JP3959112B2 - 除草剤及び殺虫剤としての置換アミノフェニルウラシル類 - Google Patents

除草剤及び殺虫剤としての置換アミノフェニルウラシル類 Download PDF

Info

Publication number
JP3959112B2
JP3959112B2 JP53369996A JP53369996A JP3959112B2 JP 3959112 B2 JP3959112 B2 JP 3959112B2 JP 53369996 A JP53369996 A JP 53369996A JP 53369996 A JP53369996 A JP 53369996A JP 3959112 B2 JP3959112 B2 JP 3959112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
substituted
formula
optionally substituted
aminophenyluracils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53369996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11504637A (ja
Inventor
アンドレー,ローラント
ドリユーズ,マーク・ウイルヘルム
ドリンガー,マルクス
ザンテル,ハンス−ヨアヒム
エルデレン,クリストフ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH11504637A publication Critical patent/JPH11504637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959112B2 publication Critical patent/JP3959112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規な置換アミノフェニルウラシル類、それらの製造方法、及び、除草剤並びに殺虫剤としてのそれらの使用に関する。
ある置換アミノフェニルウラシル類は除草特性を備えていることが知られている(EP408382/US5084084/US5127935/US5154755,EP563384,DE4412079参照)。しかしながらそれらの置換アミノフェニルウラシル類は、これまで除草剤として又は殺虫剤として重要な地位を得るには至らなかった。
従って、本発明は、一般式(I)の新規な置換アミノフェニルウラシル類を提供する。
Figure 0003959112
式中、Qは酸素又は硫黄を表し、
1は水素、シアノ又はハロゲンを表し、
2はシアノ、チオカーバモイル、ハロゲンを表すか、又は任意に置換されていてもよいアルキルを表し、
3はそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル又はヘテロアリールを表し、
4はそれぞれ任意に置換されていてもよいシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、
5は水素、ハロゲンを表すか又はそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル又はアルコキシを表し、
6は任意に置換アルキルを表し、並びに
7は水素、ヒドロキシル、アミノを表すか、又は、それぞれ任意に置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルケニル又はアルキニルを表す。
一般式(I)の新規な置換アミノフェニルウラシル類は、一般式(II)
Figure 0003959112
(式中、Q、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ上で定義したと同じである)
の適切なスルホニルアミノフェニルウラシル類を、適切であれば反応助剤の存在下で、また、適切であれば希釈剤の存在下で一般式(III)
4−CO−X (III)
(式中、R4は上で定義したと同じであり、且つ、Xはハロゲン又は−O−CO−R4基を表す)
の酸誘導体と反応させることにより、得られる。
一般式(I)の新規な置換アミノフェニルウラシル類は強い除草活性と強い殺虫活性を備えている。
前記定義において、アルキル、アルケニル又はアルキニル等の飽和又は不飽和の炭化水素鎖はそれぞれの場合において直鎖又は枝分れ鎖である。
ハロゲンは、通常、弗素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくは弗素、塩素又は臭素、特に弗素又塩素を表す。
本発明は、好ましくは、
Qが酸素又は硫黄を表し、
1が水素、シアノ、弗素又は塩素を表し、
2がシアノ、チオカルバモイル、弗素、塩素、臭素を表すか又は弗素及び/又は塩素で任意に置換されていてもよい、1個乃至4個の炭素原子を有するアルキルを表し、
3がシアノ、弗素、塩素、臭素、C1〜4アルコキシ又はC1〜4アルキルチオで任意に置換されていてもよい、1個乃至6個の炭素原子を有するアルキルを表し、
更にR3がシアノ、弗素、塩素、臭素又はC1〜C4アルキルで任意に置換されていてもよい、3個乃至8個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、
更にR3がフェニル、ナフチル、ベンジル、フェニルエチル、チエニル、ピラゾリル、ピリジニル又はキノリニルを表しており、それぞれの場合において可能な置換基は弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニル、それぞれ弗素及び/又は塩素で任意に置換されていてもよいC1〜C4アルキルスルフィニル又はC1〜C4アルキルスルホニル、それぞれ弗素、塩素、臭素、シアノ、メトキシ又はエトキシで任意に置換されていてもよいC1〜C4アルコキシカルボニル、又はそれぞれ弗素、塩素、臭素、シアノ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル及び/又はトリフルオロメトキシで任意に置換されていてもよいフェニル、フェニルオキシ又はフェニルチオであり、
4がシアノ、弗素、塩素、臭素又はC1〜C4アルキルで任意に置換されていてもよい、3個乃至8個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、更に、R4がそれぞれ任意に置換されていてもよい、フェニル、ナフチル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル又はキノリニルを表しており、それぞれの場合において可能な置換基は、弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ジメチルアミノ、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニル、それぞれ弗素及び/又は塩素で任意に置換されていてもよいC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルフィニル又はC1〜C4アルキルスルホニル又は弗素、塩素、臭素、シアノ、メトキシ又はエトキシで任意に置換されていてもよいC1〜C4アルコキシカルボニルであり、
5が水素、弗素、塩素、臭素を表すか、又はそれぞれ弗素及び/又は塩素で任意に置換されていてもよい、それぞれの場合1個乃至4個の炭素原子を有するアルキル又はアルコキシを表し、
6が弗素及び/又は塩素で任意に置換されていてもよい、1個乃至4個の炭素原子を有するアルキルを表し、並びに
7が水素、ヒドロキシル、アミノを表すか、又は、それぞれ弗素、塩素又はC1〜C4アルコキシで任意に置換されていてもよい、それぞれの場合6個までの炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルケニル又はアルキニルを表す一般式(I)の化合物を提供する。
本発明は、特に、Qが酸素又は硫黄を表し、
1がハロゲン、シアノ、弗素又は塩素を表し、
2がシアノ、チオカルバモイル、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル又はトリフルオロメチルを表し、
3がそれぞれシアノ、弗素、塩素、メトキシ又はエトキシで任意に置換されていてもよい、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを表し、
更に、R3がそれぞれシアノ、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピルで任意に置換されていてもよい、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し、
更に、R3がそれぞれ任意に置換されていてもよいフェニル、ナフチル、ベンジル、フェニルエチル、チエニル、ピラゾリル、ピリジニル又はキノリニルを表しており、可能な置換基が弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−もしくはi−プロピルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−もしくはi−プロピルスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−もしくはi−プロポキシカルボニルであり、R4がシアノ、弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピルもしくはi−プロピルで任意に置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキルを表し、更に、
4がそれぞれ任意に置換されていてもよいフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、又はピリミジニルを表しており、それぞれの場合において可能な置換基は、弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ジメチルアミノ、ジメチルアミノスルホニル又はジエチルアミノスルホニル、それぞれ弗素及び/又は塩素で任意に置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−もしくはi−プロピルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−もしくはi−プロピルスルホニル、それぞれ弗素、塩素、臭素、シアノ、メトキシまたはエトキシで任意に置換されていてもよい、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−もしくはi−プロポキシカルボニル、それぞれ弗素、塩素、臭素、シアノ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル及び/またはトリフルオロメトキシで任意に置換されていてもよいフェニル、フェニルオキシ又はフェニルチオであり、
5が水素、弗素、塩素、臭素を表わすか、又は、それぞれ弗素及び/又は塩素で任意に置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを表し、
6が弗素及び/又は塩素で任意に置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを表し、
7が水素、アミノを表すか、又は、それぞれ弗素及び/又は塩素で任意に置換されていてもよいメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−,i−もしくはs−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−,i−もしくはs−ブトキシ、プロペニル、ブテニル、プロピニル又はブチニルを表す式(I)の化合物を提供する。上記の一般的な又は好ましい基の定義は、式(I)の最終生成物に対して妥当なものであり、また、それぞれの場合に製造に必要とされる出発物質又は中間体についても、対応する様式で妥当なものである。これらの基の定義は随意に相互に組み合わせることができる。すなわち、所定の好ましい範囲内での組み合わせも可能である。
例えば、出発物質として1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルスルホニルアミノ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ−3,4−ジメチル−1(2H)−ピリミジンと、2−フルオロ−ベンゾイルクロライドとを用いると、本発明による方法における反応経過は下記の図式によって説明され得る。
Figure 0003959112
式(II)は、式(I)の化合物を製造するための本発明方法において、出発物質として用いらるべきスルホニルアミノフェニル−ウラシル類に関する一般的な定義を与える。式(II)においてQ、R1、R2、R3、R5、R6及びR7のそれぞれは、本発明に従って製造されるべき式(I)の化合物の説明に関連して上で既に指摘された意味と同じであり、好ましいか又は特に好ましいとされる各基の意味も、好ましいか又は特に好ましいと上で既に指摘された意味と同じである。
式(II)の出発物質は公知であり、及び/又はそれ自体公知の方法で製造され得る(EP408382/US5084084/US5127935/US5154755、EP563384、DE4412079参照)。
式(III)は、式(I)の化合物を製造するための本発明方法における出発物質として更に用いるべきハロゲン化アシルの一般的な定義を与える。式(III)において、R4は、本発明に従って製造されるべき式(I)の化合物の説明に関連して、上で既に指摘された意味と同じであり、好ましいか又は特に好ましいとされるR4の意味も、好ましいか特に好ましいと上で既に指摘された意味と同じであり、Xは好ましくは弗素、塩素又は臭素を表し、特に塩素を表す。
式(III)の出発物質は合成用の公知の化学品である。
式(I)の化合物を製造するための本発明方法は、好ましくは、適切な反応助剤の存在下で行われる。適切な反応助剤は、一般に、通常の無機又は有機の塩基又は酸受容体である。これらの反応助剤は、好ましくは、例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム又は酢酸カルシウム、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド又はカルシウムアミド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム又は炭酸水素カルシウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム又は水素化カルシウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化カルシウム、ナトリウムメトキシド又はカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド又はカリウムエトキシド、ナトリウムn−もしくはi−プロポキシド、又は、カリウムn−もしくはi−プロポキシド、ナトリウムn−、i−、s−もしくはt−ブトキシド、又は、カリウムn−、i−、s−又はt−ブトキシド等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属酢酸塩、アミド類、炭酸塩、炭酸水素塩、水素化物、水酸化物、又はアルコキシド類を含み、更に例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、エチル−ジイソプロピルアミン、N,N−ジメチル−シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチルジシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチル−アニリン、N,N−ジメチル−ベンジルアミン、ピリジン、2−メチル−、3−メチル−、4−メチル−、2,4−ジメチル−、2,6−ジメチル−、3,4−ジメチル−及び3,5−ジメチル−ピリジン、5−エチル−2−メチル−ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、N−メチルピペリジン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]−オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−ノネ−5−エン(DBN)、又は1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−ウンデセ−7−エン(DBU)等の塩基性有機窒素化合物を包含する。
式(I)の化合物を製造するための本発明方法は、好ましくは、希釈剤の存在下で行われる。適切な希釈剤は、一般に、通常の有機溶媒である。これらの有機溶媒は、好ましくは、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル、リグロイン、ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジクロロメタン(塩化メチレン)、トリクロロメタン(クロロホルム)又はテトラクロロメタン等の脂肪族、脂環式及び芳香族の任意にハロゲン化された炭化水素類;例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、エチルt−ブチルエーテル、メチルt−ペンチルエーテル(MTBE)、エチルt−ペンチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、もしくは、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、もしくは、ジエチレングリコールジエチルエーテル等のジアルキルエーテル類;例えば、アセトン、ブタノン(メチルエチルケトン)、メチルi−プロピルケトン又はメチルi−ブチルケトン等のジアルキルケトン類;例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、又はベンゾニトリル等のニトリル類;例えばN,N−ジメチル−ホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチル−アセトアミド、N−メチル−ホルムアニリド、N−メチル−ピロリドン又はヘキサメチル−リン酸トリアミド等のアミド類;例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−もしくはi−プロピル、酢酸n−、酢酸i−もしくはs−ブチル等のエステル類;例えば、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;例えば、メタノール、エタノール、n−もしくは、i−プロパノール、n−、i−、s−もしくはt−ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、もしくは、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、もしくは、ジエチレングリコールモノエチルエーテル等のアルカノール類;これらと水又は純粋な水との混合物を包含する。
本発明方法を行う際、比較的広い範囲にわたって反応温度を変えることができる。一般に、−10℃と+150℃の間の温度、好ましくは0℃と100℃の間の温度が用いられる。
本発明方法は、一般に、大気圧(“常圧”)下で行われる。しかしながら、高い圧力下、又は、一般に0.1バールと10バール間の減圧下で操作することも可能である。
本発明方法を行う際に、一般に等モル量の出発物質が用いられる。しかしながら、成分の一方を比較的大過剰に用いることも可能である。反応は、一般に、適切な希釈剤中で反応助剤を存在させて行われ、また、反応混合物は、一般に、必要とされる温度で数時間撹拌される。後処理(work−up)は通常の方法に従って行われる(製造の実施例参照)。
本発明による活性化合物は、落葉剤、乾燥剤、除茎剤(haulm−killers)として、特に除草剤として用いられ得る。雑草とは、最も広い意味で、望ましくない場所に成育するすべての植物と理解されるべきである。本発明による物質が非選択的除草剤として作用するか、又は選択的な除草剤として作用するかは、本来、用いる量に依存する。
本発明による活性化合物は、例えば、下記の植物に関連して用いられ得る。
次の属の双子葉雑草: カラシ属(Sinapis)、マメグンバイナズナ属(Lepidium)、ヤエムグラ属(Galium)、ハコベ属(Stellaria)、シカギク属(Matricaria)、カミツレモドキ属(Anthemis)、ガリンソガ属(Galinsoga)、アカザ属(Chenopodium)、イラクサ属(Uritica)、キオン属(Senecio)、ヒユ属(Amaranthus)、スベリヒユ属(Portulaca)、オナモミ属(Xanthium)、ヒルガオ属(Convolvulus)、サツマイモ属(Ipomoea)、タデ属(Polygonum)、セスバニア属(Sesbania)、オナモミ属(Ambrosia)、アザミ属(Cirsium)、ヒレアザミ属(Carduus)、ノゲシ属(Sonchus)、ナス属(Solanum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、ラミウム属(Lamium)、クワガタソウ属(Veronica)、イチビ属(Abutilon)、エメクス属(Emex)、チョウセンアサガオ属(Datura)、スミレ属(Viola)、チシマオドリコ属(Galeopsis)、ケシ属(Papaver)、ケンタウレア属(Centaurea)、シロツメクサ属(Trifolium)、キンポウゲ属(Ranunculus)及びタンポポ属(Taraxacum)。
次の属の双子葉作物: ワタ属(Gossypium)、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(Beta)、ニンジン属(Daucus)、インゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、アマ属(Linum)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ属(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、トマト属(Lycopersicon)、ラッカセイ属(Arachis)、アブラナ属(Brassica)、アキノノゲシ属(Lactuca)、キウリ属(Cucumis)及びウリ属(Cucurbita)。
次の属の単子葉雑草: ヒエ属(Echinochloa)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(Panicum)、メヒシバ属(Digitaria)、アワガリエ属(Phleum)、スズメノカタビラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Festuca)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリア属(Brachiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメノチヤヒキ属(Bromus)、カラスムギ属(Avena)、カヤツリグサ属(Cyperus)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ属(Agropyron)、シクノドン属(Cycnodon)、ミズアオイ属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、オモダカ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタルイ属(Scirpus)、パスパルム属(Paspalum)、カモノハシ属(Ischaemum)、スペノクレア属(Sphenoclea)、ダクチロクテニウム属(Dactyloctenium)、ヌカボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)及びアペラ属(Apera)。
次の属の単子葉作物: イネ属(Oryza)、トウモロコシ属(Zea)、コムギ属(Triticum)、オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ属(Avena)、ライムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、キビ属(Panicum)、サトウキビ属(Saccharum)、アナナス属(Ananas)、クサスギカズラ属(Asparagus)及びネギ属(Allium)。
しかしながら、本発明の活性化合物の使用は、これらの属にまったく限定されるものではなく、同様にして他の植物にも及ぶものである。
式(I)の化合物は、濃度に依存して、例えば工業地域及び鉄道線路、また、樹木が存在するか又は存在しない通路及び四角い広場の雑草を完全に防除するのに使用できる。
同様に該化合物は、多年生栽培植物中の雑草、例えば、森林、装飾樹木、果樹園、ぶどう園、柑橘類の果樹園、ナットの果樹園、バナナ農園、コーヒー農園、茶農園、ゴム栽培場、油ヤシ栽培場、ココア農園、小果樹林及びホップ畑中の雑草、芝地、芝生及び牧草地上の雑草を防除するのに使用でき、また、一年生作物中の雑草の選択的防除に使用できる。
本発明の式(I)の化合物は、単子葉作物の出芽前及び出芽後における単子葉雑草及び双子葉雑草の選択的防除に特に適している。
該活性化合物は、害虫(animal pests)、好ましくは、節足動物及び線虫類、特に、農業、林業、貯蔵生産品並びに材料の保護及び衛生の分野において遭遇する昆虫及びクモガタ網の動物を防除するのに適している。それらの化合物は、通常の敏感な種属並びに通常の抵抗力のある種属、及び、発育のすべての段階又は発育のある段階に対して活性である。上述の害虫には次のものが挙げられる: 等脚目(Isopoda)の中から、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus asellus)、オカダンゴムシ(Armadillidum vulgare)及びポルセリオ・スカバー(Porcellio scaber)。
倍脚綱(Diplopoda)の中から、例えばブラニウルス・グットラタス(Blaniulus guttulatus)。
唇脚綱(Chilopoda)の中から、例えばゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)及びスカチゲラ(Scutigera spp.)。
結合綱(Symphyla)の中から、例えばスカチゲレラ・イマキュラタ(Scutigerella immaculata)。
シミ目(Thysanura)の中から、例えばレプシマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
トビムシ目(Collembola)の中から、例えばオニチュウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。
直翅目(Orthoptera)の中から、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、ロイコフアエ・マデラエ(Leucophaea maderae)、チャバネ・ゴキブリ(Blattella germanica)、アチータ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ケラ(Gryllotalpa spp.)、トノサマバッタ(Locusta migratoria migratorioides)、メラノブルス・ジフェレンチアリス(Melanoplus differentialis)及びシストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。
ハサミムシ目(Dermaptera)の中から、例えばホルフィキュラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)。
シロアリ目(Isoptera)の中から、例えばレチキュリテルメス(Reticulitermes spp.)。
シラミ目(Anoplura)の中から、例えばヒトジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケミノジラミ(Haematopinus spp.)及びケモノホソジラミ(Linognathus spp.)。
ハジラミ目(Mallophaga)の中から、例えばケモノハジラミ(Trichodectes spp.)及びダマリネア(Damalinea spp.)。
アザミウマ目(Thysanoptera)の中から、例えばクリバネアザミウマ(Hercinothrips femoralis)及びネギアザミウマ(Thrips tabaci)。
半翅目(Heteroptera)の中から、例えばチャイロカメムシ(Eurygaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クワドラタ(Piesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)及びトリアトマ(Triatoma spp.)。
同翅目(Homoptera)の中から、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphisgossypii)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne bassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus arundinis)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae)、コブアブラムシ(Myzus spp.)、ペンフィグス(Pemphigus spp.)、ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)、フィロクセラ・パスタトリクス(Phylloxera vastatrix)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ(Empoasca spp.)、ユースセリス・ビロバッス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、プシュードコッカス(Pseudococcus spp.)及びキジラミ(Psylla spp.)。
鱗翅目(Lepidoptera)の中から、例えばワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノミユウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、コナガ(Plutella maculipennis)、ウメケムシ(Malacosoma neustria)、クワノキンムケシ(Euproctis chrysorrhoea)、マイマイガ(Lymantria spp.)、ブッカラトリックス・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、ヤガ(Agrotis spp.)、ユークソア(Euxoa spp.)、フェルチア(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、スポドプテラ・エキグア(Spodoptera exigua)、ヨトウムシ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ハスモンヨトウ(Prodenia・litura)、シロナヨトウ(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Tricoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、アオムシ(Pieris spp.)、ニカメイチュウ(Chilo spp.)、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、ハチミツガ(Galleria mellomella)、テイネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、テイネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノフィラ・プシュードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、クリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、チャハマキ(Homona magnanima)及びトルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)。
鞘翅目(Coleoptera)の中から、例えば、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、コナガシンクイムシ(Rhizopertha dominica)、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ブルキデイウス・オブテクッタス(Bruchidius obtectus)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、フェドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna varivestis)、アトマリア(Atomaria spp.)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis)、ハナゾウムシ(Anthonomus spp.)、コクゾウムシ(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカッス(Otiorrhynchus sulcatus)、バショウゾウムシ(Cosmopolites sordidus)、シュートリンクス・アシミリス(Ceuthorrynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、カツオブシムシ(Dermestes spp.)、トロゴデルマ(Trogoderma spp.)、アントレヌス(Anthrenus spp.)、アタゲヌス(Attagenus spp.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、ヒョウホンムシ(Ptinus spp.)、ニプッス・ホロレウカス(Niptus hololeucus)、セマルヒョウホンムシ(Gibbium psylloides)、コクヌストモドキ(Tribolium spp.)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、コメツキムシ(Agriotes spp.)、コノデルス(Conoderus spp.)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、アムフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)及びコステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)。
膜翅目(Hymenoptera)の中から、例えばマツハバチ(Diprion spp.)、ホプロカムパ(Hoplocampaspp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)及びスズメバチ(Vespa spp.)。
双翅目(Diptera)の中から、例えばヤブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、イエカ(Culex spp.)、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、クロバエ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、キンバエ(Lucilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomyia spp.)、クテレブラ(Cuterebra spp.)、ウマバエ(Gastrophilus spp.)、ヒッポボスカ(Hyppobosca spp.)、サシバエ(Stomoxys spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)ウシバエ(Hypoderma spp.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia spp.)、ケバエ(Bibio hortulanus)、オスシネラ・フリト(Oscinella frit)、クロキンバエ(Phorbia spp.)、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・キャピタータ(Ceratitis capitata)、ミバエオレアエ(Dacus oleae)、及びガガンボ・パルドーサ(Tipula paludosa)。
ノミ目(Siphonaptera)の中から、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)及びナガノミ(Ceratophyllus spp.)。
蜘形綱(Arachnida)の中から、例えばスコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)及びラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus mactans)。
ダニ目(Acarina)の中から、例えばアシブトコナダニ(Acarus siro)、ヒメダニ(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodoros spp.)、ワクモ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes ribis)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta oleivora)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、コイタマダニ(Rhipicephalus spp.)、アンブリオマ(Amblyomma spp.)、イボマダニ(Hyalomma spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、キュウセンヒゼンダニ(Psoroptes spp.)、ショクヒヒゼンダニ(Chorioptes spp.)、ヒゼンダニ(Sarcoptes spp.)、ホコリダニ(Tarsonemus spp.)クローバハダニ(Bryobia praetiosa)、ミカンリンゴハダニ(Panonychus spp.)及びナミハダニ(Tetranychus spp.)。
植物寄生線虫は、例えば、ネグサレセンチュウ(Pratylenchus spp.)、ラドホルス(Radopholus spp.)、ジチュレンクス(Ditylenchus spp.)、テイレンクルス(Tylenchulus spp.)、シストセンチュウ(Heterodera spp.)、グロボデラ(Globodera spp.)、ネコブセンチュウ(Meloidogyne spp.)、アフェレンコイデス(Aphelenchoides spp.)、ロンギドルス(Longidorus spp.)、クシフィネマ(Xiphinema spp.)、トリコドルス(Trichodorusspp.)、テイレンクス(Tylenchus spp.)、ヘリコテイレンクス(Helicotylenchus spp.)及びロテイレンクス(Rotylenchus spp.)を包含する。
活性化合物は、液剤、エマルジョン、水和剤、懸濁剤、散剤、粉剤、ペースト、可溶性散剤、粒剤、懸濁エマルジョン濃縮物、活性化合物を含浸させた天然物質並びに合成物質、及び重合体物質中のマイクロカプセル等の通常の製剤形態に変えることができる。
これらの製剤は、公知の方法、例えば、界面活性剤、すなわち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤を任意に用いて、活性化合物を伸展剤(extender)、すなわち、液体溶媒及び/又は固体担体と混合して製造される。
伸展剤として水を用いる場合には、例えば有機溶媒は補助溶媒としても用いられ得る。液体溶媒としては、主として、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類、クロロベンゼン、クロロエチレン又は塩化メチレン等の塩素化芳香族炭化水素類及び塩素化脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン又はパラフィン、例えば石油留分、鉱油及び植物油等の脂肪族炭化水素類、ブタノール又はグリコール等のアルコール類、それらのエーテル類並びにエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン等のケトン類、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド等の強い極性溶媒及び水が適当である。
固体担体としては、例えば、アンモニウム塩;カオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト又は珪藻土等の粉砕された天然鉱物;高度分散シリカ、アルミナ及びケイ酸塩等の粉砕された合成鉱物が適当である。粒剤用の固体担体としては、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石等の粉砕且つ分別された天然岩石;無機粗粉及び有機粗粉からなる合成粒状物;おがくず、ココヤシの実のから、とうもろこしの穂軸及びタバコの茎等の有機物質からなる粒状物が適当である。乳化剤及び/又は泡沫形成剤としては、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類及びポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類、アルブミン加水分解生成物等の非イオン乳化剤及び陰イオン乳化剤が適当である。分散剤としては、例えば、リグニンサルファイト廃液及びメチルセルロースが適当である。
カルボキシメチルセルロース;アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセテート等の天然及び合成の重合体(散剤、粒剤又はラテックスの形態);セファリン類及びレシチン類等の天然燐脂質類及び合成燐脂質類等の粘着剤は製剤に用いることができる。更に添加剤には、鉱物油及び植物油を用いることができる。
例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシャンブルー等の無機顔料類;アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料等の有機染料類等の着色剤、及び、鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩類等の微量要素(trace nutrients)を用いることができる。
当該製剤は、一般に、0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を包含する。
本発明の活性化合物はそのままで用いるか、又は、それらの製剤の形態で、雑草防除用の公知の除草剤との混合物として使用することができる。混合物は、最終の製剤形態に調整したものであってもよく、又は、使用する際にタンクミックスしたものであってもよい。
混合物用の適切な共同成分(co−components)は、公知の除草剤、例えばジフルフェニカン(diflufenican)及びプロパニル(propapil)等のアニリド類;例えばジクロロピコリン酸(dichloropicolinic acid)、ジカンバ(dicamba)及びピクロラム(picloram)等のアリールカルボン酸類;例えば2,4−D、2,4−DB、2,4−DP、フルロキシピル(fluroxypyr)、MCPA、MCPP及びトリクロピル(triclopyr)等のアリールオキシアルカン酸類;例えばジクロホップ−メチル(diclofop−methyl)フェノックサプロップ−エチル(fenoxaprop−ethyl)、フルアジホップ−ブチル(fluazifop−buthyl)、ハロキシホップ−メチル(haloxyfop−methyl)及びクイザロホップ−エチル(quizalofop−ethyl)等のアリールオキシ−フェノキシ−アルカン酸エステル類;例えばクロリダゾン(chloridazon)及びノルフルラゾン(norflurazon)等のアジノン類;例えばクロルプロファン(chlorpropham)、デスメジファン(desmedipham)、フェンメジファン(phenmedipham)及びプロファン(propham)等のカーバメート類(carbamates);例えばアラクロル(alachlor)、アセトクロル(acetochlor)、ブタクロル(butachlor)、メタザクロル(metazachlor)、メトラクロル(metolachlor)、プレチラクロル(pretilachlor)及びプロパクロル(propachlor)等のクロロアセトアニリド類;例えば、オリザリン(oryzalin)、ペンジメタリン(pendimethalin)及びトリフルラリン(trifluralin)等のジニトロアニリン類;例えば、アシフルオルフェン(acifluorfen)、ビフェノックス(bifenox)、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)、ホメサフェン(fomesafen)、ハロサフェン(halosafen)、ラクトフェン(lactofen)及びオキシフルオロフェン(oxyfluorfen)等のジフェニルエーテル類;例えば、クロルトルロン(chlortoluron)、ジュロン(diuron)、フルオメチュロン(fluometuron)、イソプロチュロン(isoproturon)、リニュロン(linuron)及びメタベンツチアズロン(methabenzthiazuron)等の尿素類;例えば、アロッキシジム(alloxydim)、クレソジム(clethodim)、シクロキシジム(cycloxydim)、セソキシジム(sethoxydim)及びトラルコキシジム(tralkoxydim)等のヒドロキシアミン類;例えば、イマゼサピル(imazethapyr)、イマザメサベンツ(imazamethabenz)、イマザピル(imazapyr)及びイマザクイン(imazaquin)等のイミダゾリノン類;例えば、ブロモキシニル(bromoxynil)、ジクロベニル(dichlobenil)及びイオキニル(ioxynil)等のニトリル類;例えば、メフェナセット(mefenacet)等のオキシアセトアミド類;例えば、アミドスルフロン(amidosulfuron)、ベンスルフロン−メチル(bensulfuron−methyl)、クロリムロン−エチル(chlorimuron−ethyl)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、シノスルフロン(cinosulfuron)、メトスルフロン−メチル(metsulfuron−methyl)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、プリミスルフロン(primisulfuron)、ピラゾスルフロン−エチル(pyrazosulfuron−ethyl)、チフェンスルフロン−メチル(thifensulfuron−methyl)、トリアスルフロン(triasulfuron)及びトリベニュロン−メチル(tribenuron−methyl)等のスルホニル尿素類;例えば、酪酸エステル(butylate)、シクロエート(cycloate)、ジアレート(diallate)、EPTC.エスプロカーブ(esprocarb)、モリネート(molinate)、プロスルフォカーブ(prosulfocarb)チオベンカーブ(thiobencarb)及びトリアレート(triallate)等のチオカーバメート類;例えば、アトラジン(atrazine)、サイアナジン(cyanazine)、シマジン(simazine)、シメトリン(simetryne)、ターブトリン(terbutryne)及びターブチラジン(terbutylazine)等のトリアジン類;例えば、ヘキサジノン(hexazinone)、メタミトロン(metamitron)及びメトリブジン(metribuzin)等のトリアジノン類;例えば、アミノトリアゾール(aminotriazole)、ベンフレセート(benfuresate)、シンメチリン(cinmethylin)、クロマゾン(clomazone)、クロピラリド(clopyralid)、ジフェンゾクエート(difenzoquat)、ジチオピル(dithiopyr)、エソフメセート(ethofumesate)、フルオロクロリドン(fluorochloridone)、グルホシネート(glufosinate)、グリホセート(glyphosate)、イソキサベン(isoxaben)、ピリデート(pyridate)、キンクロラック(quinchlorac)、キンメラック(quinmerac)、スルホセート(sulphosate)及びトリジファン(tridiphane)等のその他のものである。
殺菌・殺カビ剤、殺虫剤、ダニ駆除剤(acaricides)線虫駆除剤(nematicides)、鳥忌避剤(bird repellants)、植物の栄養素、及び土壌構造改良剤等の他の公知の活性化合物と混合することも可能である。
活性化合物は、そのまま、それらの製剤の形態で、又は更に希釈することによってそれらから製造された、すぐに使用できる溶液、懸濁液、エマルジョン、散剤、ペースト及び粒剤等の使用形態で用いられ得る。活性化合物は、通常の方法で、例えば撒水(watering)、噴霧(spraying、atomizing)又は散布することによって使用される。
本発明の活性化合物は、植物の発芽前又は発芽後のいずれかの段階において施用することができる。それらの活性化合物は播種前に、土壌中に取り込ませることもできる。
活性化合物の使用量は実質的な範囲内で変えることができる。この使用量は、本来、所望する効果の大きさに依存する。一般に、使用量は、1ヘクタールの土壌表面当たり活性化合物1g〜10kg、好ましくはヘクタール当たり5g〜5kgである。
本発明の活性化合物の製造及び使用は以下の実施例から諒解され得る。
製造実施例
実施例1
Figure 0003959112
約20℃において、0.90g(5ミリモル)の4−クロロ−ベンゾイル クロライドを、2.1g(5ミリモル)の1−(4−シアノ−5−エチルスルホニルアミノ−2−フルオロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジン、0.60g(6ミリモル)のトリエチルアミン及び50mlのアセトニトリルの混合物中に加える。この反応混合物を2時間の間20℃で撹拌する。次に、水流真空ポンプ(waterpump vacuum)を用いてこの混合物を濃縮し、残留物をクロロホルム中に取り出し、2N塩酸で洗滌し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過する。この濾液を水流真空ポンプ(waterpump vacuum)を用いて濃縮し、残留物をジエチルエーテルで温浸(digest)し、得られる結晶性生成物を吸引濾過して単離する。1.5g(理論値の54%)の1−[4−ジアノ−5−(N−エチルスルホニル−N−(4−クロロベンゾイル)アミノ)−2−フルオロ−フェニル]−3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジン(融点138℃)が得られる。
実施例2
Figure 0003959112
約20℃において、1.8g(12ミリモル)のチオフェン−2−カルボニル クロライドを、2.1g(5ミリモル)の1−(4−シアノ−5−エチルスルホニルアミノ−2−フルオロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ−3−メチル−4−トリフロロメチル−1(2H)−ピリミジン、1.5mlのピリジン、及び、50mlの塩化メチレンからなる混合物に加え、この反応混合物を20℃で一週間の間撹拌する。次に、この溶液を1N塩酸で洗滌し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過する。濾液を水流真空ポンプ(Waterpump vacuum)を用いて濃縮し、残留物をジエチルエーテルで温浸(digest)し、得られる結晶性生成物を吸引濾過して単離する。
融点192℃の1−[4−シアノ−5−(N−エチルスルホニル−N−(チエン−2−イル−カルボニル)アミノ)−2−フルオロ−フェニル]−3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジン2.1g(理論値の84%)を得る。
実施例1及び2と同様な処理により、且つ、本発明の製造方法に関する一般的説明に従えば、例えば、以下の表1に掲載される式(I)の化合物を製造することも可能である。
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
Figure 0003959112
使用の実施例:
実施例A
発芽前テスト
溶媒: アセトン 5重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物からなる適切な調剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を加え、濃厚液を所望の濃度まで水で希釈する。
テスト植物の種子を通常の土壌中にまき、24時間後、活性化合物からなる調剤を撒水又は噴霧する。単位面積当たりの水量を一定に保つと有利である。調剤中の活性化合物の濃度は重要ではなく、単位面積当たりに施用される活性化合物の量のみが重要である。3週間後、未処理の対照植物の発育と比較して、植物の損傷度合いを損傷パーセントで評価する。
数字の内容は次の通りである:
0%=効果なし(未処理の対照植物と同程度)
100%=完全な駆除
このテストにおいて、例えば、製造実施例1および2の化合物は、60g/ヘクタールの施用率で、カヤツリグサ属(cyperus)(60〜100%)、ホソムギ属(lolium)(70〜90%)、キビ属(panicum)(70〜95%)、イチビ属(abutilon)(100%)、アカザ属(chenopodium)(100%)及びチョウセンアサガオ属(datura)(100%)等の雑草に対して極めて強力な活性を示し、例えば、トウモロコシ(maize)(0%)等の作物は極めて良好な耐性を備えている。
実施例B
発芽後テスト
溶媒: アセトン 5重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物からなる適切な調剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を加え、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
単位面積当たりに要求される特定量の活性化合物を施用する方法で、5〜15cm高さのテスト植物に、活性化合物からなる薬剤を噴霧する。噴霧液の濃度は活性化合物の特定の混合量が1000リットル/ヘクタール中に施用されるように選択される。3週間後、未処理の対照植物の発育と比較して植物の損傷率を損傷%で評価する。
数字の内容は次の通りである:
0%=効果なし(未処理植物と同程度)
100%=完全な駆除
このテストにおいて、例えば、製造実施例1及び2の化合物は、30g/ヘクタールの施用率で、ヒエ属(echinochloa)(95%)、モロコシ属(sorghum)(70〜80%)、イチビ属(abutilon)(100%)、アカザ属(chenopodium)(100%)、チョウセンアサガオ属(datura)(100%)及びナス属(solanum)(100%)等の雑草に対して極めて強力な活性を示し、例えば、オオムギ(barley)(0〜10%)等の作物は良好な耐性を備えている。
実施例C
ダイコンハムシ(Phaedon)の幼虫テスト
溶媒: ジメチルホルムアミド 7重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物からなる適切な調剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、上記量の溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
キャベツ(Brassica oleracea)の葉を所望濃度の活性化合物からなる薬剤中に浸潰して処理し、キャベツの葉が湿っている間にマスタードビートル(mustard beetle)の幼虫(Phaedon cochleariae)を寄生させる。
所望の期間後に、駆除パーセントを決定する。100%はビートル(甲虫)の幼虫が全部殺されたことを意味し、0%はビートルの幼虫のいずれもが殺されなかったことを意味する。
このテストにおいて、例えば、製造実施例1及び2の化合物は0.1%の活性化合物濃度で、7日後に80〜100%の駆除を生じさせた。
実施例D
ツマグロヨコバイ(Nephotettix)テスト
溶媒: ジメチルホルムアミド 7重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル 1重量部
活性化合物からなる適切な調剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度にする。
イネ(Oryza sativa)の苗を所望の濃度の活性化合物からなる薬剤中に浸漬し、苗がまだ湿っている間にグリーンライスリーフホッパー(green rice leafhopper)[ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)]の幼虫を寄生させる。
所望の期間後に、駆除パーセントを決定する。100%はリーフホッパーが全部殺されたことを意味し、0%はリーフホッパーのいずれもが殺されなかったことを意味する。
このテストにおいて、例えば、製造実施例1及び2の化合物は0.1%の活性化合物濃度で6日後に100%の駆除を生じさせた。

Claims (8)

  1. 一般式(I)
    Figure 0003959112
    式中、Qは酸素又は硫黄を表し、
    1は水素、シアノ又はハロゲンを表し、
    2はシアノ、チオカルバモイルを表すか、又は任意に置換されていてもよいアルキルを表し、
    3はそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル又はヘテロアリールを表し、
    4はそれぞれ任意に置換されていてもよいシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールを表し、
    5は水素、ハロゲンを表すか、又はそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル又はアルコキシを表し、
    6は任意に置換されていてもよいアルキルを表し、並びに
    7は水素、ヒドロキシル、アミノを表すか、又はそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルケニル又はアルキニルを表す、
    ことを特徴とする置換アミノフェニルウラシル類。
  2. 一般式(I)
    Figure 0003959112
    (式中、Q、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は、それぞれ請求項1において定義したと同じである。)
    の置換アミノフェニルウラシル類の製造方法において、一般式(II)
    Figure 0003959112
    (式中、Q、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は、それぞれ上で定義したと同じである。)
    のスルホニルアミノフェニルウラシル類を、適切であれば反応助剤の存在下で、また、適切であれば希釈剤の存在下で、一般式(III)
    4−CO−X (III)
    (式中、R4は上で定義したと同じであり、Xはハロゲン又は
    −O−CO−R4基を表わす。)
    の酸誘導体と反応させることを特徴とする、一般式(I)の置換アミノフェニルウラシル類の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の一般式(I)の置換アミノフェニルウラシル類を植物及び/又はその自生地に作用させることを特徴とする、望ましくない植物を防除する方法。
  4. 請求項1又は2に記載の一般式(I)の置換アミノフェニルウラシル類を増量剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする、除草剤の製造方法。
  5. 請求項1又は2に記載の式(I)の少なくとも1種の置換アミノフェニルウラシルを含んでなることを特徴とする除草剤。
  6. 請求項1又は2に記載の一般式(I)の置換アミノフェニルウラシル類を昆虫及び/又はその生息地に作用させることを特徴とする、望ましくない昆虫の防除方法。
  7. 請求項1又は2に記載の一般式(I)の置換アミノフェニルウラシル類を増量剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする、殺虫剤の製造方法。
  8. 請求項1又は2に記載の式(I)の少なくとも1種の置換アミノフェニルウラシルを含んでなることを特徴とする殺虫剤。
JP53369996A 1995-05-08 1996-04-25 除草剤及び殺虫剤としての置換アミノフェニルウラシル類 Expired - Fee Related JP3959112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19516785.6 1995-05-08
DE19516785A DE19516785A1 (de) 1995-05-08 1995-05-08 Substituierte Aminophenyluracile
PCT/EP1996/001722 WO1996035679A1 (de) 1995-05-08 1996-04-25 Substituierte aminophenyluracile als herbizide und insektizide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504637A JPH11504637A (ja) 1999-04-27
JP3959112B2 true JP3959112B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=7761324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53369996A Expired - Fee Related JP3959112B2 (ja) 1995-05-08 1996-04-25 除草剤及び殺虫剤としての置換アミノフェニルウラシル類

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6228809B1 (ja)
EP (1) EP0827497B1 (ja)
JP (1) JP3959112B2 (ja)
CN (1) CN1109676C (ja)
AR (1) AR010196A1 (ja)
AU (1) AU701667B2 (ja)
BR (1) BR9608155A (ja)
CA (1) CA2220237A1 (ja)
DE (2) DE19516785A1 (ja)
ES (1) ES2153106T3 (ja)
WO (1) WO1996035679A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU697764B2 (en) * 1994-04-25 1998-10-15 Bayer Aktiengesellschaft N-cyanoaryl nitrogen heterocycles
DE19627901A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Bayer Ag Substituierte aromatische Carbonylverbindungen und ihre Derivate
WO1998028280A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 Fmc Corporation Certain 3-[2,4-disubstituted-5-(substituted amino)phenyl]-1-substituted-6-trifluoromethyl-2,4-(1h,3h)-pyrimidinedione derivatives as herbicides
DE19702786A1 (de) 1997-01-27 1998-07-30 Bayer Ag Substituierte Phenyltriazolin(thi)one
AU7252698A (en) * 1997-04-22 1998-11-13 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Herbicidal sulfonamides
DE19731784A1 (de) * 1997-07-24 1999-02-04 Bayer Ag Substituierte N-Aryl-N-thioxocarbonyl-sulfonamide
DE19830694A1 (de) 1998-07-09 2000-01-13 Bayer Ag Substituierte Acylaminophenyl-uracile
DE19925593A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-07 Bayer Ag Substituierte 2-Aryl-1,2,4-triazin-3,5-di(thi)one
DE19927612A1 (de) * 1999-06-17 2000-12-21 Bayer Ag Substituierte Phenyluracile
DE19958381A1 (de) 1999-12-03 2001-06-07 Bayer Ag Herbizide auf Basis von N-Aryl-uracilen
US6412578B1 (en) * 2000-08-21 2002-07-02 Dhdt, Inc. Boring apparatus
DE10157063A1 (de) * 2001-11-21 2003-06-05 Bayer Cropscience Ag Substituierte Acylaminophenyluracile
DE10211414A1 (de) * 2002-03-15 2003-09-25 Bayer Ag Parasitizide Mittel
DE10219434A1 (de) 2002-05-02 2003-11-20 Bayer Cropscience Ag Substituierte (Thioxo)carbonylaminophenyl-uracile
DE10255416A1 (de) * 2002-11-28 2004-06-09 Bayer Cropscience Ag Substituierte 2-Aryl-1,2,4-triazin-3,5-di(thi)one
ATE425668T1 (de) * 2003-01-06 2009-04-15 Yissum Res Dev Co Pflanzliche acetyl-coa carboxylase-hemmende herbizide als pestizide
ES2911000T3 (es) 2017-12-19 2022-05-17 Syngenta Crop Protection Ag Tiofeniluracilos sustituidos, sales de los mismos y el uso de los mismos como agentes herbicidas
EA202091469A1 (ru) 2017-12-19 2020-10-19 Зингента Кроп Протекшн Аг Замещенные тиофенилурацилы, их соли и их применение в качестве гербицидных средств
WO2019121547A1 (de) 2017-12-19 2019-06-27 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte thiophenyluracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2021013800A1 (de) 2019-07-22 2021-01-28 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte n-phenyl-n-aminouracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
JP2022542068A (ja) 2019-07-22 2022-09-29 バイエル、アクチエンゲゼルシャフト 置換n-フェニルウラシル、その塩および除草剤としてのこれらの使用
CA3192507A1 (en) 2020-08-24 2022-03-03 Bayer Aktiengesellschaft Substituted n-phenyluracils and salts thereof, and use thereof as herbicidal active substances
EP4230620A1 (de) 2022-02-22 2023-08-23 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte n-amino-n´-benzoesäureuracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
EP4230621A1 (de) 2022-02-22 2023-08-23 Bayer AG Substituierte n-benzoesäureuracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2023161172A1 (de) 2022-02-22 2023-08-31 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte n-benzoesäureuracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2024078906A1 (de) 2022-10-10 2024-04-18 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte n-phenyluracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2024104956A1 (de) 2022-11-16 2024-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte cycloalkylsulfanylphenyluracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2024104952A1 (de) 2022-11-16 2024-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte cyclopropyloxyphenyluracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2024104954A1 (de) 2022-11-16 2024-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte cycloalkyloxyphenyluracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084084A (en) * 1989-07-14 1992-01-28 Nissan Chemical Industries Ltd. Uracil derivatives and herbicides containing the same as active ingredient
DE69104071T2 (de) 1990-01-18 1995-05-11 Nissan Chemical Ind Ltd Uracilderivate und Pestizide, die diese als wirksame Stoffe enthalten.
JP3089621B2 (ja) 1990-12-17 2000-09-18 日産化学工業株式会社 ウラシル誘導体
ES2110667T3 (es) * 1993-08-18 1998-02-16 Bayer Ag N-cianoaril-heterociclos nitrogenados.
DE4437295A1 (de) * 1994-04-25 1995-10-26 Bayer Ag N-Cyanoaryl-Stickstoffheterocyclen
AU697764B2 (en) * 1994-04-25 1998-10-15 Bayer Aktiengesellschaft N-cyanoaryl nitrogen heterocycles

Also Published As

Publication number Publication date
AU5761296A (en) 1996-11-29
CN1109676C (zh) 2003-05-28
EP0827497A1 (de) 1998-03-11
DE19516785A1 (de) 1996-11-14
EP0827497B1 (de) 2000-11-15
US6300280B1 (en) 2001-10-09
US6228809B1 (en) 2001-05-08
JPH11504637A (ja) 1999-04-27
ES2153106T3 (es) 2001-02-16
AR010196A1 (es) 2000-06-07
AU701667B2 (en) 1999-02-04
CA2220237A1 (en) 1996-11-14
WO1996035679A1 (de) 1996-11-14
DE59606143D1 (de) 2000-12-21
BR9608155A (pt) 1999-02-09
CN1189157A (zh) 1998-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959112B2 (ja) 除草剤及び殺虫剤としての置換アミノフェニルウラシル類
JP3178903B2 (ja) 置換1h−3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体
JP3266407B2 (ja) ジアルキル−1−h−3−(2,4−ジメチルフエニル)−ピロリジン−2,4−ジオン類、それらの製造およびそれらの使用
KR100314350B1 (ko) 치환된 트리아졸리논
US6297195B1 (en) Substituted triazoloazine sulphonamides
JPH05271010A (ja) メルカプトニコチン酸誘導体を基にした除草剤および殺植物線虫剤
US6906006B1 (en) N-arly-substituted nitrogen-containing heterocycles, processes and novel intermediates for their preparation, and their use as herbicides and plant growth regulators
KR19980070796A (ko) 1-페닐-5-아닐리노테트라졸
US6339044B1 (en) N-P-Cyanoaryl nitrogen-containing heterocycles having pendent sulfur-containing groups
AU733843B2 (en) Substituted aryluracils
KR100375061B1 (ko) 황을함유하는그룹을갖는n-시아노아릴질소헤테로사이클
EP0588105A1 (de) Phosphoryloxypyrazolderivate
JP2002504482A (ja) 置換アルコキシカルボニル化合物
MXPA99000641A (en) Triazoloazinsulfonamidas substitui
KR20010040730A (ko) 치환된 알콕시카보닐 화합물
MXPA99009230A (en) Substituted aryluracils
MXPA00008144A (en) Substituted alxoxycarbonyl compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees