JP3960677B2 - 棒状物保持具 - Google Patents

棒状物保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP3960677B2
JP3960677B2 JP05009198A JP5009198A JP3960677B2 JP 3960677 B2 JP3960677 B2 JP 3960677B2 JP 05009198 A JP05009198 A JP 05009198A JP 5009198 A JP5009198 A JP 5009198A JP 3960677 B2 JP3960677 B2 JP 3960677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
holder
shaped object
shaped
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05009198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11230125A (ja
Inventor
道宏 福尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP05009198A priority Critical patent/JP3960677B2/ja
Priority to US09/249,438 priority patent/US6216987B1/en
Publication of JPH11230125A publication Critical patent/JPH11230125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960677B2 publication Critical patent/JP3960677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/223Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes
    • F16L3/227Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes each pipe being supported by a separate element fastened to the base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種パイプ類,ロッド類等の棒状物を保持するための棒状物保持具に関し、特に形状の異なる棒状物、例えば、丸パイプにも角パイプにも対応して保持し得るようにした棒状物保持具に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来より、パイプ等の棒状物を保持するために合成樹脂製の棒状物保持具が広く用いられており、この棒状物保持具の一例としては、実公平1−34962号公報に示されたものが知られている。即ち、この棒状物保持具は、図7に示されているように、一端に丸棒又は丸パイプaを嵌着可能に保持する保持部bを、他端には軸cと、該軸cの先端から離れて軸線方向に直交し、軸外周を嵌入可能な一側が開放する挟持片dとからなる枢着部eを夫々一体に備えたものである。この場合、上記保持部bはC字状に屈曲して一端が開放し、対向する両端部には外向きハ字状に開いた導入片f,fを延設したものである。
【0003】
この棒状物保持具は、上記保持部bの形状から明らかなように、丸棒又は丸パイプaを保持するものである。
【0004】
なお、上記実公平1−34962号公報の棒状物保持具は、図8に示したように、同一形状の一対の保持具d,dを互いの挟持片を相互に他方の軸c,cに嵌入することにより軸c,cを中心に回動可能に連結されるものである。
【0005】
また、丸棒又は丸パイプを保持する保持具としては、特許第2630917号公報に記載されたものも知られている。図9は、これを説明したものであり、この保持具は、基部hと、取付穴に係止するための前記基部の片面に突設された係止部iと、前記基部の反対面から立設されたU字壁jと、前記U字壁から前記基部方向へ斜めに延設され、その先端部で棒状物を前記U字壁内に保持する複数の弾性抜け止め片m,nとを備えた棒状物保持具であって、前記弾性抜け止め片m,nが前記基部側への変形時に各々干渉しない前記U字壁位置より複数設けられ、該各弾性抜け止め片の先端にそれぞれ幅の違う複数の棒状物挿入路が形成されたものである。
【0006】
この保持具は、複数の抜け止め片m,nを有するものであり、その先端の棒状物挿入路がそれぞれ幅が異なるので、棒状物は外径の異なる場合でも、いずれかの抜け止め片(符号m又はn)の先端部でU字壁j内に保持されるものである。
【0007】
この場合、この保持具は、図10から明らかなように、側壁下部から受け腕k,kがそれぞれ下方に向けて突設され、丸棒又は丸パイプの下面側がこれら受け腕k,kによって支持されると共に、上面側が長さが短い方の抜け止め片nによって係止されることにより、丸棒又は丸パイプが確実に保持されるものである。
【0008】
しかし、上記した図7〜10の棒状物保持具は、これに保持される棒状物の形状が断面円形状のものに限られ、角パイプや角棒等の断面四角形状の棒状物を保持する場合は、図11に示したように、内部に矩形状の保持溝vを有する保持具wを用いる必要があるが、一方、この図11の保持具は、丸パイプや丸棒を保持するには適していない。
【0009】
従って、従来は丸パイプ、丸棒を保持する保持具と、角パイプ、角棒を保持する保持具とを別々に用意し、保持すべき棒状物に応じた使い分けをする必要があった。
【0010】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、棒状物の形状にかかわらず、例えば、丸パイプ、丸棒にも角パイプ、角棒にも対応して確実に保持することができ、このため使用範囲が広く、しかも比較的簡単に製作でき、製作コストの安価な棒状物保持具を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、矩形状の棒状物保持部を有し、開口部より棒状物を押し入れると外側方に弾性変形して開口部が拡開すると共に、上記棒状物が上記保持部内に挿入されると開口部が元の状態に弾性復帰する保持具本体を備えた棒状物保持具において、上記保持具本体の側壁に窓部を形成し、この窓部上面に、常時は上記保持部内に突出すると共に、上記棒状物による外側方向への押圧力によって弾性変形して上記側壁内に後退する棒状物受け片を一体に連設したことを特徴とする棒状物保持具を提供する。
【0012】
即ち、本発明の棒状物保持具は、矩形状の棒状物保持部を有し、開口部より棒状物を押し入れると外側に弾性変形して開口部が拡開すると共に、上記棒状物が上記保持部に保持されると開口部が元の状態に弾性復帰する保持具本体を備え、かつ上記保持具本体の側壁には窓部が形成され、この窓部上面には、常時は上記保持部内に突出すると共に、上記棒状物による外側方向への押圧力によって弾性変形して上記側壁内に後退する棒状物受け片が一体に連設されている。この場合、例えば断面円形状の棒状物は、上記受け片に係止することができ、また、例えば断面四角形状の棒状物の場合は、上記受け片による係止状態からこの棒状物を更に下方に押圧すると、上記受け片の先端部が外側方に押圧されて弾性変形し、上記側壁内に後退し、棒状物が更に下方に移動し、保持部底面に当接するとその移動が停止し、保持部内に保持される。
【0013】
このように、本発明の棒状物保持具によれば、例えば、棒状物が丸型のものを上記棒状物保持部内に保持する場合には、該棒状物を上記受け片により係止させた状態で保持することができ、また四角パイプ等の角型の棒状物を上記保持部内に保持する場合には、この棒状物を強く押圧して上記受け片を保持具本体の側壁内に後退させて保持部底面に押し入れることにより、角型の棒状物を上記保持部内に保持することができるものである。従って、種々の形状の棒状物、例えば、丸型の棒状物であっても角型の棒状物であっても保持することが可能となり、棒状物の形状を問わず簡便に使用し得、使用用途が広いものである。
【0014】
この場合、本発明の好適な実施態様としては、上記保持具本体を内部に溝状の棒状物保持部を有する断面凹字状に形成すると共に、上記保持具本体の窓部を両側壁にそれぞれ形成し、これら窓部に棒状物受け片をそれぞれ一体に連設した棒状物保持具、及び、上記保持具本体を、その側壁と棒状物保持具が取り付けられる壁体との間に溝状の棒状物保持部を形成可能な断面L字状に形成し、この溝状の棒状物保持部に棒状物を挿入して棒状物を保持するように構成した棒状物保持具が挙げられる。
【0015】
また、上記保持具本体の開口端部に、先端が保持部内に延出し、棒状物が棒状物保持部内に保持された際にこの棒状物に当接してこれを係止する棒状物押え片を設けることが棒状物の抜け落ちを防止する点から有利であり、また、上記保持具本体に、他の棒状物保持具を連結したり被取付物の取付穴に係合したりして他の部材と連結する連結部を設けることが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態及び実施例】
以下、本発明の実施例につき図1〜6を参照して説明する。
図1〜4は、本発明の一実施例にかかる棒状物保持具を示し、この棒状物保持具は、自動車のインジェクションパイプ等の棒状物を保持する保持具として好適に使用されるものであり、保持具本体1と、該保持具本体の下端面に設けられた連結部5とから構成されている。
【0017】
上記保持具本体1は、プラスチックにて形成され、図1に示すように、上端が開口し、内部に溝状の棒状物保持部2を有する断面凹字状に形成されている。また、上記保持具本体1の両側壁部12,12上端部には、棒状物押え片4,4がそれぞれ一体に連設されている。これら押え片4,4は、上端側が上方に向けて斜め外側方に突出していると共に、下端側が下方に向けて斜め内側方に突出し、この下端突出部は上記保持部2内に延出して押え部41,41を形成しており、これら押え部41,41により上記保持具本体1の上端開口部を幅狭に形成している。そして、上記押え片4,4を有する保持具本体1は、該保持具本体の上端開口部の上方から棒状物を押し入れると、棒状物がまず押え片4,4に当接し、更に棒状物を押圧すると、保持具本体1の上部側が外側方に弾性変形して上端開口部を拡開し、棒状物がこの上端開口部を通過可能になると共に、棒状物が上記保持部2内に保持されると、保持具本体1の上部側が元の状態に弾性復帰するように形成されている。なお、図中符号14,14は肉薄の補強リブである。
【0018】
また、上記棒状物保持部2の両側壁部12,12の中央部には、窓部13,13がそれぞれ形成されていると共に、該窓部13,13の上面には、それぞれ棒状物受け片3,3が一体に設けられている。これら棒状物受け片3,3は、互いに対向する内面がそれぞれ円弧状に傾斜した断面略三角形状に形成され、その下端側がそれぞれ常時は上記保持部2内に突出しており、棒状物を保持部2内に押し入れる棒状物が上記受け片3,3の上記保持部2への突出下部31,31に当接し、これら突出下部31,31に保持されると共に、棒状物を更に下方に押圧すると、棒状物が突出下部31,31を外側方に押圧して該突出下部を上記窓部13,13内に後退させ、これと一体に上記受け片3,3の下部外側部を窓部13,13より外側方に突出させるように上記受け片が弾性変形可能に形成されており、上記受け片3,3の弾性変形で上記突出下部31,31が窓部13,13内に収容されることにより、棒状物が下方に移動して保持部2の底面に当接保持されるようになっている。
【0019】
上記連結部5は、上記保持具本体1の底壁の一端側(図1中左側)に突設された板状の支持部51と、該支持部の中間部及び下端部にそれぞれ他端側に向けて突設された嵌合部52,53と、上記支持部の中間嵌合部52及び上記保持具本体1の底壁とを連結する連絡部54とを有している。上記嵌合部52,53は、それぞれ他端側が半円状に形成されており、また下端嵌合部53には、他端側が開放され、中央部が丸く切り欠かれた切り欠き部57が形成されている。また、保持具本体1底壁と中間嵌合部52との間及び両嵌合部52,53の間には、他の部材の嵌合部が嵌入される隙間55,56がそれぞれ形成されている。
【0020】
上記棒状物保持具を用いて四角型パイプp1を保持する場合には、上記棒状物押え片4,4の上方から四角型パイプp1を上記棒状物保持部2内に挿入する。そうすると、上記棒状物押え片4,4が上記四角型パイプp1の角部により外側に押圧されて保持具本体1上部側が弾性変形して外側方に開き、上記保持具本体1の上端開口部が拡開し、上記四角型パイプp1が上記保持部2内に挿入されて保持具本体1の両側壁12,12の内面を摺動するようにして下方に押し込まれ、次いで上記四角型パイプp1が受け片3,3の突出下部31,31に当接される。この状態で更に四角型パイプp1を下方に押圧すると、その押圧力により上記受け片3,3が弾性変形し、突出下部31,31が外側方に押圧されて窓部13,13内に後退し、上記四角型パイプp1に対する突出下部31,31の係止状態が解消され、パイプp1は保持部2の底面方向に更に押し入れられ、底面に係止されることにより上記保持部2内に収容保持される。そして、四角型パイプp1がこのように保持部2内に収容され、上記押え片4,4に対するパイプp1からの押圧力が解除されると、保持具本体1上端側が元の状態に弾性復帰し、押え片4,4の押え部41,41がパイプp1の上端側を押え、該パイプは保持部2からの抜け出しが防止された状態で該保持部2内に確実に保持される。
【0021】
また、上記棒状物保持具を用いて丸型パイプp2を保持する場合には、上記と同様に、上記棒状物押え片4,4及びこれと一体に保持具本体1の上端側が上記丸型パイプp2により外側に押圧されて弾性変形し、上記開口部が拡開する。そして、上記丸型パイプp2が上記両受け片3,3の突出下部31,31に当接保持されると、上記棒状物押え片4,4及びこれと一体に保持具本体1の上端側が弾性復帰して元の状態に戻り、該押え片4,4の下端側に突出した押え部41,41が上記丸型パイプp2を上面側を押え、パイプp2が上記両受け片3,3の突出下部31,31上に載置された状態で押え部41,41と突出下部31,31間に挟持されて該丸型パイプp2が保持されるものである。
【0022】
このように、本実施例の棒状物保持具によれば、丸型パイプp2を上記保持部2内に保持する場合には、該パイプを上記受け片3の突出下部に載置し、係止させた状態で保持することができ、また、四角型パイプp1を上記保持部2内に保持する場合には、上記受け片3,3の突出下部31,31を保持具本体1の窓部13,13内に後退させることにより、上記保持部2の内周面に沿って該四角型パイプp1を保持することができるものであり、丸型、四角型パイプ等の形状の異なる棒状物を同一の保持部2内で保持することが可能であり、その使用用途が広範囲なものである。
【0023】
また、特に図示してはいないが、上記棒状物保持具に、図4に示した四角型パイプp1よりも横幅の狭い四角型パイプを保持させる場合、上記四角型パイプp1と同様にして保持部2内に収容させることができるが、該四角型パイプは横幅が狭いので、保持部2内に保持具本体1の両側壁部12,12内面と離間した状態で収容される。この場合、この幅狭の四角型パイプは、上記両受け片3,3の突出下部31,31の下端部間にその弾発力により挟圧状態に支持され、上記押え片4,4の押え部41,41による下方への押圧力と合わせ、両側壁部12,12内面と離間していても幅狭の四角型パイプを横方向へのぶれもなくしっかりと保持することができる。
【0024】
また、上記棒状物保持具によれば、四角型,丸型の両方のパイプp1,p2を同じ保持部2内で保持するように構成されていることから、上記保持部2をパイプ等の棒状物の形状に応じて複数個形成する必要がなく、比較的簡単に製作でき、製作コストを安価にすることができるものである。
【0025】
なお、上記棒状物保持具を、例えば、インジェクションパイプを保持する保持具として用いる場合には、ゴムチューブ等の他の棒状物を保持する他の保持具を連結することができ、一例として、図4には、上記棒状物保持具に、該保持具に設けられた連結部と同形状の連結部を具備する保持具10を連結した様子を示している。即ち、本実施例の棒状物保持具の連結部5を、両開放端側が外側に折り曲げられ、丸型チューブtを保持した断面略円弧状の保持具10の連結部に嵌合することにより、図4に示すように、本実施例の棒状物保持具と上記保持具10とを連結固定することができる。
【0026】
次に、本発明の他の実施例として、図5,6に示した棒状物保持具について説明する。
【0027】
即ち、この棒状物保持具は、図5に示すように、保持具本体1aと該保持具本体の下端外縁部に下方に突出した板状の固定脚部30(連結部)とから構成されているものである。上記保持具本体1aは内側に折曲されて断面L字状に形成され、その側壁と底壁とにより、この保持具が取り付けられる壁体rに保持具が固定された際、保持具本体1と壁体rとの間に四角溝状の保持部2aを形成するようになっている。また、上記保持具本体1aの側壁12aには、上記の図1〜4の実施例と同様の窓部13a及び突出下部31aを有した受け片3aがそれぞれ形成されている。更に、上記側壁12aの上端部には、下端側に上記保持部2a内に突出するよう押え部41aを有し、上端側が斜め上方に向けて傾斜した図1〜4の上記実施例と同様の押え片4aが一体に連設されている。上記固定脚部30の下端部は、外方に折曲され、図6に示すように、被取付物sの取付穴qに係合する弾性変形可能な係止片31が一体に設けられている。
【0028】
この棒状物保持具を用いる場合には、図6(A),(B)に示したように、上記固定脚部30の内側面を、被取付物sに隣接した壁体rに当接させると共に、上記固定脚部30の係止片31を被取付物sに穿設された取付穴qに挿入し、係合させ、上記棒状物保持具を被取付物sに取り付けるものである。そして、この状態により、上記保持具本体2aの側壁12aと上記壁体rの外側壁の間に溝状の保持部2aを形成し、この保持部2a内に丸型パイプp1及び四角型パイプp2を保持するものである。
【0029】
この保持部2a内に上記四角型パイプp1を保持する場合には、上記四角型パイプp1の挿入により上記押え片4a及びこれと一体に保持具本体1の上部側を外側に撓ませると共に、上記パイプp1が上記受け片3aの突出下部31aを押圧することにより該受け片を弾性変形させて突出下部31aを上記窓部13a内に後退させ、該パイプp1を上記保持具本体1の底壁上に載置させる。これにより、図6(A)に示したように、上記側壁12aと上記壁体rの間に形成された保持部2a内に上記四角型パイプp1を保持すると共に、上記押え片4aの押え部41aにより上記四角型パイプp1を下方に押えることにより、該四角型パイプp1が保持部2a内に抜け出ることなく確実に保持されるものである。なお、四角型パイプが幅狭で上記側壁12aと離間して保持部2a内に収容された場合でも、上記受け片3aの突出下部31aの弾発力により該四角型パイプが上記壁体r方向に押圧されしっかりと保持される点については、上記図1〜4の実施例の場合と同様である。
【0030】
一方、この保持部2a内に上記丸型パイプp2を挿入すると、上記押え片4a及びこれと一体に保持具本体1aの上部側が外側に撓み、該パイプを上記受け片3aの突出下部に係止,配置させて丸型パイプp2を上記保持部2a内に保持するものである。これにより、図6(B)に示したように、丸型パイプp2が押え片4aの押え部41a及び受け片3aの突出下部31aとの間に挟持されて保持されることになる。
【0031】
なお、本発明の棒状物保持具は、上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しないかぎり適宜変更することができるものである。例えば、上記受け片3,3a、押え片4,4aの形状等については図示のものに制限されず、更に、上記連結部5の構成についても任意に変更することができる。また更に、本発明の棒状物保持具に保持される棒状物については、上記の四角型パイプp1や丸型パイプp2に限られず、種々の形状を有する各種パイプ類,ロッド類等の棒状物を用いることができる。その他の構成についても本発明の要旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の棒状物保持具によれば、保持具本体に形成された保持部内に丸型の棒状物のみならず四角型等の角型の棒状物を保持することができ、棒状物の形状にかかわらずに確実に保持することができ、使用範囲が広く、しかも比較的簡単に製作でき、製作コストの安価なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる棒状物保持具を示す正面図である。
【図2】同棒状物保持具を示す側面図である。
【図3】 同棒状物保持具を示す底面図である。
【図4】 同棒状物保持具を使用した様子を示す正面図であり、(A)は四角型のパイプp1を保持した様子を示す正面図であり、(B)は丸型のパイプp2を保持した様子を示す正面図である。
【図5】本発明の他の実施例にかかる棒状物保持具を示す斜視図である。
【図6】 同棒状物保持具を使用した様子を示す正面図であり、(A)は四角型のパイプp1を保持した様子を示す正面図であり、(B)は丸型のパイプp2を保持した様子を示す正面図である。
【図7】従来の棒状物保持具を示す斜視図である。
【図8】同棒状物保持具に棒状物を保持した様子を示す正面図である。
【図9】従来の他の棒状物保持具を示す斜視図である。
【図10】同棒状物保持具に棒状物を保持した様子を示す正面図である。
【図11】従来の更に他の棒状物保持具を示す正面図である。
【符号の説明】
1 保持具本体
1a 保持具本体
2 棒状物保持部
2a 棒状物保持部
3 棒状物受け片
3a 棒状物受け片
4 棒状物押え片
4a 棒状物押え片
13 窓部
13a 窓部
12 側壁
12a 側壁
s 被取付物
q 取付穴
5 連結部
30 固定脚部(固定部)
1 四角型パイプ(棒状物)
2 丸型パイプ(棒状物)

Claims (5)

  1. 矩形状の棒状物保持部を有し、開口部より棒状物を押し入れると外側方に弾性変形して開口部が拡開すると共に、上記棒状物が上記保持部内に挿入されると開口部が元の状態に弾性復帰する保持具本体を備えた棒状物保持具において、上記保持具本体の側壁に窓部を形成し、この窓部上面に、常時は上記保持部内に突出すると共に、上記棒状物による外側方向への押圧力によって弾性変形して上記側壁内に後退する棒状物受け片を一体に連設したことを特徴とする棒状物保持具。
  2. 上記保持具本体を内部に溝状の棒状物保持部を有する断面凹字状に形成すると共に、上記保持具本体の窓部を両側壁にそれぞれ形成し、これら窓部に棒状物受け片をそれぞれ一体に連設した請求項1記載の棒状物保持具。
  3. 上記保持具本体を、その側壁と棒状物保持具が取り付けられる壁体との間に溝状の棒状物保持部を形成可能な断面L字状に形成し、この溝状の棒状物保持部に棒状物を挿入して棒状物を保持するように構成した請求項1記載の棒状物保持具。
  4. 上記保持具本体の開口端部に、先端が棒状物保持部内に延出し、棒状物が棒状物保持部内に保持された際にこの棒状物に当接してこれを係止する棒状物押え片を設けた請求項1乃至3のいずれか1項記載の棒状物保持具。
  5. 上記保持具本体に、他の部材と連結する連結部を設けた請求項1乃至4のいずれか1項記載の棒状物保持具。
JP05009198A 1998-02-16 1998-02-16 棒状物保持具 Expired - Fee Related JP3960677B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05009198A JP3960677B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 棒状物保持具
US09/249,438 US6216987B1 (en) 1998-02-16 1999-02-12 Rod holder for rod members with various shapes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05009198A JP3960677B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 棒状物保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11230125A JPH11230125A (ja) 1999-08-27
JP3960677B2 true JP3960677B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=12849389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05009198A Expired - Fee Related JP3960677B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 棒状物保持具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6216987B1 (ja)
JP (1) JP3960677B2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367744B1 (en) * 2000-04-07 2002-04-09 Richard A. Ebersole Pipe supporting apparatus
US6669149B2 (en) * 2000-08-09 2003-12-30 Kitagawa Industries Co., Ltd. Fixing member for fixing an object to be attached to a plate and clamp with fixing member
US20080011696A1 (en) * 2001-04-26 2008-01-17 Richter Gary M Merchandising and product display system
DE10144153A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Newfrey Llc Halteclip mit versetzten Rastfingern
US6460813B1 (en) * 2001-11-23 2002-10-08 Arlington Industries, Inc. One-piece holder for suspending elongated objects
US6682025B2 (en) * 2001-12-26 2004-01-27 Thomas M. Turner Pipe support
JP3659229B2 (ja) * 2002-01-29 2005-06-15 東海ゴム工業株式会社 クランプホルダー
JP2004076789A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Ntn Corp 車輪軸受装置の回転センサ取付構造
US7240880B2 (en) 2004-05-13 2007-07-10 Illinois Tool Works Inc Holding clip
US7608782B2 (en) * 2005-06-09 2009-10-27 Hill Douglas C Clip
US7456361B2 (en) * 2005-06-09 2008-11-25 Hill Douglas C Clip for flexible armored cable
US7506482B2 (en) * 2006-08-01 2009-03-24 Sorkin Felix L Concrete reinforcing bar support with bar retainer members
US20080029473A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Cheng Wei Furniture Co., Ltd. Clothes rack available for dustproof jacket
US7699277B2 (en) * 2007-03-02 2010-04-20 Gary Wayne Bagnall Magnetic attachment apparatus
DE102008006011B4 (de) * 2008-01-25 2017-10-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Befestigungsmittel für die Befestigung eines Kühlwasserausgleichsbehälters eines Kraftfahrzeugs
US8452148B2 (en) 2008-08-29 2013-05-28 Corning Cable Systems Llc Independently translatable modules and fiber optic equipment trays in fiber optic equipment
US11294135B2 (en) 2008-08-29 2022-04-05 Corning Optical Communications LLC High density and bandwidth fiber optic apparatuses and related equipment and methods
EP2221932B1 (en) 2009-02-24 2011-11-16 CCS Technology Inc. Holding device for a cable or an assembly for use with a cable
DE102009018594B4 (de) * 2009-04-20 2020-06-04 Ifm Electronic Gmbh Befestigungsvorrichtung für einen Sensor
US8699838B2 (en) 2009-05-14 2014-04-15 Ccs Technology, Inc. Fiber optic furcation module
US9075216B2 (en) 2009-05-21 2015-07-07 Corning Cable Systems Llc Fiber optic housings configured to accommodate fiber optic modules/cassettes and fiber optic panels, and related components and methods
ES2793952T3 (es) 2009-06-19 2020-11-17 Corning Optical Communications LLC Aparato de fibra óptica de ancho de banda y densidad altos
US8712206B2 (en) 2009-06-19 2014-04-29 Corning Cable Systems Llc High-density fiber optic modules and module housings and related equipment
US8992099B2 (en) 2010-02-04 2015-03-31 Corning Cable Systems Llc Optical interface cards, assemblies, and related methods, suited for installation and use in antenna system equipment
US8913866B2 (en) 2010-03-26 2014-12-16 Corning Cable Systems Llc Movable adapter panel
CA2796221C (en) 2010-04-16 2018-02-13 Ccs Technology, Inc. Sealing and strain relief device for data cables
US8879881B2 (en) * 2010-04-30 2014-11-04 Corning Cable Systems Llc Rotatable routing guide and assembly
US9075217B2 (en) 2010-04-30 2015-07-07 Corning Cable Systems Llc Apparatuses and related components and methods for expanding capacity of fiber optic housings
US9519118B2 (en) 2010-04-30 2016-12-13 Corning Optical Communications LLC Removable fiber management sections for fiber optic housings, and related components and methods
US8718436B2 (en) 2010-08-30 2014-05-06 Corning Cable Systems Llc Methods, apparatuses for providing secure fiber optic connections
DE102010037589A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Gebhardt Transport- Und Lagersysteme Gmbh Klemmbügel
US9279951B2 (en) 2010-10-27 2016-03-08 Corning Cable Systems Llc Fiber optic module for limited space applications having a partially sealed module sub-assembly
CN203759315U (zh) 2010-11-30 2014-08-06 康宁光缆系统有限责任公司 光纤装置
EP2474795B1 (en) * 2010-12-30 2016-04-27 TVP Solar S.A. Vacuum solar thermal panel with pipe housing
WO2012106518A2 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Corning Cable Systems Llc Optical backplane extension modules, and related assemblies suitable for establishing optical connections to information processing modules disposed in equipment racks
US9008485B2 (en) 2011-05-09 2015-04-14 Corning Cable Systems Llc Attachment mechanisms employed to attach a rear housing section to a fiber optic housing, and related assemblies and methods
EP2726928A1 (en) 2011-06-30 2014-05-07 Corning Cable Systems LLC Fiber optic equipment assemblies employing non-u-width-sized housings and related methods
US8953924B2 (en) 2011-09-02 2015-02-10 Corning Cable Systems Llc Removable strain relief brackets for securing fiber optic cables and/or optical fibers to fiber optic equipment, and related assemblies and methods
US8915044B2 (en) * 2011-10-28 2014-12-23 Steven Lee Kline Wall board clip and mount apparatus
US9038832B2 (en) 2011-11-30 2015-05-26 Corning Cable Systems Llc Adapter panel support assembly
US9238513B2 (en) * 2012-03-06 2016-01-19 The Boeing Company Spacecraft radiator panels
WO2013188473A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Illinois Tool Works Inc. Rotation limiting tube fastener
US9250409B2 (en) 2012-07-02 2016-02-02 Corning Cable Systems Llc Fiber-optic-module trays and drawers for fiber-optic equipment
US9042702B2 (en) 2012-09-18 2015-05-26 Corning Cable Systems Llc Platforms and systems for fiber optic cable attachment
ES2551077T3 (es) 2012-10-26 2015-11-16 Ccs Technology, Inc. Unidad de gestión de fibra óptica y dispositivo de distribución de fibra óptica
US8985862B2 (en) 2013-02-28 2015-03-24 Corning Cable Systems Llc High-density multi-fiber adapter housings
FR3006739B1 (fr) * 2013-06-06 2016-01-01 Trw Automotive Electron & Comp Clip de fixation
JP6160871B2 (ja) * 2014-03-27 2017-07-12 豊田合成株式会社 車両用給油装置
US9537296B2 (en) * 2015-06-03 2017-01-03 Baker Hughes Incorporated Cable retainer and method
US9411117B1 (en) * 2015-07-09 2016-08-09 Hubbell Incorporated Cable management device
US11022282B2 (en) 2018-02-26 2021-06-01 RetroLED Components, LLC System and method for mounting LED light modules
USD882160S1 (en) 2018-07-20 2020-04-21 Roys Curtis A LED clip
USD890983S1 (en) 2018-03-05 2020-07-21 Curtis Alan Roys LED mounting adapter
US11441760B2 (en) 2018-02-26 2022-09-13 Curtis Alan Roys System and method for mounting LED light modules
US20190309933A1 (en) * 2018-02-26 2019-10-10 Sidney Howard Norton System for mounting led light modules
USD916359S1 (en) 2018-03-05 2021-04-13 Curtis Alan Roys LED clip
USD887033S1 (en) 2018-04-02 2020-06-09 Curtis Alan Roys LED universal mount with integrated LEDs
US11002438B2 (en) 2019-04-03 2021-05-11 Sidney Howard Norton Adjustable clip-on base for LED assembly
US11991853B2 (en) * 2022-06-29 2024-05-21 Quanta Computer Inc. Cable clip

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1308869A (en) * 1915-06-16 1919-07-08 Cinch Expansion Bolt & Engineering Company Cable and wire clamp.
US1805742A (en) * 1930-01-21 1931-05-19 Reynolds Edwin Rod supporting bracket
US2166916A (en) * 1937-05-25 1939-07-18 Albert H Tinnerman Clip for mounting cables and like objects
US2657442A (en) * 1948-10-23 1953-11-03 United Carr Fastener Corp Mounting clip
US2712917A (en) * 1951-03-06 1955-07-12 Tinnerman Products Inc Cable clip or the like
FR1347130A (fr) * 1962-11-12 1963-12-27 Raymond A Attache permettant de fixer des câbles, tubes ou objets similaires, à un support
US3181827A (en) * 1962-12-20 1965-05-04 Anthony J Sassin Clip structure for hanging wire
GB1338325A (en) * 1971-07-09 1973-11-21 United Carr Ltd Fastener
JPS5149501Y2 (ja) * 1973-12-05 1976-11-29
DE2619702C2 (de) * 1976-05-04 1984-07-26 Hilti Ag, Schaan Schelle zur Aufnahme von Rohren, Kabeln und dgl.
US4094483A (en) * 1977-06-06 1978-06-13 Addmaster Corporation Mounting device
JPS6336221Y2 (ja) * 1980-09-19 1988-09-26
US4566660A (en) * 1983-01-20 1986-01-28 National Molding Corporation Cradle clip
US4681288A (en) * 1985-09-04 1987-07-21 Shinagawa Shoko Co., Ltd. Fixing component
JPS6434962A (en) 1986-08-12 1989-02-06 Mitsubishi Chem Ind Pyridinecarboxylic acid amide derivative and agricultural and horticultural fungicide comprising said derivative as active ingredient
JPH0322570Y2 (ja) * 1987-02-17 1991-05-16
US5133523A (en) * 1988-06-27 1992-07-28 Creative Systems Engineering, Inc.02 Suspendable conduit bracket lock system
US5533696A (en) * 1991-07-03 1996-07-09 Erico International Corp. Conduit clip
FR2704027B1 (fr) * 1993-04-13 1995-12-01 Trw Carr France Sa Elément de retenue, notamment pour carroseries de véhicules automobiles.
DE9401393U1 (de) * 1994-01-27 1994-05-19 Emhart Inc Schwingungsdämpfender Leitungshalter
DE4432781A1 (de) * 1994-09-15 1996-03-21 Hilti Ag Rohr- und Kabelschelle mit Fußteil und Aufnahmebügel
DE19529897A1 (de) * 1995-08-14 1997-02-20 United Carr Gmbh Trw Halteelement aus Kunststoff
US5704573A (en) * 1995-08-28 1998-01-06 Illinois Tool Works Inc. Aperture held clip type fastener

Also Published As

Publication number Publication date
US6216987B1 (en) 2001-04-17
JPH11230125A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960677B2 (ja) 棒状物保持具
US5419443A (en) Holder for tools and other objects
US6460232B2 (en) Buckle
KR19980087244A (ko) 유지 스트랩을 구비한 측방 해제식 버클
JP2001330011A (ja) クリップ
EP1922946B1 (en) Sheet attaching instrument
EP1154165A2 (en) Fastener
US20110180676A1 (en) Clipping structure for writing instrument
KR20110118732A (ko) 탐폰 어플리케이터 조립체
KR20040014269A (ko) 버클
JP2011515244A (ja) 筆記用具の本体にクリップを適用するためのシステム
JP5894483B2 (ja) 柄の連結構造
JP4412816B2 (ja) パイプの連結構造
CZ9903691A3 (cs) Teleskopická sací trubka vysavače
JPH049920Y2 (ja)
JP2008248966A (ja) 固定具
JP2572364B2 (ja) 棒状物保持具
JP2006347594A (ja) 袋用封止具
JPH0335582Y2 (ja)
JPS6112407Y2 (ja)
JP3095712B2 (ja) 衣服用ハンガー
WO2007007756A1 (ja) 筆記具のクリップ取付構造及びその取付方法
JP3012806U (ja) 鞄や容器等における取手や肩掛ベルト等の取付金具
JPS5852074B2 (ja) 連結具
JPH0523401Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees