JP3954020B2 - 磁気ヘッド組立体 - Google Patents

磁気ヘッド組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP3954020B2
JP3954020B2 JP2003504395A JP2003504395A JP3954020B2 JP 3954020 B2 JP3954020 B2 JP 3954020B2 JP 2003504395 A JP2003504395 A JP 2003504395A JP 2003504395 A JP2003504395 A JP 2003504395A JP 3954020 B2 JP3954020 B2 JP 3954020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
yoke
yoke layer
valve sensor
tunnel valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003504395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529454A (ja
Inventor
ギル、ハルダヤル、シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004529454A publication Critical patent/JP2004529454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954020B2 publication Critical patent/JP3954020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • G11B5/3922Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure
    • G11B5/3925Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure the two parts being thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

本発明は低温ヨーク型トンネル・バルブ・センサ、特に第1の銅構造体および第2の銅構造体が2つのヨーク層のうちの少なくとも一方に熱を伝導し、ヨーク層はトンネル電流(IT )をトンネル・バルブ・センサに伝導するとともに空気ベアリング面(ABS)からトンネル・バルブ・センサに磁束を伝達するようなセンサに関する。
コンピュータの心臓部は磁気ディスク駆動装置である。磁気ディスク駆動装置は回転磁気ディスク、読み取りヘッドと書き込みヘッドを備えたスライダ、回転ディスクの上方に位置するサスペンション・アーム、およびサスペンション・アームを旋回させて読み取りヘッドと書き込みヘッドを回転ディスク上の選択した円形トラックの上方に配置するアクチュエータ・アームを備えている。ディスクが回転していないときはサスペンション・アームがスライダをディスクの表面と接触させるが、ディスクが回転しているときは回転ディスクによってスライダの空気ベアリング面(ABS)近傍の空気が渦巻くから、スライダは回転ディスクの表面からわずかに離れた空気ベアリングの上に乗る。スライダが空気ベアリング上に乗っているとき、書き込みヘッドを用いて回転ディスクに磁気の痕跡(こんせき)を書き込み、読み取りヘッドを用いて回転ディスクから磁気信号磁界を読み取る。読み取りヘッドと書き込みヘッドは書き込み機能と読み取り機能を実現するコンピュータ・プログラムに従って動作する処理回路に接続されている。
典型的な高性能読み取りヘッドはトンネル・バルブ・センサを用いて回転磁気ディスクが出す信号磁界を検知している。トンネル・バルブ・センサは強磁性の被ピン止め層と強磁性のフリー層との間に挟まれた非磁性非導電性のトンネル層すなわち障壁層を備えている。被ピン止め層には反強磁性のピン止め層がインタフェースしており、被ピン止め層の磁気モーメントを空気ベアリング面(ABS)に対して90°にピン止めしている。ABSとはトンネル・バルブ・センサの回転ディスクに面する露出した表面のことである。トンネル・バルブ・センサは強磁性の第1のシールド層と第2のシールド層との間に配置されている。トンネル・バルブ・センサにはトンネル電流を流すために第1のリードと第2のリード(これらには第1のシールド層と第2のシールド層を用いうる)が接続されている。トンネル電流はスピン・バルブ・センサとは対照的にトンネル・バルブ・センサの主膜面(CPP)と垂直に流れる。スピン・バルブ・センサでは、センス電流はスピン・バルブ・センサの主膜面(CIP)と平行に流れる。フリー層の磁気モーメントは回転磁気ディスクが出す正負の信号磁界に応答して、零入力点すなわち零バイアス点の位置からABSに対して上下方向に自由に回転することができる。フリー層の磁気モーメントの零入力位置はABSと平行であり、回転磁気ディスクからの磁界信号がない状態でトンネル電流がトンネル・バルブ・センサを通して流れるときの位置である。
被ピン止め層の磁気モーメントとフリー層の磁気モーメントが互いに平行のときトンネル電流(IT )に対するトンネル・バルブ・センサの抵抗値が最小になり、上記2つの磁気モーメントが反平行のときトンネル電流(IT )に対するトンネル・バルブ・センサの抵抗値が最大になる。トンネル・バルブ・センサの抵抗値の変化はcosθの関数である(ただし、θは被ピン止め層の磁気モーメントとフリー層の磁気モーメントとがなす角である)。トンネル・バルブ・センサを通してトンネル電流(IT )が流れると、回転磁気ディスクが出す磁界信号による抵抗値の変化によって電位が変化する。この電位の変化は再生信号として検出して処理する。トンネル・バルブ・センサの感度は磁気抵抗係数dr/Rとして定量化されている(ただし、drは最小抵抗値〔フリー層の磁気モーメントと被ピン止め層の磁気モーメントが平行〕から最大抵抗値〔フリー層の磁気モーメントと被ピン止め層の磁気モーメントが反平行〕までのトンネル・バルブ・センサの抵抗値の変化であり、Rは最小抵抗値状態におけるトンネル・バルブ・センサの抵抗値である)。トンネル・バルブ・センサのdr/Rはスピン・バルブ・センサの場合の10%と比べて40%のオーダーにすることができる。
第1のシールド層と第2のシールド層はトンネル・バルブ・センサの下面と上面にそれぞれ係合しているから、第1のシールド層と第2のシールド層はトンネル・バルブ・センサの層群の主面と垂直にトンネル・バルブ・センサを通してトンネル電流(IT )を流すリードとして機能する。トンネル・バルブ・センサにはABSと交差する第1の側面と第2の側面がある。これら第1の側面と第2の側面には第1のハード・バイアス層と第2のハード・バイアス層がそれぞれ接しており、フリー層を長手方向にバイアスしている。この長手方向のバイアスによりフリー層は単一磁区状態に維持されるから、読み取りヘッドが零入力状態のときにフリー層の磁気モーメントをABSと平行に維持するのが容易になる。
磁気ヘッド組立体(各磁気ヘッド組立体は読み取りヘッドと書き込みヘッドの組み合わせを備えている)はウェーハ上の行群と列群中に形成する。ウェーハ・レベルの処理が完了したら、ウェーハは磁気ヘッド組立体から成る行群にダイシングする。各行は研磨プロセスによってラップ仕上げする。これにより各行は所定の空気ベアリング面(ABS)にラップ仕上げされる。典型的なトンネル・バルブ読み取りヘッドでは、すべての層、すなわち、第1のシールド層、シード層、フリー層、障壁層、被ピン止め層、ピン止め層、および第2のシールド層の各々の第1の端がABSにおいて露出している。これらの層の反対端はヘッド内の引っ込んだ場所に位置している。障壁層はきわめて薄い(2nmのオーダー)層であり、フリー層と被ピン止め層をABSにおいてきわめて接近させている。磁気ヘッド組立体をラップ仕上げすると、ABSにおいてフリー層および被ピン止め層から磁性材料が障壁層をまたいで染み出し、フリー層と被ピン止め層を短絡させるリスクが大いにある。したがって、ラップ仕上げに起因しABSにおいてフリー層と被ピン止め層の間が短絡するリスクのない状態でトンネル・バルブ・センサを備えた磁気ヘッド組立体を製造する必要性が強く感じられている。
パテンツ・アブストラクツ・オブ・ジャパン第2000巻第6号(2000年9月22日)および特開2000−76627号公報(日本電気株式会社)(平成12年3月14日)(Patents abstracts of Japan vol.2000, no.6, 22 September 2000 & JP-A-2000 076627 (NEC Corp) 14 March 2000)に、空気ベアリング面( ABS) 、および、前記ABSから引っ込んだ場所に位置するトンネル・バルブ・センサ5と、強磁性の第1のヨーク層および第2のヨーク層と、前記センサの下部表面にインタフェースする第1の構造体と、前記センサの上部構造体および前記第2のヨーク層にインタフェースする第2の構造体とを備えた読み取りヘッドを備えた磁気ヘッド組立体が開示されている。
本発明の目的は低温ヨーク型トンネル・バルブ・センサを提供することである。
本発明の別の目的はトンネル・バルブ・センサが出す熱をヒート・シンクに放散するとともに腐食から保護しうるように、ABSから引っ込んだ場所に位置する上部銅構造体と下部銅構造体を備え面積密度の大きなトンネル・バルブ・センサを提供することである。
本発明のさらに別の目的は上述したトンネル・バルブ・センサを製造する様々な方法を提供することである。
本発明の第1の側面によると、次に示す磁気ヘッド組立体が提供される。
空気ベアリング面(ABS)を備えた磁気ヘッド組立体であって、
前記ABSから引っ込んだ場所に位置し上部表面および下部表面を備えたトンネル・バルブ・センサと、
強磁性の第1のヨーク層および第2のヨーク層と、
前記トンネル・バルブ・センサの前記下部表面にインタフェースしている第1の銅構造体と、
前記トンネル・バルブ・センサの前記上部表面および前記第2のヨーク層にインタフェースしている第2の銅構造体と
を備えた読み取りヘッド
を備えた
磁気ヘッド組立体。
トンネル・バルブ・センサはABSから引っ込んだ場所に位置しているから、トンネル・バルブ・センサをラップ仕上げしても伝導材料がトンネル・バルブ・センサの障壁層をまたいで染みださないので、障壁層をまたいでトンネル電流(IT )が短絡することがない。好適な実例では、トンネル・バルブ・センサの下の第1のヨーク層はABSにおいて幅広であり、ABSからヘッド内に伸びてもその幅を維持している。第1のヨーク層はトンネル・バルブ・センサ用のヒート・シンクを実現している。これに対して、第2のヨーク層は読み取りヘッドのトラック幅を規定し画定しうるようにABSにおいてきわめて幅が狭く、ABSからトンネル・バルブ・センサへの磁気結合へ進むにつれて幅が広くなっている。このように構成することにより、トラック幅をきわめて狭くしうる一方、トンネル・バルブ・センサの幅を広くすることができる。この結果、トンネル電流(IT )に対するトンネル・バルブ・センサの抵抗値を低減することが可能になる。トンネル・バルブ・センサから伸びる第2のヨーク層はトラック幅より広い幅を維持しているとともにトンネル・バルブ・センサ用に別のヒート・シンクを実現している。ABSにおける第1のヨーク層と第2のヨーク層との間の距離によって、読み取りヘッドの読み取りギャップが画定される。この読み取りギャップはトンネル・バルブ・センサがABSに位置している場合より著しく狭い。この読み取りギャップは第1のシールド層と第2のシールド層との間の距離によって画定される。読み取りギャップが狭いと、線形インチ当りより多くの磁気ビットを回転磁気ディスクのトラックに沿って配置することができる。トラック幅が狭いと、インチ当りより多くのトラックを回転磁気ディスクの半径に沿って配置することができる。これら2つの値(BPI(bits per inch)とTPI(tracks per inch))の積は読み取りヘッドの面積密度である。第1のヨーク層と第2のヨーク層によって、面積密度をきわめて大きくすることができる。この結果、磁気ディスク駆動装置の記憶容量が顕著に増加する。
トンネル電流(IT )はトンネル・バルブ・センサの上部表面と下部表面の間を流れる。本発明は第1の銅(Cu)構造体と第2の銅構造体を備えている。第1の銅構造体はトンネル・バルブ・センサの下部表面にインタフェースしており、第2の銅構造体はトンネル・バルブ・センサの上部表面にインタフェースしている。これら両銅構造体はトンネル・バルブ・センサがその動作中に出す熱を伝導させる目的で使用する。本発明には好適な実施形態が2つある。両実施形態において、第2の銅構造体はトンネル・バルブ・センサから第2のヨーク層へ熱を伝導させる。第1の実例では、第1の銅構造体はトンネル・バルブ・センサから第1のヨーク層へ熱を伝導させる。第2の実例では、第1の銅構造体はトンネル・バルブ・センサから基板へ熱を伝導させる。
また第1の実例ではトンネル・バルブ・センサの上部表面の前方上部表面部と後方上部表面部との間に中間部を設けることができる。第2のヨーク層は第1のヨーク層部と第2のヨーク層部を備えている。第1のヨーク層部はABSの一部を形成する前部表面を備えている。第2のヨーク層の第1のヨーク層部はトンネル・バルブ・センサの前方上部表面部にインタフェースしている。第2のヨーク層の第2のヨーク層部はトンネル・バルブ・センサの後方上部表面部にインタフェースしている。第2の銅構造体はトンネル・バルブ・センサの中間上部表面ならびに第2のヨーク層の第1のヨーク層部および第2のヨーク層部の各々ににインタフェースしている。このように構成することによりトンネル・バルブ・センサが出す熱は第2の銅構造体へ、そしてヒート・シンクとして機能している第2のヨーク層の第1のヨーク層部と第2のヨーク層部へ迅速に放散される。また第1の実例では、第1の銅構造体はトンネル・バルブ・センサの下部表面と第1のヨーク層の上部表面との間に位置しそれらにインタフェースしているから、熱は第1の銅構造体へ、そしてヒート・シンクとして機能している第1のヨーク層へ迅速に放散される。第1の実例では、第2のヨーク層の第2のヨーク層部と第1のヨーク層との両端にトンネル電流(IT )源が接続されているから、トンネル電流はトンネル・バルブ・センサの上部表面と下部表面との間を流れる。
本発明の第2の実例では、第2のヨーク層が第1のヨーク層部と第2のヨーク層部を備えるのではなく、第1のヨーク層が第1のヨーク層部と第2のヨーク層部を備えている。第2のヨーク層は部分に分割されておらず、ABSからヘッド内へトンネル・バルブ・センサの上部表面を横切って伸びている。トンネル・バルブ・センサの上部表面と第2のヨーク層との間には第2の銅構造体が設けられている。この第2の銅構造体はトンネル・バルブ・センサの上部から熱を吸収し、それをヒート・シンクとして機能している第2のヨーク層へ伝達する。トンネル・バルブ・センサは第1のヨーク層の第1のヨーク層部と第2のヨーク層部との間に位置している。第1のヨーク層部はABSに位置し、読み取りヘッドのトラック幅(TW)を画定する幅を有する。第1のヨーク層の第1のヨーク層部と第2のヨーク層との間の距離は読み取りヘッドの読み取りギャップを画定しているが、トンネル・バルブ・センサがABSに位置している場合より著しく短い。したがって、第2の実例は第1の実例と同様に面積密度を大きくすることができる。第2の実例では、第1の銅構造体はトンネル・バルブ・センサの下部表面とヒート・シンクとして機能する基板の上部表面との間に位置している。したがって、トンネル・バルブ・センサの下部表面が出す熱は第1の銅構造体へ、そして基板へ放散される。第2の実例では、第1の銅構造体と第2のヨーク層との間にトンネル電流(IT )源が接続されているから、トンネル電流(IT )はトンネル・バルブ・センサの上部表面と下部表面の間を流れる。
両実例において、トンネル・バルブ・センサは幅広であるから、その断面は大きく、より大きなトンネル電流(IT )を流すことができる。これはトラック幅を画定するヨーク層の幅を、ヘッド内をトンネル・バルブ・センサに向かうに従って広くすることにより可能になる。
〔磁気ディスク駆動装置〕
次に、図面を参照する。いくつかの図面を通じて同一の参照符号は同一または同様の部品を指示している。図1〜図3は磁気ディスク駆動装置30を示す図である。磁気ディスク駆動装置30は磁気ディスク34を指示するとともに回転させるスピンドル32を備えている。スピンドル32はモータ・コントローラ38が制御するスピンドル・モータ36が回転させている。スライダ42は組み合わされた読み書きヘッド40を備えており、サスペンション44とアクチュエータ・アーム46によって支持されている。アクチュエータ・アーム46はアクチュエータ47が回転方向に位置決めする。図3に示すような大容量のDASD(direct access storage device)では、ディスク、スライダ、およびサスペンションを複数個使用している。サスペンション44とアクチュエータ・アーム46はアクチュエータ47によって動かされ、磁気ヘッド40が磁気ディスク34の表面と変換関係をとりうるようにスライダ42を位置決めする。ディスク34がスピンドル・モータ36によって回転しているとき、スライダはディスク34と空気ベアリング面(ABS)48との間に形成される薄い(通常、0.05μm)空気のクッション(空気ベアリング)上に支持されている。この状態で、磁気ヘッド40を用いてディスク34表面の複数の円形のトラックに情報を書き込み、そこから情報を読み取る。処理回路50はこのような情報を表わす信号をヘッド40とやり取りし、磁気ディスク34を回転させるスピンドル・モータ駆動信号を供給し、そしてスライダを様々なトラックに移動させる制御信号をアクチュエータに供給する。図4にサスペンション44に取り付けられたスライダ42を示す。上述した構成要素は図3に示すように筐体55中のフレーム54に取り付けることができる。
図5はスライダ42と磁気ヘッド40のABSを示す図である。スライダは磁気ヘッド40を支持する中央レール56と側方レール58、60とを備えている。レール56、58、60は横断レール62から延びている。磁気ディスク34の回転に対して、横断レール62はスライダのリーディング・エッジ(前方縁)64に位置し、磁気ヘッド40はトレーリング・エッジ(後方縁)66に位置している。
図6は一体型磁気ヘッド40の側断面図である。一体型磁気ヘッド40は書き込みヘッド部70と読み取りヘッド部72を備えている。読み取りヘッド部には本発明に係るトンネル・バルブ・センサ74が用いられている。図7は図6のABSを示す図である。トンネル・バルブ・センサ74は第1のシールド層80と第2のシールド層82の間に挟まれている。外部磁界に応答して、トンネル・バルブ・センサ74の抵抗値が変化する。トンネル・バルブ・センサを貫流するトンネル電流(IT )によって、これら抵抗値の変化は電位の変化として現れる。次いで、これら電位の変化を図3に示した処理回路50によって再生信号として処理する。トンネル電流(IT )は第1のリードおよび第2のリードとして機能する第1のシールド層80および第2のシールド層82によって、トンネル・バルブ・センサ74の主膜面と垂直にトンネル・バルブ・センサ74を貫通して流れる。ピギーバック型ヘッド(図示せず)では、第2のシールド層と第1の磁極片層は非磁性の分離層で分離された別々の層である。
磁気ヘッド40の書き込みヘッド部70は第1の絶縁層86と第2の絶縁層88の間に挟まれたコイル層84を備えている。コイル層84に起因する第2の絶縁層中のしわをヘッドを平坦化して除去するために第3の絶縁層90を用いてもよい。第1の絶縁層、第2の絶縁層、および第3の絶縁層は当技術分野では「絶縁スタック」と呼ばれている。コイル層84、第1の絶縁層86、第2の絶縁層88、および第3の絶縁層90は第1の磁極片層92と第2の磁極片層94の間に挟まれている。第1の磁極片層92と第2の磁極片層94はバック・ギャップ96において磁気的に結合しており、ABSにおいて書き込みギャップ層102で分離された第1のポール・チップ98と第2のポール・チップ100を備えている。図2と図4に示したように、第1のはんだ接続104と第2のはんだ接続106によってトンネル・バルブ・センサ74からのリードとサスペンション44上のリード112、114が接続されており、第3のはんだ接続116と第4のはんだ接続118によってコイル84からのリード120、122(図8参照)とサスペンション上のリード124、126が接続されている。
〔本発明〕
図9は前部表面202と後部表面204を備えABSからヘッド内に引っ込んだ場所に位置するトンネル・バルブ・センサ201を備えた本発明に係る読み取りヘッド200の長手方向断面図である。トンネル・バルブ・センサは被ピン止め層(P)214とフリー層(F)216との間に位置する非導電性の障壁層212を備えている。被ピン止め層214は反強磁性(AFM)のピン止め層220によってピン止めされABSと垂直で図9に示すように右から左(あるいは左から右)方向の磁気モーメント218を有する。フリー層216はABSと平行で層群の主面とも平行に配向された磁気モーメント224を有する。回転磁気ディスクが出す磁界信号HAPをトンネル・バルブ・センサ200が検知すると、フリー層の磁気モーメント224が回転する。回転磁気ディスクが出す磁界信号によってフリー層224がヘッド内に向けて回転すると、磁気モーメント224と磁気モーメント218はより平行になる。これにより、トンネル電流IT に対するトンネル・バルブ・センサの抵抗値が低減する。回転磁気ディスクが出す磁界信号によって磁気モーメント224がヘッドから外向きに回転すると、磁気モーメント224と磁気モーメント218はより反平行になる。これにより、トンネル電流IT に対するトンネル接合センサの抵抗値が増大する。これらの抵抗値の変化は図3に示す処理回路50によって再生信号として処理する。
図9、図10、および図11は本発明の第1の実施形態を示す図である。トンネル・バルブ・センサ201はABSからヘッド内に引っ込んだ場所に位置しており、第1のヨーク層(Y1)226と第2のヨーク層(Y2)228との間に配置されている。第2のヨーク層は第1のヨーク層部230と第2のヨーク層部232を備えている。第1のヨーク層部230のトラック幅(TW)はABSにおいて狭くトンネル・バルブ・センサの上部表面234の上前部とインタフェースする場所に至るにつれて広くなっている。第1のヨーク層226はABSにおいて第1のヨーク層部230より幅広であるとともに、第1のヨーク層部230から離間して配置され、読み取りヘッドの読み取りギャップを画定している。上述したように、トラック幅と読み取りギャップの積は磁気ディスク駆動装置の記憶容量を表わす面積密度である。トラック幅は回転磁気ディスクの半径方向に沿ってTPI(tracks per inch)として定量化されている。読み取りギャップは回転磁気ディスクのトラックに沿ってBPI(bits per inch)として定量化されている。
第1のヨーク層部230はトンネル・バルブ・センサの断面を広くしてトンネル電流(IT )に対する抵抗値を小さくしうるように、ヘッド内に進むにつれて広くなっている。第2のヨーク層部232はトンネル・バルブ・センサの上部表面234の後部表面部にインタフェースしており、第1のヨーク層226と組み合わされてトンネル電流(IT )源236に接続されている。トンネル電流(IT )源236はトンネル・バルブ・センサの上部表面234と下部表面238との間にトンネル電流(IT )を印加する。第1のヨーク層部230は回転磁気ディスクが出す磁界信号(HAP)によって回転しうる磁気モーメント240を有する。磁気モーメント240が回転するとフリー層の磁気モーメント224が同じ方向に回転するから、磁界信号をトンネル・バルブ・センサで検知することができる。磁気モーメント224の回転方向によって、トンネル・バルブ・センサの抵抗値が増加するか減少するかが決まる。これらの抵抗値の変化は図3の処理回路50が再生信号として処理する。第1のヨーク層部230がフリー層216の上部表面部とインタフェースしているように示したけれども、これとは別に第1のヨーク層部230がトンネル・バルブ・センサの前部表面部202に接するようにしてもよいということを理解すべきである。第1のヨーク層226と第2のヨーク層228とを互いに絶縁するために、トンネル・バルブ・センサ201の前部と後部に第1の絶縁層242と第2の絶縁層244が設けられている。第1のヨーク層226は基板(スライダ)245上に配置することができる。構成要素230、232、および248と図6の第1の磁極片層82との間に絶縁層(図示せず)を設けることができる。
トンネル・バルブ・センサ201の動作中、大量の熱が発生する可能性がある。その熱はピン止め層の磁気モーメント218のピン止め動作の不安定性を回避するために放散させねばならない。この目的のために第1の実施形態では、下部銅構造体246と上部銅構造体248を用いている。下部銅構造体はトンネル・バルブ・センサの下部表面238と第1のヨーク層226の上部表面との間に配置されるとともにこれらの各々にインタフェースしている。上部銅構造体248はトンネル・バルブ・センサの上部表面234の上部中間表面部と、第1のヨーク層部230および第2のヨーク層部232の各々とにインタフェースしている。したがって、下部銅構造体246はトンネル・バルブ・センサ200の下部から熱を効率的に吸収し、その熱をヒート・シンクとして機能している第1のヨーク層226に伝導する。上部銅構造体248はトンネル・バルブ・センサ200の上部から熱を吸収し、その熱をヒート・シンクとして機能している第1のヨーク層部230と第2のヨーク層部232に伝導する。留意点を挙げると、下部銅構造体246と上部銅構造体248はABSから引っ込んだ場所に位置しているから、外部環境と銅にはつきものの腐食とにさらされていない。
本発明に係るヨーク型トンネル・バルブ・センサ72の第2の実施形態を図12、図13、および図14に示す。この実施形態では、第1のヨーク層(Y1)250と第2のヨーク層(Y2)252を備えている。第1のヨーク層250は第1のヨーク層部254と第2のヨーク層部256を備えている。トンネル・バルブ・センサ200はヘッド内に引っ込んだ場所に位置しており、第1のヨーク層部254と第2のヨーク層部256との間に配置されている。第1のヨーク層部254の幅はABSにおいて狭い。この幅は読み取りヘッドのトラック幅(TW)を画定している。そして、第1のヨーク層部254の幅はトンネル・バルブ・センサの前部表面202から反対側に進むのにつれて広くなっている。トンネル・バルブ・センサの前部表面202と第1のヨーク層部254との間には非導電性絶縁層258が配置されており、トンネル・バルブ・センサの後部表面204と第2のヨーク層部256との間には第2の非導電性絶縁層260が配置されている。この結果、トンネル電流(IT )はトンネル・バルブ・センサの上部表面と下部表面との間に閉じ込められる。第2のヨーク層252は部分に分割されておらず、かつABSにおいて第1のヨーク層部254から離間されて読み取りヘッドの読み取りギャップを画定している。上述したように、この読み取りギャップはトラック幅と組み合わされてこの読み取りヘッドの面積密度を決めている。第2の実施形態もトンネル・バルブ・センサの下部表面と上部表面から熱を放散させる下部銅構造体262と上部銅構造体264を備えている。また、基板245を備えているが、それにはニッケル・リン(NiP)を用いることができる。下部銅構造体262はトンネル・バルブ・センサの下部表面と基板245の上部表面との間に配置されているとともにそれらにインタフェースしており、トンネル・バルブ・センサの下部から出る熱をヒート・シンクとして機能する基板に放散している。上部銅構造体264はトンネル・バルブ・センサの上部表面と第1のヨーク層部254および第2のヨーク層部256の各々の上部表面部との間に配置されているとともにそれらにインタフェースしている。上部銅構造体264は第2のヨーク層252の下部表面部にもインタフェースしている。第2のヨーク層252が主ヒート・シンクとして機能する一方、第1のヨーク層部254と第2のヨーク層部256は副ヒート・シンクとして機能する。しかしながら留意点を挙げると、第1のヨーク層部254、第2のヨーク層部256、および第2のヨーク層252は上部銅構造体264によって電気的に接続されている。この実施形態では、トンネル電流(IT )源は下部銅構造体262と第2のヨーク層252の両端に接続されているから、トンネル電流(IT )はトンネル・バルブ・センサの上部表面と下部表面の間を流れる。下部銅構造体262は非導電性絶縁層268および270によって第1のヨーク層部254から絶縁されているとともに、非導電性絶縁層272によって第2のヨーク層部256から絶縁されている。また、第1のヨーク層部254と第2のヨーク層部256は非導電性絶縁層274および276によって第2のヨーク層252から絶縁されている。絶縁274の厚さは上述した読み取りギャップを画定している。また、第2のヨーク層252と図6の第1の磁極片層82との間に絶縁層(図示せず)を配置してもよい。
〔考察〕
ヨーク層の材料はニッケル・鉄(NiFe)であるのが望ましく、絶縁層の材料は酸化アルミニウム(Al23 )であるのが望ましい。理解すべき点を挙げると、トンネル・バルブ・センサ200は諸図面に示した下部センサではなくトンネル・バルブ・センサの諸層の順序を逆にした上部センサであってもよい。留意点を挙げると、本発明の両実施形態において、第1のシールド層(S1)と第2のシールド層(S2)(図6参照)は除去されていない。図9の構成要素の典型的な厚さはトンネル・バルブ・センサ201が20nm、層246が0.1μm、層248が4μm、層226および228が2μm、層230が0.2μmである。同じ厚さは層274、264、および276が0.05μm、層252が2μmである点を除いて図12にも適用することができる。
ここに示した教示に鑑み、本発明の他の実施形態および変更例を当業者が容易に想到しうることは明らかである。したがって、本発明は上述した明細書および添付図面とともに閲読するとそのような実施形態および変更例をすべて含む特許請求の範囲によってのみ限定されるべきものである。
従来技術による典型的な磁気ディスク駆動装置の平面図である。 図1の2−2平面で見た磁気ディスク駆動装置の、磁気ヘッドを備えたスライダの端を示す図である。 複数のディスクと磁気ヘッドを用いた磁気ディスク駆動装置の側面図である。 スライダと磁気ヘッドを支持する典型的なサスペンション・システムの等角投影図である。 図2の5−5平面に沿って切り取った磁気ヘッドのABSを示す図である。 図2の6−6平面で見た一体型磁気ヘッドを備えたスライダの部分図である。 一体型磁気ヘッドの読み取り構成要素と書き込み構成要素を示すために図6の7−7平面に沿って切り取ったスライダのABSを部分的に示す図である。 図6を8−8平面に沿って切り取り、コイル層上のすべての部材とリードを除去した図である。 本発明に係るヨーク型トンネル・バルブ・センサの長手方向断面図である。 図9を10−10平面に沿って切り取り、時計方向に90°回転させ、絶縁層を除去した図である。 図9を11−11平面に沿って切り取った図である。 本発明に係るヨーク型トンネル・バルブ・センサの第2の実施形態の長手方向断面図である。 図12を13−13平面に沿って切り取り、時計方向に90°回転させ、金属構成要素上の絶縁層を除去した図である。 図12を14−14平面に沿って切り取った図である。
符号の説明
30 磁気ディスク駆動装置
32 スピンドル
34 磁気ディスク
36 スピンドル・モータ
38 モータ・コントローラ
40 読み書きヘッド
42 スライダ
44 サスペンション
46 アクチュエータ・アーム
47 アクチュエータ
48 空気ベアリング面(ABS)
50 処理回路
54 フレーム
55 筐体
56 中央レール
58 側方レール
60 側方レール
62 横断レール
64 リーディング・エッジ(前方縁)
66 トレーリング・エッジ(後方縁)
70 書き込みヘッド部
72 読み取りヘッド部
74 トンネル・バルブ・センサ
80 第1のシールド層
82 第2のシールド層
84 コイル層
86 第1の絶縁層
88 第2の絶縁層
90 第3の絶縁層
92 第1の磁極片層
94 第2の磁極片層
96 バック・ギャップ
98 第1のポール・チップ
100 第2のポール・チップ
102 書き込みギャップ層
104 第1のはんだ接続
106 第2のはんだ接続
112 リード
114 リード
116 第3のはんだ接続
118 第4のはんだ接続
120 リード
122 リード
124 リード
126 リード
200 本発明に係る読み取りヘッド
201 トンネル・バルブ・センサ
202 前部表面
204 後部表面
212 障壁層
214 被ピン止め層
216 フリー層
218 磁気モーメント
220 ピン止め層
224 磁気モーメント
226 第1のヨーク層
228 第2のヨーク層
230 第1のヨーク層部
232 第2のヨーク層部
234 上表面
236 トンネル電流(IT )源
238 下部表面
242 第1の絶縁層
244 第2の絶縁層
245 基板
246 下部銅構造体
248 上部銅構造体
250 第1のヨーク層
252 第2のヨーク層
254 第1のヨーク層部
256 第2のヨーク層部
258 非導電性絶縁層
260 第2の非導電性絶縁層
262 下部銅構造体
264 上部銅構造体
268 非導電性絶縁層
270 非導電性絶縁層
272 非導電性絶縁層
274 非導電性絶縁層
276 非導電性絶縁層

Claims (13)

  1. 空気ベアリング面(ABS)を備えた磁気ヘッド組立体であって、
    前記ABSから引っ込んだ場所に位置し上部表面および下部表面を備えたトンネル・バルブ・センサと、
    強磁性の第1のヨーク層および第2のヨーク層と、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記下部表面にインタフェースするとともに前記第1のヨーク層にインタフェースしている第1の銅構造体と、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記上部表面および前記第2のヨーク層にインタフェースしている第2の銅構造体と
    を備えた読み取りヘッド
    を備え
    前記トンネル・バルブ・センサの前記上部表面が前方上部表面部と後方上部表面部との間に位置する中間部を備えており、
    前記第2のヨーク層が第1のヨーク層部および第2のヨーク層部を備えており、前記第1のヨーク層部が前記ABSの一部を形成する前部表面を備えるとともに前記トンネル・バルブ・センサの前記前方上部表面部にインタフェースしており、前記第2のヨーク層部が前記トンネル・バルブ・センサの前記後方上部表面部にインタフェースしており、
    前記第2の銅構造体が前記トンネル・バルブ・センサの前記中間上部表面、ならびに前記第2のヨーク層の前記第1のヨーク層部および前記第2のヨーク層部の各々にインタフェースしている、
    磁気ヘッド組立体。
  2. 前記第1のヨーク層部は前記ABSから前記トンネル・バルブ・センサに向かうにつれ幅が広くなっている、請求項1に記載の磁気ヘッド組立体。
  3. 前記第1のヨーク層と前記第2のヨーク層の前記第2のヨーク層部との両端に接続されたトンネル電流源手段を備えた、請求項に記載の磁気ヘッド組立体。
  4. 空気ベアリング面(ABS)を備えた磁気ヘッド組立体であって、
    前記ABSから引っ込んだ場所に位置し上部表面および下部表面を備えたトンネル・バルブ・センサと、
    強磁性の第1のヨーク層および第2のヨーク層と、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記下部表面にインタフェースしている第1の銅構造体と、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記上部表面および前記第2のヨーク層にインタフェースしている第2の銅構造体と、
    を備えた読み取りヘッドと、
    基板を備え、
    前記第1の銅構造体が前記基板にもインタフェースしており、
    前記第1のヨーク層が第1のヨーク層部および第2のヨーク層部を備え、
    前記トンネル・バルブ・センサが前記第1のヨーク層の第1のヨーク層部と第2のヨーク層部との間に位置し、
    前記第2の銅構造体が前記第1のヨーク層の第1のヨーク層部および第2のヨーク層部の各々にもインタフェースしている、
    前記磁気ヘッド組立体。
  5. 前記第1の銅構造体と前記第2のヨーク層との両端に接続されたトンネル電流源手段を備えた、請求項に記載の磁気ヘッド組立体。
  6. 前記第1のヨーク層および前記第2のヨーク層が前記トンネル・バルブ・センサから前記ABSまで伸びているとともに、前記ヘッド組立体の読み取りギャップを画定する距離だけ離間されている、
    請求項のうちの1項に記載の磁気ヘッド組立体。
  7. 前記第のヨーク層は、前記磁気ヘッド組立体の読み取りトラックを画定する幅を前記ABSにおいて有し、
    前記第のヨーク層は前記ABSから前記ヘッド内に引っ込むのにつれ幅が広くなっている、請求項4〜6に記載の磁気ヘッド組立体。
  8. 前記トンネル・バルブ・センサが、
    磁気モーメントを有する強磁性の被ピン止め層と、
    前記被ピン止め層と交換結合し前記被ピン止め層の前記磁気モーメントをピン止めする反強磁性のピン止め層と、
    磁気モーメントを有する強磁性のフリー層と、
    前記フリー層と前記被ピン止め層との間に配置された非磁性電気絶縁性の障壁層と
    を備えている、
    請求項4〜7に記載の磁気ヘッド組立体。
  9. 前記磁気ヘッド組立体がさらに、
    ポール・チップ部とバック・ギャップ部との間に配置されたヨーク部を備え強磁性の第1の磁極片層および第2の磁極片層と、
    前記第1の磁極片層のポール・チップ部と前記第2の磁極片層のポール・チップ部との間に配置された非磁性の書き込みギャップ層と、
    前記第1の磁極片層のヨーク部と前記第2の磁極片層のヨーク部との間に配置され、その中に埋め込まれた少なくとも1つのコイル層を備えた絶縁スタックと
    を備え、
    前記第1の磁極片層および前記第2の磁極片層がそれらのバック・ギャップ部において接続されている
    書き込みヘッド
    を備えた
    請求項4〜8に記載の磁気ヘッド組立体。
  10. 書き込みヘッド、読み取りヘッド、および空気ベアリング面(ABS)を備えた少なくとも1つの磁気ヘッド組立体を備えた磁気ディスク駆動装置であって、
    書き込みヘッドであって、
    ポール・チップ部とバック・ギャップ部との間に配置されたヨーク部を備え強磁性の第1の磁極片層および第2の磁極片層と、
    前記第1の磁極片層のポール・チップ部と前記第2の磁極片層のポール・チップ部との間に配置された非磁性の書き込みギャップ層と、
    前記第1の磁極片層のヨーク部と前記第2の磁極片層のヨーク部との間に配置され、その中に埋め込まれた少なくとも1つのコイル層を備えた絶縁スタックと
    を備え、
    前記第1の磁極片層および前記第2の磁極片層がそれらのバック・ギャップ部において接続されている
    書き込みヘッドと、
    読み取りヘッドであって、
    前記ABSから引っ込んだ場所に位置し上部表面および下部表面を備えたトンネル・バルブ・センサと、
    強磁性の第1のヨーク層および第2のヨーク層と、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記下部表面にインタフェースするとともに前記第1のヨーク層にインタフェースしている第1の銅構造体と、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記上部表面および前記第2のヨーク層にインタフェースしている第2の銅構造体とを備え、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記上部表面が前方上部表面部と後方上部表面部との間に位置する中間部を備えており、
    前記第2のヨーク層が第1のヨーク層部および第2のヨーク層部を備えており、前記第1のヨーク層部が前記ABSの一部を形成する前部表面を備えるとともに前記トンネル・バルブ・センサの前記前方上部表面部にインタフェースしており、前記第2のヨーク層部が前記トンネル・バルブ・センサの前記後方上部表面部にインタフェースしており、
    前記第2の銅構造体が前記トンネル・バルブ・センサの前記中間上部表面、ならびに前記第2のヨーク層の前記第1のヨーク層部および前記第2のヨーク層部の各々にインタフェースしており、
    前記トンネル・バルブ・センサであって、
    磁気モーメントを有する強磁性の被ピン止め層と、
    前記被ピン止め層と交換結合し前記被ピン止め層の前記磁気モーメントをピン止めする反強磁性のピン止め層と、
    磁気モーメントを有する強磁性のフリー層と、
    前記フリー層と前記被ピン止め層との間に配置された非磁性電気絶縁性の障壁層と
    を備えた
    前記トンネル・バルブ・センサと
    を備えた
    読み取りヘッドと、
    筐体と、
    前記筐体内で回転支持された磁気ディスクと、
    前記磁気ヘッド組立体が前記磁気ディスクと変換関係にあるように前記ABSが前記磁気ディスクに面している前記磁気ヘッド組立体を支持し前記筐体内に取り付けられた支持体と、
    前記磁気ディスクを回転させるスピンドル・モータと、
    前記支持体に接続され前記磁気ヘッド組立体を前記磁気ディスクに対して複数の位置に移動させるアクチュエータ位置決め手段と、
    前記磁気ヘッド組立体、前記スピンドル・モータ、および前記アクチュエータに接続され、前記磁気ヘッド組立体と信号を交換し、前記磁気ディスクの運動を制御し、前記磁気ヘッド組立体の位置を制御するプロセッサと
    を備えた
    磁気ディスク駆動装置。
  11. 空気ベアリング面(ABS)を備えた磁気ヘッド組立体を製造する方法であって、
    前記ABSから引っ込んだ場所に位置し上部表面および下部表面を備えたトンネル・バルブ・センサを形成する工程と、
    強磁性の第1のヨーク層および第2のヨーク層を形成する工程と、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記下部表面にインタフェースするとともに前記第1のヨーク層にインタフェースしている第1の銅構造体を形成する工程と、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記上部表面および前記第2のヨーク層にインタフェースしている第2の銅構造体とを形成する工程とを含み、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記上部表面が前方上部表面部と後方上部表面部との間に位置する中間部を備え、
    前記第2のヨーク層が第1のヨーク層部および第2のヨーク層部を備えており、前記第1のヨーク層部が前記ABSの一部を形成する前部表面を備えるとともに前記トンネル・バ ルブ・センサの前記前方上部表面部にインタフェースしており、前記第2のヨーク層部が前記トンネル・バルブ・センサの前記後方上部表面部にインタフェースし、
    前記第2の銅構造体が前記トンネル・バルブ・センサの前記中間上部表面、ならびに前記第2のヨーク層の前記第1のヨーク層部および前記第2のヨーク層部の各々にインタフェースするよう、前記読み取りヘッドを製造する方法。
  12. 書き込みヘッド、読み取りヘッド、および空気ベアリング面(ABS)を備えた少なくとも1つの磁気ヘッド組立体を備えた磁気ディスク駆動装置であって、
    書き込みヘッドであって、
    ポール・チップ部とバック・ギャップ部との間に配置されたヨーク部を備え強磁性の第1の磁極片層および第2の磁極片層と、
    前記第1の磁極片層のポール・チップ部と前記第2の磁極片層のポール・チップ部との間に配置された非磁性の書き込みギャップ層と、
    前記第1の磁極片層のヨーク部と前記第2の磁極片層のヨーク部との間に配置され、その中に埋め込まれた少なくとも1つのコイル層を備えた絶縁スタックと
    を備え、
    前記第1の磁極片層および前記第2の磁極片層がそれらのバック・ギャップ部において接続されている
    書き込みヘッドと、
    読み取りヘッドであって、
    前記ABSから引っ込んだ場所に位置し上部表面および下部表面を備えたトンネル・バルブ・センサと、
    強磁性の第1のヨーク層および第2のヨーク層と、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記下部表面にインタフェースしている第1の銅構造体と、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記上部表面および前記第2のヨーク層にインタフェースしている第2の銅構造体と、
    を備えた読み取りヘッドと、
    基板を備え、
    前記第1の銅構造体が前記基板にもインタフェースしており、
    前記第1のヨーク層が第1のヨーク層部および第2のヨーク層部を備え、
    前記トンネル・バルブ・センサが前記第1のヨーク層の第1のヨーク層部と第2のヨーク層部との間に位置し、
    前記第2の銅構造体が前記第1のヨーク層の第1のヨーク層部および第2のヨーク層部の各々にもインタフェースしており、
    前記トンネル・バルブ・センサであって、
    磁気モーメントを有する強磁性の被ピン止め層と、
    前記被ピン止め層と交換結合し前記被ピン止め層の前記磁気モーメントをピン止めする反強磁性のピン止め層と、
    磁気モーメントを有する強磁性のフリー層と、
    前記フリー層と前記被ピン止め層との間に配置された非磁性電気絶縁性の障壁層と
    を備えた
    前記トンネル・バルブ・センサと
    を備えた
    読み取りヘッドと、
    筐体と、
    前記筐体内で回転支持された磁気ディスクと、
    前記磁気ヘッド組立体が前記磁気ディスクと変換関係にあるように前記ABSが前記磁気ディスクに面している前記磁気ヘッド組立体を支持し前記筐体内に取り付けられた支持体と、
    前記磁気ディスクを回転させるスピンドル・モータと、
    前記支持体に接続され前記磁気ヘッド組立体を前記磁気ディスクに対して複数の位置に移動させるアクチュエータ位置決め手段と、
    前記磁気ヘッド組立体、前記スピンドル・モータ、および前記アクチュエータに接続され、前記磁気ヘッド組立体と信号を交換し、前記磁気ディスクの運動を制御し、前記磁気ヘッド組立体の位置を制御するプロセッサと
    を備えた
    磁気ディスク駆動装置。
  13. 空気ベアリング面(ABS)を備えた磁気ヘッド組立体を製造する方法であって、
    前記ABSから引っ込んだ場所に位置し上部表面および下部表面を備えたトンネル・バルブ・センサを形成する工程と、
    強磁性の第1のヨーク層および第2のヨーク層を形成する工程と、、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記下部表面にインタフェースしている第1の銅構造体を形成する工程と、
    前記トンネル・バルブ・センサの前記上部表面および前記第2のヨーク層にインタフェースしている第2の銅構造体を形成する工程と、
    基板を形成する工程とを備える方法において、
    前記第1の銅構造体が前記基板にもインタフェースしており、
    前記第1のヨーク層が第1のヨーク層部および第2のヨーク層部を備え、
    前記トンネル・バルブ・センサが前記第1のヨーク層の第1のヨーク層部と第2のヨーク層部との間に位置し、
    前記第2の銅構造体が前記第1のヨーク層の第1のヨーク層部および第2のヨーク層部の各々にもインタフェースするように、前記磁気ヘッド組立体を製造する方法。
JP2003504395A 2001-06-11 2002-05-30 磁気ヘッド組立体 Expired - Fee Related JP3954020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/878,817 US6724587B2 (en) 2001-06-11 2001-06-11 Low temperature yoke type tunnel valve sensor
PCT/GB2002/002667 WO2002101731A2 (en) 2001-06-11 2002-05-30 Low temperature yoke type tunnel valve sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004529454A JP2004529454A (ja) 2004-09-24
JP3954020B2 true JP3954020B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=25372908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003504395A Expired - Fee Related JP3954020B2 (ja) 2001-06-11 2002-05-30 磁気ヘッド組立体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6724587B2 (ja)
EP (1) EP1405304B1 (ja)
JP (1) JP3954020B2 (ja)
KR (1) KR100625059B1 (ja)
CN (1) CN1302463C (ja)
AT (1) ATE282884T1 (ja)
DE (1) DE60201999T2 (ja)
WO (1) WO2002101731A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005763A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気ディスク装置
US7064934B2 (en) * 2003-06-12 2006-06-20 Seagate Technology Llc Magnetoresistive sensor with reduced operating temperature
JP2005209301A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2005293762A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Tdk Corp 複合型薄膜磁気ヘッド
US7290325B2 (en) * 2004-08-13 2007-11-06 Quantum Corporation Methods of manufacturing magnetic heads with reference and monitoring devices
US7751154B2 (en) * 2005-05-19 2010-07-06 Quantum Corporation Magnetic recording heads with bearing surface protections and methods of manufacture
US20060273066A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Hitachi Global Storage Technologies Method for manufacturing a magnetic sensor having an ultra-narrow track width
US7616411B2 (en) * 2006-03-28 2009-11-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current perpendicular to plane (CPP) magnetoresistive sensor having a flux guide structure and synthetic free layer
US8274761B2 (en) * 2010-03-05 2012-09-25 Tdk Corporation Magnetic head including a thermal asperity effect element sensor in a stepped-back position from an air bearing surface
US8619393B2 (en) * 2011-08-16 2013-12-31 Seagate Technology Llc Devices and methods using recessed electron spin analyzers
US9001473B1 (en) 2014-03-21 2015-04-07 HGST Netherlands B.V. TMR/CPP reader for narrow reader gap application
US9007729B1 (en) 2014-04-29 2015-04-14 HGST Netherlands B.V. Reader sensor having a recessed antiferromagnetic (AFM) pinning layer
US10311901B1 (en) * 2018-05-30 2019-06-04 Western Digital Technologies, Inc. Anisotropy field induced self pinned recessed antiferromagnetic reader
US11125840B2 (en) * 2020-02-18 2021-09-21 Western Digital Technologies, Inc. Ultra-low RA and high TMR magnetic sensor with radiation reflective lead

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291351A (en) 1979-11-28 1981-09-22 International Business Machines Corporation Flux extender or guide for magnetic read head having a magnetoresistive flux sensor
JP3186132B2 (ja) * 1991-10-18 2001-07-11 ソニー株式会社 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
KR100225179B1 (ko) 1992-11-30 1999-10-15 니시무로 타이죠 박막 자기 헤드 및 자기 저항 효과형 헤드
US5508868A (en) 1993-01-25 1996-04-16 Read-Rite Corporation Dual element magnetoresistive sensing head having in-gap flux guide and flux closure piece with particular connection of magnetoresistive sensing elements to differential amplifier
US5486967A (en) * 1993-03-15 1996-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk memory system
DE69513630T2 (de) 1994-10-05 2000-06-21 Koninkl Philips Electronics Nv Magnetische mehrlagenanordnung, die eine doppelbarrierenstruktur mit resonantem tunneleffekt enthält
JPH08115511A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Hitachi Ltd フラックスガイド型gmrヘッド
US5493467A (en) * 1994-12-27 1996-02-20 International Business Machines Corporation Yoke spin valve MR read head
US5627704A (en) 1996-02-12 1997-05-06 Read-Rite Corporation Thin film giant magnetoresistive CPP transducer with flux guide yoke structure
JPH09270544A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Sony Corp 巨大磁気抵抗効果素子
EP0801380A3 (en) 1996-04-10 1998-03-04 Read-Rite Corporation Giant magnetoresistive transducer with increased output signal
US5930084A (en) 1996-06-17 1999-07-27 International Business Machines Corporation Stabilized MR sensor and flux guide joined by contiguous junction
EP0831541A3 (en) 1996-09-19 1999-05-06 TDK Corporation Ferromagnetic tunnel junction, magnetoresistive element and magnetic head
US5751521A (en) * 1996-09-23 1998-05-12 International Business Machines Corporation Differential spin valve sensor structure
US6064552A (en) 1997-03-18 2000-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive head having magnetic yoke and giant magnetoresistive element such that a first electrode is formed on the giant magnetoresistive element which in turn is formed on the magnetic yoke which acts as a second electrode
JPH10334418A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッドおよびその製法ならびに該磁気ヘッドを用いた磁気記録装置
US5898547A (en) * 1997-10-24 1999-04-27 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction magnetoresistive read head with sensing layer as flux guide
DE69825031T2 (de) 1997-10-29 2005-07-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetfeldsensor mit spin tunnelübergang
US5930087A (en) 1997-11-20 1999-07-27 Hewlett-Packard Company Robust recording head for near-contact operation
JPH11232610A (ja) * 1997-12-12 1999-08-27 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
JPH11353625A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Victor Co Of Japan Ltd ヨークタイプ磁気抵抗効果型磁気ヘッド
KR100623812B1 (ko) * 1998-07-21 2006-09-12 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 자기저항 기록 헤드에서의 센서 온도 감소
US6552882B1 (en) * 1998-09-01 2003-04-22 Nec Corporation Information reproduction head apparatus and information recording/reproduction system
JP3204223B2 (ja) 1998-09-01 2001-09-04 日本電気株式会社 情報再生ヘッド装置及び情報記録再生システム
JP2000076628A (ja) 1998-09-01 2000-03-14 Nec Corp 情報再生ヘッド装置及び情報記録再生システム
JP2000099934A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP3462832B2 (ja) * 2000-04-06 2003-11-05 株式会社日立製作所 磁気抵抗センサ並びにこれを用いた磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2001344714A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 強磁性トンネル効果型磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002101731A3 (en) 2003-05-22
JP2004529454A (ja) 2004-09-24
KR20040008220A (ko) 2004-01-28
CN1513169A (zh) 2004-07-14
US6724587B2 (en) 2004-04-20
US20020186515A1 (en) 2002-12-12
WO2002101731A2 (en) 2002-12-19
ATE282884T1 (de) 2004-12-15
EP1405304A2 (en) 2004-04-07
DE60201999D1 (de) 2004-12-23
CN1302463C (zh) 2007-02-28
KR100625059B1 (ko) 2006-09-20
DE60201999T2 (de) 2006-03-02
EP1405304B1 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185080B1 (en) Dual tunnel junction sensor with a single antiferromagnetic layer
US6819530B2 (en) Current perpendicular to the planes (CPP) sensor with free layer stabilized by current field
US6473275B1 (en) Dual hybrid magnetic tunnel junction/giant magnetoresistive sensor
US5828529A (en) Antiparallel pinned spin valve with read signal symmetry
US6381094B1 (en) Shield structure with a heat sink layer for dissipating heat from a read sensor
US6597546B2 (en) Tunnel junction sensor with an antiferromagnetic (AFM) coupled flux guide
JP2866608B2 (ja) ヨーク型スピン・バルブmr読取りヘッド
US6785102B2 (en) Spin valve sensor with dual self-pinned AP pinned layer structures
JPH10116404A (ja) 自己バイアス磁気抵抗スピン・バルブ・センサ、それを含むヘッド及びこれらを含む磁気ディスク・ドライブ
US6680830B2 (en) Tunnel valve sensor and flux guide with improved flux transfer therebetween
US6744607B2 (en) Exchange biased self-pinned spin valve sensor with recessed overlaid leads
JP3954020B2 (ja) 磁気ヘッド組立体
US6859348B2 (en) Hard biased self-pinned spin valve sensor with recessed overlaid leads
US6721139B2 (en) Tunnel valve sensor with narrow gap flux guide employing a lamination of FeN and NiFeMo
US6256178B1 (en) Biasing for tunnel junction head
US6624988B2 (en) Tunnel junction sensor with antiparallel (AP) coupled flux guide
US6504689B1 (en) Tunnel junction read head with flux guide coupled to and magnetically extending a recessed free layer to an air bearing surface
US7408749B2 (en) CPP GMR/TMR structure providing higher dR
US6621665B1 (en) Resettable dual pinned spin valve sensor with thermal stability and demagnetizing fields balanced by sense current and ferromagnetic fields
JP2001093112A (ja) 磁気ヘッド、その製造方法及び垂直磁気記録装置
US6636397B2 (en) Lead overlay spin valve sensor with antiferromagnetic layers in passive regions for stabilizing a free layer
US6728078B2 (en) High resistance dual antiparallel (AP) pinned spin valve sensor
US6563680B2 (en) Spin valve sensor with pinned layer and antiparallel (AP) pinned layer structure pinned by a single pinning layer
US6473277B1 (en) Read head with leads to shields shorts for permitting a thinner second read gap layer and improving read signal symmetry
US20080118778A1 (en) Magnetoresistive reproducing magnetic head and magnetic recording apparatus utilizing the head

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees