JP3956517B2 - 溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加方法及び装置 - Google Patents

溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3956517B2
JP3956517B2 JP01050099A JP1050099A JP3956517B2 JP 3956517 B2 JP3956517 B2 JP 3956517B2 JP 01050099 A JP01050099 A JP 01050099A JP 1050099 A JP1050099 A JP 1050099A JP 3956517 B2 JP3956517 B2 JP 3956517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
ladle
modifier
slag modifier
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01050099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000212629A (ja
Inventor
喜美 小松
廣久 中島
秀栄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP01050099A priority Critical patent/JP3956517B2/ja
Publication of JP2000212629A publication Critical patent/JP2000212629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956517B2 publication Critical patent/JP3956517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、精錬炉から出湯された取鍋内の溶融金属の上表面を覆うスラグを改質するために、当該スラグ表面全域に均一に且つ速やかに、スラグ改質剤を添加する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば転炉等精錬炉から溶鋼を取鍋に出鋼する場合、出鋼流と共に不可避的にスラグが流出したり、あるいは、意図的にスラグを流出させ、次いで、次工程での2次精錬等の目的、例えば、清浄鋼の溶製等のために、スラグの成分組成を改質する場合がある。上記スラグの改質に当たり、一般的に、出鋼後の取鍋に金属アルミニウムや金属アルミニウムを含有するスラグ改質剤を投入し、所定の化学成分組成のスラグを得ることが行なわれている。取鍋へのスラグ改質剤の添加方法は、従来、取鍋への出湯後に、精錬炉の炉裏シュートから取鍋内に落下投入する方法が行なわれている。このような従来方法では、スラグ改質剤が取鍋内スラグに均一に添加され難い。従って、目標どおりにスラグを改質することが困難であり、改質後のスラグの化学成分組成にバラツキが生じるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来方法によれば、スラグ改質剤の添加が簡単であり、特別な添加装置を必要としない点という利点を有している。しかしながら、上述した従来技術では、スラグの全域にわたって均一に、目標どおりの化学成分組成のスラグに改質することが困難であり、また、スラグ改質剤の歩留りが低く、そのバラツキも大きい。従って、実施例工程で行なわれる2次精錬の効果が十分に発揮されないことがある。
【0004】
従って、この発明の目的は、上述した問題を解決して、スラグ改質剤を取鍋に均一に添加することにより、高清浄鋼の溶製を可能とすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上述した観点から、取鍋内スラグの改質剤添加方法の試験を行なった。その結果、取鍋内スラグ全域を多数の区画に分け、その真上に上記区画と合同形状のスラグ改質剤貯留区画を設け、各区画のゲートを一斉に開とし、落下させることにより、所期の目的が達成されることを知見した。
【0006】
この発明は、上述した知見に基づきなされたものであり、その要旨は次の通りである。
【0007】
請求項1記載の溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加方法は、精錬炉から出湯された取鍋内の溶融金属の上表面を覆うスラグを改質するために、スラグ改質剤をスラグに添加する方法において、予め取鍋内のスラグ上表面全域を複数の区画に仕切り、各区画毎に所定量のスラグ改質剤を割り当ててスラグ改質剤添加装置に貯留し、添加装置の下方に取鍋を位置させるか、又は取鍋の上方に添加装置を位置させるかし、次いで速やかにスラグ改質剤を全量、スラグの上表面に速やかに添加することに特徴を有するものである。
【0008】
請求項2記載の溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加装置は、精錬炉から出湯された取鍋内の溶融金属の上表面を覆うスラグを改質するための装置において、下方に取鍋を設置することが可能で、当該取鍋内のスラグ上表面全域を複数の区画に仕切る仕切り機構と、その各区画毎に所定量のスラグ改質剤を割当てて貯留するスラグ改質剤貯留機構と、下方に設置した上記取鍋の内部のスラグ上表面に上記スラグ改質剤を落下させる落下機構とを設けていることに特徴を有するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、この発明の方法を、図面を参照しながら説明する。
【0010】
〔実施形態−1〕
この発明の方法を実施するときに使用するスラグ改質剤添加装置例の概略縦断面図を図1に示し、その概略側面図を図2に示す。図1及び2において、1はスラグ改質剤、2はスラグ改質剤添加装置、3は作業床、そして4は溶鋼を収容する取鍋である。図1に示すように、スラグ改質剤添加装置2は転炉等精錬炉の炉裏の作業床3下部に支持設置されている。作業床3にはスラグ改質剤1の投入口5が設けられ、投入口5を中心にしてその下部にスラグ改質剤添加装置2が設けられている。スラグ改質剤添加装置2は、上記投入口5下部に設けられたスラグ改質剤の受入れシュート6、ならし機構7及び投入機構8からなっている。一方、図2に示すように、取鍋4はレール9上を溶鋼台車10に乗ってスラグ改質剤添加装置2の下方へ引き込まれるようになっている。スラグ改質剤1の投入機構8は、回転ゲート群11、これを回転させるための原動機15、動力伝達機構16及び回転制御器17からなっている。
【0011】
図3は、取鍋4がスラグ改質剤添加装置2の下方真下に引き込まれたときの両者の位置関係を示す平面図であり、図1のA−A線矢視概略図である。
【0012】
図4に、回転ゲート群11を構成する各回転ゲート11a、11b、・・・の長さ方向に直角な部分詳細縦断面図を示す。回転ゲート群11は、図1〜3に示した回転ゲート群11からわかるように、取鍋4の直径方向に平行に、長さが取鍋4の直径程度の多数のパイプ形状で、円周方向の一部を切除した回転ゲートを並べて配置したものである。回転ゲート群11はこのように多数の回転ゲートで構成されている。そして図2に示したように、回転ゲート群11に対しては、モーター又はシリンダー機構等原動機15がプーリー等動力伝達機構16を介して連結されており、原動機15には回転制御器17が接続されている。回転制御器17は、原動機15を通じて回転ゲート群11に回転モーメントを負荷すると共に、各回転ゲート11a、11b、・・・全数を同時に回転起動及び停止させ、その開度を一斉に制御する機能を有する。
【0013】
上述した構成と機能を有するスラグ改質剤添加装置2を用いて、先ず、所定量のスラグ改質剤1を投入口5から受入れシュート6を経由して投入機構8の回転ゲート群11上に装入する。回転ゲート群11上に装入されたスラグ改質剤1をならし機構7のならし板12を水平面内で回転させて層厚を均一にならす。ならし板12の回転駆動は、取鍋4の容量により定まるスラグ改質剤1の装入量に応じ、人力又は原動機で行なう。一方、転炉等精錬炉から出鋼された溶鋼13を収容した取鍋4を、図3に示したようにスラグ改質剤添加装置2の下方真下に引き込む。取鍋4内の溶鋼13表面は、出鋼時に精錬炉から流出した溶融スラグ14で表面を覆われている。スラグ改質剤添加装置2下方に引き込まれた取鍋4が所定位置に停止した後、速やかに回転ゲート11群を回転起動させて、回転ゲート群11上のスラグ改質剤1を全量、溶融スラグ14の表面に落下させて添加する。添加に際し、回転ゲート群11はスラグ改質剤1が全量切り出されるまで回転を継続させる。こうして、取鍋4内の溶鋼13表面を覆っている溶融スラグ14の表面に均一にスラグ改質剤1を添加することができる。
【0014】
〔実施形態−2〕
取鍋内溶鋼の表面を覆うスラグの表層部が硬化している場合には、硬化した表層部を破砕した後、スラグ改質剤を添加しなければならない。スラグ層の硬化した表層部を破砕し、スラグ改質剤を溶融スラグとよく混合し、スラグ改質剤の目的を確実に達成させなければならないからである。こうした条件下において本発明の方法を実施する場合について説明する。 表層部が硬化したスラグ層で表面を覆われた溶鋼を収容した取鍋に、スラグ改質剤を添加する場合、下記二通りの方法がある。第一の方法は、予め硬化スラグ層をその破砕専用機で破砕し、次いで溶融スラグが露出したスラグ表面にスラグ改質剤を均一に添加し、スラグ改質剤とスラグとを混合する方法、第二の方法は、スラグ破砕機を設けたスラグ改質剤添加装置を使用して硬化スラグの破砕、スラグ改質剤の添加及び混合をほぼ同時に行なう方法である。ここでは、第二の方法について説明する。第一の方法は、第二の方法で使用するスラグ添加装置のスラグ破砕機構のみを有する破砕専用機をはじめの工程で使用すればよい。
【0015】
図5に、上述したようにしてこの発明の方法を実施するときに使用するスラグ改質剤添加装置例の概略正面図を示し、図6に、スラグ改質剤添加装置の要部の概略縦断面図を示し、そして、図7に、本発明実施時の取鍋とスラグ改質剤添加装置と位置関係の説明図として、図5のB−B線矢視概略図を示す。図5〜7において、1はスラグ改質剤、2はスラグ改質剤添加装置、4は取鍋、そして18はクレーンである。
【0016】
図5及び図6に示すように、スラグ改質剤添加装置2はクレーン18で吊られて使用される。スラグ改質剤添加装置2は、硬化スラグ層破砕治具19、スラグ改質剤のならし機構(図示せず)及び投入機構8からなっている。投入機構8は、回転ゲート群11、これを回転駆動させるためのモーター等原動機15、プーリー等動力伝達機構16及び回転ゲート群の回転制御器17からなっている。また、図8に、硬化スラグ層破砕治具19、及び回転ゲート群11を構成する各回転ゲート11a、11b、・・・の、長さ方向に直角な部分詳細縦断面図を示す。
【0017】
硬化スラグ層破砕治具19は、所定幅(W)、所定厚さ(T)及び各種長さ(L)を有する耐火煉瓦製スラブ形状の重量物であり、図8からわかるように、各回転ゲート11a、11b、・・・の間に、交互に設けられている。
【0018】
回転ゲート群11は、図5〜7の示した回転ゲート群11からわかるように、取鍋4の直径方向に平行に、長さ(L)が種々の多数のパイプ形状のゲートを並べ、且つ取鍋4の内壁より内側であって、スラグ表面のほぼ全域を覆うように配置されている。このように配置された回転ゲート群11は、多数の回転ゲートで構成されている。そして図6に示したように、回転ゲート群11に対しては、原動機15が動力伝達機構16を介して連結されており、原動機15には回転制御器17が接続されている。回転制御器17は、原動機15を通じて回転ゲート群11に回転モーメントを負荷すると共に、各回転ゲート11a、11b、11c、・・・全数を同時に回転起動及び停止させ、その開度を一斉に制御する機能を有する。 上述した構成と機能を有するスラグ改質剤添加装置2を用いて、先ず、所定量のスラグ改質剤1を、投入機構8の回転ゲート群11上に装入する。回転ゲート群11上に装入されたスラグ改質剤1をならし機構(図示せず)で厚を均一にならす。一方、転炉等精錬炉から出鋼された溶鋼13を収容した取鍋4の上方真上に、スラグ改質剤1が装填されたスラグ改質剤添加装置2を、クレーン18で吊り込む。次いで、クレーン18でスラグ改質剤添加装置2全体を巻き下げ、取鍋4内の固化スラグ14’の上表面に、硬化スラグ層の破砕治具19を下向きに軽く衝突させ、硬化スラグ層を破砕する。固化スラグ14’の表層部を破砕したら速やかに回転ゲート11群を回転起動させて、回転ゲート群11上のスラグ改質剤1を全量、スラグ表面に落下させて添加する。添加に際し、回転ゲート群11はスラグ改質剤1が全量切り出されるまで回転を継続させる。次いで、スラグ改質剤添加装置2全体をクレーン18で巻き上げ、巻き下げを繰り返し、スラグとスラグ改質剤とをよく混合する。こうして、取鍋4内の溶鋼13表面を覆っているスラグ14の表面に均一にスラグ改質剤1を添加することができる。
【0019】
上記実施形態の例では、いずれも、スラグ改質剤の投入機構におけるゲートの機構として、回転式ゲートを備えた装置例を用いる場合で説明したが、スラグ改質剤を所定量、取鍋内に均一に添加することができるものであればよい。従って、パイプ状ゲートの代わりに、短冊形の平板を水平に支持して多数並べて配置し、それら短冊状平板の上に所定層厚さのスラグ改質剤を堆積させ、一方、短冊状平板の上表面に接して、短冊状平板の長手方向に直角方向に且つ鉛直に薄い平板状堰を支持固定する。そして、短冊状平板を長手方向に高速で引き抜くことにより、スラグ改質剤を取鍋内に添加してもよい。
【0020】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明によれば、取鍋に出湯後の溶融金属の表面を覆うスラグの全域に、スラグ改質剤を均一に、且つ迅速に添加することができる。従って、スラグの化学成分組成を目標通りに調整することができるので、次工程における2次精錬により従来よりも高清浄な鋼を溶製することができる。こうした効果を発揮し得る溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加方法を提供することができ、工業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法を実施するときに使用するスラグ改質剤添加装置例の概略正面図である。
【図2】図1の概略側面図である。
【図3】図1のA−A線矢視概略図である。
【図4】図1の回転ゲート群の部分詳細図である。
【図5】この発明の方法を実施するときに使用するスラグ改質剤添加装置の他の例の概略正面図である。
【図6】図5の要部の概略縦断面図である。
【図7】図5のB−B線矢視概略図である。
【図8】図5の硬化スラグ層の破砕治具及び回転ゲート群の部分詳細図である。
【符号の説明】
1 スラグ改質剤
2 スラグ改質剤添加装置
3 作業床
4 取鍋
5 投入口
6 受入れシュート
7 ならし機構
8 投入機構
9 レール
10 溶鋼台車
11 回転ゲート群
11a、11b、11c、・・・ 回転ゲート
12 ならし板
13 溶鋼
14 溶融スラグ
14’ 固化スラグ
15 原動機
16 動力伝達機構
17 回転制御器
18 クレーン
19 破砕治具

Claims (2)

  1. 精錬炉から出湯された取鍋内の溶融金属の上表面を覆うスラグを改質するために、スラグ改質剤を前記スラグに添加する方法において、予め前記取鍋内のスラグ上表面全域を複数の区画に仕切り、前記各区画毎に所定量の前記スラグ改質剤を割り当てて前記スラグ改質剤添加装置に貯留し、前記添加装置の下方に前記取鍋を位置させるか、又は前記取鍋の上方に前記添加装置を位置させるかし、次いで速やかに前記スラグ改質剤を全量、前記スラグの上表面に速やかに添加することを特徴とする、溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加方法。
  2. 精錬炉から出湯された取鍋内の溶融金属の上表面を覆うスラグを改質するための装置において、下方に取鍋を設置することが可能で、当該取鍋内のスラグ上表面全域を複数の区画に仕切る仕切り機構と、前記各区画毎に所定量のスラグ改質剤を割当てて貯留するスラグ改質剤貯留機構と、前記下方に設置した取鍋の内部のスラグ上表面に前記スラグ改質剤を落下させる落下機構とを設けていることを特徴とする、溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加装置。
JP01050099A 1999-01-19 1999-01-19 溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加方法及び装置 Expired - Fee Related JP3956517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01050099A JP3956517B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01050099A JP3956517B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212629A JP2000212629A (ja) 2000-08-02
JP3956517B2 true JP3956517B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=11751928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01050099A Expired - Fee Related JP3956517B2 (ja) 1999-01-19 1999-01-19 溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3956517B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671872B2 (ja) * 2006-01-18 2011-04-20 新日鉄マテリアルズ株式会社 シリコンの精錬方法
LU92107B1 (en) * 2012-11-29 2014-05-30 Wurth Paul Sa Spreading device for bulk material on a circular surface and method for operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000212629A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101001258B1 (ko) 금속 제련 장치에 재료를 공급하기 위한 설비
JP3956517B2 (ja) 溶融金属用取鍋内スラグの改質剤添加方法及び装置
CN101054607A (zh) 炼钢铸余渣处理工艺
US4903752A (en) Hot metal supply for continuous casing and the like
US4451925A (en) Charging system for electric arc furnaces
US5802098A (en) Melting vessel with fastening, mounting and tilting devices
US3219439A (en) Open hearth utilization
JP6473074B2 (ja) 溶銑処理方法
CN216992439U (zh) 布料系统
CA1184040A (en) Method of and tiltable ladle for the treatment of cast iron melt
CN215113942U (zh) 一种冶金用坩埚打结搅拌设备
CN213135029U (zh) 一种连铸机钢包炉盖
JPH05125434A (ja) 金属浴の処理方法およびその装置
JP3827114B2 (ja) 精錬炉から発生するスラグの処理方法及び装置
KR20040009070A (ko) 다분할형 슬래그 포트와 그로부터 지금 슬래그 분리방법
US4323108A (en) Tundish and process for casting from charge to charge in continuous steel foundry
JP2579199Y2 (ja) タンディッシュ等の内張り耐火物流し込み施工装置
SU59641A1 (ru) Способ и устройство дл изготовлени литых шлаковых камней
CN217465332U (zh) 一种新型熔混铝炉
JPH0825023A (ja) 取鍋底部への流し込み材充填装置
SU1397484A1 (ru) Рабоча площадка поддоменника доменной печи
JP6327304B2 (ja) 転炉型精錬炉の遮断扉及び転炉型精錬炉の操業方法
JP2005095961A (ja) 鋳型と溶鋼の処理方法
RU2023528C1 (ru) Способ разливки металла сверху и устройство для его осуществления
JP2021151659A (ja) 残湯収容容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees