JP3954028B2 - 装着型情報告知装置 - Google Patents

装着型情報告知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3954028B2
JP3954028B2 JP2003548095A JP2003548095A JP3954028B2 JP 3954028 B2 JP3954028 B2 JP 3954028B2 JP 2003548095 A JP2003548095 A JP 2003548095A JP 2003548095 A JP2003548095 A JP 2003548095A JP 3954028 B2 JP3954028 B2 JP 3954028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
unit
user
small display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003548095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003046732A1 (ja
Inventor
栄一 内藤
順 小澤
健夫 吾妻
謙也 魚森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2003046732A1 publication Critical patent/JPWO2003046732A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954028B2 publication Critical patent/JP3954028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/05Supports for telephone transmitters or receivers specially adapted for use on head, throat or breast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7475Constructional details of television projection apparatus
    • H04N5/7491Constructional details of television projection apparatus of head mounted projectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、ユーザが装着可能に構成されており、メールの受信情報などの情報を、ユーザに負担をかけることなく通知することができる装着型情報告知装置に関する。
近年、携帯端末を利用して、メールの送受信や電子新聞の配信等が、盛んに行われている。そして、現実世界で他人と会話を楽しんでいたり、業務上重要な会議を行っているときでも、携帯端末に情報が配信されると、着信音や震動によってユーザに通知される。通知を受けたユーザは、携帯端末を取り出して、配信された情報の内容を確認することができる。
しかしながら、会話の途中で着信音を聞いて携帯端末を取り出し、配信された情報内容を確認するといった行為は、会話の相手にしてみれば不愉快な場合がある。また、重要な会議の間に着信音が鳴ったとき、たとえ重要でないメールであってもその内容を確認するために携帯端末を取り出す必要があり、ユーザにとってわずらわしい。このわずらわしさを解消するために、発信元に応じて着信音を変更する手法があるが、内容を確認するためにはやはり携帯端末を取り出す必要があり、さほど有効ではない。
そこで、常時、眼の前に小型ディスプレイを設置して、メール等が着信したとき、その小型ディスプレイに情報を表示するといった方法が考えられる。これにより、他人に気づかれることなく、メールが着信したという情報を確認できる。
特許文献1では、小型ディスプレイが設けられたゴーグル型のヘッドセットが開示されている。また特許文献2では、受信した情報を、装着した小型ディスプレイに表示させる技術が開示されている。
特開平10−322624号公報 特開2001−101096号公報
ところが、常時、眼の前に設置しうるような小型ディスプレイは、通常、表示能力が劣っており、大量の情報を表示させるのには不向きである。また、実際に小型ディスプレイを利用した場合、人間の目の特性上、表示される情報を瞬時に判断することは難しい、という問題がある。
前記の問題に鑑み、本発明は、装着者の眼前に小型ディスプレイを設置可能なヘッドセットを備えた装着型情報告知装置において、受信した情報を、ユーザがその重要性を瞬時に判断し得るように提供可能にすることを課題とする。
本発明は、装着型情報告知装置として、小型ディスプレイが設けられており、装着者の眼前に前記小型ディスプレイを設置可能なヘッドセットと、外部ネットワークと通信し、情報を受信する情報受信部と、前記情報受信部が受信した情報のうち、その一部を、前記小型ディスプレイに表示させるために抽出する情報抽出部とを備えたものである。
これにより、情報受信部が受信した情報のうち、情報抽出部によって抽出されたその一部が、装着者の眼前に設置された小型ディスプレイに表示される。したがって、ユーザは、他人に悟られることなく、情報の全部を確認する前に、瞬時に情報の内容を察知することができる。
そして、前記ヘッドセットは、前記小型ディスプレイを、装着者の眼前の第1の位置、または、装着者の眼前以外の視界を妨げない第2の位置に切替設置可能な駆動機構と、前記情報抽出部から出力された情報に予め登録されていた情報が含まれていたとき、前記小型ディスプレイの設置位置を前記第2の位置から前記第1の位置に切り替えるよう、前記駆動機構の動作を制御する駆動制御部とを備えている。
また、前記装着型情報告知装置は、前記ヘッドセット外部の環境状態を示す環境情報を取得し、取得した環境情報を前記ヘッドセットに与える環境情報取得部を備え、前記駆動制御部は、前記環境情報取得部から前記環境情報を受け、前記環境情報に応じて、前記駆動機構の動作のタイミングを制御するものである。
さらに、前記環境情報は、前記装着者が運転する車両の走行状態に関する情報であり、前記駆動制御部は、前記環境情報から前記車両が走行中であると判断したとき、前記駆動機構の動作の実行を待つものであり、前記情報受信部が受信する情報はメールに関する情報である。
本発明によると、眼前に設置されたディスプレイにメールの到着や楽曲情報などを表示することによって、ハンズフリーで情報を確認することができ、複数の機器の情報を統一的に制御することができる。また、メールの着信機能をウエアラブルディスプレイで表示することによって、携帯電話をとりださなくてもメールの内容を簡単に確認することができ、対面している相手に気付かれることなく、瞬時にメールの着信を確認することができるし、受信したメールの重要度等の情報まで瞬時に確認することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係る装着型情報告知装置の外形図である。図1において、11は外部と通信して情報を受信する本体、12はユーザが装着するヘッドセットである。本体11は、携帯電話等と同様の大きさの大型ディスプレイ108を有する。ヘッドセット12は、弾性を有するカチューシャによってユーザの頭部にほぼ水平に装着される形状となっていて、カチューシャの一端に小型ディスプレイ107を有する。
図2は図1の装着型情報告知装置をユーザが装着した状態を示す図であり、(a)は側面図、(b)は正面図である。ヘッドセット12を装着したとき、小型ディスプレイ107は装着者の眼前に、その視界に入るように設置される。本体11は、ユーザのベルトやポケットなどに携帯される。
図3は図1の装着型情報告知装置の機能ブロック図である。図3において、101は外部と通信し、情報を受信する情報受信部、102は情報受信部を制御する制御部、103は制御部102の操作をユーザから受け付ける操作部、104は情報受信部101が受信した情報のうち、その一部を、小型ディスプレイ107に表示させるために抽出する情報抽出部、105は情報抽出部104が抽出した情報をヘッドセット12に送信する送信部、106は本体11からの情報を受信する受信部である。
以上のように構成された本実施形態に係る装着型情報告知装置について、図4のフローチャートを参照して、その動作を説明する。ここでは、情報受信部101は無線公衆網に接続されており、外部からの情報として電子メールを受信するものとする。
[ステップS11]
操作部103は、小型ディスプレイ107に表示する項目に関する設定入力をユーザから受け付ける。ユーザが入力可能な項目は、表示するメール属性(「差出人」「件名」「重要度」「キーワード」)の選択、表示するメール属性の属性値の条件、メール属性の属性値と表示の文字色または背景色との関連付け、表示の点滅動作の有無である。例えば、ユーザは、メール属性として「キーワード」を表示し、「キーワード」に「C」が含まれる場合は文字を「赤色」で表示し、表示は「点滅動作」で表示させる、という内容を設定可能である。また、例えばある特定のユーザからのメールが届いた場合は「緑」という設定を行ったり、件名中や情報中に重要なキーワードが含まれるときには「青」という設定を行ったり、メールの送信者が重要度を設定したメールを受け取った場合には「黄」といった設定を行うことができるし、送信者が色を指定しても良い。
[ステップS12]
制御部102は、ステップS11での入力に基づき、情報受信部101に情報受信開始の指示を行い、情報抽出部104に情報抽出方法の指示を行う。
[ステップS13]
情報受信部101は所定の時間間隔で、無線公衆網を経由して図示しない外部のメールサーバと通信を行い、新着電子メールを受信する。そして、受信した電子メールを保管するとともに、情報抽出部104に渡す。
[ステップS14]
情報抽出部104は、ステップS11での入力に基づき、情報受信部101が受信した情報から差出人、件名、重要度またはキーワードを切り出し、表示色や点滅の表示属性を加えた表示信号として送信部105に渡す。
[ステップS15]
送信部105は、ステップS14で抽出した表示信号を近距離無線を用いてヘッドセット12に送信する。
[ステップS16]
受信部106は、ステップS15で送信された表示信号を、近距離無線を用いて受信する。
[ステップS17]
受信部106は、ステップS16で受信した表示信号を小型ディスプレイ107を通じて表示する。
[ステップS18]
操作部103は、ステップS13で受信し保管されているメールの大型ディスプレイ108への表示の指示入力をユーザから受け付ける。所定時間内に指示があったときはステップS19に進む一方、所定時間内に指示がなかったときはステップS13に戻る。
[ステップS19]
制御部102は、ステップS18での入力指示に基づき、情報受信部101に大型ディスプレイ108への表示の指示を行う。
[ステップS1A]
情報受信部101は、ステップS13で受信し保管されているメールの一覧を大型ディスプレイ108を通じて表示する。一覧表示中は、選択されたメールの本文表示への切り換えが、本文表示中は、一覧表示への切り換えが、それぞれユーザ操作によって可能である。所定時間内にユーザの操作がなかったときは、大型ディスプレイ108への表示を消去し、ステップS13に戻る。
図5は以上のような動作の結果得られた、小型ディスプレイ107と大型ディスプレイ108の表示例を示す。図5では、まず、メールの到着とユーザにより選択されたメール属性(「差出人」「件名」「重要度」「キーワード」のいずれか)が小型ディスプレイ107に表示される。以降、ユーザの操作によって、メールリストおよびメール本文が大型ディスプレイ108に表示される。また、小型ディスプレイに、色のみを表示させたり、点滅表示させたりしても良い。
以上のように本実施形態によると、装着者の眼前に設置されたディスプレイにメールの到着と内容の一部を表示することによって、本体を取り出さなくてもメールの着信を告知することができる。
また、色情報を用いることによって、ユーザは、小型ディスプレイを注視しなくても受け取ったメールの内容の概略を察知することができる。
また、例えば、大型ディスプレイで情報を閲覧中に、ユーザが重要な情報を読んでいるとき、小型ディスプレイにその情報の重要度を示す情報を提示する、といった用途も考えられる。すなわち、ユーザは大型ディスプレイを注視しているが、重要な情報に差し掛かったときに小型ディスプレイに色情報等を表示することによって、ユーザに、大型ディスプレイを注視させたまま、注意を促すことができる。
(第2の実施形態)
上述の第1の実施形態では、小型ディスプレイを用いて情報を告知するものとしたが、第2の実施形態では、さらにイヤホンを用いた音声によって情報を告知するものである。
図6は本実施形態に係る装着型情報告知装置の外形図、図7は図6の装着型情報告知装置をユーザが装着した状態を示す図、図8は図6の装着型情報告知装置の機能ブロック図である。第1の実施形態に係る図1〜図3と共通の構成要素には同一の符号を付しており、ここでは詳細な説明は省略する。第1の実施形態との相違点は、ヘッドセット12Aが、耳に装着するイヤホン201と、情報抽出部104から出力された情報に基づいて、イヤホン201に音声信号を出力する音声告知部202とを備えたことである。
以上のように構成された本実施形態に係る装着型情報告知装置について、図9のフローチャートを参照して、その動作を説明する。ここでも第1の実施形態と同様に、情報受信部101は無線公衆網に接続されており、外部からの情報として電子メールを受信するものとする。
[ステップS21]
操作部103は、小型ディスプレイ107に表示する項目およびイヤホン201で再生する音声に関する設定入力をユーザから受け付ける。ユーザが入力可能な項目は、表示するメール属性(「差出人」「件名」「重要度」「キーワード」)の選択、表示するメール属性の属性値の条件、メール属性の属性値と表示の文字色あるいは背景色との関連付け、および表示の点滅動作の有無、さらに加えて、メール属性の属性値と音声との関連付け、音量または音量の遷移設定である。例えば、ユーザは、メール属性として「キーワード」を表示し、「キーワード」に「C」が含まれる場合は文字を「赤色」で表示し、表示は「点滅動作」で表示させ、「効果音H」を「徐々に拡大する音量で」再生するという内容を設定可能である。
[ステップS22]
制御部102は、ステップS21での入力に基づき、情報受信部101に情報受信開始の指示を行い、情報抽出部104に情報抽出方法の指示を行う。
[ステップS23]
情報受信部101は所定の時間間隔で、無線公衆網を経由して図示しない外部のメールサーバと通信を行い、新着電子メールを受信する。そして、受信した電子メールを保管するとともに、情報抽出部104に渡す。
[ステップS24]
情報抽出部104は、ステップS21での入力に基づき、情報受信部101が受信した情報から差出人、件名、重要度またはキーワードを切り出し、表示色や点滅の表示属性を加えた表示信号として送信部105に渡す。また、本体11に予め記憶されている複数の音声から、切り出した情報との関連付けを設定された音声を取り出し、再生信号として送信部105に渡す。
[ステップS25]
送信部105は、ステップS24で抽出した表示信号および再生信号を近距離無線を用いてヘッドセット12に送信する。
[ステップS26]
受信部106は、ステップS25で送信された表示信号および再生信号を、近距離無線を用いて受信する。
[ステップS27]
受信部106は、ステップS26で受信した表示信号を小型ディスプレイ107を通じて表示する。また、再生信号を音声告知部202に渡す。
[ステップS28]
音声告知部202は、再生信号をイヤホン201を通じて再生する。
[ステップS29]
操作部103は、ステップS23で受信し保管されているメールの大型ディスプレイ108への表示の指示入力をユーザから受け付ける。所定時間内に指示があったときはステップS2Aに進む一方、所定時間内に指示がなかったときはステップS23に戻る。
[ステップS2A]
制御部102は、ステップS29での入力に基づき、情報受信部101に大型ディスプレイ108への表示の指示を行う。
[ステップS2B]
情報受信部101は、ステップS23で受信し保管されているメールの一覧を大型ディスプレイ108を通じて表示する。一覧表示中は、選択されたメールの本文表示への切り換えが、本文表示中は、一覧表示への切り換えが、それぞれユーザ操作によって可能である。所定時間内にユーザの操作がなかったときは、大型ディスプレイ108への表示を消去し、ステップS23に戻る。
以上のように本実施形態によると、ユーザの眼前に設置された小型ディスプレイにメールの到着と内容の一部を表示し、さらにイヤホンの音声によって告知することにより、小型ディスプレイの表示に気付かない場合でもメールの着信を確実に告知することができる。
(第3の実施形態)
上述の第2の実施形態では、小型ディスプレイでの表示に加えて音声を用いて情報を告知するものとしたが、第3の実施形態は、音声ではなく振動で情報を告知するものである。
図10は本実施形態に係る装着型情報告知装置の外形図、図11は図10の装着型情報告知装置をユーザが装着した状態を示す図、図12は図10の装着型情報告知装置の機能ブロック図である。第1の実施形態に係る図1〜図3と共通の構成要素には同一の符号を付しており、ここでは詳細な説明は省略する。第1の実施形態との相違点は、ヘッドセット12Bが、頭部に振動を与える振動部301と、情報抽出部104から出力された情報に基づいて、振動部301を振動信号によって駆動する振動告知部302とを備えたことである。
以上のように構成された本実施形態に係る装着型情報告知装置について、図13のフローチャートを参照して、その動作を説明する。ここでも第1の実施形態と同様に、情報受信部101は無線公衆網に接続されており、外部からの情報として電子メールを受信するものとする。
[ステップS31]
操作部103は、小型ディスプレイ107に表示する項目および振動部301での振動制御パターンに関する設定入力をユーザから受け付ける。ユーザが入力可能な項目は、表示するメール属性(「差出人」「件名」「重要度」「キーワード」)の選択、表示するメール属性の属性値の条件、メール属性の属性値と表示の文字色あるいは背景色との関連付け、および表示の点滅動作の有無、さらに加えて、メール属性の属性値と振動パターンとの関連付けである。例えば、ユーザは、メール属性として「キーワード」を表示し、「キーワード」に「C」が含まれる場合は文字を「赤色」で表示し、表示は「点滅動作」で表示させ、「振動パターンJ」で振動させるという内容を設定可能である。
[ステップS32]
制御部102は、ステップS31での入力に基づき、情報受信部101に情報受信開始の指示を行い、情報抽出部104に情報抽出方法の指示を行う。
[ステップS33]
情報受信部101は所定の時間間隔で、無線公衆網を経由して図示しない外部のメールサーバと通信を行い、新着電子メールを受信する。そして、受信した電子メールを保管するとともに、情報抽出部104に渡す。
[ステップS34]
情報抽出部104は、ステップS31での入力に基づき、情報受信部101が受信した情報から差出人、件名、重要度またはキーワードを切り出し、表示色や点滅の表示属性を加えた表示信号として送信部105に渡す。また、本体11に予め記憶されている複数の振動パターンから、切り出した情報との関連付けを設定された振動パターンを取り出し、振動信号として送信部105に渡す。
[ステップS35]
送信部105は、ステップS34で抽出した表示信号および振動信号を近距離無線を用いてヘッドセット12に送信する。
[ステップS36]
受信部106は、ステップS35で送信された表示信号および振動信号を近距離無線を用いて受信する。
[ステップS37]
受信部106は、ステップS36で受信した表示信号を小型ディスプレイ107を通じて表示する。また、振動信号を振動告知部302に渡す。
[ステップS38]
振動告知部302は、振動信号により振動部301を振動駆動する。
[ステップS39]
操作部103は、ステップS33で受信し保管されているメールの大型ディスプレイ108への表示の指示入力をユーザから受け付ける。所定時間内に指示があったときはステップS3Aに進む一方、所定時間内に指示がなかったときはステップS33に戻る。
[ステップS3A]
制御部102は、ステップS39での入力に基づき、情報受信部101に大型ディスプレイ108への表示の指示を行う。
[ステップS3B]
情報受信部101は、ステップS33で受信し保管されているメールの一覧を大型ディスプレイ108を通じて表示する。一覧表示中は、選択されたメールの本文表示への切り換えが、本文表示中は、一覧表示への切り換えが、それぞれユーザ操作によって可能である。所定時間内にユーザの操作がなかったときは、大型ディスプレイ108への表示を消去し、ステップS33に戻る。
以上のように本実施形態によると、ユーザの眼前に設置された小型ディスプレイにメールの到着と内容の一部を表示し、さらに頭部への振動によって告知することにより、音声による確認が困難な状況でもメールの着信を確実に告知することができる。
なお、第1〜第3の実施形態では、情報の受信は無線公衆網を用いたが、固定公衆網やテレビ放送ラジオ放送など他の方法でも良い。また、情報としてメールを受信するものとしたが、ニュースや番組表など他の情報でも良い。また、本体とヘッドセット間の通信は近距離無線を用いていたが、有線の通信や赤外線通信など他の通信手段でも良い。また、情報抽出部は本体側にあったが、ヘッドセット側にあっても良い。
(第4の実施形態)
上述の第1〜第3の実施形態では、外部からの情報を告知するものとしたが、第4の実施形態は、本体に挿入した媒体に記憶された情報を告知できるようにしたものである。
図14は本実施形態に係る装着型情報告知装置の外形図である。図14において、41はDVDなどの記録媒体43から情報を読み出す本体、42はユーザが装着するヘッドセットである。ヘッドセット42は外観的には図6に示すヘッドセット12Aと同様に構成されており、弾性を有するカチューシャによってユーザの頭部にほぼ水平に装着される形状となっていて、カチューシャの一端に小型ディスプレイ407を有し、また、耳に装着するイヤホン409を有する。
図15は図14の装着型情報告知装置をユーザが装着した状態を示す図である。ヘッドセット42を装着したとき、小型ディスプレイ407は装着者の眼前に、その視界に入るように設置される。本体41は、ユーザのベルトやポケットなどに携帯される。
図16は図14の装着型情報告知装置の機能ブロック図である。図16において、401は媒体43に記憶されている情報を再生する媒体再生部、402は媒体再生部を制御する制御部、403は制御部の操作をユーザから受け付ける操作部、404は媒体再生部401が再生した情報をヘッドセット42に送信する送信部、405は本体41からの情報を受信する受信部、406は受信部405が受信した情報のうち、その一部を、小型ディスプレイ407に表示させるために抽出する情報抽出部、408は受信部405が受信した情報を音声に変換する音声変換部である。
以上のように構成された本実施形態に係る装着型情報告知装置について、図17のフローチャートを参照して、その動作を説明する。ここでは、媒体再生部401はSD(Secure Disk )等に記録された音楽および楽曲データを再生するものとする。
[ステップS41]
操作部403は、小型ディスプレイ407に表示する項目に関する設定入力をユーザから受け付ける。ユーザが入力可能な項目は、楽曲属性(「トラック番号」「アーティスト名」「曲名」「歌詞」)それぞれの表示の有無の選択である。また、操作部403は、再生の開始・停止などの制御操作をユーザから受け付ける。
[ステップS42]
制御部402は、ステップS41での入力に基づき、媒体再生部401に再生開始の指示を行う。
[ステップS43]
送信部404は、ステップS42で再生した情報を近距離無線を用いてヘッドセット42に送信する。
[ステップS44]
受信部405は、ステップS43で送信した情報を近距離無線を用いて受信する。
[ステップS45]
受信部405は、ステップS44で受信した情報を情報抽出部406と音声変換部408に渡す。
[ステップS46]
情報抽出部406は、ステップS44で受信した情報から表示情報を取り出し、小型ディスプレイ407を通じて表示する。図18は小型ディスプレイ107での表示の例である。
[ステップS47]
音声変換部408は、ステップS44で受信した情報から音声情報を取り出し、音声信号に変換し、イヤホン409を通じて再生する。
以上のように本実施形態によると、眼前に設置された小型ディスプレイに、媒体に記憶された情報の一部を表示することによって、ユーザが、媒体を再生させたときの付加情報を簡単に確認することができる。
なお、本実施形態では、本体とヘッドセット間の通信は近距離無線を用いていたが、有線の通信や赤外線通信など他の通信手段を用いてもよい。
(第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態は、複数の機器から受けた情報を受信側の機器で選択的に表示するものである。図19は本実施形態に係る装着型情報告知装置の機能ブロック図である。図19において、図3および図16と共通の構成要素には同一の符号を付しており、ここではその詳細な説明を省略する。ヘッドセット52において、505は本体11,41からの情報を受信する受信部、506は受信部505が受信した情報から表示または再生する情報を選択する情報選択部、508は受信部505が受信した情報を音声に変換する音声変換部、507は情報を表示する小型ディスプレイ、509は音声を再生するイヤホンである。
以上のように構成された本実施形態に係る装着型情報告知装置の動作について、説明する。音楽再生とその楽曲情報の表示については、上述の第4の実施形態と同様である。さらに、音楽を再生中に緊急のメール等が情報受信部101に着信したとする。このとき、着信したメールから情報抽出部104で予め設定されていた情報が抽出され、送信部105を介して受信部505で受信される。受信部505で受信されたメールは、音楽再生に対してメール受信を優先するように設定されていた場合は、情報選択部506においてメール内容が選択され、楽曲情報が表示されている小型ディスプレイの内容が変更され、メールの内容が表示される。後の処理の流れは、第1の実施形態と同様なので、説明を省略する。
これにより、複数の機器からの情報を選択的に小型ディスプレイに統合表示することができる。ユーザは、情報の優先度を設定しておけば、一個のディスプレイで複数の機器の制御や状態確認を行うことができる。
なお、本実施の形態では、本体とヘッドセット間の通信は近距離無線を用いていたが、有線の通信や赤外線通信など他の通信手段を用いても良い。
(第6の実施形態)
上述の各実施形態では、小型ディスプレイはユーザの眼前に設置されているため、突然、情報を表示すると、ユーザが驚き困惑する場合がある。例えば、ヘッドセットを装着して車を運転しているユーザに対して、メール等の着信の通知を小型ディスプレイにいきなり表示すると、安全性の面で問題がある。また、映画館や博物館等の公共施設のように周囲が暗い場所では、ユーザの眼も周囲の状況に合わせているが、このとき、眼前に設置された小型ディスプレイにいきなり明るい輝度で情報が表示されても、ユーザが情報を確認することは困難である。本発明の第6の実施形態は、このような課題を解決するものである。
図20は本実施形態に係る装着型情報告知装置の機能ブロック図であり、図3と共通の構成要素には同一の符号を付しており、ここではその詳細な説明を省略する。第1の実施形態と異なるのは、ヘッドセット12Cが、与えられた制御信号に応じて小型ディスプレイ107の表示方式を制御する表示制御部601と、ヘッドセット12C外部の環境状態を検出し、検出した環境状態に応じて表示制御部601に制御信号を与える環境検出部602とを備えている点である。
ここでは、環境検出部602は、ヘッドセット12C外部の明るさを検出するものとする。そして表示制御部601は、環境検出部602によって検出された明るさに応じて、小型ディスプレイ107の表示の明るさを制御する。例えば表示制御部601は図21のようなテーブルを予め記憶しており、環境検出部602によって検出された外部環境の明るさに応じて、小型ディスプレイ107の表示方式を選択する。これ以外の動作は、第1の実施形態と同様である。
これにより、周囲が暗い場合は、その暗さに合わせて情報が表示され、明るい場合は、それに合わせて情報が表示される。これにより、ユーザは、眼球に負担をかけることなく、情報を確認することが可能になる。
なお、環境検出部602は、本体11側に設けてもよい。
また、明るさ以外の環境状態を検出するようにしてもよい。例えば、環境検出部602によって、周囲の騒音を検出するようにしてもよい。一般に、ユーザは、外部騒音が大きい場合には、外部からの情報に対して気づきにくい傾向がある。そこで、外部騒音が大きいときは、情報をユーザにより確実に知らせるために、通常よりも明るく表示したり、提示する画面をブリンクさせたりする。
また、環境検出部602によってユーザ本人の声が多く検出されたときは、ユーザは誰かと会話していると判断して、情報提示のタイミングを遅らせてもよい。これにより、ユーザと他人との交流を妨げることなく、小型ディスプレイに情報を提示することが可能になる。
また、環境検出部602においてジャイロ等によって振動を検出し、その振動パターンからユーザが歩行中または走行中と判断したときは、情報提示のタイミングを遅らせるようにしてもよい。
また、図20の構成では、環境検出部602をヘッドセットに設けていたが、この代わりに、当該装着型情報告知装置の外部にある環境検出手段によって検出された環境情報を、無線または有線のネットワークを介して受信し、これに応じて小型ディスプレイ107の表示方式を制御してもよい。図22はこのような構成を示す図であり、図20の環境検出部602の代わりに、外部から環境情報を受け、受けた環境情報に応じて表示制御部601に制御信号を与える環境情報受信部603が設けられている。
ここでは、ユーザが自動車を運転中であり、環境情報受信部603は環境情報として、現在の車の速度を自動車のセンサから受信するものとする。そして、第1の実施形態におけるステップS17において、表示制御部601は、車が移動中のときは、小型ディスプレイ107の表示を行わないようにし、車の速度がゼロまたは十分に遅くなったときに、小型ディスプレイ107での表示を行う。これにより、小型ディスプレイ107に表示がなされるのは、車の速度が遅くなり、十分に安全なことが確認されたときに限られるので、安全面で問題が生じることはない。
また、車の速度だけでなく、例えば、サイドブレーキをかけたことや、エンジンを停止させたことを検出することにより、そのタイミングで情報を表示することもできる。
また、GPS等の情報やジャイロの情報を利用することにより、例えば、ユーザが移動中(運転中や歩行中)の場合には、小型ディスプレイに表示する情報を制限することもできる。
また、図23に示すように、例えば小型モータのような駆動機構604を設けて、小型ディスプレイ107が、装着者の眼前に設置されるか、または、装着者の眼前以外の位置に設置されるかを切り替え可能にしてもよい。これにより、例えば、ユーザにとって必要な情報があるときだけ、眼前に小型ディスプレイ107を設置し、ユーザにとって必要な情報がないときは、ユーザの視野から小型ディスプレイ107を外して、日常生活においてユーザの視野を妨げないようにすることができる。
図24はこの場合の装着型情報告知装置の機能ブロック図である。図24の構成では、ヘッドセット12Eは、情報抽出部104から出力され受信部106によって受信された情報に基づいて、駆動機構604の動作を制御する駆動制御部605を備えている。また駆動制御部605は、環境情報受信部603によって受信された環境情報を加味して、駆動機構604の動作を制御する。
具体的には駆動制御部605は、例えば、ユーザにとって必要な情報が受信され、かつ、ユーザに情報を提示しても十分に安全な場合にのみ、駆動機構604を駆動して、小型ディスプレイ107をユーザの眼前に設置する。すなわち、ユーザが自動車等を運転している場合において、ユーザにとって特に必要な情報がないときは、小型ディスプレイ107をユーザの眼前からずらし、ユーザの視界を妨げることがないようにする。そして、ユーザにとって必要な情報が受信され、かつ、ユーザに情報を提示しても十分に安全なとき(例えば自動車が停止しているとき)のみ、小型ディスプレイ107を眼前に設置して、ユーザに情報を提示する。
すなわち、ここでは、小型ディスプレイを有するヘッドセットとして、前記小型ディスプレイを、装着者の眼前、または、装着者の眼前以外の位置に切替設置可能な駆動機構と、外部から情報を受信して、前記小型ディスプレイに出力する受信部と、前記受信部によって受信された情報に基づいて、前記駆動機構の動作を制御する駆動制御部とを備えたものが、示されている。
受信した情報がユーザにとって必要か否かは、例えば次のようにして判断すればよい。すなわち、ユーザの興味に関するキーワード、例えば「プロ野球」を予め駆動制御部605に登録しておく。そして、この「プロ野球」に関する情報を受信したとき、駆動機構604を動作させるように設定しておく。これにより、「プロ野球」以外のジャンルに関する情報、例えば経済ニュースやサッカーなどプロ野球以外のスポーツ情報を受信しても、駆動機構604は動作せず、ユーザに情報は提示されない。
また、図25に示すように、小型ディスプレイ107が前後にスライドするように構成してもよい。これにより、頭の大きさの違うユーザが、容易に調整することができる。
(第7の実施形態)
上述の第1〜第3の実施形態では、外部からメールが着信したとき、その一部の情報を小型ディスプレイに表示するものとしたが、小型ディスプレイに表示する情報は、TV放送のニュース等のコンテンツであってもよい。この場合、ユーザは、そのコンテンツを見ることに集中するあまりに、周囲の状況の把握が遅れてしまう可能性がある。例えば、電車やバス等の交通機関で移動中に、眼前の小型ディスプレイでコンテンツを見ていた場合、そのコンテンツに集中しすぎて、目的の駅や停留所を乗り過ごしてしまう可能性が考えられる。本実施形態は、このような課題を解決するためになされたものである。
図26は本実施形態に係る装着型情報告知装置の構成を示す機能ブロック図である。図26において、ヘッドセット12Fは、第2の情報受信部としての外部情報受信部701と、情報合成部702とを備えている。情報合成部702は、本体11が有する第1の情報受信部としての情報受信部101によって受信された、例えばTV放送番組のような第1の情報を、小型ディスプレイ107に表示させる。また、装着者が利用しているバスや電車などの交通機関の運行状態に関する第2の情報が外部情報受信部701によって受信されたとき、情報合成部702は、この第2の情報を第1の情報に合成して小型ディスプレイ107に表示させる。
例えば図27に示すように、ニュース番組が表示されているときに、外部情報受信部701によって電車の駅の到着情報が取得されたときは、テロップ等を用いて情報を合成して表示する。これにより、ユーザは、小型ディスプレイ107の表示情報に集中しすぎて、電車のアナウンス等を聞き漏らしたとしても、小型ディスプレイ107でその内容を確認することができる。
また図28に示すように、外部情報受信部701および情報合成部702を本体11Aに設けてもよい。
すなわち、ここでは、装着型情報告知装置として、小型ディスプレイが設けられており、装着者の眼前に前記小型ディスプレイを設置可能なヘッドセットと、外部と通信し、第1の情報を受信する第1の情報受信部と、外部と通信し、第2の情報を受信する第2の情報受信部と、前記第1の情報を前記小型ディスプレイに表示させるとともに、前記第2の情報が前記第2の情報受信部によって受信されたとき、この第2の情報を、前記第1の情報に合成して前記小型ディスプレイに表示させる情報合成部とを備えたものが、示されている。
そして、前記第1の情報は、TV放送番組であり、前記第2の情報は、前記装着者が利用している交通機関の運行状態に関する情報であるのが好ましい。
(第8の実施形態)
図1および図2では、ユーザの後頭部に支柱をまわすことによって、眼前に小型ディスプレイ107を固定していた。しかしながら、小型ディスプレイの設置手段はこれに限られるものではない。
図29は小型ディスプレイ107にクリップのような固定手段801を装着した構成を示す。これにより、ユーザの場所や状況に応じて、小型ディスプレイ107を見やすい位置に設置することが可能になる。例えば、屋外では、帽子等のつばにつけることも可能である。そして、野球などの屋外スポーツを観戦するとき、通信機能本体に提供された情報をすべて提示するのではなく、例えば自分の応援するチームを予め設定しておくことによって、攻撃の場合には、打者に関する情報を表示し、守備の場合には、投手や野手に関する情報を表示する、といったことも可能になる。
また図1および図2に示すように、頭部の水平方向の支柱を用いて小型ディスプレイ107を固定することによって、左右いずれか片方の眼で情報を確認することができる。しかしながら、小型ディスプレイ107で提供される情報を長時間凝視していると、片方の眼に疲労がたまることがある。また、ユーザの顔が上下方向に動くと小型ディスプレイ107が上下方向にゆれ、情報が確認しずらくなる。
そこで、図30に示すように、小型ディスプレイ107を頭部の垂直方向の支柱802を用いて固定する。これにより、小型ディスプレイ107で提供される情報を左右いずれの眼でも確認することができ、また、頭部の上下方向の運動に対して、小型ディスプレイ107のぶれを少なくすることが可能になる。
(第9の実施形態)
図31は本発明の第9の実施形態に係るヘッドセットの外形図、図32は図31のヘッドセットを含む装着型情報告知装置をユーザが装着した状態を示す図である。図31に示すヘッドセット90は、人の頭部に、一方の側部から後部を経て他方の側部にかけて固定可能なカチューシャ形の基体91と、基体91の一方の端部に設けられたカメラ92と、基体91の他方の端部に設けられた小型ディスプレイ93とを備えている。ユーザが基体90を頭に固定してヘッドセット90を装着したとき、カメラ92はそのユーザの前方を撮影可能になり、小型ディスプレイ93はユーザの眼前に設置される。95は外部と通信して情報を受信する本体である。
また図31のヘッドセット90は左右両用に構成されている。すなわち、図31のままで装着した場合には、小型ディスプレイ93はユーザの左眼の前に設置され、上下を反転して装着した場合には、小型ディスプレイ93はユーザの右眼の前に設置される。そして、ヘッドセット90には、ヘッドセット90の上下を検出するジャイロや水銀スイッチなどの上下検出部94が設けられており、この上下検出部94の検出結果から、小型ディスプレイ93の画像の上下を判断することができる。このため、ユーザはヘッドセット90の左右を特に意識することなく、装着することができる。
図33は本実施形態に係る装着型情報告知装置の機能ブロック図である。図33において、ヘッドセット90に設けられた小型カメラ92は、ユーザが向いている方の画像情報を取り込む。上下検出部94はヘッドセット90の上下を検出し、この検出結果を上下信号SUDとして出力する。この上下信号SUDは、小型カメラ92の位置がユーザの右か左か、小型ディスプレイ93の位置がユーザの左眼の前か右眼の前か、を表している。画像送信部901は小型カメラ92によって撮影された画像信号に上下信号SUDを付加して送信する。
本体95側では、画像受信部903が、画像送信部901から送信された,上下信号SUDが付加された画像信号を受信する。画像蓄積部904は、ユーザによる操作部902の操作に従い、受信した画像信号を蓄積する。このとき、上下信号SUDが表すヘッドセット90の上下方向を加味して蓄積する。具体的には、ヘッドセット90が上下反転して装着されていることを上下信号SUDが示すときは、画像信号を上下反転して蓄積する。画像送信部905は画像蓄積部904に蓄積された画像信号を送信する。画像信号を蓄積しない場合でも、上下信号SUDが示す上下方向を加味して画像信号を加工し、送信する。
ヘッドセット90側では、画像受信部906が、画像送信部905から送信された画像信号を受信するとともに、上下検出部94から上下信号SUDを受信する。そして、受信した画像信号の上下を、上下信号SUDに応じて設定し、小型ディスプレイ93に表示させる。すなわち、ヘッドセット90が上下反転して装着されていることを上下信号SUDが示すときは、受信した画像信号を上下反転して小型ディスプレイ93に表示する。
このような構成によって、図34に示すように、ヘッドセット90の左右を逆に装着した場合でも、ユーザから見たとおりの画像が小型ディスプレイ93に表示される。また、画像を蓄積する場合も、ユーザから見たとおりの画像を保存することが可能になる。
すなわち、ここでは、ヘッドセットとして、人の頭部に、一方の側部から後部を経て他方の側部にかけて固定可能なカチューシャ形の基体と、前記基体の一方の端部に設けられ、前記基体が頭に固定されたとき、前記人の前方を撮影可能なカメラと、前記基体の他方の端部に設けられ、前記基体が頭に固定されたとき、前記人の眼前に設置される小型ディスプレイとを備えたものが、示されている。
さらに、当該ヘッドセットの上下を検出し、この検出結果を上下信号として出力する上下検出部と、前記カメラによって撮影された画像信号に、前記上下検出部から出力された上下信号を付加して、外部に送る画像送信部と、外部から画像信号を受信し、この画像信号の上下を、前記上下検出部から出力された上下信号に応じて設定し、前記小型ディスプレイに表示させる画像受信部とを備えているのが、好ましい。
また、本実施形態に係るヘッドセットでは、小型ディスプレイ93がユーザの視野の全てを妨げるようには設置されていない。このため、図35に示すように、小型カメラ92によって撮影した画像を小型ディスプレイ93に表示することによって、ユーザは、周囲の状況を確認しつつ、撮影画像を確認することができる。従来、ムービー等で撮影する際には、液晶画面を見てカメラ方向を確認する作業と、周囲の状況を確認する作業とで、頭部の移動が伴うために、撮影画像にぶれが生じる場合が多い。これに対して、本実施形態に係るヘッドセットを用いて撮影を行えば、ユーザの視線を変更するだけで、撮影画像と周囲状況とを同時に確認することができ、したがって、撮影画像のぶれを軽減することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る装着型情報告知装置の外形図である。 図1の装着型情報告知装置をユーザが装着した状態を示す図である。 図1の装着型情報告知装置の機能ブロック図である。 図1の装着型情報告知装置の動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態で得られたディスプレイの表示例である。 本発明の第2の実施形態に係る装着型情報告知装置の外形図である。 図6の装着型情報告知装置をユーザが装着した状態を示す図である。 図6の装着型情報告知装置の機能ブロック図である。 図6の装着型情報告知装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る装着型情報告知装置の外形図である。 図10の装着型情報告知装置をユーザが装着した状態を示す図である。 図10の装着型情報告知装置の機能ブロック図である。 図10の装着型情報告知装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係る装着型情報告知装置の外形図である。 図14の装着型情報告知装置をユーザが装着した状態を示す図である。 図14の装着型情報告知装置の機能ブロック図である。 図14の装着型情報告知装置の動作を示すフローチャートである。 第4の実施形態で得られたディスプレイの表示例である。 本発明の第5の実施形態に係る装着型情報告知装置の機能ブロック図である。 本発明の第6の実施形態に係る装着型情報告知装置の機能ブロック図である。 図20における表示制御部が記憶しているテーブルの例である。 本発明の第6の実施形態に係る装着型情報告知装置の他の例の機能ブロック図である。 駆動機構を備えたヘッドセットの外形図である。 図23のヘッドセットを備えた装着型情報告知装置の機能ブロック図である。 スライド機構を備えたヘッドセットの外形図である。 本発明の第7の実施形態に係る装着型情報告知装置の構成を示す機能ブロック図である。 図26の装着型情報告知装置における小型ディスプレイの表示例である。 本発明の第7の実施形態に係る装着型情報告知装置の他の例の機能ブロック図である。 本発明の第8の実施形態に係る,固定手段が装着された小型ディスプレイの外形図である。 本発明の第8の実施形態に係る,垂直方向の支柱を用いたヘッドセットの外形図である。 本発明の第9の実施形態に係るヘッドセットの外形図である。 図31のヘッドセットを含む装着型情報告知装置をユーザが装着した状態を示す図である。 図31のヘッドセットを含む装着型情報告知装置の機能ブロック図である。 図33の装着型情報告知装置における小型ディスプレイの表示例である。 図31のヘッドセットを用いた撮影状況を表す図である。

Claims (1)

  1. 小型ディスプレイが設けられており、装着者の眼前に前記小型ディスプレイを設置可能なヘッドセットと、
    外部ネットワークと通信し、情報を受信する情報受信部と、
    前記情報受信部が受信した情報のうち、その一部を、前記小型ディスプレイに表示させるために抽出する情報抽出部と、
    前記ヘッドセット外部の環境状態を示す環境情報を取得し、取得した環境情報を前記ヘッドセットに与える環境情報取得部とを備え、
    前記ヘッドセットは、
    前記小型ディスプレイを、装着者の眼前の第1の位置、または、装着者の眼前以外の視界を妨げない第2の位置に切替設置可能な駆動機構と、
    前記情報抽出部から出力された情報に予め登録されていた情報が含まれていたとき、前記小型ディスプレイの設置位置を前記第2の位置から前記第1の位置に切り替えるよう、前記駆動機構の動作を制御する駆動制御部とを備え、
    前記駆動制御部は、前記環境情報取得部から前記環境情報を受け、前記環境情報に応じて、前記駆動機構の動作のタイミングを制御するものであり、
    前記環境情報は、前記装着者が運転する車両の走行状態に関する情報であり、
    前記駆動制御部は、前記環境情報から前記車両が走行中であると判断したとき、前記駆動機構の動作の実行を待つものであり、
    前記情報受信部が受信する情報は、メールに関する情報である
    ことを特徴とする装着型情報告知装置。
JP2003548095A 2001-11-27 2002-11-27 装着型情報告知装置 Expired - Lifetime JP3954028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360546 2001-11-27
JP2001360548 2001-11-27
JP2001360548 2001-11-27
JP2001360546 2001-11-27
PCT/JP2002/012397 WO2003046732A1 (fr) 2001-11-27 2002-11-27 Unite de notification d'informations de port

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003046732A1 JPWO2003046732A1 (ja) 2005-04-14
JP3954028B2 true JP3954028B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=26624703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548095A Expired - Lifetime JP3954028B2 (ja) 2001-11-27 2002-11-27 装着型情報告知装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1406176A1 (ja)
JP (1) JP3954028B2 (ja)
KR (1) KR20040063974A (ja)
CN (1) CN1556955A (ja)
WO (1) WO2003046732A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20319012U1 (de) * 2003-12-05 2005-05-04 Nokia Corporation Drahtloses Headset (Freisprecheinheit)
JP2005354489A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nec Corp 情報配信システムおよび情報配信方法
JP5499985B2 (ja) 2010-08-09 2014-05-21 ソニー株式会社 表示装置組立体
JP5698485B2 (ja) * 2010-09-29 2015-04-08 オリンパス株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP5698486B2 (ja) * 2010-09-29 2015-04-08 オリンパス株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP5802830B2 (ja) 2011-06-05 2015-11-04 アップル インコーポレイテッド 複数のアプリケーションから受信した通知を表示するためのシステムおよび方法
US20140002357A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-02 Kopin Corporation Enabling and Disabling Features of a Headset Computer Based on Real-Time Image Analysis
WO2014143776A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bodhi Technology Ventures Llc Providing remote interactions with host device using a wireless device
KR102191867B1 (ko) * 2013-07-10 2020-12-16 엘지전자 주식회사 복수의 유저 인터페이스 포맷을 포함하는 헤드 마운티드 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
US20150062164A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-05 Seiko Epson Corporation Head mounted display, method of controlling head mounted display, computer program, image display system, and information processing apparatus
US9672649B2 (en) * 2013-11-04 2017-06-06 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for enabling mirror video chat using a wearable display device
JP5700105B2 (ja) * 2013-11-29 2015-04-15 ソニー株式会社 表示装置組立体
US20150350146A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Apple Inc. Coordination of message alert presentations across devices based on device modes
EP3195098B1 (en) 2014-07-21 2024-10-23 Apple Inc. Remote user interface
WO2016036603A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Reduced size configuration interface
KR102373337B1 (ko) * 2014-09-02 2022-03-11 애플 인크. 가변 햅틱 출력을 위한 시맨틱 프레임워크
US9857592B2 (en) * 2014-09-29 2018-01-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device
US10216351B2 (en) 2015-03-08 2019-02-26 Apple Inc. Device configuration user interface
KR101679969B1 (ko) * 2015-05-07 2016-12-06 현대자동차주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 디스플레이 제어 방법
US20160358133A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
JP6065944B2 (ja) * 2015-06-19 2017-01-25 カシオ計算機株式会社 携帯機器、及びその情報利用方法、プログラム、情報利用システム
JP2017045202A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社ディスコ 加工装置の管理方法
JPWO2017038398A1 (ja) * 2015-09-01 2019-01-17 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US10887193B2 (en) 2018-06-03 2021-01-05 Apple Inc. User interfaces for updating network connection settings of external devices
CN109407312A (zh) * 2018-09-27 2019-03-01 深圳奇迹智慧网络有限公司 一种头戴式显示设备
JP6921338B2 (ja) 2019-05-06 2021-08-18 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 電子デバイスの制限された動作
DK201970533A1 (en) 2019-05-31 2021-02-15 Apple Inc Methods and user interfaces for sharing audio
US11477609B2 (en) 2019-06-01 2022-10-18 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
US11481094B2 (en) 2019-06-01 2022-10-25 Apple Inc. User interfaces for location-related communications
JP7547843B2 (ja) 2020-08-03 2024-09-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736145B2 (ja) * 1998-10-23 2006-01-18 トヨタ自動車株式会社 電子メール装置及びシステム
JP2000298246A (ja) * 1999-02-12 2000-10-24 Canon Inc 表示装置、表示方法および記憶媒体
JP2000244613A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機セット
JP2000330883A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp 装置制御システム
JP2001022362A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Mitsumi Electric Co Ltd カラオケシステム
JP2001034546A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Fujitsu Ltd メッセージ装置
JP2001101096A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Sharp Corp 電子メール着信通知装置
JP4092829B2 (ja) * 1999-11-17 2008-05-28 株式会社デンソー カーナビゲーション装置
JP2001154936A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Casio Comput Co Ltd メールデータ管理装置、及びメールデータ管理プログラムが記憶された記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1406176A1 (en) 2004-04-07
CN1556955A (zh) 2004-12-22
JPWO2003046732A1 (ja) 2005-04-14
KR20040063974A (ko) 2004-07-15
WO2003046732A1 (fr) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3954028B2 (ja) 装着型情報告知装置
US7088234B2 (en) Wearing information notifying unit
US10324294B2 (en) Display control device, display control method, and computer program
JP5162928B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
US20090247245A1 (en) Improvements in or Relating to Electronic Headset Devices and Associated Electronic Devices
JP4344568B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ及びそのコンテンツ再生方法
US20080062291A1 (en) Image pickup apparatus and image pickup method
US20150119106A1 (en) Eyeglass-attached video display based on wireless transmission from a cell phone
US20080212041A1 (en) Information processing device and projection program
KR20090069335A (ko) 표시 장치, 표시 방법
KR20120102115A (ko) 듀얼 디스플레이 이동 통신 장치
JP2007286569A (ja) 情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法
CN109885368A (zh) 一种界面显示防抖方法及移动终端
US20170083282A1 (en) Information processing device, control method, and program
US20100130270A1 (en) Cellular telephone apparatus and control method of the apparatus
CN112882622A (zh) 数据处理方法及装置、终端、存储介质
JPH1020997A (ja) ディスプレイ装置
JP2013034237A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
KR20070113067A (ko) 휴대용 입체 카메라
JP2020067955A (ja) 表示システム、デバイス、プログラム、及びデバイスの制御方法
JP2009290541A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2005275046A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP2003274375A (ja) テレビ電話装置
JP2012100135A (ja) 携帯通信端末及びそのコンピュータソフトウェア
KR101871660B1 (ko) 웨어러블 기반의 개인용 자동 기록장치의 운용방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3954028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term