JP3958979B2 - フットレスト等の取付部材を被取付部材に取付けるクリップ - Google Patents

フットレスト等の取付部材を被取付部材に取付けるクリップ Download PDF

Info

Publication number
JP3958979B2
JP3958979B2 JP2002044401A JP2002044401A JP3958979B2 JP 3958979 B2 JP3958979 B2 JP 3958979B2 JP 2002044401 A JP2002044401 A JP 2002044401A JP 2002044401 A JP2002044401 A JP 2002044401A JP 3958979 B2 JP3958979 B2 JP 3958979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
clip
shaft portion
head
footrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002044401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003239926A (ja
Inventor
秀樹 蟹江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Original Assignee
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd filed Critical Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority to JP2002044401A priority Critical patent/JP3958979B2/ja
Priority to PCT/US2003/004736 priority patent/WO2003071904A1/en
Priority to EP03713500A priority patent/EP1476057A1/en
Publication of JP2003239926A publication Critical patent/JP2003239926A/ja
Priority to US10/918,819 priority patent/US20050012010A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3958979B2 publication Critical patent/JP3958979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/02Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps
    • B60N3/026Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of hand grips or straps characterised by the fixing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/06Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of footrests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フットレスト等の取付部材をスタッド等の固定具が固着されたボデーパネル等の被取付部材に取付けるクリップに関し、更に詳細には、フットレスト等の取付部材の取付穴に軸部を一方の側から挿入するだけで取付部材にクリップを固定でき、取付部材に固着されたクリップをボデーパネル等の被取付部材に立設されたねじスタッド等の固定具に係止することによって取付部材を被取付部材に取付けるクリップに関する。
【0002】
【従来の技術】
フットレストを車体のフロアに取付けるには、種々の方法が採用されている。その1つに、車体のフロアに取付けたねじスタッド又は周溝が形成された棒状のスタッドを利用して取付ける方法がある。実開昭63−198809号公報は、フロア(ボデーパネル)に固着されたねじスタッドを利用してフットレストを取付けるクリップを開示している。この公報では、段差のあるボデーパネルに対して同じ長さ及び形状のクリップを用いてフットレストをボデーパネルに取付けできる工夫がなされている。また、クリップをフットレストに取付けるのも裏側からの一方の側からだけで行える。しかし、この公報に記載のクリップは、フットレストがボデーパネルの段差に対応して高く形成される場合、クリップを取付ける部分の係止段部形成穴が深くなる。フットレストは型による成形のため、型抜きのためのテーパを確保する関係から、係止段部形成穴が深くなれば踏み面での穴径が大きくなり、好ましくない。係止段部形成穴を浅く形成してその影響が少ない構成にすると、クリップがスタッドに届かなくなることになり、取付け不良になる惧れがある。
【0003】
フットレストではなく、例えば、ダッシュインシュレータ等の取付部材をボデーパネルに取付けるクリップも多く開発されている。特開平8−54010号公報には、取付部材に一方の側から取付けることができ、ボデーパネルに固着されたスタッドに係合することによって、インシュレータ等のパネルをボデーパネルに取付けることができる、取付け操作の簡単なクリップが開示されている。このクリップは、軸部が中空になっていて、その中空部分にスタッドが挿通されて軸部から延びるフック形状の弾性係止部の中空部分側への倒れを阻止している。従って、軸部にスタッドを挿通する前には係止部は軸部中空部分へ倒れることができるので、インシュレータパネルへのクリップの取付けが容易であり、軸部をスタッドに押込んでその中空部分にスタッドがある本止めのときは、係止部は内側へ倒れることがなくなり、高い連結強度が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特開平8−54010号公報に記載のクリップは、インシュレータ等の取付部材をボデーパネルに取付けるのには適しているが、スタッドが軸部の中空部分に入ることによって係止部の取付部材への連結強度を高く維持するので、係止部の部分までスタッドが届かない場合には、高い連結強度が期待できなくなる。例えば、フットレストのように、踏み面側の大きな穴を回避する場合には、穴の深さを浅くすることになり、その場合のクリップの係止部は、フットレストの踏み面側に近い位置にあることが必要になる。従って、クリップの軸部の中空部分にスタッドを受入れたとしても、スタッドが係止部のある位置まで届かないことになり、特開平8−54010号公報に記載のクリップをそのままフットレストを取付けるクリップとして用いても、常に高い連結強度を得ることは期待できない。実開平5−62711号公報は、ダッシュサイレンサ(取付部材)に一方の側から取付けることができ、ボデーパネルに固着された固定具に係合することによってダッシュサイレンサをボデーパネルに取付けることができるクリップを開示している。このクリップは、その軸部端部に一対の押さえ片が設けられ、両押さえ片が開いてフランジと協働してサイレンサに取付けられる構成であり、スタッドが中空部分に入ることによって連結強度を高くする構成ではない。しかし、押さえ片は薄肉ヒンジで連結された軸部頭部との当接によってその開きを制限してサイレンサへの取付けを維持する構成であり、押さえ片が撓んだり、薄肉ヒンジが延びたりすると、その連結においてがたつきを生じる惧れがあり、また、ヒンジが破損すると連結が外れてしまう惧れもある。
【0005】
従って、本発明の目的は、フットレスト等の取付部材に片側から押込みだけで取付けることができ、スタッドに頼らずに連結強度を高く維持できる、フットレスト等の取付部材を被取付部材に取付けるクリップを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本発明は、フットレスト等の取付部材の取付穴に挿入される軸部と該軸部の一端の側に形成されたフランジと前記軸部の他端の側に設けられた第1係止手段とによって前記取付部材を支持し、前記軸部に設けられた第2係止手段をボデーパネル等の被取付部材に固着された固定具に係止することによって前記取付部材を前記被取付部材に取付けるクリップであって、前記第1係止手段は、前記軸部他端に連結された頭部と、該頭部から離れた軸部位置から頭部側に且つ外方に延びる可撓性の第1アームと、該第1アームの先端に中間部分で連結及び支持されて前記頭部に隣接する一端から前記フランジ方向に且つ軸部から離れるように延びる第2アームを備え、前記第1アームの根元位置と前記頭部の間には、前記取付部材の取付穴に軸部が挿通されるとき前記第1アーム及び第2アームが退避できる内側空間が設けられ、前記第2アームの前記一端は、前記軸部が前記取付部材の取付穴に挿通されて前記フランジが取付部材の一方の面に接面した状態において前記頭部に当接するように形成され、該第2アームの他端は、前記フランジ接面状態において前記取付部材の他方の面に当接するように形成されていることを特徴とするクリップを提供する。
【0007】
このクリップによれば、取付部材への取付けは、取付部材の取付穴へ片側からクリップ軸部を挿入するだけで簡単にでき、挿入において、第1アームも第2アームも頭部と第1アーム根元部の間の内側空間に退避できるので力を必要とせずに滑らかに行うことができ、また、フランジと第2アームとが取付部材の両面に当接して高い保持力で取付けられる。特に、第2アームは、中間部分が第1アームに連結され且つ取付部材に当接する端部と反対の端部が軸部端部に連結された頭部に当接しているので、第2アームと頭部との間にヒンジが必要でなくなり、しかも、第2アームが取付部材を押圧する力は頭部の保持力及び第1アームの保持力によって強く維持され、クリップは高い保持力で取付部材に取付けられ、スタッド等のボデーパネルの固定具に係合することによって高い連結強度で取付部材がボデーパネル等の被取付部材に取付けられ、取付け後のがたつきもない。そして、取付部材の高さに合わせて長く形成しても取付部材への取付強度は高く維持されるので、フットレストの係止段部形成穴が浅くてもクリップの取付強度を高く維持でき、フットレストの踏み面の穴を最小にできる。
【0008】
上記クリップにおいて、頭部と前記軸部他端とは該軸部の軸方向に延びる支柱によって連結されており、前記内側空間は該支柱に形成される。第1アームと第2アームとは、前記支柱を中にして一対設けられる。これによって、頭部には2つの第2アームが当接して頭部からの第2アームへの反力を大きくでき、第2アームの取付部材への保持力を一層高く維持できる。第2アームは剛性板状体で形成され、第1アームは弾性板状体で形成され、第1アームは、前記フランジ接面状態において第2アームを軸部の側に引っ張るように支持して第2アームの一端を頭部に当接させ第2アームの他端を取付部材に当接させている。これによって、第2アーム端部は安定して強い保持力で取付部材に当接する。第2アームの前記他端部分は前記取付部材への当接面積が大きくなるように板状に形成されている。これによって更に大きな保持力を得る。頭部は、第2アームの一端に当接する位置に該第2アーム一端を受ける係止凹部を有し、第2アームの端部を確実に受入れる。
【0009】
軸部は、被取付部材に立設されたスタッドを受入れる中空部分を有し、該軸部中空部分の内側にはスタッドに係止する係止爪が形成され、該係止爪が前記の第2係止手段を形成している。その場合、頭部には、スタッドを受入れた軸部を軸心回りに回転させるための工具係合用の溝が形成されて、工具によって取外し方向に回転できるのが好ましい。請求項1〜請求項8に記載のクリップにおいて、フランジには、フットレストの面に当接する突起が形成されるのが好ましい。これによって、フットレストを第2アームへ押圧させて、第2アームのフットレストへの当接力を更に大きくできる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。図1〜図7に本発明の1実施例に係るクリップ1が示されている。図8は第2アームの当接部の変形例を示している。図9及び図10は、第1アームと第2アームと頭部とを含む第1係止手段の作用を示している。図11は、クリップ1を、取付部材としてのフットレスト2に取付ける様子を示している。図12は、クリップ1が取付けられたフットレスト2を、固定具としてのねじスタッド3が立設された被取付部材としてのボデーパネル5に連結する様子を示している。なお、実施例において、取付部材としてフットレスト2が、被取付部材として車のボデーパネルが、また、固定具としてねじスタッドが、採用されているが、他の取付部材、他の被取付部材、他のスタッドを含む固定具が用いられてもよい。
【0011】
クリップ1は、フットレスト2等の取付部材をボデーパネル5等の被取付部材に、その被取付部材に固着されたスタッド3等の固定具に係止することによって取付けるものであって、プラスチックの一体成形品で成る。クリップ1は、フットレスト2(取付部材)の取付穴に挿入される軸部6と、軸部6の一端の側に形成されたフランジ7と、軸部6の他端(図1、2、4の上端)の側に設けられた第1係止手段9と、フランジ7に隣接する位置の軸部6に設けられた、第2係止手段となる一対の係止爪10とを有する。クリップ1は、フランジ7と第1係止手段9とによってフットレスト2を両面から押さえるように支持するとともに、軸部6に設けられた第2係止手段としての係止爪10を、ボデーパネル5(被取付部材)に固着されたスタッド3(固定具)に係止することができ、この係止によって、フランジ7と第1係止手段9とによって支持したフットレスト2をボデーパネル5に取付ける。
【0012】
クリップ1において、第1係止手段9は、軸部6のフランジ7と反対側の端部から軸方向に延び出る支柱11によって連結された頭部13と、頭部13から軸方向に離れた軸部6の端部位置から頭部13の側に斜めに外方に向けて延びる可撓性の第1アーム14と、第1アーム14の先端に中間部分で連結及び支持された第2アーム15を備え、第2アーム15は、頭部13に隣接する一端を有し、その一端からフランジ7の方向に斜めに軸部6から離れるように延び、他端はフットレスト2に当接する。支柱11は、第1アーム14の根元位置すなわち軸部6の端部と頭部13との間に、軸部6の直径の幅を有する軸方向に延びる板形状の柱として形成され、フットレスト2の取付穴に軸部6が挿通されるとき第1アーム14及び第2アーム15が退避できる内側空間17が設けられる(図1、2参照)。第2アーム15の頭部13に隣接する一端部18は、軸部6がフットレスト2の取付穴に挿通されてフランジ7がフットレスト2の一方の面に接面した状態において頭部13の係止凹部19に当接するように形成されている。なお、図4に示すように、第2アーム15の一端部18と頭部13の係止凹部19との間には、金型による成形に必要なギャップgが形成されるが、ギャップgの間隔はできるだけ小さくして、高保持力を得るのが好ましい。第2アーム15の他端部は、前記のフランジ接面状態においてフットレスト2の他方の面に当接する、当接部21として形成されている。
【0013】
クリップ1の軸部6は、フットレスト2の高さに合わせて長く形成され、図4に明らかなように、フランジ7から一定高さ位置まではスタッド3を受入れる穴22を有するように形成され、それより上方は穴が無く、フットレストの高さ位置に適合する長さに合わせて形成される。穴無しの軸部部分は、図5の(A)に示すように、材料の節約と軽量化のため、軸方向に延びる数本のリブを組合せた形状にして、強度を一定に維持している。また、穴22がある軸部部分には、受入れたスタッド3を案内し且つ軸部6がスタッド3に対してが転倒しないようにするための一対のガイド壁23が直径方向に対向して形成されている。なお、軸部6の直径は、フットレスト2の取付穴に合わせて選定される。
【0014】
フランジ7には、フットレスト2に接面する外表面に、突起25が等間隔に離れた4個形成されている。これらの突起25はフットレスト2の面に強く当接してフットレスト2を反対方向に押す力を与える。フットレスト2は軟質のプラスチック材料で形成されており、突起25の押す力は、フットレスト2の反対面に弾性力として伝えられ、その面に当接している第2アーム15を弾性的に押し上げる。それによって、第2アーム15は更に強く頭部13の係止凹部19に当接して係止凹部19への当接を確実にする。なお、突起25の上面は、人為的にクリップ1を回転させてスタッド3から取外しできるように、面取り等の丸め加工が施されている。しかし、回転を阻止したい場合には丸め加工を施さなくてもよい。また、フランジ7の底面側には、スタッド3の先端を穴22に拾い易いように、ガイド部26が形成されている。
【0015】
第1アーム14と第2アーム15とは、支柱11を中にして一対設けられている。これによって、頭部13には、2つの第2アーム15の一端部18が係止凹部19に当接して頭部13を両側から押圧し、頭部13に横方向から加わる力が相殺される。従って、頭部13を支える支柱11は、頭部13への横方向の力が大きくないので板形状の柱で十分に頭部13を支持できる。また、頭部13を2つの第2アーム15がほぼ同じ力で押圧するので、頭部13からの第2アームへの反力も大きく、第2アーム15のフットレスト2への押圧力すなわち保持力を一層高く維持できる。第2アーム15は、厚肉の剛性の板状体で形成され、他端部の当接部21がフットレスト2へ強く当接できるようになっている。押圧力すなわち保持力を一層高くするため、当接部21は、図7(A)及び(B)に図示のように、幅広に形成されて当接面積を大きくしている。図8は、第2アーム15の当接部の変形例を示している。図8の当接部27は更に幅広に形成されて、フットレスト2への当接面積を一層大きくして保持力を増大している。この当接面積の増大によって、フットレスト2への取付け後のぐらつきも抑えることができる。また、図7(A)、(B)に図示のように、第2アーム15の当接部21以外の部分は幅広にはせず、周方向に湾曲して形成し、フットレスト2の取付穴への挿入を滑らかにするように形成してある。なお、当接部21(又は27)の角の部分は、クリップ1を軸心回りに回転して取外すのを阻害しないように、面取り等の丸め加工が施されている。回転阻止機能を強化する場合には、丸め加工をしない。
【0016】
第1アーム14は、薄肉の弾性を有する板状体で形成され、挿入時等の外力による変形が容易でありながら、その外力がなくなると、図1及び図4等に示す初期状態に復帰するように形成される。また、第1アーム14は、軸部6の端部に連結される根元部分29と第2アーム15に連結される先端部分30とが、フットレスト取付穴への挿入時にはヒンジ点として機能し、クリップ1をフットレスト2へ取付けた後には、第2アーム15がフットレストを押圧するように引っ張る支点として根元部分29と先端部分30とが機能するので、高い靭性と可撓性とを有するように形成される。図9を参照して挿入時について説明する。図9において1点鎖線で示すように、フットレスト取付穴への挿入時には、第2アーム15には取付穴の内壁によって内側に撓める力が作用し、第1アーム14が根元部分29をヒンジ点として旋回し、第2アームが先端部分30をヒンジ点として旋回し、第1アーム14と第2アーム15が、支柱11が作る内側空間17に収容されて挿入を阻害しないように退避する。この退避において、第2アーム15は中間部分で第1アーム14に連結されているので、退避前と退避後の第2アーム15の端部の当接部21の位置のずれSは極めて小さく、そのため、第2アーム15の長さを、頭部13と軸部6の端部との距離で定まる空間の長さ一杯に長くでき、それによって、取付穴の長さが多少変化しても、第2アーム15のフットレストへの押圧力を高く維持できる。
【0017】
図10を参照して、クリップ1をフットレスト2へ取付けた後の、第1アーム14と第2アーム15の作用を説明する。フランジ7をフットレストに接面させるほどに、フットレストの取付穴へ軸部6を挿入することによって、クリップ1はフットレスト2に取付けられる。フランジ7がフットレスト2に接面する状態においては、各第2アーム15は、一端部18が頭部13の係止凹部19に当接し、他端の当接部21がフットレスト2の他の面にある、係止段部形成穴31の係止段部33に当接する。この当接を維持するのは、第1アーム14である。第1アーム14は、根元部分29が軸部6に連結され且つ先端部分30が第2アーム15の中間部分に連結されて、該第2アーム15の中間部分を軸部6の側に引っ張るように支持する。第1アーム14は、薄肉の弾性を有する板状体で形成されるので、先端部分30は第2アーム15に内側に引っ張る力を加え、第2アームの一端部18を頭部13の係止凹部19に当接させるとともに、第2アームの他端の当接部21をフットレスト2の係止段部33に当接させる。従って、第2アーム15はフットレスト2を強く押圧するように当接し、強い保持力を得ている。第1アーム14は、薄肉の弾性を有する板状体であり、第2アーム15は内側空間の長さ一杯に長く形成できるので、係止段部33の位置が多少上下してもすなわちフットレストの大きさが多少変化しても、第2アーム15は、フットレスト面に強く当接し、これによって、種々のフットレストを含む取付部材に対応できる。更に、フランジ7には、フットレスト2の面に当接する複数の突起25が形成され、フットレスト2の面に強く当接してフットレスト2を反対方向に押す力を与える。フットレスト2は軟質のプラスチック材料で形成されており、突起25の押す力がフットレスト2の反対面に弾性力となり、その面に当接している第2アーム15を弾性的に押し上げ、第2アーム15は更に強く頭部13の係止凹部19に当接して係止凹部19への当接を確実にする。これによって、第2アーム15のフットレスト2への当接力を更に大きくできる。
【0018】
軸部6は、被取付部材としてのボデーパネル5に立設されたねじスタッド3を受入れる中空部分すなわち穴22を有する。この穴22には、スタッド3に係止する一対の係止爪10が形成されている。必須ではないが、図6に示すように、一方の係止爪10の先端は他方の係止爪10の先端に対してねじの半ピッチ分だけずらして形成されて、係止力を強化している。クリップ1をスタッド3から取外しできるように、頭部13には、スタッド3を受入れた軸部6を軸心回りに回転させるための工具係合用の溝34が形成されている。例えば、スクリュードライバ等の工具によって、クリップ軸部6を取外し方向に回転させて、クリップ1をスタッド3から取外しできる。
【0019】
図11を参照して、クリップ1をフットレスト2に取付ける操作を説明する。図11(A)において、クリップ1をもって、頭部13をフットレスト2の取付穴35にあてがい、そのまま押込む。これによって、頭部13が取付穴35に挿入され、第2アーム15が取付穴35の内壁によって第1アーム14の側に倒れて、第1アーム14と一緒に内側空間17に退避し、そのまま、スムーズにクリップ軸部6は取付穴35に挿入される。フランジ7が、フットレスト2の下側の面に当接するまでクリップ軸部6が取付穴35に押込まれると、第2アーム15及び第1アーム14が、第1アーム14の弾性によって、支柱11から離れるように内側空間17から初期位置に復帰しようとする。このとき、第2アーム15が取付穴35の縁部に引っ掛かって復帰できない場合には、フランジ7をフットレスト2に強く押圧することによって、軸部6が更に取付穴35に中に押込められ、第2アーム15が取付穴35の縁部から脱出して、図11の(B)に示す、初期位置に復帰できる。復帰後、第2アーム15は、第1アーム14の助力を受けて、一端部18が頭部13の係止凹部19に当接し、他端の当接部21がフットレスト2の他面側の、係止段部形成穴31の係止段部33に強く当接する。このようにして、クリップ1は、フットレスト2にがたつき無く強固に取付けられる。従って、クリップ1は、フットレスト等の取付部材に片側から挿入するだけの簡単な操作で取付けることができ、第1アーム14も第2アーム15も挿入時には退避して挿入の邪魔にならないので、挿入力も小さくて済み、挿入後のフランジ接面状態においては、第1アーム14の助力によって第2アーム15はフットレスト2の他面側に強く当接し、クリップ1は、フットレスト2にがたつき無く強固に取付けられる。この取付け力はスタッド3の存在には依存しないので、フットレストの踏み面近くにおいて第2アーム15がフットレスト面に当接することができ、フットレスト2の係止段部形成穴31の深さを必要最小限にまで浅くできる。
【0020】
図12は、クリップ1が取付けられたフットレスト2をボデーパネル5に取付ける操作を示している。ボデーパネル5には所定位置にねじスタッド3が溶接等によって固着されている。クリップ1が取付けられたフットレスト2が、ボデーパネル5のスタッド3のある位置に配置され、フランジ7のガイド部26でスタッド3の先端を拾うようにしながら、図12(A)の矢印37の方向にフットレスト2を移動させる。スタッド3を軸部6の穴22に受入れるとそのまま押込むだけで、図12(B)のように、第2係止手段としての係止爪10がねじスタッド3のねじに係合し、また、ガイド壁23がスタッド3の側面に係合して、クリップ1がスタッド3に係止する。これによって、フットレスト2はボデーパネル5に取付けられる。なお、フットレスト2を取外す場合には、クリップ1の頭部13の工具係合用溝34に、スクリュードライバの先端等をあてがい、軸心回りに緩み方向に回転させればよい。これによって、クリップ1がスタッド3から取外され、そのままフットレスト2を引上げれば、ボデーパネル5から取外すことができる。
【0021】
【発明の効果】
本発明のクリップによれば、取付部材への取付けは、取付部材の取付穴へ片側からクリップ軸部を挿入するだけで簡単にでき、挿入において、第1アームも第2アームも頭部と第1アーム根元部の間の内側空間に退避できるので力を必要とせずに滑らかに行うことができ、また、フランジと第2アームとが取付部材の両面に当接して高い保持力で取付けられる。第2アームと頭部との間にヒンジが必要でなくなり、しかも、第2アームが取付部材を押圧する力は頭部の保持力及び第1アームの保持力によって強く維持され、クリップは高い保持力で取付部材に取付けられ、スタッド等のボデーパネルの固定具に係合することによって高い連結強度で取付部材がボデーパネル等の被取付部材に取付けられ、取付け後のがたつきもない。そして、取付部材の高さに合わせて長く形成しても取付部材への取付強度は高く維持されるので、フットレストの係止段部形成穴が浅くてもクリップの取付強度を高く維持でき、フットレストの踏み面の穴を最小にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るクリップの正面図である。
【図2】図1のクリップの側面図である。
【図3】図1のクリップの平面図である。
【図4】図2のクリップのA−A線断面図である。
【図5】図1のクリップの断面図であって、(A)はB−B線断面図、及び(B)はC−C線断面図である。
【図6】図1のクリップのD−D線断面図である。
【図7】図1のクリップの第2アームを示しており、(A)は左側面図、及び(B)は斜視図である。
【図8】第2アームの変形例を示す斜視図である。
【図9】第1アームと第2アームの挿入時の作用を示す図である。
【図10】第1アームと第2アームのフットレスト当接時の作用を示す図である。
【図11】図1のクリップをフットレストに取付ける操作を示しており、(A)は、クリップをフットレストの取付穴に挿入する途中の様子を示す図であり、(B)は、クリップをフットレストの取付穴への挿入完了時の様子を示す図である。
【図12】図11(B)のクリップ付きフットレストをボデーパネルに取付ける操作を示しており、(A)は、クリップ付きフットレストをボデーパネルのスタッドに位置決めする様子を示す図であり、(B)は、フットレストをクリップによってボデーパネルに取付けた様子を示す図である。
【符号の説明】
1 クリップ
2 フットレスト(取付部材)
3 スタッド
5 ボデーパネル(被取付部材)
6 軸部
7 フランジ
9 第1係止手段
10 係止爪(第2係止手段)
11 支柱
13 頭部
14 第1アーム
15 第2アーム
17 内側空間
18 第2アームの一端部
19 頭部の係止凹部
21 第2アーム他端の当接部
22 穴
23 ガイド壁
25 突起
26 ガイド部
27 変形例の当接部
29 第1アームの根元部分
30 第1アームの先端部分
31 フットレストの係止段部形成穴
33 係止段部
34 工具係合用の溝
35 フットレスト取付穴

Claims (8)

  1. フットレスト等の取付部材の取付穴に挿入される軸部と該軸部の一端の側に形成されたフランジと前記軸部の他端の側に設けられた第1係止手段とによって前記取付部材を支持し、前記軸部に設けられた第2係止手段をボデーパネル等の被取付部材に固着された固定具に係止することによって前記取付部材を前記被取付部材に取付けるクリップにおいて、
    前記第1係止手段は、前記軸部他端に連結された頭部と、該頭部から離れた軸部位置から頭部側に且つ外方に延びる可撓性の第1アームと、該第1アームの先端に中間部分で連結及び支持されて前記頭部に隣接する一端から前記フランジ方向に且つ軸部から離れるように延びる第2アームを備え、前記第1アームの根元位置と前記頭部の間には、前記取付部材の取付穴に軸部が挿通されるとき前記第1アーム及び第2アームが退避できる内側空間が設けられ、前記第2アームの前記一端は、前記軸部が前記取付部材の取付穴に挿通されて前記フランジが取付部材の一方の面に接面した状態において前記頭部に当接するように形成され、該第2アームの他端は、前記フランジ接面状態において前記取付部材の他方の面に当接するように形成されている、ことを特徴とするクリップ。
  2. 請求項1に記載のクリップにおいて、前記頭部と前記軸部他端とは該軸部の軸方向に延びる支柱によって連結されており、前記内側空間は該支柱に形成されている、ことを特徴とするクリップ。
  3. 請求項2に記載のクリップにおいて、前記第1アームと前記第2アームとが、前記支柱を中にして一対設けられている、ことを特徴とするクリップ。
  4. 請求項3に記載のクリップにおいて、前記第2アームは剛性板状体で形成され、前記第1アームは弾性板状体で形成され、該第1アームは、前記フランジ接面状態において前記第2アームを前記軸部の側に引っ張るように支持して第2アームの一端を頭部に当接させ第2アームの他端を取付部材に当接させている、ことを特徴とするクリップ。
  5. 請求項4に記載のクリップにおいて、前記第2アームの前記他端部分は前記取付部材への当接面積が大きくなるように板状に形成されている、ことを特徴とするクリップ。
  6. 請求項4又は5に記載のクリップにおいて、前記頭部は、前記第2アームの一端に当接する位置に該第2アーム一端を受ける係止凹部を有する、ことを特徴とするクリップ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のクリップにおいて、前記軸部は、前記被取付部材に立設されたスタッドを受入れる中空部分を有し、該軸部中空部分の内側には前記スタッドに係止する係止爪が形成され、該係止爪が前記第2係止手段を形成している、ことを特徴とするクリップ。
  8. 請求項7に記載のクリップにおいて、前記頭部には、前記スタッドを受入れた軸部を軸心回りに回転させるための工具係合用の溝が形成されて、工具によって取外し方向に回転できる、ことを特徴とするクリップ。
JP2002044401A 2002-02-21 2002-02-21 フットレスト等の取付部材を被取付部材に取付けるクリップ Expired - Fee Related JP3958979B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044401A JP3958979B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 フットレスト等の取付部材を被取付部材に取付けるクリップ
PCT/US2003/004736 WO2003071904A1 (en) 2002-02-21 2003-02-20 Clip for fastening a component, such as a footrest, to a workpiece
EP03713500A EP1476057A1 (en) 2002-02-21 2003-02-20 Clip for fastening a component, such as a footrest, to a workpiece
US10/918,819 US20050012010A1 (en) 2002-02-21 2004-08-13 Clip for fastening a component, such as a footrest, to a workpiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044401A JP3958979B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 フットレスト等の取付部材を被取付部材に取付けるクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003239926A JP2003239926A (ja) 2003-08-27
JP3958979B2 true JP3958979B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=27764250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044401A Expired - Fee Related JP3958979B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 フットレスト等の取付部材を被取付部材に取付けるクリップ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1476057A1 (ja)
JP (1) JP3958979B2 (ja)
WO (1) WO2003071904A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498865B2 (ja) * 2004-09-15 2010-07-07 株式会社パイオラックス クリップ
JP4723445B2 (ja) 2006-09-15 2011-07-13 ポップリベット・ファスナー株式会社 柔らかい保護部材の取付構造及びクリップ
CN101791958B (zh) * 2010-04-13 2012-05-23 东华大学 供站立乘客用的拉手
JP6162437B2 (ja) * 2013-03-07 2017-07-12 大和化成工業株式会社 クリップ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1072529A (en) * 1965-04-22 1967-06-21 Pressac Ltd Improvements in or relating to miniature la mpholders
JPH071318U (ja) * 1993-06-04 1995-01-10 ポップリベット・ファスナー株式会社 一方向から取り付け可能な締結具
JP3539766B2 (ja) * 1994-08-11 2004-07-07 ポップリベット・ファスナー株式会社 クリップ
ES2164836T3 (es) * 1995-09-19 2002-03-01 Daiwa Kasei Kogyo Kk Patas de retencion de un componente.
JP3269017B2 (ja) * 1997-11-20 2002-03-25 ポップリベット・ファスナー株式会社 錨脚クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003239926A (ja) 2003-08-27
EP1476057A1 (en) 2004-11-17
WO2003071904A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091859B2 (ja) 締結具
US7536755B2 (en) Clip having engaging pawl portions and projecting portions
JP4485281B2 (ja) 留め具
JP4213550B2 (ja) クリップ
JP2003222113A (ja) クリップ
JP2018179051A (ja) クリップ
KR101275024B1 (ko) 자동차의 실내 손잡이 조립용 클립 모듈
JP2553547Y2 (ja) 箱形部材の取付構造
JP2004156722A (ja) 本留め用の雄パーツを有する連結具
JP2003172327A (ja) クリップ
US7874048B2 (en) Clip
JP3958979B2 (ja) フットレスト等の取付部材を被取付部材に取付けるクリップ
JP3696742B2 (ja) トリム固定用クリップ
JP2004068830A (ja) スタッド係止具
JP3890536B2 (ja) 管体が接続可能なボックス
JP2020034024A (ja) 留め具
JP3269017B2 (ja) 錨脚クリップ
JP4203153B2 (ja) 筆記具用部品の連結構造
JP4197836B2 (ja) バンパー固定クリップ
JP4010641B2 (ja) フットレストの取付構造
JP2005188623A (ja) クリップ
JPH10274222A (ja) 軸体操作用ハンドル
JP2004114715A (ja) 車両のバンパーカバー支持構造
JP2010096223A (ja) 止め具
JP2000028042A (ja) スタッドボルト用留め具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees