JP3953303B2 - フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3953303B2
JP3953303B2 JP2001339759A JP2001339759A JP3953303B2 JP 3953303 B2 JP3953303 B2 JP 3953303B2 JP 2001339759 A JP2001339759 A JP 2001339759A JP 2001339759 A JP2001339759 A JP 2001339759A JP 3953303 B2 JP3953303 B2 JP 3953303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
composition
phenol resin
polyurethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001339759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003137955A (ja
Inventor
健 南雲
庸一 手塚
收 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Showa Highpolymer Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001339759A priority Critical patent/JP3953303B2/ja
Publication of JP2003137955A publication Critical patent/JP2003137955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953303B2 publication Critical patent/JP3953303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法に関するものであり、詳しくは、高温耐熱性に優れ、難燃性であり、金型発泡時の発泡圧力を低減することができ、さらに発泡不具合(主にクラック)の発生を抑制し圧縮強度を高めることのできるフェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法に関するものである。本発明の製造方法により得られたフェノール変性ポリウレタンフォームは、土木、建築、車両、船舶などの断熱材、緩衝材として有用である。
【0002】
【従来の技術】
ポリウレタンフォームは断熱、耐水などの優れた特性を有する所から断熱材、防水材、緩衝材などの分野に広く使用され、製造されている。しかし、ポリウレタンフォームを使用することにより火災に対する安全性や長期にわたる高温下での熱安定性等の安全性が要求されてきている。これらの要求に対して一般にポリウレタンフォームの高耐熱化の方法として耐熱ポリオールの使用や、イソシアヌレート化等が行われてきている。
【0003】
しかし、例えば前記の耐熱ポリオールの使用は、耐熱性の改善効果が小さく高温下での寸法変化率が大きいなどの問題がある。またイソシアヌレート化を行った場合、イソシアヌレート化はポリウレタンフォームの配合中にイソシアヌレートを大量に使用するためフォームが脆くなりやすく圧縮強度が低くなる問題がある。
また、イソシアヌレート化は、金型発泡時の発泡圧力が高くなり脱型まで長時間となるため生産性が悪く、さらにクラック等の発泡不良が生じ、例えば断熱材や緩衝材として十分な圧縮強度を付与することができないという問題点もある。
【0004】
特公昭53−44515号公報、特公昭54−32679号公報には、ノボラック型フェノール樹脂にアルキレンオキサイドを付加させるステップを有するフォームの製造方法が提案されているが、この技術も発泡時の発泡圧力が高くなり脱型まで長時間となるため生産性が悪く、さらにクラック等の発泡不良が生じ、圧縮強度が低下するという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明の目的は、高温耐熱性に優れ、難燃性であり、金型発泡時の発泡圧力を低減することができ、さらに発泡不具合(主にクラック)の発生を抑制し圧縮強度を高めることができるフェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ノボラック型フェノール樹脂にアルキレンオキサイドを1〜10モル付加させたアルキレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂を必須成分として含むポリオール成分、アルキレン基の炭素数2〜5のポリアルキレングリコール、および発泡剤を含む組成物を調製し、前記組成物にイソシアネート成分を加え反応させる工程を有するフェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法であって、前記ポリアルキレングリコールの平均分子量が100〜5000であり、かつ前記ポリアルキレングリコールを前記ポリオール成分100重量部に対して0.2〜20重量部の割合で組成物に配合することを特徴とする前記製造方法を提供するものである。
また本発明は、平均粒径が0.5〜100μmの無機フィラーを、ポリオール成分100重量部に対して0.2〜25重量部の割合で組成物に配合することを特徴とする前記のフェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法を提供するものである。
また本発明は、前記の製造方法により得られた、密度が100〜700kg/m3であり、150℃の雰囲気下、1ヵ月後の寸法変化率が1%以下であり、かつ10%圧縮強度(N/mm2)が、0.03×密度(kg/m3)以上である、フェノール変性ポリウレタンフォームを提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに説明する。
本発明におけるポリオール成分は、(ii)ノボラック型フェノール樹脂にアルキレンオキサイドを1〜10モル付加させたアルキレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂を必須成分としてみ、必要に応じて(i)ノボラック型フェノール樹脂を含む。なお、本発明でいうポリオール成分は、下記で説明するポリアキレングリコールを含まないものとする。
一般に、フェノール樹脂としては、レゾール型フェノール樹脂、ベンジリックエーテル型フェノール樹脂、ノボラック型フェノール樹脂がある。レゾール型フェノール樹脂は、フェノール性水酸基とメチロール基を持っているが、自己架橋型であるため樹脂の安定性が悪く、フリーのモノマーや水分も存在するためイソシアネート成分との反応制御が難しく、製造されたフォームの外観、物性共に良好なものは得られない。また、ベンジリックエーテル型フェノール樹脂は、レゾール型フェノール樹脂より安定性は良いもののフェノール性水酸基およびメチロール基の反応がランダムに起こり、イソシアネート成分との反応の制御が難しい。さらにレゾール型、ベンジリックエーテル型フェノール樹脂は共にメチロール基を有するため縮合時にホルムアルデヒドを発生し、臭気にも問題がある。
しかしノボラック型フェノール樹脂は、メチロール基を持たないためフェノール性水酸基とイソシアネートとの反応制御が容易となる。なお、アルキレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂も同様に反応制御が容易である。これにより、フェノール樹脂の特徴である難燃性、耐熱性が付与され、また芳香環が密である分子構造から架橋密度が高くなり、高強度であるフォームを製造することができる。
【0008】
ノボラック型フェノール樹脂の原料として使用されるフェノール類はフェノール、クレゾール、キシレノール等が挙げられる。これらフェノール類は単独で用いても、また混合して用いてもよい。また、アルデヒド類としてはホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、ポリオキシメチレン、トリオキサン等が使用でき、特にホルムアルデヒド水溶液(ホルマリン)が好ましく使用される。これらアルデヒド類は単独で用いても、混合してもよい。また、ノボラック化触媒としては塩酸、硫酸等の無機酸や酢酸、シュウ酸等の有機酸が挙げられる。これら触媒は単独で用いても、混合してもよい。
ノボラック型フェノール樹脂は、数平均分子量が300〜1000が好ましい。
【0009】
(ii)アルキレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂は、ノボラック型フェノール樹脂にアルキレンオキサイドを1〜10モル付加させた樹脂である。ここでいうアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等が挙げられる。これらのアルキレンオキサイドは単独で付加しても混合して付加してもよい。アルキレンオキサイドの付加はノボラック型フェノール樹脂をアルカリ触媒の存在下、高温で反応させることにより達成される。アルキレンオキサイド付加触媒としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化カルシウムのどの水酸化物が挙げられる。これら触媒は単独で用いても、混合してもよい。
【0010】
本発明において使用する(i)ノボラック型フェノール樹脂は、常温で半固形状(高粘稠油状)の未反応のモノマー類の少ないノボラック型フェノール樹脂が好ましい。また、(ii)アルキレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂常温で粘稠液である。すなわち、前記(i)成分および(ii)成分を併用すれば、減粘効果に優れ好ましい。
【0011】
本発明におけるポリオール成分としては、前記(i)成分および(ii)成分以外の、その他のポリオールを併用することができる。その他のポリオールとしては、従来のウレタン製造用のポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール等が挙げられる。しかし、その他のポリオールを併用する場合、その使用量はポリオール成分全体に対し、50重量%以下が好ましい。
【0012】
本発明によれば、アルキレン基の炭素数2〜5のポリアルキレングリコール(以下、単に「ポリアルキレングリコール」という)を使用することにより、金型発泡時の発泡圧力を低減することができ、発泡時に発生する発泡不具合(主にクラック)の発生を抑制し、フォームの圧縮強度を高めることができる。またイソシアネート成分との相溶性も良好となる。中でも平均分子量(数平均。以下同じ)100〜5000のポリアルキレングリコールが好ましい。平均分子量が100未満では添加の効果が少なく、5000を超えるとイソシアネート成分との相溶性が悪化し、フォームの変形を来すことがある。本発明で使用するポリアルキレングリコールとしては、例えばジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、ペンタンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール等が挙げられる。
ポリアルキレングリコールの配合割合は、ポリオール成分100重量部に対し、0.2〜20重量部、好ましくは1〜20重量部である。この範囲によれば、高温耐熱性、難燃性が一層高まり、また発泡不具合(主にクラック)の発生も顕著に抑制することができる。
【0013】
また本発明によれば、平均粒径が0.5〜100μmの無機フィラーを、ポリオール成分100重量部に対して0.2〜25重量部の割合で使用することにより、金型発泡時の発泡圧力を一層低減することができ好ましい。0.2重量部未満であると、発泡時の発泡圧力を低減する効果が低く、25重量部を超えると組成物が増粘してしまい良好なフォームを得ることができず好ましくない。無機フィラーはポリオール成分やイソシアネート成分と反応しないものが好ましく、その例としては、クレー、タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、マイカ、シラスバルーン、シリカ等が挙げられる。なお無機フィラーの平均粒径が5μm未満であると、フォームの物性、とくに圧縮強度を低下させ好ましくない。逆に100μmを超えるとフォームの外観を損ね好ましくない。
【0014】
本発明で使用する発泡剤としては、オゾン層破壊の問題から従来使用されてきたトリクロロフルオロメタン(R−11)、トリクロロトリフロオロエタン(R−113)等の特定フロンは使用禁止されているので、これらに代わるものとしてHCFC−141b、HCFC−123およびHFCの等の代替フロン、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素、シクロヘキサン、ノルマルペンタン等の石油系炭化水素、イソプロピルエーテル、水等の低沸点化合物が使用できる。発泡剤の使用量は、ポリオール成分100重量部に対し1〜50重量部が好ましい。本発明において使用する整泡剤としては、ポリシロキサンアルキレンオキシド付加物系のいわゆるシリコーン系のものが適し、これをフォームの物性に合わせて選択する。添加量はポリオール成分100重量部に対し0.1〜5重量部で、好ましくは1〜2重量部である。
【0015】
本発明で使用するイソシアネート成分は、2,4−または2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)またはその混合物、p−フェニレンジシソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)やその多核体混合物であるポリメリックMDI等が挙げられ、これらの中でも特にポリメリックMDIが適している。イソシアネート成分の配合量としては、−OH/−NCO当量比で0.7〜1.5の範囲が適当である。ウレタン化触媒としては、トリエチレンジアミン、テトラメチルグアニジン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサン−1,6−ジアミン、ジメチルエーテルアミン、N,N,N’,N’’,N’’−ペンタメチルジプロピレン−トリアミン、N−メチルモルフォリン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、ジメチルアミノエトキシエタノール、トリエチルアミン等のアミン系触媒;ジブチルチンジアセテート、ジブチルチンジラウレート、ジブチルチンチオカルボキシレート、ジブチルチンジマレエート等の有機錫系触媒が挙げられるが、アミン系触媒と有機錫系触媒の併用が特に有利である。これらウレタン化触媒は、その種類及び使用量を調整することにより必要とする発泡速度、硬化速度が得られ、注入、連続ボード等の各発泡方法に用いることができる。ウレタン化触媒の使用量は、要求される発泡速度、硬化速度によって異なるが、一般にはポリオール成分100重量部に対し0.01〜10重量部が好ましい。
【0016】
本発明の製造方法によれば、密度が100〜700kg/m3であり、150℃の雰囲気下、1ヵ月後の寸法変化率が1%以下であり、かつ10%圧縮強度(N/mm2)が、0.03×密度(kg/m3)以上である、フェノール変性ポリウレタンフォームが得られる。
【0017】
【実施例】
以下、実施例および比較例により本発明をさらに説明する。なお、実施例4は参考例である。
(ノボラック型フェノール樹脂の製造例−1)
フェノール100kg、37%ホルマリン37kg仕込み反応触媒としてシュウ酸1kg存在下に100℃で5時間反応、その後水分が0.5%、未反応のフェノールが1%以下になるまで減圧脱水しノボラック型フェノール樹脂Aを得た。常温で半固形状であった。
【0018】
(ノボラック型フェノール樹脂の製造例−2)
フェノール100kg、37%ホルマリン45kg仕込み反応触媒としてシュウ酸1kg存在下に100℃で5時間反応、その後水分が0.5%になるまで減圧脱水しノボラック型フェノール樹脂Bを得た。常温で半固形状であった。
【0019】
(アルキレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂の製造例−1)
ノボラック型フェノール樹脂A100kg、反応触媒として水酸化カリウムを5kg仕込み、130℃の温度下でエチレンオキサイド83kgを付加させその後触媒を中和し2モルのエチレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂AE2を得た。常温で粘稠液であった。
【0020】
(アルキレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂の製造例−2)
ノボラック型フェノール樹脂B100kg、反応触媒として水酸化カリウムを5kg仕込み、130℃の温度下でプロピレンオキサイド163kgを付加させその後触媒を中和し3モルのプロピレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂BP3を得た。常温で粘稠液であった。
【0021】
(アルキレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂の製造例−3)
ノボラック型フェノール樹脂B100kg、反応触媒として水酸化カリウムを5kg仕込み、130℃の温度下でブチレンオキサイド335kgを付加させその後触媒を中和し5モルのブチレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂BB5を得た。常温で粘稠液であった。
【0022】
(アルキレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂の製造例−4)
ノボラック型フェノール樹脂B100kg、反応触媒として水酸化カリウムを5kg仕込み、130℃の温度下でプロピレンオキサイド650kgを付加させその後触媒を中和し12モルのプロピレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂BP12を得た。常温で粘稠液であった。
【0023】
(実施例1)
ノボラック型フェノール樹脂A 70重量部にプロピレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂BP3 30重量部を加えポリオール成分とした。さらに平均粒径10μmのシリカ5重量部、およびジエチレングリコール5重量部を添加した。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部、オクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部、発泡剤としてHCFC−141b 10重量部を溶解し、組成物を得た。
前記組成物に、ポリメリックMDI(住友バイエルウレタン:44V20−NCO=31.5%)を、−OH/−NCO当量比が1.05になるように加え、加熱温度70℃で混合装置から吐出し、600mmφ×厚さ100mmの発泡パネルを得た。得られた発泡体の特性を表1に示す。
【0024】
(実施例2)
ノボラック型フェノール樹脂B 50重量部に、エチレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂AE2 50重量部を加えポリオール成分とした。さらに平均粒径50μmの水酸化アルミニウム10重量部およびポリプロピレングリコール(平均分子量1000)5重量部を添加した。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部、オクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部、発泡剤としてHCFC−141b 7重量部を溶解し、組成物を得た。
前記組成物に、ポリメリックMDI(44V20)を実施例1と同一条件で混合、発泡し、発泡パネルを得た。その特性を表1に示す。
【0025】
(実施例3)
ノボラック型フェノール樹脂A 90重量部に、ブチレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂BB5 10重量部を加えポリオール成分とした。さらに平均粒径10μmのタルク3重量部およびポリエチレングリコール(平均分子量400)7重量部を添加した。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部、オクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部、発泡剤としてHCFC−141b 8重量部を溶解し、組成物を得た。
前記組成物にポリメリックMDI(44V20)を実施例1と同一条件で混合、発泡し、発泡パネルを得た。その特性を表1に示す。
【0026】
(実施例4)
ノボラック型フェノール樹脂A 100重量部をポリオール成分とした。さらに平均粒径5μmの水酸化アルミニウム10重量部およびジプロピレングリコール10重量部を添加した。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部、オクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部。発泡剤としてHCFC−141b 5重量部を溶解し、組成物を得た。前記組成物にポリメリックMDI(44V20)を実施例1と同一条件で混合、発泡し、発泡パネルを得た。その特性を表1に示す。
【0027】
(実施例5)
ノボラック型フェノール樹脂A50重量部、ノボラック型フェノール樹脂B 50重量部およびプロピレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂BP320重量部を配合しポリオール成分とした。ポリオール成分に対し5重量%の平均粒径5μmのシリカおよび15重量%のジプロピレングリコールを添加した。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部、オクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部、発泡剤としてHCFC−141b 3重量部を溶解し、組成物を得た。
前記組成物に、ポリメリックMDI(44V20)を実施例1と同一条件で混合、発泡し、発泡パネルを得た。その特性を表1に示す。
【0028】
(実施例6)
エチレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂AE2 100重量部をポリオール成分とした。さらに平均粒径0.5μmの水酸化アルミニウム5重量部およびポリプロピレングリコール(分子量5000)5重量部を添加した。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部、オクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部、発泡剤としてHCFC−141b 2重量部を溶解し、組成物を得た。
前記組成物にポリメリックMDI(44V20)を実施例1と同一条件で混合、発泡し、発泡パネルを得た。その特性を表1に示す。
【0029】
(比較例1)
ノボラック型フェノール樹脂A 70重量部にエチレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂BP3 30重量部を加えポリオール成分とした。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部、オクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部、発泡剤としてHCFC−141b 10重量部を溶解し、ポリオール側システム液とした。このシステム液にポリメリックMDI(44V20)を実施例1と同一条件で混合、発泡し、発泡パネルを得た。その特性を表2に示す。
【0030】
(比較例2)
エチレンオキサイド変性フェノール樹脂AE2 100重量部をポリオール成分とした。さらにポリプロピレングリコール(分子量5000)30重量部を添加した。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部とオクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部、発泡剤としてHCFC−141b 10重量部を溶解し、組成物を得た。前記組成物にポリメリックMDI(44V20)を実施例1と同一条件で混合、発泡し、発泡パネルを得た。その特性を表2に示す。
【0031】
(比較例3)
ノボラック型フェノール樹脂B 70重量部にブチレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂BB5 30重量部を加えポリオール成分とした。さらに平均粒径5μmの水酸化アルミニウム30重量部を添加した。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部、オクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部、発泡剤としてHCFC−141b 8量部を溶解し、ポリオール側システム液とした。このシステム液とポリメリックMDI(44V20)を実施例1と同一条件で混合、発泡し、発泡パネルを得た。その特性を表2に示す。
【0032】
(比較例4)
ノボラック型フェノール樹脂B 100重量部をポリオール成分とした。さらに平均粒径10μmのタルク30重量部、ジエチレングリコール40重量部を添加した。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部、オクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部、発泡剤としてHCFC−141b 7量部を溶解し、組成物を得た。前記組成物に、ポリメリックMDI(44V20)を実施例1と同一条件で混合、発泡し、発泡パネルを得た。その特性を表2に示す。
【0033】
(比較例5)
プロピレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂BP3 100重量部をポリオール成分とした。さらに平均粒径10μmのシリカ10重量部、プロピレングリコール10重量部を添加した。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部とオクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部、発泡剤としてHCFC−141b 2重量部を溶解し、ポリオール側システム液とした。このシステム液とポリメリックMDI(44V20)を実施例1と同一条件で混合、発泡し、発泡パネルを得た。その特性を表2に示す。
【0034】
(比較例6)
プロピレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂BP12 100重量部をポリオール成分とした。整泡剤としてシリコーン(東レダウコーリング:SH−193)1重量部、ウレタン化触媒としてトリエチレンジアミン(花王:KL−No31)1重量部、オクチル酸カリ(日本化学産業:プキャット15G)1重量部、発泡剤としてHCFC−141b 5重量部を溶解し、ポリオール側システム液とした。このシステム液とポリメリックMDI(44V20)を実施例1と同一条件で混合、発泡し、発泡パネルを得た。その特性を表2に示す。
【0035】
(評価方法)
<発泡圧>
金型に歪み計を取り付け発泡圧を測定し、発泡後3時間後の発泡圧の数値が0.1g/cm2未満であれば発泡圧は無しとみなした。
<クラック>
発泡体の中心部を切断し断面のクラック(発泡不具合)の有無を観察した。
<寸法変化率>
雰囲気温度 150℃
試験体寸法 100mm×100mm×25mm(t)
測定期間 一ヶ月
測定方法 (一ヶ月後の各片の寸法/測定前の寸法)×100の平均値
<圧縮強度>
JIS A−9514に準拠して厚みに対して10%圧縮時の強度から求めた。
【0036】
【表1】
Figure 0003953303
【0037】
【表2】
Figure 0003953303
【0038】
【発明の効果】
表1および2から明らかなように、本発明によれば、高温耐熱性に優れ、難燃性であり、金型発泡時の発泡圧力を低減することができ、さらに発泡不具合(主にクラック)の発生を抑制し圧縮強度を高めることのできるフェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法が提供される。

Claims (3)

  1. ノボラック型フェノール樹脂にアルキレンオキサイドを1〜10モル付加させたアルキレンオキサイド変性ノボラック型フェノール樹脂を必須成分として含むポリオール成分、アルキレン基の炭素数2〜5のポリアルキレングリコール、および発泡剤を含む組成物を調製し、前記組成物にイソシアネート成分を加え反応させる工程を有するフェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法であって、前記ポリアルキレングリコールの平均分子量が100〜5000であり、かつ前記ポリアルキレングリコールを前記ポリオール成分100重量部に対して〜20重量部の割合で組成物に配合することを特徴とする前記製造方法。
  2. 平均粒径が0.5〜100μmの無機フィラーを、ポリオール成分100重量部に対して0.2〜25重量部の割合で組成物に配合することを特徴とする請求項1に記載のフェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の製造方法により得られた、密度が100〜700kg/m3であり、150℃の雰囲気下、1ヵ月後の寸法変化率が1%以下であり、かつ10%圧縮強度(N/mm2)が、0.03×密度(kg/m3)以上である、フェノール変性ポリウレタンフォーム。
JP2001339759A 2001-11-05 2001-11-05 フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法 Expired - Lifetime JP3953303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339759A JP3953303B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339759A JP3953303B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003137955A JP2003137955A (ja) 2003-05-14
JP3953303B2 true JP3953303B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19154060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339759A Expired - Lifetime JP3953303B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953303B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022055152A1 (ko) * 2020-09-09 2022-03-17 주식회사 엘지화학 폴리우레탄 폼 조성물 및 이의 경화물을 포함하는 폴리우레탄 폼

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331177A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Tokyo Koatsu Yamazaki Kk 加熱処理装置用パネルおよびその製造方法
JP5696735B2 (ja) * 2013-03-25 2015-04-08 日油株式会社 ウレタン硬化性組成物
KR20210093289A (ko) * 2018-11-13 2021-07-27 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 발포된 조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022055152A1 (ko) * 2020-09-09 2022-03-17 주식회사 엘지화학 폴리우레탄 폼 조성물 및 이의 경화물을 포함하는 폴리우레탄 폼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003137955A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110184081A1 (en) Foamable composition for polyurethane foam and polyurethane foam
EP1887032B1 (en) Expandable resol-type phenolic resin molding material and phenolic resin foam
US20110201705A1 (en) Foamable composition for polyurethane foam and polyurethane foam
KR20180027489A (ko) 폴리우레탄 발포체의 제조
JP2015105342A (ja) 硬質発泡合成樹脂およびその製造方法
CN111263780B (zh) 硬质发泡合成树脂的制造方法
JP3953303B2 (ja) フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法
US20080200574A1 (en) Polyurethane Foam And A Resin Composition
JP2009167341A (ja) ポリウレタンフォーム用発泡性組成物及びポリウレタンフォーム
JP3962145B2 (ja) フェノール変性ポリウレタンフォーム
JP2015105343A (ja) 硬質発泡合成樹脂およびその製造方法
JP2004059641A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP5796926B2 (ja) ポリウレタンフォーム用発泡性組成物及びポリウレタンフォーム
JP5270520B2 (ja) ポリウレタンフォーム用発泡性組成物及びポリウレタンフォーム
JP4775318B2 (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP5699563B2 (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP2015172181A (ja) ポリエーテルポリオール組成物及びその製造方法
KR100738140B1 (ko) 기계적 물성이 향상된 자동차 내장재용 폴리우레탄 발포체
JP2015052042A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2003137954A (ja) 輸送容器の断熱・緩衝材用フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法
JP4460122B2 (ja) フェノール変性難燃化ポリウレタンフォームおよびその製造法
JP5586180B2 (ja) ポリウレタンフォーム用発泡性組成物及びポリウレタンフォーム
JP2023002957A (ja) ポリエーテルポリオール、その製造方法、硬質ポリウレタンフォーム用組成物、硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP4531539B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用原料組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2001342237A (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A256 Written notification of co-pending application filed on the same date by different applicants

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2516

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3953303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term