間隔tc1,tc2とが、それぞれ
    ts >tc1,tc2
    であると共に、前記カーカス層のコード径Φcに対して、
    ts =(1.2〜3.9)Φc
    tc1=(0.5〜1.7)Φc
    tc2=(0.5〜1.7)Φc
    の関係である請求項1に記載の建設車両用空気入りラジアルタイヤ。
  3. 前記カーカス層のコートゴム及びカーカス層間に介在するゴムの100%伸長時モジュラスが3.5〜5.5MPaである請求項1又は2に記載の建設車両用空気入りラジアルタイヤ。
  4. 前記カーカス層のタイヤ周方向対するコード角度が73〜86度であり、かつ層間でタイヤ子午線方向を挟んで互いに反対方向に傾斜している請求項1,2又は3に記載の建設車両用空気入りラジアルタイヤ。
  5. 前記カーカス層の端部を各カーカス層毎に設けたビードコアに係止し、カーカス層間のゴム間隔をカーカスライン最大幅位置からタイヤがリムフランジに接触する開始点に向け漸増するようにした請求項1〜4のいずれかに記載の建設車両用空気入りラジアルタイヤ。
  6. 前記クラウンセンター部及びカーカスライン最大幅位置のゴム間隔t c 1 ,t c 2 が t c 2 >t c 1 の関係である請求項2〜5のいずれかに記載の建設車両用空気入りラジアルタイヤ。
  7. 前記カーカス層が2層からなり、その内側カーカス層の折り返し端部のビードシートからの高さhaがカーカスライン最大幅位置高さSHの55〜85%、外側カーカス層の折り返し端部のビードシートからの高さhbがカーカスライン最大幅位置高さSHの70〜105%であり、かつ前記ベルト層が5層からなり、そのタイヤ周方向に対するコード角度が20〜40度である請求項1〜6のいずれかに記載の建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JP2002128457A 2002-04-30 2002-04-30 建設車両用空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3963770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128457A JP3963770B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 建設車両用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128457A JP3963770B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 建設車両用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003320811A JP2003320811A (ja) 2003-11-11
JP3963770B2 true JP3963770B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=29542198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128457A Expired - Fee Related JP3963770B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 建設車両用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3963770B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103338947A (zh) * 2011-03-07 2013-10-02 株式会社普利司通 充气轮胎

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5250947B2 (ja) * 2006-07-03 2013-07-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5076705B2 (ja) * 2007-07-25 2012-11-21 横浜ゴム株式会社 タイヤの加硫方法及びその装置
JP5307647B2 (ja) * 2009-06-22 2013-10-02 株式会社ブリヂストン 農業機械用タイヤ
JP2016055443A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 横浜ゴム株式会社 スチールコードゴム複合体およびそれを用いた重荷重用空気入りタイヤ
CN108883664B (zh) * 2016-04-08 2021-07-20 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103338947A (zh) * 2011-03-07 2013-10-02 株式会社普利司通 充气轮胎
CN103338947B (zh) * 2011-03-07 2016-04-06 株式会社普利司通 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003320811A (ja) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105764712A (zh) 充气轮胎
JP2004224270A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011011690A (ja) 空気入りタイヤ
JP5331377B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5099199B2 (ja) ランフラットタイヤ
JPH0825923A (ja) 安全タイヤ
JP3963770B2 (ja) 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JP2009262828A (ja) 空気入りタイヤ
JP2899198B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JPH11227424A (ja) 空気入り安全タイヤ
JP4467107B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2643085B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4015745B2 (ja) 空気入り安全タイヤ
JPH11227425A (ja) 空気入り安全タイヤ
JPH0379404A (ja) 高速走行用ラジアルタイヤ
JPH11227427A (ja) 空気入り安全タイヤ
JP4537561B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003104016A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003335110A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2001213116A (ja) 空気入りタイヤ
JP2786804B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JPS5893605A (ja) ラジアルタイヤ
JP2023018528A (ja) タイヤ
JP2019001197A (ja) 補強部材およびそれを用いたタイヤ
JP5871250B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees