JP3961424B2 - 複数の貼着エッジからなる貼着部材を有するフィルムを被貼着物に貼着するための手動用具 - Google Patents

複数の貼着エッジからなる貼着部材を有するフィルムを被貼着物に貼着するための手動用具 Download PDF

Info

Publication number
JP3961424B2
JP3961424B2 JP2002579347A JP2002579347A JP3961424B2 JP 3961424 B2 JP3961424 B2 JP 3961424B2 JP 2002579347 A JP2002579347 A JP 2002579347A JP 2002579347 A JP2002579347 A JP 2002579347A JP 3961424 B2 JP3961424 B2 JP 3961424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sticking
edge
manual tool
case
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002579347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004526599A (ja
Inventor
シュターデ、フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIC SA
Original Assignee
BIC SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIC SA filed Critical BIC SA
Publication of JP2004526599A publication Critical patent/JP2004526599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961424B2 publication Critical patent/JP3961424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • Y10T156/1365Fixed cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
    • Y10T156/1795Implement carried web supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載された手動用具に関する。
この種の手動用具としては、ヨーロッパ特許出願公開第0313719A2号に記載されたものがある。この公知の実施例において、図4dに示すように、同手動用具は、貼着部材の中央上下軸に対してほぼ中心に配置された第1の前側貼着エッジと、第1の貼着エッジよりも後方に配置され、前方へ向かって延びる円形突起により形成され、このため貼着部材底面と貼着部材の凹部との間において前側貼着エッジのすぐ後ろに配置されることになる第2の後側貼着エッジとを備える。この実施例においては、貼着エッジ及び手動用具のケース間の配置については、記載されていない。しかしながら、第1の貼着エッジが第2の、すなわち後方の貼着エッジの上方に接近して配置される動作時において、後方の貼着エッジが被貼着物に近づくと、後方の貼着エッジが第1の貼着エッジに覆われるのは、同公報の図1との比較から明らかである。この結果、後方の貼着エッジの視認が妨げられ、この実施例において、フィルム貼着を正確な位置で行うことはほとんど不可能であるか、少なくともかなり障害がある。
本発明の目的は、上述したタイプの手動用具の使用を容易にすることにある。即ち、本発明の目的は、使用者が行おうとしているフィルム貼着を、使用者がより良好な目視確認できるようにすることにある。
この目的は、請求項1の特徴により解決される。そこから発生する効果については、従属請求項に記載される。
本発明の構成においては、第2の貼着エッジは、貼着部材の被貼着物に面する上下方向面、即ち底面から延びる突部を形成する。この構成により、貼着部材に対して横方向に向かう貼着エッジ間の距離を大きくすることができる。動作時において、第2の貼着エッジが被貼着物近傍に配置されると、第2の貼着エッジを含む貼着部材の部分の視認が改善される。従って、前記装置の使用者は、注意をそれほど払わないで、貼着位置をより正確に、フィルムを被貼着物に貼着することができる。
貼着部材の上面部、即ち第2の貼着エッジ側とは反対側の面に第1の貼着エッジを配置するということは、さらに利点となる。これにより、貼着エッジ間の距離が大きくなり、第2の貼着エッジがより視認し易くなる。
加えて、特に、第2の貼着エッジが近接するケースの下縁部、即ちケースの底面を越えるようにすると、手動用具の取扱いがより簡単になる。
貼着部材のヘッドが上下方向に移動可能であるか、又は回転可能に取り付けられ、下端部において弾性復元力により張力が付与されていることが、さらに好ましい。この結果、動作時に発生する圧力の大きさが、弾性復元力の範囲内に制限される。復元力を超える力で貼着部材を被貼着物に押圧すると、押圧部材は上方に移動して撓む。前記圧力が付与されていないときには、貼着部材は、弾性復元力により、自動的に下方の開始位置に戻る。
本発明はさらに、有利な方法で使い易いサイズのケースと組み合わせることのできる又はそのケースに組み込むことのできる、わずかに構成を変えた簡単な実施例へ導くいくつかの特徴を提示する。これにより、基材テープの参考とすることができ、さらには容易で安価な製造を可能とする。
以下、本発明を図面及び好ましい実施例に基づき、詳しく説明する。
手動用具1は、上下方向または横方向に分割される2個のケース部品2a,2bにて構成される使い易い大きさのケース2を備える。ケース部品2a,2bは取外し可能に又は取り外し不能に互いに取付けられる。図1に示すケース2、即ち手動用具1の左下端は、作業端3となっている。作業端3には、好ましくは楔形をなす貼着部材4が設けられている。同貼着部材は上下方向に延びるように設計されている。貼着部材はケース2内に軸部4aにより支持され、貼着ヘッド4bとともに軸部4aに従って外側へ延び、ケース2の周線から突出する。貼着部材4の中央上下軸は符号4cにて示される。
貼着ヘッド4bの一部には、貼着部材4が、中央上下軸4cに対して直角をなすように、好ましくは上下方向においても中央上下軸4cに対して直角をなすように互いに離間して配置された2個の貼着エッジ5a,5bを備え、両貼着エッジ5a,5bは僅かに丸みを帯び、図1〜図3の動作位置にあるときに、紙面に対して直交するように延びる。
本実施例においては、手動用具1は、被覆材料及び/又は着色材料及び/又は粘着材料からなるフィルム6をフィルム状の基材テープ7から被貼着物8、例えば紙に貼着する。基材テープ7は、ケース2内に配置された供給部9から少なくとも1個のケース開口部2cの領域にある貼着ヘッド4bへ延びて、貼着ヘッド4bに巻き付き、再びケース2内に送られる。貼着ヘッド4bに近づく基材テープの貼着部材4の上下方向における下面、即ちアプローチ面11aの部分は符号7aとして示される。ケース2へ再び送られる基材テープの貼着ヘッド4bの上下方向における上面、即ちリターン面11bの部分は、符号7bにより示される。巻き面Eは、例えば互いに平行になるように延びるケース2の幅広面2dに対してほぼ平行となり、好ましくはその中央に位置するように延びる。基材テープの戻り部分7bは、ケース2内に設置される巻き取り装置12に延びる。ケース2内において、巻き取り装置12は、回転可能にケース2内に取り付けられた巻き取りリール13で構成してもよい。供給部9も、リールで構成し、回転可能にケース2内に取り付けられた供給リール14としてもよい。本実施例においては、供給部9及び巻き取り装置12は互いの背後に配置され、巻き取り装置12は供給部9とケース2の作業端3との間に位置する。
本発明の実施例によれば、手動用具1を、図1〜図3に示す動作時の様々な位置において使用することが可能である。図1に示す動作時の第1の位置にある場合には、手動用具1は、第1の貼着エッジ5aを用いて被貼着物8に対する位置決めが行われ、第2の貼着エッジ5bが被貼着物8から少し離れるようにしてわずかに押圧される。手動用具1を符号15として示される貼着方向に移動させることにより、基材テープの7a部分は、被貼着物8において、供給部9から摩擦により引っ張られる。被貼着物8には、フィルム6がその表面に残り、基材テープの7b部分がケース2内に移動し、巻き取り装置12に進む。前記巻き取り装置12は、基材テープの貼着部材4に近づく7a部分により、即ちその張力により駆動される。本実施例においては、供給リール14と巻き取りリール13の間に回転駆動連結部16を設け、例えばリール壁の周縁部に重なり合った摩擦面17a,17bを設けることで、この効果が得られる。リール13,14の巻き直径は以下のように設定されている。即ち、供給リール14からテープが巻き出されていない状態であっても、基材テープ7が供給リール14から巻き出される速度よりも高い速度で、巻き取りリール13が基材テープ7を引き入れることができるように、リール13,14の巻き直径が設計されている。本実施例では、互いに摩擦接触状態にある摩擦面17a,17bからなる回転駆動連結部16に組み込まれた滑り摩擦クラッチ18を用いて、巻き取りリール13が基材テープ7を常に一定の引張応力で引っ張ることを確実にし、これにより基材テープ7のたるみが防止される。貼着方向15は、被貼着物8に面する貼着部材4の底面が向かう方向に向かう。
第2の貼着エッジ5bは、動作時に被貼着物8に面する貼着部材4の上下方向における下面から突出する突部19により構成されており、突部19は、横方向に突出するウェブ状にしてもよい。突部19の中心面19aは、中央上下軸4cに対して約30°〜135°、具体的には約90°の角度W1をなし、その高さは軸部4aの断面の大きさbの数倍、好ましくは断面の大きさbのおよそ2〜3倍となり、符合aで表される。軸部4aの反対側を向く前面19bと軸部4aに面する後面19cは、中央上下軸4cに向かって表面が分岐することが好ましい。これにより、第2の貼着エッジ5bが安定する。貼着エッジ5a,5b間において、貼着ヘッド4bは、好ましくは巻き面Eに対して直角をなして延びる、ボウル状の凹部21を備え、本実施例においては、凹部21は角ばった形状、具体的には約110°の鈍角をなす形状をとっている。第1の貼着エッジ5aの境をなす側面22aは、貼着エッジ5aの境をなす反対側の側面22bに対して鋭角W2にて交わる。角度W2は、第2の貼着エッジ5bの面19b,19c間の角度W3にほぼ対応し、例えば、約10°〜20°の値をとる。これにより、第2の貼着エッジ5bと同じく、第1の貼着エッジ5aも、特に、フィルム6が貼着される動作時に第1の貼着エッジ5aに対して横方向に作用する引張応力に対する安定性を得ることになる。
本実施例の構成では、第2の貼着エッジ5bは第1の貼着エッジ5aとは、中央上下軸4cにほぼ平行となるように延びる距離cをはさんで配置され、第2の貼着エッジ5bの高さとほぼ同じ大きさから同高さの約半分の大きさの範囲の距離だけ後方にずれて配置される。これも中央上下軸4cに平行に延びる、第2の貼着エッジ5bと近接するケース2の境界線23との距離dは、距離cとほぼ同じ又はそれよりも小さい距離としてもよい。
第2の貼着エッジ5bの高さは、近接するケース2の境界線23を越えるような高さとなっている。被貼着物8に面するケース2の側面(ここでは幅狭面とする。)が作業端に向かってまっすぐ延びるように設計された本実施例においては、高さaは、第2の貼着エッジ5bも寸法eだけこのケースの側面2eを越えるような寸法となっている。これにより、手動用具1が被貼着物8に押圧されたときに、第2の貼着エッジ5bが被貼着物8に接触してケース2が支持点24において被貼着物8に接触することが確実になる。支持点24は、第2の貼着エッジ5bから距離fだけ離れて配置され、距離fは、好ましくは手動用具1の動作時に第2の貼着エッジ5bから発生する圧力Dがケースに対して作用する距離gよりも大きい値をとる。この結果、図2(図1の状態よりも傾いている。)の貼着位置と、図3に示すケース2が被貼着物8に接触している位置においては、手動用具1を使用することができない。図2の状態においては、第1の貼着エッジ5aは被貼着物8から離間して配置される。
被貼着物8に面する開口部境界線には、ケース2に好ましくは一部品で形成される円形転換素子26が形成され、そこで基材テープの7a部分は鈍角となる方向に方向転換され、支持される。基材テープ7の案内に関しては、基材テープ7が第2の貼着エッジ5bに至るまでと、第1の貼着エッジ5aを離れた後は、ウェブ状の案内部材27a,27bが用いられる。案内部材27a,27bは、アプローチ面11a及びリターン面11bからそれぞれ突出して、案内部材間の距離が基材テープ7の幅と同じになるようにし、ウェブ状の案内部材27の内側の面が基材テープ7の案内面となるように形成される。アプローチ面11aに設けられたウェブ状案内部材27は、近接するケース2の開口部境界線にある外面25に間隙を有するように延び、これにより開口部下端領域が横方向にほぼ覆われる。
貼着部材4は、ケース2内にしっかりと固定してもよく、可撓性を低くして、貼着エッジ5a,5bが基本的に中央上下軸4cに対して直角をなす方向へ移動しないように構成してもよい。
しかしながら、貼着部材4は、その貼着ヘッド4bが、弾性復元力に抗して第2の貼着エッジ5bの反対側の面の方へ移動可能とし、復元力により開始位置に戻るように構成又は配置してもよい。この移動領域を符号Bとして示す。従って、ケース開口部2cは必要な大きさを有する。復元力は、フィルム6の貼着中に押圧力が不利益とならない値を超える場合に、貼着ヘッド4bが弾力的に回避できるだけの大きさであることが好ましく、これにより、不利益となるような押圧力の発生を防ぐことができる。取付部の後部前に位置する軸部4aを弾性的に可撓性を有するようにするか、軸部4aの後部に位置する部分の貼着部材4を回転軸周囲に全体として回転可能にケース2内に取り付け、図示しない復元バネにより図示される開始位置に戻るようにすることにより、貼着ヘッド4bの移動可能性を確実にすることができる。
貼着部材4の軸部4aを、取付部後部前において、上下軸の周囲で弾性的に捩り可能に、即ち回転可能に構成すると、さらなる効果を奏する。これにより、貼着エッジ5a,5bは、手動用具1を様々な角度に傾斜させた場合に、被貼着物8の異なる位置に合わせることができ、圧力がかからないときには、自らの弾性により自動的に平均的な回動位置に戻ることができる。
図6及び図7の実施例においては、同一又は同様の部品には同じ部材番号が付与されるが、前述の実施例とはいくつかの点において異なる。
貼着部材4は、好ましくは第1の貼着エッジ5a及び第2の貼着エッジ5b間の中央に配置される、第3の貼着エッジ5cを備える。その中心面は、中央上下軸4c、即ち第1の貼着エッジ5aに対して約45°の角度をとる。従って、第3の貼着エッジ5cは、貼着部材4の上下方向における下面11aから前側へ対角線上に突出する。第3の貼着エッジ5cも、楔状をなす断面を有するようにしてもよい。図6及び図7の実施例において、図1〜図4における第1及び第2の貼着エッジ5a,5bの高さと、第3の貼着エッジ5cの高さは、第2の貼着エッジ5bの高さに一致させてもよい。また、これら3つの貼着エッジ5a,5b,5cの全ての高さを同一とし、それらの遊離端が軸部4aの中央横軸4dから離間して配置され、従って、回転軸4dの周囲に曲線を描く想像上の円筒面上に位置するようにしてもよい。なお、図6においては、各遊離端と中央横軸4dとの距離は同一となっている。
また、軸部4aはその後端部の片面又は両面に横方向に突出する非円形の、好ましくは断面が長方形又は正方形となる支持ピン31を有する。支持ピン31は、その形状に対応するケース2の非円形の差込み凹部32を係合し、同凹部に密嵌固定される。これにより、軸部4aはケース内に簡単な方法で固定することができる。この方法においては、軸部4aが弾性的に可撓性を有する材料で構成される場合に、軸部4aが弾力的に巻き面Eの貼着ヘッド4bとともに曲げ出されるようにしてもよい。少なくとも1個の差込み凹部31は、好ましくは、図4において符合Bとして示される移動領域の下部のバネ力が作用しない中心位置に軸部4aが位置するように配置される。本実施例においても、貼着ヘッド4は弾力的に上方へ曲がることができる。差込み凹部32は、ケース2の一部、即ちケース部品2a,2bに連結されるように形成されており、図7に示すように、ケース壁から内側に突出する壁に接するようにしてもよい。
第3の貼着エッジ5cにより、図1及び図2における位置間の領域において、手動用具1を使用することが可能となる。円滑に基材テープ7を摺動させるために、貼着エッジ5a,5b,5cは円筒形状を構成するようにカーブを描いて配置される。
軸部4aは、図4及び図5に示されるように棒状、例えば丸みを帯びた又は四角形等の棒状であってもよく、図6以降に示されるように刃状に設計してもよい。図6以降においては、軸部4aの横幅kはその厚さlの数倍ある。両実施例において、貼着ヘッド4bは、動作時に圧力が付与されると、軸部4aの長さと弾性により弾力的に捩られて、貼着エッジ5a,5b,5cが被貼着物8の表面に適応し、圧力が付与されなくなると、その弾性により、中立位置へ弾力的に戻る。
軸部4aが、例えば図8及び図9に示す実施例のように設計される頸部33を備える場合には、軸部4aの可撓性及び/又は可捩性は、その長さ方向における一部で増加する。この構成においては、軸部4aには、互いに対向して配置される2個の凹部34により頸部が形成される。凹部34は、その幅mが軸部4aの厚さbとほぼ同じかそれよりも大きくなるような溝で形成してもよい。溝の底面は、丸みを帯びた凹面であることが好ましい。本実施例においては、凹部34により、頸部33の領域にある軸部4aの幅はk1となる。軸部4aの幅k1は、その厚さbとほぼ同じかそれよりも大きくなっている。頸部33は、支持ピン31に直接隣接してもよい。また、凹部34は支持ピン31から、好ましくは軸方向に少し離れてもよい。さらに、図8及び図9の実施例において、貼着ヘッド4bを図4の実施例に合うように設計してもよい。
少なくとも1個の支持ピン31と頸部33を有する軸部4aの後端部を、上述の全ての実施例又はその他の構成による貼着部材に合うように変更してもよい。
本発明の構成において、図6及び図7における実施例において貼着エッジ5bを省いてもよく、貼着部材4を貼着エッジ5a及び5cだけを有し、図6において鋭角を形成して延びるように設計してもよい。また、このような2個の貼着エッジを有する貼着部材4であっても、少なくともある程度の上述した効果を奏することが可能である。
貼着部材4及び好ましくはケース2及びリール13,14も、ダイカストで製造され、特にプラスチック材料で形成されることが好ましい。これにより、難しい形状の場合であっても、正確な部品を早く安価に製造することが可能となる。
動作時の第1の位置にある本発明の手動用具を示す側面図。 動作時の第2の位置にある請求項1に記載の手動用具を示す側面図。 動作時の第3の位置にある請求項1に記載の手動用具を示す側面図。 手動用具の貼着部材を示す拡大側面図。 図4の貼着部材を示す平面図。 構成を変更した貼着部材を示す底面より見た斜視図。 図6の貼着部材を示す平面図。 さらに構成を変更した貼着部材を示す側面図。 図8の貼着部材を示す平面図。

Claims (15)

  1. 着材料又は被覆材料又は着色材料からなるフィルム(6)を基材テープ(7)から被貼着物(8)に貼着し、前記装置が、基材テープ(7)の供給部(9)が内部に配置されるケース(2)と、ケース(2)から突出して、少なくとも第1及び第2の貼着エッジ(5a,5b)を備える楔状をなす貼着部材(4)とを有し、前記基材テープ(7)が楔状をなす遊離端及び貼着部材(4)の貼着エッジ(5a,5b)の周囲に巻きつけられて、ケース(2)内へ延び、動作時に被貼着物(8)に面する上下方向における下面(11a)及びそれに対向する上下方向における上面(11b)においてテープ部分(7a,7b)を有する手動用具1において、
    第2の貼着エッジ(5b)が貼着部材(4)の上下方向における下面(11a)から突出し、第2の貼着エッジ(5b,5c)の高さ(a)が、第1の貼着エッジ(5a)、即ち貼着部材(4)の軸部(4a)の断面の大きさ(b)よりも大きく、第2の貼着エッジ(5b)の断面が楔状をなすことを特徴とする手動用具。
  2. 第2の貼着エッジ(5b)が、中央上下軸(4c)に対して平行に延びる距離(c)だけ第1の貼着エッジ(5a)から後ろにずれて配置され、距離(c)は、第2の貼着エッジ(5b)の高さ(a)の半分の大きさから高さ(a)と同じ大きさの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の手動用具。
  3. 前記貼着エッジ(5a,5b)の中央面(4c,19a)間の角度が、約30°〜120°となる角度(W1)であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の手動用具。
  4. 前記貼着エッジ(5a,5b)の中央面(4c,19a)間の角度が約45°〜90°となる角度(W1)であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の手動用具。
  5. 第3の貼着エッジ(5c)が、第1及び第2の貼着エッジ(5a,5b)間において、貼着部材(4)の上下方向における下面(11a)から突出することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の手動用具。
  6. 前記第2及び/又は第3の貼着エッジ(5b,5c)の高さ(a)が、第1の貼着エッジ(5a)又は貼着部材(4)の軸部(4a)の断面の大きさ(b)よりも大きいことを特徴とする請求項5に記載の手動用具。
  7. 前記第2及び/又は第3の貼着エッジ(5b)の断面が、収束性の、具体的には楔状をなすことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の手動用具。
  8. 前記第2の貼着エッジ(5b)が近接するケース(2)の下端縁(23)、即ち底面(2e)を越えることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の手動用具。
  9. 前記貼着部材(4)の前端が弾性復元力に抗して上方へ移動可能なことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の手動用具。
  10. 前記貼着部材(4)の後端部がケース(2)内に固定支持され、貼着部材4の長尺の少なくとも一部が垂直方向へ弾性的に可撓性を有することを特徴とする請求項9に記載の手動用具。
  11. 前記貼着部材(4)が回転可能に回転軸周囲に取り付けられ、弾性復元力に抗してケース内で上方に延びることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の手動用具。
  12. 少なくとも1個のウェブ状案内部材(27b)が、第2の貼着エッジ(5b)の片面又は両面の後側から後方へ突出し、同ウェブ状案内部材(27b)が、その内側の面によって第2の貼着エッジ(5b)の周囲に巻きつけられた基材テープ(7)を案内するように構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の手動用具。
  13. 前記第2の貼着エッジ(5b)が、第1の貼着エッジ(5a)及び/又は第3の貼着エッジ(5c)に対して、後ろへずれるように配置されることを特徴とする請 求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の手動用具。
  14. 前記第1の貼着エッジ(5a)が、長手方向における、まっすぐに延びる貼着部材(4)の軸部(4a)の前端部であることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか一項に記載の手動用具。
  15. 前記第1の貼着エッジ(5a)が、頸部(33)を後端部に有することを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の手動用具。
JP2002579347A 2001-04-09 2002-04-09 複数の貼着エッジからなる貼着部材を有するフィルムを被貼着物に貼着するための手動用具 Expired - Fee Related JP3961424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01108860A EP1249420B1 (en) 2001-04-09 2001-04-09 A hand-held device for transferring a film onto a substrate and having an application member comprising a plurality of application edges
PCT/EP2002/003950 WO2002081349A1 (en) 2001-04-09 2002-04-09 A hand-held device for transferring a film onto a substrate and having an application member comprising a plurality of application edges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004526599A JP2004526599A (ja) 2004-09-02
JP3961424B2 true JP3961424B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=8177094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579347A Expired - Fee Related JP3961424B2 (ja) 2001-04-09 2002-04-09 複数の貼着エッジからなる貼着部材を有するフィルムを被貼着物に貼着するための手動用具

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7334622B2 (ja)
EP (1) EP1249420B1 (ja)
JP (1) JP3961424B2 (ja)
CN (1) CN1296263C (ja)
AU (1) AU2002251076B2 (ja)
BR (1) BR0208577A (ja)
CA (1) CA2440217A1 (ja)
DE (1) DE60140858D1 (ja)
ES (1) ES2353056T3 (ja)
MX (1) MXPA03007086A (ja)
WO (1) WO2002081349A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163040B2 (en) * 2004-01-13 2007-01-16 Sanford L.P. Correction tape applicator tip with cylindrical projection
JP4644840B2 (ja) * 2005-04-27 2011-03-09 コクヨ株式会社 カバーの係止構造及び転写具
JP4899023B2 (ja) * 2008-07-16 2012-03-21 コクヨ株式会社 転写具
US8397784B2 (en) 2010-08-31 2013-03-19 Sanford, L.P. Correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8578999B2 (en) 2010-12-29 2013-11-12 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746313B2 (en) 2010-12-29 2014-06-10 Sanford, L.P. Correction tape re-tensioning mechanism and correction tape dispenser comprising same
US8746316B2 (en) 2011-12-30 2014-06-10 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
JP6348350B2 (ja) * 2014-06-24 2018-06-27 プラス株式会社 ハーフカット両面テープ、及びその製造方法
FR3046786B1 (fr) 2016-01-15 2018-02-09 Societe Bic Dispositif manuel d'application par ruban d'un revetement sur un support presentant un embout d'application ameliore

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3736367C1 (de) 1987-10-27 1989-02-23 Pelikan Ag Handgeraet zum UEbertragen eines Filmes von einer Traegerfolie auf ein Substrat
DE3902552C1 (ja) * 1989-01-28 1990-04-26 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf, De
DE4139808C1 (ja) * 1991-12-03 1993-02-04 Pelikan Ag, 3000 Hannover, De
US5281298A (en) * 1992-03-03 1994-01-25 The Gillette Company Film transfer device
JP3306464B2 (ja) * 1994-12-26 2002-07-24 ユニオンケミカー株式会社 転写器
DE19604056C1 (de) 1996-02-05 1997-07-24 Pritt Produktionsgesellschaft Handgerät zum Übertragen eines Films von einer Trägerfolie auf ein Substrat
JPH11157290A (ja) 1997-12-01 1999-06-15 Sakura Color Prod Corp 転写具
JPH11157291A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Sakura Color Prod Corp 転写具
ES2305050T3 (es) * 2000-02-25 2008-11-01 Societe Bic Dispositivo manual para transferir una pelicula y dotado de un miembro angular de aplicacion.

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03007086A (es) 2004-12-06
US20040118523A1 (en) 2004-06-24
CN1296263C (zh) 2007-01-24
BR0208577A (pt) 2004-03-23
CN1501885A (zh) 2004-06-02
AU2002251076B2 (en) 2007-01-25
CA2440217A1 (en) 2002-10-17
US7334622B2 (en) 2008-02-26
WO2002081349A1 (en) 2002-10-17
JP2004526599A (ja) 2004-09-02
EP1249420B1 (en) 2009-12-23
EP1249420A1 (en) 2002-10-16
DE60140858D1 (de) 2010-02-04
ES2353056T3 (es) 2011-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221295B2 (ja) 被着体に、接着、被覆、着色物質のフィルムを付着するための携帯型装置
RU2242416C2 (ru) Ручное устройство для переноса пленки, имеющее угловой аппликационный элемент
JP3961424B2 (ja) 複数の貼着エッジからなる貼着部材を有するフィルムを被貼着物に貼着するための手動用具
CN1478020A (zh) 手持式胶带分配器
AU2002325336A1 (en) A hand-held device for applying a film of adhesive, covering or coloured material onto a substrate
KR20000069644A (ko) 캐리어 테입으로부터 바탕재로의 필름 전사용 수동 장치
JP5379157B2 (ja) 粘着材、被覆材または着色材等の付着材を修正面に塗布する携帯式装置
EP2070856B1 (en) A hand-held device for applying a deposit of for example adhesive, covering or coloured material onto a correction surface
AU2002251076A1 (en) A hand held device for transferring a film onto a substrate and having an application member comprising a plurality of application edges
EP1273543B1 (en) A hand-held device for applying a film for example, of adhesive, covering or coloured material from a backing tape onto a substrate
JP2003523906A (ja) 搬送コイル付きディスペンサ
AU2002345062A1 (en) A hand-held device for applying a film, for example, of adhesive, covering or coloured material from a backing tape onto a substrate
JP3476015B2 (ja) 修正テープディスペンサ
JP2001089011A (ja) 塗布膜転写具における転写ヘッド
WO2000021761A1 (fr) Dispositif de report

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees