JP3954578B2 - ハイブリッド車の駆動制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車の駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3954578B2
JP3954578B2 JP2004018671A JP2004018671A JP3954578B2 JP 3954578 B2 JP3954578 B2 JP 3954578B2 JP 2004018671 A JP2004018671 A JP 2004018671A JP 2004018671 A JP2004018671 A JP 2004018671A JP 3954578 B2 JP3954578 B2 JP 3954578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
main shaft
predetermined value
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004018671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005212519A (ja
Inventor
修 米田
佳宣 橋本
宏樹 村田
雄一郎 北村
良英 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2004018671A priority Critical patent/JP3954578B2/ja
Publication of JP2005212519A publication Critical patent/JP2005212519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954578B2 publication Critical patent/JP3954578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/72Electrical control in fluid-pressure brake systems in vacuum systems or vacuum booster units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/003Starting of engines by means of electric motors said electric motor being also used as a drive for auxiliaries, e.g. for driving transmission pumps or fuel pumps during engine stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/41Control to generate negative pressure in the intake manifold, e.g. for fuel vapor purging or brake booster
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0807Brake booster state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、内燃機関と電動機とを駆動源とするハイブリッド車の駆動制御装置に係り、特に内燃機関と電動機とを駆動源とし、ブレーキ作動用負圧を発生するバキュームポンプが内燃機関の回転に伴って駆動されるよう構成されているハイブリッド車の駆動制御装置に係る。
車輛のブレーキに於いては、ブレーキの作動力を負圧により高める負圧アシストブレーキが知られている。かかる負圧アシストブレーキの負圧源を生成するバキュームポンプとしては、通常、内燃機関のクランク軸またはカム軸等に直に連結され、内燃機関の運転によるこれらの軸の回転に伴って駆動されるようになっているものが知られている。しかし、このようにバキュームポンプが内燃機関の回転に伴って駆動されるようになっていると、近年大気汚染防止の観点から実施が進んでいるハイブリット車やアイドルストップ車に於いては、車輛運転に於ける内燃機関の作動率が低下したとき、ブレーキ作動用負圧に不足をきたす場合がある。かかる問題について、下記の特許文献1には、内燃機関の自動停止中にブレーキアシスト力が低下したときには、内燃機関の自動停止を中止し、内燃機関を再始動させる制御を行うことが提案されている。
特開2000-104586
また、車輛駆動用に内燃機関およびこれとは別の原動機が設けられている車輛に於いて、内燃機関と車輪との間の動力伝達経路の途中に設けられたクラッチの係合による内燃機関の始動が不能な運転領域では、クラッチを開放してスタータモータにより内燃機関を始動させ、クラッチの係合による内燃機関の始動が可能な運転領域では、クラッチを係合させることにより内燃機関を始動させるよう、内燃機関の始動を2通りに制御することが下記の特許文献2に記載されている。
特開2001-107763
本発明は、内燃機関と電動機とを駆動源とし、ブレーキ作動用負圧を発生するバキュームポンプが内燃機関の回転に伴って駆動されるよう構成されているハイブリッド車に於いて、内燃機関を停止させた電動駆動中にブレーキ作動用負圧が不足したとき、内燃機関を再始動させることなく、ブレーキ作動用負圧の回復を図ることができるようハイブリッド車を制御する装置を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するものとして、本発明は、内燃機関と電動機とを駆動源とし、ブレーキ作動用負圧を発生するバキュームポンプが前記内燃機関の回転に伴って駆動されるよう構成されているハイブリッド車の駆動制御装置にして、前記内燃機関を停止させ該内燃機関をトランスミッション主軸に連結するクラッチを解除した電動駆動中にブレーキ作動用負圧が不足したとき、前記トランスミッション主軸の回転数が第一の所定値以上であって該第一の所定値より高い第二の所定値以下であることを確認の上前記クラッチを係合させて前記内燃機関を車輪駆動系に連結してクランキングし、該内燃機関のクランキングフリクショントルクを前記電動機により補うよう前記電動機の出力を制御するようになっており、前記トランスミッション主軸の回転数が前記第二の所定値以上であることを確認の上前記クラッチを係合させて前記内燃機関を車輪駆動系に連結してクランキングするに先立って前記内燃機関をそのスタータにより予め加速するようになっていることを特徴とする駆動制御装置を提案するものである。
前記駆動御装置は、前記トランスミッション主軸の回転数が前記第二の所定値より高い第三の所定値以上であることを確認の上前記内燃機関をスタータによりクランキングするようになっていてよい。
前記駆動御装置は、前記トランスミッション主軸の回転数が前記第一の所定値以下であることを確認の上前記内燃機関をスタータによりクランキングするようになっていてよい。
上記の如く、内燃機関と電動機とを駆動源とし、ブレーキ作動用負圧を発生するバキュームポンプが前記内燃機関の回転に伴って駆動されるよう構成されているハイブリッド車に於いて、前記内燃機関を停止させ該内燃機関をトランスミッション主軸に連結するクラッチを解除した電動駆動中にブレーキ作動用負圧が不足したとき、前記トランスミッション主軸の回転数が第一の所定値以上であって該第一の所定値より高い第二の所定値以下であることを確認の上前記クラッチを係合させて前記内燃機関を車輪駆動系に連結してクランキングし、該内燃機関のクランキングフリクショントルクを前記電動機により補うよう前記電動機の出力を制御するような駆動制御装置が設けられていれば、前記第一および第二の所定値を適当に設定しておくことにより、内燃機関を停止させた電動駆動中にブレーキ作動用負圧が不足したとき、内燃機関を再始動させることなく、また電動機による車輛駆動に違和感を与えるような変動をトランスミッション主軸に生じさせることなく、ブレーキ作動用負圧の回復を図ることができる。尚、クランキングフリクショントルクとは、内燃機関を非作動状態でクランキングするに要するトルクであり、シリンダ、クランクシャフト、カムシャフト等の摺動部の摩擦抵抗、シリンダ室に於ける空気の圧縮による抵抗、潤滑油の粘性が呈する抵抗等によるものである。そして更に、駆動制御装置が、トランスミッション主軸の回転数が前記第二の所定値以上であることを確認の上前記クラッチを係合させて内燃機関を車輪駆動系に連結してクランキングするに先立って内燃機関をそのスタータにより予め加速するようになっていれば、内燃機関を再始動させることなく駆動系に連結することをより滑らかに達成することができ、電動機による車輛駆動に違和感を与えるような変動を生ずることなくブレーキ作動用負圧の回復を図ることをより好ましい態様にて達成することができる。
トランスミッション主軸の回転数が前記第第二の所定値より高い三の所定値以上であることを確認の上前記内燃機関をスタータによりクランキングすれば、トランスミッション主軸の回転数があまり高いとき内燃機関を車輪駆動系に連結させることにより車輪の駆動系に急激な減速を生じさせて車輛の快適な走行性を失わせることを回避し、また逆にトランスミッション主軸の回転数が前記第一の所定値以下であることを確認の上内燃機関をスタータによりクランキングすれば、トランスミッション主軸の回転数が低いとき内燃機関を車輪駆動系に連結させて車輛の走行を妨げることを回避した上で、トランスミッション主軸の回転数がかなり高いときにも、またトランスミッション主軸の回転数がかなり低いときにも、内燃機関を再始動させることなく、また電動機による車輛駆動に違和感を与えるような変動を生ずることなく、ブレーキ作動用負圧の回復を図ることができる。
図1は本発明による駆動制御装置を組み込んだハイブリッド車の駆動系の一つの実施の形態を示す概略図である。図に於いて、10は内燃機関(ENG)、12は電動発電機(MG)であり、一対の車輪14,16はこれらの内燃機関と電動発電機とを駆動源として駆動されるようになっている。内燃機関10はカム軸18を備え、該カム軸にはバキュームポンプ20直結され、このバキュームポンプにより発生された負圧がバキュームタンク22に蓄えられ、図には示されていない車輛のブレーキを作動させるようになっている。24はスタータである。電動発電機12およびスタータ24はバッテリ26を電源として作動する。尚、電動発電機12はインバータ28を介してバッテリ26と連結されており、車輛が内燃機関を動力源として運転されているとき、或いは車輛の慣性走行中、適宜発電機として作動してバッテリ26を充電するようになっている。
内燃機関10のクランク軸30はクラッチ32を介してトランスミッション34の主軸36を駆動するようになっている。主軸36には第1速用の駆動側歯車38および第2速用の駆動側歯車40が固定されている。これら第1速用および第2速用の駆動側歯車38および40は、それぞれ第1速用および第2速用の被駆動側歯車42および44と噛み合っている。第1速用および第2速用の被駆動側歯車42および44はカウンタ軸46上に遊転可能に装着され、連結切換装置48により選択的に何れか一方がカウンタ軸46にトルク伝達関係に連結され得るようになっている。
主軸36には更に第3速用の駆動側歯車50および第4速用の駆動側歯車52が遊転可能に装着され、連結切換装置54により選択的に何れか一方が主軸36にトルク伝達関係に連結され得るようになっている。主軸36には更に第5速用の駆動側歯車56が遊転可能に装着され、連結切換装置58により選択的に主軸36にトルク伝達関係に連結され得るようになっている。主軸36上の第3速用、第4速用、第5速用の駆動側歯車50、52、56は、それぞれカウンタ軸46上の第3速用、第4速用、第5速用の被駆動側歯車60、62、64と噛み合っている。このうち第3速用被駆動側歯車60は連結切換装置66により選択的にカウンタ軸46にトルク伝達関係に連結され得るようになっており、第4速用および第5速用の被駆動側歯車62および64はカウンタ軸46上に固定されている。
主軸36上には後進用駆動歯車68が固定されており、この歯車68は後進用中間歯車70を介して連結切換装置48の回転する外殻に固定された歯車72に選択的に噛み合わされるようになっている。第3速用被駆動側歯車60には、電動発電機12のロータにより担持された歯車74が噛み合わされている。
カウンタ軸46上にはトランスミッションの出力歯車76が固定されており、これに差動歯車装置78の入力歯車80が噛み合わされている。差動歯車装置78は入力側歯車対82、84と出力側歯車対86、88とを有し、出力側歯車対86と88が車輪14および16に対する車軸90および92と連結されている。
内燃機関10、クラッチ32、連結切換装置48、54、58、66、後進用中間歯車70、インバータ28、スタータ24は、マイクロコンピュータを備えた電子式制御装置(ECU)94よりそれぞれ制御ラインa〜iを経て制御されるようになっている。電子式制御装置94にはバキュームタンク22内の負圧レベルを検出するバキュームセンサ96からの信号が信号ラインjを経て供給されているほか、内燃機関や車輛の運転状態に関する種々の情報Qが供給されており、電子式制御装置94はこれらの情報に基づいて、そこに組み込まれている制御プログラムに従って制御計算を行い、上記の制御ラインa〜iによる制御のほか、車輛の運行に関する種々の制御を行う。そのうち、特に本発明による内燃機関を停止させた電動駆動中のブレーキ作動用負圧が不足したときの、内燃機関を車輪駆動系に連結してクランキングし、内燃機関のクランキングフリクショントルクを電動機により補うようその出力を制御し、或は内燃機関をスタータによりクランキングしてブレーキ作動用負圧を回復する制御は、その一つの実施の形態として、下記の要領にて行われる。
図2は、上記の一つの実施の形態をその作動について示すフローチャートである。かかるフローチャートに沿った制御は、図には示されていないイグニションスイッチの閉成により図1に示す車輛駆動装置の運転が開始されると同時に開始される。
制御に於いては、先ずステップ1にて、車輛の運転が内燃機関10を停止させ、動力源としては電動機のみ、即ち電動発電機(MG)12を作動させる電動走行中であるか否かが判断される。電動走行中には、勿論クラッチ32は開放されている。答がノーであるとき、即ち内燃機関10が作動されているときには、以下の制御は行われないので、このフローチャートによる制御はそのまま終了する。答がイエスのとき、制御はステップ2へ進む。
ステップ2に於いては、バキュームタンク22内の圧力(負圧)Pvがブレーキの正常な作動を確保するに必要な或る所定の値Pvo(負の値)以下であるか否かが判断される。答がイエスであれば、以下の制御は必要ないので、さしあたり制御はそのまま終了する。答がノーであれば、制御はステップ3へ進む。
ステップ3に於いては、主軸36の回転数Npが或るかなり高い所定の回転数Nph以上であるか否かが判断される。この基準値Nphの値としては、例えば、3000rpm程度の値が採用されてよい。答がイエスであれば、制御はステップ4へ進み、スタータ24を作動させて内燃機関10をクランキングし、これによってバキュームポンプ20を駆動し、バキュームタンク22内の負圧を回復させる制御が行われる。これは、主軸36の回転数があまり高いときクラッチ32を係合させて内燃機関を主軸36に連結させたのでは、車輪の駆動系に急激な減速を生じさせ、車輛の快適な走行性が失われるからである。ステップ2に於ける上記の所定値Pvoが適当に選定されれば、スタータにより内燃機関ごとバキュームポンプ20を駆動してバキュームタンク22内の負圧レベルを正常範囲に回復するに要するスタータの作動時間は10秒程度以下とすることができるので、スタータのみの作動により内燃機関ごとバキュームポンプを駆動する操作によっても、支障なくバキュームタンク内負圧レベルを回復させることができる。
ステップ3の答がノーであるときには、制御はステップ5へ進み、主軸数回転数Npが或る中程度の所定値Npm以上であるか否かが判断される。この基準値Npmの値としては、例えば、2000rpm程度の値が採用されてよい。答がイエスであれば、制御はステップ6へ進み、スタータ24を作動させて内燃機関10をクランクアップし、クラッチ32が係合されても車輛の快適な走行性が失われることのないよう、クランクシャフト30の回転数が或る適当な値に達したところで、クラッチ32を係合させ、それ以後は内燃機関のクランキングによる空転に要するトルクを電動発電機12によりアシストしつつ、バキュームポンプ20を車輪駆動系より駆動してバキュームタンク22内の負圧レベルを回復する操作が行われる。
ステップ5の答がノーであるときには、制御はステップ7へ進み、主軸数回転数Npが或る低い所定値Npl以上であるか否かが判断される。この基準値Nplの値としては、例えば、200rpm程度の値が採用されてよい。答がイエスであれば、制御はステップ8へ進み、直ちにクラッチ32を係合させ、内燃機関のクランキングによる空転に要するトルクを電動発電機12によりアシストしつつバキュームポンプ20を車輪駆動系より駆動してバキュームタンク22内の負圧レベルを回復する操作が行われる。主軸数回転数NpがNpl以上であってもNpm以下であるような状態では、クラッチ32を直ちに係合させて内燃機関の空転クランキングごとバキュームポンプを駆動する操作が行われても、車輛の快適な走行性が失われることはないと考えられ、またNpmおよびNplの値はそのように選定されればよい。
ステップ7の答がノーであるときには、制御はステップ9へ進み、スタータ24を作動させて内燃機関10をクランキングしてバキュームポンプ20を駆動し、バキュームタンク22内の負圧を回復させる制御が行われる。これは、主軸36の回転数が例えば200rpm程度以下であるように低いときクラッチ32を係合させて内燃機関を主軸36に連結させたのでは、車輛の走行が妨げられる恐れがあるからである。
以上に例示した如き要領によれば、内燃機関と電動機とを駆動源とし、ブレーキ作動用負圧を発生するバキュームポンプが内燃機関の回転に伴って駆動されるよう構成されているハイブリッド車に於いて、内燃機関を停止させた電動駆動中にブレーキ作動用負圧が不足したとき、内燃機関を再始動させることなく、また電動機による車輛駆動に違和感を与えるような変動を生ずることなく、ブレーキ作動用負圧の回復を図ることができる。
以上に於いては本発明を一つの実施の形態について詳細に説明したが、かかる実施の形態について本発明の範囲内にて種々の変更が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
本発明による駆動制御装置を組み込んだハイブリッド車の駆動装置の一つの実施の形態を示す概略図。 図1に示すハイブリッド車駆動制御装置の作動を示すフローチャート。
符号の説明
10…内燃機関、12…電動発電機、14,16…車輪、18…カム軸、20…バキュームポンプ、22…バキュームタンク、24…スタータ、26…バッテリ、28…インバータ、30…クランク軸、32…クラッチ、34…トランスミッション、36…主軸、38…第1速用駆動側歯車、40…第2速用駆動側歯車、42…第1速用被駆動側歯車、44…第2速用被駆動側歯車、46…カウンタ軸、48…連結切換装置、50…第3速用の駆動側歯車、52…第4速用駆動側歯車、54…連結切換装置、56…第5速用駆動側歯車、58…連結切換装置、60…第3速用被駆動側歯車、62…第4速用被駆動側歯車、64…第5速用被駆動側歯車、66…連結切換装置、68…後進用駆動歯車、70…後進用中間歯車、72,74…歯車、76…トランスミッション出力歯車、78…差動歯車装置、80…差動歯車装置の入力歯車、82,84…差動歯車装置入力側歯車対、86,88…差動歯車装置出力側歯車対、90,92…車軸、94…電子式制御装置、96…バキュームセンサ

Claims (3)

  1. 内燃機関と電動機とを駆動源とし、ブレーキ作動用負圧を発生するバキュームポンプが前記内燃機関の回転に伴って駆動されるよう構成されているハイブリッド車の駆動制御装置にして、前記内燃機関を停止させ該内燃機関をトランスミッション主軸に連結するクラッチを解除した電動駆動中にブレーキ作動用負圧が不足したとき、前記トランスミッション主軸の回転数が第一の所定値以上であって該第一の所定値より高い第二の所定値以下であることを確認の上前記クラッチを係合させて前記内燃機関を車輪駆動系に連結してクランキングし、該内燃機関のクランキングフリクショントルクを前記電動機により補うよう前記電動機の出力を制御するようになっており、前記トランスミッション主軸の回転数が前記第二の所定値以上であることを確認の上前記クラッチを係合させて前記内燃機関を車輪駆動系に連結してクランキングするに先立って前記内燃機関をそのスタータにより予め加速するようになっていることを特徴とする駆動制御装置。
  2. 前記トランスミッション主軸の回転数が前記第二の所定値より高い第三の所定値以上であることを確認の上前記内燃機関をスタータによりクランキングすることを特徴とする請求項1に記載の駆動制御装置。
  3. 前記トランスミッション主軸の回転数が前記第一の所定値以下であることを確認の上前記内燃機関をスタータによりクランキングすることを特徴とする請求項1または2に記載の駆動制御装置。
JP2004018671A 2004-01-27 2004-01-27 ハイブリッド車の駆動制御装置 Expired - Fee Related JP3954578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018671A JP3954578B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 ハイブリッド車の駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018671A JP3954578B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 ハイブリッド車の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005212519A JP2005212519A (ja) 2005-08-11
JP3954578B2 true JP3954578B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=34903113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018671A Expired - Fee Related JP3954578B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 ハイブリッド車の駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3954578B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100623756B1 (ko) 2004-08-30 2006-09-19 현대자동차주식회사 엔진과 모터가 탑재되는 하이브리드 차량의 부압 제어방법
JP4306762B2 (ja) 2007-04-18 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP5307602B2 (ja) * 2009-04-08 2013-10-02 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
JP6028342B2 (ja) * 2012-03-07 2016-11-16 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6155578B2 (ja) * 2012-09-06 2017-07-05 いすゞ自動車株式会社 エンジン停止装置
JP5835500B2 (ja) * 2012-11-16 2015-12-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6168386B2 (ja) * 2013-02-07 2017-07-26 スズキ株式会社 車両用負圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005212519A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828692B2 (en) Control device of vehicle, vehicle, and method of controlling vehicle
JP4007387B2 (ja) 車両の制御装置
JP2002307956A (ja) 車両用駆動装置
JP4807697B2 (ja) 車両の制御装置
JP2003237393A (ja) 動力源を備えた変速装置
JP2006097701A (ja) 自動変速機
WO2013047571A1 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置および制御方法
JP6067218B2 (ja) 車両駆動システムの制御装置
JP3954578B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP6168956B2 (ja) 動力伝達機構
JP2004122879A (ja) 車両用パワートレイン構造
KR102022783B1 (ko) 하이브리드 차량
JP4086077B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4182609B2 (ja) 蓄エネ用フライホイールを有する車両の始動発進制御装置
JP2018031378A (ja) 燃焼機関を始動するための及び/又は車両を駆動するための始動方法及び始動装置
JP2008121526A (ja) 原動機始動装置
JP2001287555A (ja) 自動車の動力伝達装置
JP2002089688A (ja) 車両用駆動制御装置
JP4051827B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP3988334B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP3852345B2 (ja) 車両の制御装置
JP2004068858A (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JP2002188716A (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP2001082204A5 (ja)
JP4012816B2 (ja) 内燃機関を有する動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3954578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees