JP3961047B2 - 多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置 - Google Patents

多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3961047B2
JP3961047B2 JP15600496A JP15600496A JP3961047B2 JP 3961047 B2 JP3961047 B2 JP 3961047B2 JP 15600496 A JP15600496 A JP 15600496A JP 15600496 A JP15600496 A JP 15600496A JP 3961047 B2 JP3961047 B2 JP 3961047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
electromagnetic solenoid
box
protrusion
cabinet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15600496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09317293A (ja
Inventor
章彦 福田
宜秘 光本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP15600496A priority Critical patent/JP3961047B2/ja
Publication of JPH09317293A publication Critical patent/JPH09317293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961047B2 publication Critical patent/JP3961047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、箱体内に複数の引出しを上下に多段状に装着した多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のロック装置としては実公平4−32465号公報等が開示されている。この装置は、箱体内に複数の引出しを上下に多段状に装着し、各引出しの後端に回動自在に設けたラッチ爪を、箱体内に配設した前後回動自在となるようにして軸支した縦長の係合部材に係合する方向に付勢し、前記各ラッチ爪が取り付く引出しの前面板に設けられた錠前にて前記係合部材との係合が解除できるように構成する一方、箱体内には、箱体内に挿入された全引出しのラッチ爪との係脱を一挙に行わせる方向に前記係合部材を回動駆動する電磁ソレノイドを設けたものである。
【0003】
この装置では、電磁ソレノイドによって、全引出しの施解錠が電気的に同時に行えるため、錠前による施解錠と比較して施解錠作業が楽に行える。特に多くのキャビネットの施解錠を行う場合には、錠前の場合には、各キャビネット毎にキー操作が必要であるのに対して、この装置を備えたキャビネットの場合には、集中制御部に各キャビネットの電磁ソレノイドの制御を行わせることで、各キャビネットの同時施解錠が可能となり、施解錠作業が非常に楽に行え、退社時の全キャビネットの同時施錠、出社時の全キャビネットの同時解錠が可能となり、文書等の盗難防止に有効である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような装置では、ラッチ爪が引出しの後端に設けられ、電磁ソレノイドにより回動駆動する係合部材が箱体の内側後部に設けられているために、箱体に引出しが挿入された状態で、引出しの後面と箱体の内側後面との間に距離が必要となり、箱体の奥行に比べて引出しの有効奥行が小さくなるので、引出しの文書収納量が少なくなってしまうという欠点があった。
【0005】
また、係合部材がロック解除状態にあると、多段引出しの全てが同時に引出されてキャビネットが転倒する恐れがあった。そこで多段引出しキャビネットの箱体内側面に設けられている複数の引出しの同時開放によるキャビネットの転倒を防止するための防倒装置を設けること等が考えられるが、施解錠装置と防倒装置とを別装置として備えることになると、そのためのスペースが更に大きくなるとともに、装置が高価なものとなってしまう問題があった。
【0006】
本発明はこのような問題点を解決するため、引出しの後面と箱体の内側後面との間に距離を取る必要がなく、箱体内に設置可能で、かつ複数の引出しの同時開放によるキャビネットの転倒を防止するための防倒装置と施解錠装置とを簡単な機構により共用できる多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置は、箱体内に複数の引出しを上下に多段状に装着した多段引出しキャビネットにおいて、
箱体内の左右の内側面に上下動可能として装着された昇降杆と、それに対向する各引出しの側面とのいずれか一方に突子を設け、かつ他方に、昇降杆が上方に移動することで突子と等高となって突子と当接して、各引出しの前方への移動を阻止するストッパ面と、引出しが前方へ移動することにより、前記突子と摺接して、昇降杆を上方に移動させる押上部と、引出しの後方への移動時に、前記突子と摺接して、昇降杆を下降させる押下部とを備える案内具を設けるとともに、前記箱体の一方の内側面上部に自動ロック装置が設けられ、
前記自動ロック装置は、箱体の内側面に固設可能な基板と、該基板に対して軸を中心に回動自在に軸支された回動リンクと、施解錠スイッチからの信号によって、前記回動リンクを介して昇降杆を上下動させうる基板に固定の電磁ソレノイドと、常時前記回動リンクを昇降杆を上方に移動させる方向に付勢し、電磁ソレノイドの軸の収縮力を補助する付勢バネと、で構成され、前記電磁ソレノイドの通電により、電磁ソレノイドの軸が収縮し、前記回動リンクの先端が揺動板を上向きに移動させ、前記揺動板の先端部に吊支されている昇降杆を上方に移動させることで全引出しを同時に施錠させ、かつ全引出しが押入れられ、前記電磁ソレノイドの通電の停止時に、前記昇降杆の自重で電磁ソレノイドの軸が伸長し、前記昇降杆が揺動板の先端部に吊支される状態で昇降杆を下方に移動させることで、全引出しを同時に解錠させて各引出しを自由に引き出せるようにしたことを特徴としている。
この特徴によれば、上下方向に移動させることで全引出しを同時に施解錠出来る昇降杆を、箱体の一方の内側面上部に配設させる電磁ソレノイドを用いて移動させることが出来るようにしたことにより、デッドスペースとなる引出し内側面上部を有効利用でき、引出しの奥行きを有効に取ることが出来る。また、複数の引出しの同時開放によるキャビネットの転倒を防止するための防倒装置に、ユニット化した自動ロック装置を追加するだけで、防倒装置を有するキャビネットに容易に電気式の施解除装置を設けることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、まず図1には本発明の適用される書類収納用のキャビネットが示されており、キャビネットの箱体1内には上下3段に引出し2が収容されている。前記引出し2の両側面における前記箱体1のそれぞれの内側面には、前後方向摺動自在に取付けられた案内レール3内に嵌合可能な走行レール4が固設されており、引出し2を箱体1内に出し入れしうるようになっている。そしてこれら各引出し2の両側面所定箇所には突子5がそれぞれ突設されている。
【0012】
箱体1の両内側面上下方向には、箱体1の高さより若干短寸の昇降杆6が、支持板10(図2参照)により昇降自在に支持されており、特に図1中右方の昇降杆6の下端部と右方の側板の下端部との間には、合成樹脂製のキャッチ7が設けられている。
【0013】
キャッチ7は図5(a)〜図5(c)に示されるように、上方の把持具8と下方の嵌入具9とよりなり、把持具8は、下面開口する方形箱状をなすとともに、その内側面には、弾性屈撓する1対の係止片8aが形成されている。前記両係止片8aの下端同士は、常時は近接している。嵌入具9は、中位部が膨出している舌片状の嵌入部9aの下端に取付部9bを連設したものよりなっている。そして把持具8は、箱体1の内側面下部に固着され、嵌入具9は、右方の昇降杆6の下端に固着されている。
【0014】
右方の昇降杆6における各突子5とほぼ等高の個所には、後述するような案内具11の基板12が固着されている。前記基板12の側面上部には、下向山形の押上突起13が、同じく側面下部には、上向山形の押下突起(ストッパ)14が連設され、両突起13、14の間には、引出し2の突子5が前後に挿通しうる前下方を向く傾斜溝15が形成されている。押下突起14の後端面14aは、垂直なストッパ面をなしている。尚、左方の昇降杆6の内側面における各引出し2に対応する位置には、上記と同一の押下突起14のみが固着されている。
【0015】
また、前記両昇降杆6の上端には係合孔16が穿設され、両係合孔16には、階段状に屈曲する揺動板17の先端部17aが、上下方向に若干遊動しうるように嵌合されている(図6、9参照)。
【0016】
特に図9に示されるように、前記揺動板17の後板17bからは、フック18が後方に突設されており、該フック18は、箱体1の上板の裏面に固設される支持具19に穿設された長孔20内に係脱可能に係合されている。
【0017】
箱体1内の左内側面上部後側には、特に図6〜図8に示される自動ロック装置21が配設されている。該自動ロック装置21は、主に箱体1の左内側面上部に固設される基板22と、該基板22の上部に形成される突片23において軸24を中心に回動自在に軸支され、その前端上部に形成される切欠部25(図9参照)を介して、揺動板17の先端部17a近傍を下方より支持する回動リンク26と、前記基板22にボルト27を介して固定される取付板28に固設される電磁ソレノイド29とから構成される。
【0018】
電磁ソレノイド29の上方には上下方向に伸縮する軸29aが嵌挿されており、その先端には下端に水平板30を有する連結板31が取付けられており、この連結板31の上端は、軸32をもって回動リンク26の後端に枢着されている。
【0019】
前記水平板30は、取付板28に互いに上下方向に所定距離離間して固着される上下の制御部材33、33’間内を移動可能になっている。
【0020】
また、34は一端を回動リンク26の後端に、他端を基板22に取付けられた取付ボルト36上端にそれぞれ取付けられた付勢バネであり、常時回動リンク26を反時計回り方向に付勢し、電磁ソレノイド29の軸29aの収縮力を補助するようになっている。
【0021】
電磁ソレノイド29は、箱体1の前面上部に露出される鍵孔35aを有する電磁シリンダ錠35aを介してキー操作することで、電磁ソレノイド29の軸29aが収縮し、回動リンク26が軸24を中心に回動されるようになっている。
【0022】
このように構成された装置において、全引出し2が押入れられ、電磁シリンダ錠35が解錠されている時は、図7に示されるように昇降杆6の自重で電磁ソレノイド29の軸29aが伸長し、回動リンク26の前端が揺動板17の前端を下方位置に保持するようになっている。
【0023】
図2に示されるように両昇降杆6が自重により下限に位置(即ち昇降杆6が係合孔16の上辺を介して揺動板17の先端部17aに吊支される状態)している時、各案内具11の傾斜溝15の後端は、各引出し2の突子5の直前に位置する。従って各引出し2は、自由に引き出すことができ、キャッチ7の把持具8と嵌入9は、図5(a)に示すように、上下に分離している。
【0024】
図3に示すように、例えば中段の引き出し2を引出すと、右方の突子5は、中段の案内具11の傾斜溝15を通過する際に、押上突起13を押上げ、右方の昇降杆6とともに全案内具11を上昇させ、ともに上昇する嵌入具9は、図5(b)に示すように把持具8に嵌入して弾性係合する。
【0025】
突子5の通過後も、右方の昇降杆6は下降せず、他の突子5は、押下突起14の後端面14aの下部の直後に位置する。従って上段と下段の引出し2は、その突子5が各案内具11の押下突起14に前方が遮られて引出すことはできない。このとき、左方の昇降杆6は下限に位置したままで、左方の突子5の移動を何ら妨げることはない。
【0026】
上述の状態で、中段の引出し2を押し入れると、その右方の突子5は、中段の案内具11の傾斜溝15を前方より通過する際、押下突起14を押し下げるので、昇降杆6もともに下降して、キャッチ7の嵌入具9は、把持具8より強制的に離脱させられ、右方の昇降杆6は、自重により更に若干下降して、図2に示す状態となり、全引出し2は引出し可能となる。
【0027】
図2及び図7に示す状態において、電磁シリンダ錠35を施錠操作すると、電磁ソレノイド29の軸29aが図8のように収縮し、回動リンク26を反時計回りに回動させる。よって回動リンク26の先端が揺動板17を上向き回動させ、その先端部17aに吊支されている両昇降杆6は、図4に示すように、各案内具11とともに若干上昇させられ、その押下突起14の後端面14aの上部が、各突子5の前方を覆うので、左右両列の全引出し2は、引出し不能に施錠される。
【0028】
しかもこの時は、両昇降杆6が上述の同時引き出し防止時程上昇しないので、キャッチ7は係合していない。そのため、再び電磁ソレノイド29への通電を停止すれば、図7に示されるように電磁ソレノイド29の軸29aが再び伸長され、昇降杆6は自重により下降して図2に示すように解除される。
【0029】
以下、本発明の実施の形態としての多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置によれば、上下方向に移動させることで全引出しを同時に施解錠出来る昇降杆を、箱体の内側面に配設させる電磁ソレノイドを用いて移動させることが出来るようにしたことにより、引出しの奥行きを有効に取ることが出来る。
【0030】
また、複数の引出しの同時開放によるキャビネットの転倒を防止するための防倒装置にも箱体の内側に昇降杆に結合するリンクと、電磁ソレノイドを追加するのみの簡単な連係構造で、防倒装置を有するキャビネットに容易に電気式の施解除装置を設けることができる。
【0039】
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
【0040】
【発明の効果】
本発明は次の効果を奏する。
【0041】
(a)請求項1の発明によれば、上下方向に移動させることで全引出しを同時に施解錠出来る昇降杆を、箱体の一方の内側面上部に配設させる電磁ソレノイドを用いて移動させることが出来るようにしたことにより、デッドスペースとなる引出し内側面上部を有効利用でき、引出しの奥行きを有効に取ることが出来る。また、複数の引出しの同時開放によるキャビネットの転倒を防止するための防倒装置に、ユニット化した自動ロック装置を追加するだけで、防倒装置を有するキャビネットに容易に電気式の施解除装置を設けることができる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用される書類収納用のキャビネットを示す斜視図である。
【図2】施解錠装置が解錠状態であるキャビネットを示す側面図である。
【図3】施解錠装置が解錠状態で、引出しが引出されたキャビネットを示す側面図である。
【図4】施解錠装置が施錠状態であるキャビネットを示す側面図である。
【図5】(a)、(b)、(c)はそれぞれ図2のA−A断面図、図2のB−B断面図、図2のC−C断面図である。
【図6】図1のキャビネットの要部拡大平面図である。
【図7】図2の状態におけるキャビネットの施解錠装置を示す側面図である。
【図8】図4の状態におけるキャビネットの施解錠装置を示す側面図である。
【図9】施解錠装置の要部拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 箱体
1a 上板
2 引出し
3 案内レール
4 走行レール
5 突子
6 昇降杆
7 キャッチ
8 把持具
8a 係止片
9 嵌入具
9a 嵌入部
9b 取付部
10 支持板
11 案内具
12 基板
13 押上突起
14 押下突起
14a 後端面(ストッパ面)
15 傾斜溝
16 係合孔
17 揺動板
17a 先端部
17b 後板
18 フック
19 支持具
20 長孔
21 自動ロック装置
22 基板
23 突片
24 軸
25 切欠部
26 回動リンク
27 ボルト
28 取付板
29 電磁ソレノイド
29a 軸
30 水平板
31 連結板
32 軸
33、33’ 規制部材
34 付勢バネ
35 電磁シリンダ錠
35a 鍵孔
36 取付ボルト

Claims (1)

  1. 箱体内に複数の引出しを上下に多段状に装着した多段引出しキャビネットにおいて、
    箱体内の左右の内側面に上下動可能として装着された昇降杆と、それに対向する各引出しの側面とのいずれか一方に突子を設け、かつ他方に、昇降杆が上方に移動することで突子と等高となって突子と当接して、各引出しの前方への移動を阻止するストッパ面と、引出しが前方へ移動することにより、前記突子と摺接して、昇降杆を上方に移動させる押上部と、引出しの後方への移動時に、前記突子と摺接して、昇降杆を下降させる押下部とを備える案内具を設けるとともに、前記箱体の一方の内側面上部に自動ロック装置が設けられ、
    前記自動ロック装置は、箱体の内側面に固設可能な基板と、該基板に対して軸を中心に回動自在に軸支された回動リンクと、施解錠スイッチからの信号によって、前記回動リンクを介して昇降杆を上下動させうる基板に固定の電磁ソレノイドと、常時前記回動リンクを昇降杆を上方に移動させる方向に付勢し、電磁ソレノイドの軸の収縮力を補助する付勢バネと、で構成され、前記電磁ソレノイドの通電により、電磁ソレノイドの軸が収縮し、前記回動リンクの先端が揺動板を上向きに移動させ、前記揺動板の先端部に吊支されている昇降杆を上方に移動させることで全引出しを同時に施錠させ、かつ全引出しが押入れられ、前記電磁ソレノイドの通電の停止時に、前記昇降杆の自重で電磁ソレノイドの軸が伸長し、前記昇降杆が揺動板の先端部に吊支される状態で昇降杆を下方に移動させることで、全引出しを同時に解錠させて各引出しを自由に引き出せるようにしたことを特徴としてなる多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置。
JP15600496A 1996-05-28 1996-05-28 多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置 Expired - Fee Related JP3961047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15600496A JP3961047B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15600496A JP3961047B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09317293A JPH09317293A (ja) 1997-12-09
JP3961047B2 true JP3961047B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=15618234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15600496A Expired - Fee Related JP3961047B2 (ja) 1996-05-28 1996-05-28 多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961047B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807779B2 (ja) * 2006-01-11 2011-11-02 共栄工業株式会社 キャビネット
CN107013107A (zh) * 2017-04-27 2017-08-04 杨骏成 一种用于医院推车的连杆锁结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09317293A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711505A (en) Locking system
JP3961047B2 (ja) 多段引出しキャビネットにおける同時引出し防止兼電気施解錠装置
JP3966568B2 (ja) 多段引出しキャビネットにおける施解錠装置
JP3508974B2 (ja) キャビネットにおける開閉扉及び抽斗の選択式ロック装置
JPH09317294A (ja) 多段引出しキャビネットにおける施解錠装置
JPS585010Y2 (ja) 物品収納庫の防倒施錠装置
GB2129482A (en) Securing lock for drawer cabinets
JP3418851B2 (ja) 引出し支持装置
JP3917247B2 (ja) キャビネットの施錠装置
JP2586718B2 (ja) 引出し付き収納家具
CN112081473B (zh) 一种抽屉锁具
JP2601356Y2 (ja) キャビネットにおける施錠機構の係止装置
JP2671815B2 (ja) 引出装置
JP3300270B2 (ja) 物品収納棚
JP2519796B2 (ja) ロック装置
JPS6313722Y2 (ja)
JPS6326038Y2 (ja)
JP2505974Y2 (ja) 多段物品収納部を有する物品収納装置
JP3505779B2 (ja) 昇降収納ラックの収納物品落下防止装置
JPH0621437U (ja) 引出しの二重引き出し防止装置
JPH0453424Y2 (ja)
JP3668971B2 (ja) 引出し支持装置
JP2564062Y2 (ja) 抽斗鎖錠装置における安全装置
JP3008337U (ja) 物品収納庫における防倒施錠装置
KR920007432Y1 (ko) 씨디피의 디스크 안착 및 인출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees