JP3955707B2 - 自動車フェンダー用樹脂組成物 - Google Patents

自動車フェンダー用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3955707B2
JP3955707B2 JP2000025563A JP2000025563A JP3955707B2 JP 3955707 B2 JP3955707 B2 JP 3955707B2 JP 2000025563 A JP2000025563 A JP 2000025563A JP 2000025563 A JP2000025563 A JP 2000025563A JP 3955707 B2 JP3955707 B2 JP 3955707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
ethylene
parts
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000025563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001214014A (ja
Inventor
武彦 榎本
穣 安達
良二 河端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
JNC Corp
JNC Petrochemical Corp
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Chisso Petrochemical Corp
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd, Chisso Petrochemical Corp, Chisso Corp filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2000025563A priority Critical patent/JP3955707B2/ja
Publication of JP2001214014A publication Critical patent/JP2001214014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955707B2 publication Critical patent/JP3955707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、制振性、遮音性、柔軟性に優れた自動車フェンダ−が得られ、かつ、成形性及び経済性に優れる自動車フェンダー用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車フェンダーは、道路から跳ね上がる水、泥、砂、石などから自動車車体を保護するための部品であり、従来は鉄板などの金属を素材として製造されていたが、近年は自動車の軽量化を目的としてポリエチレンやポリプロピレンなどのが使用されるようになってきた。自動車フェンダーに求められる性能としては、上記の飛び石や飛び砂利から自動車車体を保護するという耐衝撃性などの強度特性の他に、走行時に振動音を発しないための制振性、車内の静粛性を維持するための遮音性などが求められる。しかしながら、ポリエチレンやポリプロピレンを使用したフェンダーは、強度特性は満たしているものの、雨天走行時に水をはじく音が車内へ漏れるなど、遮音性に欠けるという問題がある。また、フェンダーは大型部品として一回の成形により製造されることから、使用する素材には優れた成形性が必要である。
【0003】
制振性能を付与するためには、使用温度範囲において、振動エネルギーを吸収する必要があるため、使用温度範囲におけるtanδ(動的損失)を高くすること、及び材料の比重を大きくすることが望ましい。
材料の比重を大きくする方法としては、一般的に無機フィラーを充填する方法が知られている。しかしながら、この方法では、必要な制振性能を得るために多量の無機フィラーを配合する必要があり、さらに多くの無機フィラーについては、材料の高剛性化を引き起こすという欠点がある。
また、tanδを大きくする方法としては、使用範囲における材料の柔軟化する方法、使用温度範囲内においてtanδのピーク(ガラス転移温度)を示す改質剤を添加する方法が知られている。
材料を柔軟化する方法としては、ポリプロピレンに各種のエラストマーを添加する方法が一般的に知られている。しかしながらこの方法では、必要な制振性能をえるために、多量のエラストマーを配合する必要があり、材料の成形性などを低下させてしまう。
また、使用温度範囲内においてtanδのピーク(ガラス転移温度)を示す改質剤を添加する方法としては、特許第2790313号には、ポリプロピレンの制振性を改良する方法として、ポリプロピレンにスチレン・イソプレン・ブロック共重合体を配合する方法が提案されている。しかしながら、この方法では、必要な制振性能を得るためには、多量のスチレン・イソプレンブロック共重合体を配合する必要があり、材料コストが高くなるばかりでなく、得られる組成物には遮音性能に改良の余地が残る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、制振性、遮音性、柔軟性、成形性、及び経済性に優れ自動車フェンダー成形用の樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは前記の課題を解決することを目的に鋭意検討をおこなった結果、特定のエチレン・プロピレンランダム共重合体、無機充填剤、スチレン・エチレン・プロピレンブロック共重合体ゴム、エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム、分子量降下剤を適切に選択して得た混合物を溶融混練することにより、制振性、遮音性、柔軟性、成形性、及び経済性に優れる自動車フェンダー用樹脂組成物を得ることができることを見出し、この知見に基づき、本発明を完成した。
【0006】
即ち、本発明の自動車フェンダー用の樹脂組成物は、下記成分(A)〜成分(D)の各成分の合計100重量部に対して、分子量降下剤を0.02〜0.08重量部の割合で含有する混合物を溶融、混練して得られ、かつ0〜60℃の範囲における粘弾性測定で得られるtanδの最小値が0.1以上であることを特徴とする自動車フェンダ−用樹脂組成物である
成分(A):エチレン単位含有量が2〜5重量%であるエチレン・プロピレンランダム共重合体、25〜45重量部、
成分(B):無機充填剤、30〜40重量部、
成分(C):粘弾性測定により得られるtanδのピーク温度が−10℃以上のスチレン・エチレン・プロピレンブロック共重合体ゴム、5〜20重量部、
成分(D):エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム、成分()との合計量で25〜35重量部。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の自動車フェンダー用樹脂組成物(以下、単に樹脂組成物という)について詳細に説明する。
本発明の樹脂組成物の成分(A)として用いるエチレン・プロピレンランダム共重合体は、エチレン単位含有量が2〜5重量%のものである。エチレン・プロピレンランダム共重合体中のエチレン単位含有量が2重量%未満の場合、得られる樹脂組成物を成形したときに、得られる成形体の剛性が高くなり過ぎ、また、制振性能も劣ったものとなる。一方、エチレン・プロピレンランダム共重合体中のエチレン単位含有量が5重量%を超すと、得られる樹脂組成物にベタツキが発生し成形性が低下するとともに、該樹脂組成物を用いて得られた成形体の耐熱性が低下する。
【0008】
該成分(A)の配合量は、25〜45重量部である。25重量部未満では、得られる樹脂組成物の成形性が低下し、45重量部を超えると、得られる樹脂組成物を用いて成形したときの得られる成形体の耐衝撃性及び制振性能が低下する。
また、成分(A)のメルトフローレートは、30〜100g/10分(230℃;21.18N)であることが望ましい。
【0009】
本発明の樹脂組成物の成分(B)として用いる無機充填剤としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸水素カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、クレ−等通常ポリオレフィン用充填剤として用いられているものであれば特に制限はないが好ましくは炭酸カルシウムである。該無機充填剤の平均粒径は2μm以下であることが望ましく、より好ましくは1μm以下である。該無機充填剤の平均粒径が2μmより大きくなると、得られる樹脂組成物を用いて成形したときの得られる成形体の耐衝撃性が低下する。また、本発明の樹脂組成物中の無機充填剤の配合量は、30〜40重量部である。該配合量が30重量部より少ない場合、係る樹脂組成物を用いて成形したときの得られる成形体の遮音性能が低下し、配合量が40重量部より多い場合、成形性が低下する。
【0010】
本発明の樹脂組成物の成分(C)として用いるスチレン・エチレン・プロピレンブロック共重合体ゴムは、粘弾性測定により得られるtanδのピークが−10℃以上にあることが望ましい。tanδのピークが−10℃より低い場合、得られる樹脂組成物を用いて成形したときの得られる成形体の低温における制振性能は優れるが、高温における制振性能が低下する。
【0011】
該成分(C)のメルトフローレート(230℃、21.18N)は、1〜10g/10分であることが好ましい。該メルトフローレートが1g/10分より小さい場合、または10g/10分より大きい場合には、得られる樹脂組成物を用いて成形すると、得られる成形体の耐衝撃性能が低下する。
【0012】
また、該成分(C)の配合量は、5〜20重量部である。該配合量が5重量部より少ない場合、係る樹脂組成物を用いて成形すると得られる成形体の制振性能が低下し、配合量が20重量部より多い場合、制振性能は非常に優れるが、耐衝撃性が低下する。
【0013】
本発明の樹脂組成物で成分(D)として用いるエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムは、非結晶性または低結晶性を示すエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムであり、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−ブテンゴム、エチレン−ヘキセンゴム、エチレン−オクテンゴムを例示できる。該成分(D)のメルトフローレート(230℃、21.18N)は、1〜30g/10分であることが好ましく、さらに好ましくは、3〜15g/10分である。該メルトフローレート(230℃、21.18N)が1g/10分より小さい場合、または30g/10分より大きい場合、得られる樹脂組成物を用いて成形体としたときの該成形体の耐衝撃性能が低下する。
【0014】
また、該成分(D)の配合量は、前記の成分(C)のスチレン・エチレン・プロピレンブロック共重合体ゴムとの合計量で、25〜35重量部である。該スチレン・エチレン・プロピレンブロック共重合体ゴムと該エチレン・α−オレフィン共重合体ゴムの配合量の和が25重量部より少ない場合、得られる樹脂組成物を用いて成形したときの該成形体の柔軟性が不足してしまい、制振性能が低下する。また、35重量部より多い場合、得られる成形体の柔軟性は非常に優れるが樹脂組成物の成形性は低下する。
【0015】
本発明で用いる分子量降下剤としては、有機過酸化物を例示でき、具体的には下記の化合物を例示できる;
ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーアセテート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(ベンゾイルパーオキシ)ヘキシン−3、t−ブチル−ジ−パーアジペート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、メチル−エチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジキュミルパーオキサイド、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、t−ブチルキュミルパーオキサイド、1,1−ビス−(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス−(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス−(t−ブチルパーオキシ)ブタン、p−メンタンハイドロパーオキサイド、ジ−イソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、キュメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、p−サイメンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラ−メチルブチルハイドロパーオキサイド及び2,5−ジ−メチル−2,5−ジ−(ハイドロパーオキシ)ヘキサン。これらの化合物は、1種単独でも使用できるが、2種以上を任意に組み合わせて使用することも可能である。
【0016】
また、該分子量降下剤の配合量は、成分(A)〜(D)の各成分の合計100重量部に対して、0.02〜0.08重量部の割合である。該分子量降下剤の配合量が0.02重量部より少ない場合、得られる樹脂組成物は流動性が低いものとなり、成形性が低下する。一方、分子量降下剤の配合量が0.08重量部より多い場合、得られる樹脂組成物を用いて成形体としたときの得られる成形体は耐衝撃性が劣ったものとなる。
【0017】
本発明の樹脂組成物を用いて成形すると、曲げ弾性率が300〜600MPaで、メルトフロ−レ−トが30g/10分以上の成形体が得られる。曲げ弾性率が600MPaより大きくなると、制振性能が低下し、300MPaより小さい場合、制振性能が優れる反面、成形性が低下する。また、メルトフロ−レ−トの上限は特に制限されないが、60g/10分以下であることが望ましい。
【0018】
本発明の樹脂組成物の0〜60℃の範囲における粘弾性測定で得られるtanδの最小値は、0.1以上である。0℃〜60℃の範囲におけるtanδの最小値が0.1より小さい場合、制振性能が不足する。
【0019】
本発明の樹脂組成物の比重は、1.15以上である。比重が1.15より小さい場合、樹脂組成物を成形して得られる成形体の遮音性能が低下する。
本発明の樹脂組成物の比重の上限は、特に限定されないが、1.3以下、さらに好ましくは、1.25以下であることが好ましい。比重が1.3より大きくなると、得られる樹脂組成物の成形性が低下する。
【0020】
以上記述したように、本発明の樹脂組成物を成形して得られる成形体は、300〜600MPaの曲げ弾性率、30g/10分以上のメルトフロ−レ−ト、tanδの最小値が0.1以上、比重1.15以上を有しており、自動車のフェンダ−として要求される性能を満足する。
【0021】
なお、本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、本発明の効果を損じない範囲において、ポリオレフィンに通常添加されている公知の添加剤を配合してもよい。
かかる添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、中和剤、帯電防止剤、顔料などを例示できる。
【0022】
本発明の樹脂組成物は、上記成分(A)〜成分(D)、分子量降下剤の所定量及び所望の各種添加剤を、一軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、ニーダー又はロールなどの公知の混練機を用いて、溶融混練温度180〜280℃、好ましくは200〜260℃の通常の溶融混練条件で溶融、混練することにより製造することができる。
【0023】
【実施例】
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお、以下の実施例及び比較例において用いた成形体の評価方法は、以下に記すものを採用した。
【0024】
<評価方法>
基礎物性
◆メルトフローレート(MFR)
JIS K7210に規定された方法に準拠し、測定温度230℃、荷重21.18Nにて測定した。(単位:g/10分)
【0025】
◆曲げ弾性率
JIS K7203に規定された方法に準拠し、測定温度23℃、スパン長さ60mm、試験速度1.5mm/分、にて測定した(単位:MPa)。曲げ弾性率の値が小さい程、制振性能が優れている。
【0026】
◆tanδ
試験片寸法10mm×50mm×1mmの平板状の試験片を用い、オリエンテック(株)製のレオバイブロンにより、昇温速度2℃/分、周波数110Hzの条件にて測定した。tanδの値が大きい程、制振性能が優れている。
【0027】
◆アイゾット衝撃試験
JIS K7110に規定された方法に準拠し、2号A試験片を用い、測定温度0℃にて測定した(単位:KJ/m2)。アイゾット衝撃強度の値が大きい程、耐衝撃性が優れている。
【0028】
◆比重
JIS K7112に規定されたA法に準拠し、測定温度23℃にて測定した(単位:なし)。比重が大きい程、遮音性が優れている。
【0029】
実施例及び比較例で使用した成分の材質や特性を以下に示す。
【0030】
<配合成分>
●PP−1
エチレン単位含有量、2.5重量%、 メルトフローレート(230℃、21.18N)、40g/10分のエチレン・プロピレンランダムコポリマー。
【0031】
●PP−2
エチレン単位含有量、0.5重量%、 メルトフローレート(230℃、21.18N)、40g/10分のエチレン・プロピレンランダムコポリマー。
【0032】
●PP−3
エチレン単位含有量、6.5重量%、 メルトフローレート(230℃、21.18N)、10g/10分のエチレン・プロピレンランダムコポリマー。
【0033】
●炭酸カルシウム
平均粒径が0.7μmの炭酸カルシウム。
【0034】
●タルク
平均粒径が1.8μmのタルク。
【0035】
●分子量降下剤
1,3−ビス(t−ブチル−パーオキシイソプロピル)ベンゼン
【0036】
●スチレン・エチレン・プロピレンブロック共重合体ゴム−1
スチレン含有量:20重量%、 メルトフローレート(230℃、21.18N):1.5(g/10分)、 tanδのピーク温度:−5℃、である株式会社クラレ製「ハイブラー HVS−3」。
【0037】
●エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム
オクテン含有量 :24重量%
メルトフローレート(230℃、21.18N):10g/10分のデュポンダウエラストマー株式会社製「エンゲージ(商標)8200」。
【0038】
実施例1、比較例1〜10
後述の表1に示す配合(配合比:重量部)を採用し、PP−1〜3、分子量降下剤、スチレン・エチレン・プロピレンブロック共重合体ゴム、エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム、炭酸カルシウム、タルクなどを配合して、混合物を得た。更に、これらの各混合物100重量部に対し、フェノール系酸化防止剤0.1重量部、ステアリン酸カルシウム0.1重量部をそれぞれ添加し、高速撹拌式混合機(ヘンセルミキサー、商品名)で室温下にて3分間混合し、スクリュー口径50mm、シリンダー設定温度200℃の押出造粒機(ナカタニ機械製:NVC−50)を用いて造粒し、ペレット状の組成物を得た。
該組成物を、型締め力100tの射出成型機(東芝機械製:IS−100)を用い、シリンダー温度230℃、射出速度30mm/秒、金型通水温度50℃条件下で試験片を作成し、該試験片を湿度50%、室温23℃の室内で72時間状態調節した。次いで、メルトフローレート、曲げ弾性率、アイゾット衝撃強度、tanδ、比重の評価を実施した。評価結果を表1及び表2に示した。
【0039】
【表1】
Figure 0003955707
【0040】
【表2】
Figure 0003955707
【0041】
表1及び表2より明かなように、本発明の範囲に属する実施例1は、柔軟性、アイゾット衝撃強度、比重(遮音性)、tanδ(制振性)の全てが優れていることが分かる。
【0042】
【発明の効果】
本発明の自動車フェンダ−用樹脂組成物は、制振性、遮音性、柔軟性に優れた自動車フェンダ−が得られる樹脂組成物であり、また、成形性、経済性に優れた自動車フェンダー用の樹脂組成物である。

Claims (2)

  1. 下記成分(A)〜成分(D)の各成分の合計100重量部に対して、分子量降下剤を0.02〜0.08重量部の割合で含有する混合物を溶融、混練して得られ、かつ0〜60℃の範囲における粘弾性測定で得られるtanδの最小値が0.1以上であることを特徴とする自動車フェンダ−用樹脂組成物。
    成分(A):エチレン単位含有量が2〜5重量%であるエチレン・プロピレンランダム共重合体、25〜45重量部、
    成分(B):無機充填剤、30〜40重量部、
    成分(C):粘弾性測定により得られるtanδのピーク温度が−10℃以上のスチレン・エチレン・プロピレンブロック共重合体ゴム、5〜20重量部、
    成分(D):エチレン・α−オレフィン共重合体ゴム、成分(C)との合計量で25〜35重量部。
  2. 無機充填剤が炭酸カルシウムである請求項1記載の自動車フェンダ−用樹脂組成物。
JP2000025563A 2000-02-02 2000-02-02 自動車フェンダー用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3955707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025563A JP3955707B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 自動車フェンダー用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025563A JP3955707B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 自動車フェンダー用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214014A JP2001214014A (ja) 2001-08-07
JP3955707B2 true JP3955707B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18551409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025563A Expired - Lifetime JP3955707B2 (ja) 2000-02-02 2000-02-02 自動車フェンダー用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3955707B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208836A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polypropylene composition and molded article
WO2021080022A1 (en) 2019-10-24 2021-04-29 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polypropylene composition and molded article

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957303B1 (ko) 2007-11-26 2010-05-12 현대자동차주식회사 자동차 내장재용 폴리프로필렌 수지 조성물
WO2017094201A1 (en) * 2015-12-02 2017-06-08 Mitsubishi Chemical Holdings Corporation Composite material and method for improving damping property thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208836A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polypropylene composition and molded article
WO2021080022A1 (en) 2019-10-24 2021-04-29 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polypropylene composition and molded article
KR20220084367A (ko) 2019-10-24 2022-06-21 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.알.엘 폴리프로필렌 조성물 및 성형 물품

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001214014A (ja) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100387649B1 (ko) 폴리프로필렌 수지조성물
JP2005068430A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP4800366B2 (ja) 繊維状無機充填材含有樹脂組成物ペレット
JP4969667B2 (ja) マスターバッチペレット及びプロピレン樹脂組成物成形体の製造方法
JPH1087919A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3955707B2 (ja) 自動車フェンダー用樹脂組成物
JP2006240519A (ja) 自動車用アンダーカバー
JP2017025315A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及び自動車用部品
KR20100133765A (ko) 자동차 내장용 폴리프로필렌 수지 조성물
JP4885185B2 (ja) プロピレン重合体組成物成形体の製造方法
JP7116423B2 (ja) 樹脂組成物及び射出成形品
JP4688550B2 (ja) 架橋剤マスターバッチ
JP4231367B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS6342929B2 (ja)
JP4715238B2 (ja) 自動車用アンダーカバー
KR102187566B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이의 성형품
KR100290079B1 (ko) 내충격성이 우수한 자동차 범퍼 커버용 수지 조성물
JP2509750B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP6512054B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP2007290323A (ja) 射出成形体
JP3731436B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4334630B2 (ja) 制振性樹脂組成物
JP3595857B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
KR20040008806A (ko) 자동차 씬월 범퍼 커버용 폴리프로필렌 수지 조성물
JP4088373B2 (ja) 自動車サイドモール成形用樹脂組成物及び自動車サイドモール

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3955707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term