JP3952994B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP3952994B2
JP3952994B2 JP2003169600A JP2003169600A JP3952994B2 JP 3952994 B2 JP3952994 B2 JP 3952994B2 JP 2003169600 A JP2003169600 A JP 2003169600A JP 2003169600 A JP2003169600 A JP 2003169600A JP 3952994 B2 JP3952994 B2 JP 3952994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic oil
oil tank
switching valve
construction machine
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003169600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005002724A (ja
Inventor
雅之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2003169600A priority Critical patent/JP3952994B2/ja
Priority to US10/864,478 priority patent/US7438091B2/en
Priority to EP20040102665 priority patent/EP1486621B1/en
Publication of JP2005002724A publication Critical patent/JP2005002724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952994B2 publication Critical patent/JP3952994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0883Tanks, e.g. oil tank, urea tank, fuel tank
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0875Arrangement of valve arrangements on superstructures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2275Hoses and supports therefor and protection therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/26Supply reservoir or sump assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/005Filling or draining of fluid systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/6855Vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86276Movable tank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86622Motor-operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油圧ショベルや自走式クレーン等の建設機械に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図3に示すように、油圧ショベルに搭載される作動油タンク50は、図示しない上部旋回体のフレーム51上に支持されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この種の作動油タンク50は、通常、高さhだけフレーム51より上方に支持されており、送油ポート52の取り回しや多数の油圧配管をそのフレーム1上に配索されるためのスペースが確保されている。
【0004】
作動油タンク50の片側を支持している支持部材53はパイプ材で構成されており、この支持部材53の上端は作動油タンク50の底面に接続され、下端はフレーム51上に接続されている。
【0005】
上記支持部材53は、作動油タンク50内の作動油を排出するためのドレン通路として機能させるために作動油タンク50内と連通しており、支持部材53が接続されるフレーム51には開口が設けられている。そしてこの開口を通して入れたドレンボルトを、支持部材53下部内壁に形成された雌ねじ部に着脱自在に取り付けるようになっている。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−81093号公報(第(3)頁、図2)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の作動油タンク取付構造では、支持部材53を介して作動油タンク50とフレーム51を連結するとともに、フレーム51に開口を設け、さらに支持部材53にドレンボルト取付部を設ける必要があり、ドレン通路の構成が複雑になるという問題がある。
【0008】
しかも、ドレンボルトの取り付けは、左右のクローラに挟まれたロワーフレーム下方から行わなければならず、作業性が悪いという問題もある。
【0009】
本発明は以上のような従来の作動油タンク構造における課題を考慮してなされたものであり、ドレン通路の構成を簡略化することができ、且つドレン作業の効率を高めることのできる建設機械を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、作動油タンクと、機械の作動を制御する油圧制御系のパイロットラインを開閉する切換弁とを有し、この切換弁からの戻り油が戻り配管を通じて作動油タンクの底部から戻されるように構成された建設機械であって、上記戻り配管における上記作動油タンクよりも下方に配置される部位にドレン管を分岐して設け、このドレン管の出口にドレン管を開閉する開閉手段が設けられ、この開閉手段によって上記出口が開放された場合に、戻り配管を通じて作動油タンク内の油を排出できるように構成した建設機械である。
【0011】
本発明において、作動油タンクよりも下方とは、切換弁と作動油タンクとの間にその作動油タンク内の油を排出するのに十分な高低差が得られるように下方に配置すればよい。
【0012】
本発明に従えば、作動油タンクよりも下方に配置される部位の戻り配管にドレン管を分岐して設けたため、開閉手段によってそのドレン管の出口を開放すると、作動油タンク内の作動油が戻り配管を通してドレン管まで案内され、その出口から排出される。
【0013】
本発明において、作動油タンクよりも下方で且つ上部旋回体の旋回フレーム外周部に切換弁を配置すれば、戻り配管における切換弁側接続部にドレン管を分岐して設けることができる。
【0014】
本発明において、上記切換弁として、座席の乗降側に配置された乗降遮断レバーの開閉動作に連動してパイロットポンプからリモコン弁に至る油路を開閉し建設機械非操作時における油圧装置の誤動作を防止する電磁切換弁を設けることができる。
【0015】
本発明において、上記切換弁の外側に配置される上部旋回体の本体カバーを開閉自在に構成すれば、ドレン作業を機体外部から簡便に行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面に示した実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
【0017】
図1は、本発明に係る作動油タンク構造の一実施形態を示したものである。
【0018】
同図は建設機械の上部旋回体内の構成を正面から見たものであり、1はその上部旋回体の旋回フレームである。
【0019】
この旋回フレーム1の略中央には、図示しないスイングブームを支持するためのスイングブラケット2が設けられ、旋回フレーム1から立設された支柱3上に上部プレート4が設けられている。
【0020】
この旋回フレーム1と上部プレート4との間の空間は、例えば多数の油圧配管をそのフレーム1上に配索されるためのスペースとして利用される。5は上部プレート4上に設置された作動油タンクである。
【0021】
また、支柱3から横方向に延設されたブラケット6には電磁切換弁(切換弁)7がボルト8を介して取り付けられている。
【0022】
この電磁切換弁7は、図示しない運転座席の乗降側に備えられている乗降レバーと連動してパイロットラインを開閉するものである。詳しくは、図示しないパイロットポンプとリモコン弁との間のパイロットラインに介設されるこの電磁切換弁7は、乗降レバーを上げた場合に、その電磁切換弁7のソレノイドに流れる電流が遮断されることによって各リモコン弁に通じるパイロットラインを遮断し、建設機械非操作時における誤操作を防止するようになっている。一方、乗降レバーを下げるとパイロットラインがつながり、建設機械を操作できる状態になる。
【0023】
この電磁切換弁7は、旋回フレーム1の外周部(外周側縁部1aの近傍)、換言すれば本体カバー9内壁に最も近い位置に配置されており、図2に示すように、本体上面にはパイロットポンプからの油が導入されるPポート7aを有し、本体側面には、導入された油を各リモコン弁に送るための第1ポート7b〜第3ポート7dが配設されている。また、本体下面には作動油タンク5に油を戻すためのTポート(切換弁側接続部)7eが設けられている。
【0024】
このTポート7eにはT字管7fが接続され、このT字管の一方(前側)の出口は、ホース10を介し作動油タンク5の底面から垂下されたL字状管11に接続されている。ホース10の先端部はTポート7eに接続されることになる。上記T字管7fおよびホース10は戻り配管として機能する。
【0025】
また、T字管7fの他方(後側)の出口にはドレン管7gが接続されており、このドレン管7gに開閉手段としてのドレンプラグ7hがねじ止めされている。
【0026】
次に、上記構成を有する建設機械におけるドレン作業について図1を参照しながら説明する。
【0027】
本体カバー9を開くと、電磁切換弁7が旋回フレーム1の外周側縁部1aから外側に張り出した状態で現れる。
【0028】
この状態で電磁切換弁7の下方に受け皿を用意し、ドレン管7gからドレンプラグ7hを取り外す。
【0029】
ドレンプラグ7hを取り外すと、作動油タンク5から斜め下向きに配索されているホース10を通して作動油タンク5内の油が流れ出し、ドレン管7gの開口から排出されて受け皿に蓄えられる。
【0030】
本実施形態では、ドレンプラグ7hを装着した状態では、戻り油がTポート7eからホース10を通じて作動油タンク5に戻る、いわゆる戻り油路として機能し、また、ドレンプラグ7hを取り外すと、ホース10を通じて作動油タンク5内の油がドレン管7gに案内され排出されるようになり、戻り油路をドレン通路として機能させることができる。
【0031】
また、本実施形態では作業者はクローラの外側に立ってドレンプラグ7hを取り外すだけの簡単な操作で作動油タンク5内の油を排出することができる。したがって作業者は、クローラの間のロワーフレーム下方にもぐり込み、上向き姿勢でドレンプラグを取り外すといった従来のドレン作業における繁雑な作業から解放される。
【0032】
なお、上記実施形態では、ドレン管7gを電磁切換弁7のTポート7eに直接取り付ける構成について説明したが、これに限らず、電磁切換弁7のTポート7eと作動油タンク5とを接続するホース10にドレン管を設けることもできる。この場合、ホース10へのドレン管の取付位置は、作動油タンク5よりも下方に位置するところが好ましく、より好ましくはホース10が最も垂下した部分である。
【0033】
また、上記実施形態では旋回フレームの外周部1aに配置されている電磁切換弁7からの戻り配管を利用することにより、ドレン配管および固定用ブラケットを排除できるように構成した。しかしながら、戻り配管とは別にドレン用の配管を設け、例えば旋回フレームの外周部1aに存在するフレームを利用してホース10の先端部を固定することもできる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように、請求項1の本発明によれば、切換弁からの戻り油が戻り配管を通じて作動油タンクに戻される建設機械であって、戻り配管における作動油タンクよりも下方に配置される部位にドレン管を分岐して設け、このドレン管の出口に開閉手段を設けたため、この開閉手段によってドレン管の出口を開放することにより、作動油タンク内の作動油を戻り配管を通してドレン管の出口まで案内し、そのドレン管を通じて排出することができる。
【0035】
また、戻り配管をドレン通路としても使用することができるため、作動油タンクまわりの配管を簡素化することができる。
【0036】
請求項2の本発明によれば、作動油タンクよりも下方で且つ上部旋回体の旋回フレーム外周部に切換弁を配置すれば、その切換弁を利用して、戻り配管における切換弁側接続部にドレン管を分岐して設けることができる。
【0037】
請求項3の本発明によれば、上記切換弁として、座席の乗降側に配置された乗降遮断レバーの開閉動作に連動してパイロットポンプからリモコン弁に至る油路を開閉し建設機械非操作時における油圧装置の誤動作を防止する電磁切換弁を設けたため、既存の切換弁を利用して配管の先端部を固定することができる。
【0038】
請求項4の本発明によれば、上記切換弁の外側に配置される上部旋回体の本体カバーを開閉自在に構成したため、ドレン作業が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリターン配管構造の正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】従来の作動油タンクの構造を示す側面図である。
【符号の説明】
1 旋回フレーム
1a 旋回フレーム外周側縁部
2 スイングブラケット
3 支柱
4 上部プレート
5 作動油タンク
6 ブラケット
7 電磁切換弁
7a Pポート
7b〜7d 第1〜第3ポート
7e Tポート
7f T字管
7g ドレン管
7h ドレンプラグ
9 本体カバー
10 ホース

Claims (4)

  1. 作動油タンクと、機械の作動を制御する油圧制御系のパイロットラインを開閉する切換弁とを有し、この切換弁からの戻り油が戻り配管を通じて上記作動油タンクの底部から戻されるように構成された建設機械であって、上記戻り配管における上記作動油タンクよりも下方に配置される部位にドレン管を分岐して設け、このドレン管の出口に上記ドレン管を開閉する開閉手段が設けられ、この開閉手段によって上記出口が開放された場合に、上記戻り配管を通じて作動油タンク内の油を排出できるように構成したことを特徴とする建設機械。
  2. 上記作動油タンクよりも下方で且つ上部旋回体の旋回フレーム外周部に上記切換弁が配置され、上記戻り配管における上記切換弁側接続部に上記ドレン管が分岐して設けられる構成とした請求項1記載の建設機械。
  3. 上記切換弁として、座席の乗降側に配置された乗降遮断レバーの開閉動作に連動してパイロットポンプからリモコン弁に至る油路を開閉し建設機械非操作時における油圧装置の誤動作を防止する電磁切換弁が設けられている請求項1または2記載の建設機械。
  4. 上記切換弁の外側に配置される上記上部旋回体の本体カバーが開閉自在に構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の建設機械。
JP2003169600A 2003-06-13 2003-06-13 建設機械 Expired - Fee Related JP3952994B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169600A JP3952994B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 建設機械
US10/864,478 US7438091B2 (en) 2003-06-13 2004-06-10 Construction machine
EP20040102665 EP1486621B1 (en) 2003-06-13 2004-06-11 Construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169600A JP3952994B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002724A JP2005002724A (ja) 2005-01-06
JP3952994B2 true JP3952994B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=33296906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003169600A Expired - Fee Related JP3952994B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 建設機械

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7438091B2 (ja)
EP (1) EP1486621B1 (ja)
JP (1) JP3952994B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022130956A1 (ja) 2020-12-18 2022-06-23 ヤンマーホールディングス株式会社 建設機械

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080101970A (ko) * 2007-05-17 2008-11-24 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비의 작업장치 제어용 유압부품 장착구조
CN112228630A (zh) * 2020-10-30 2021-01-15 张家港宏昌钢板有限公司 卷取小车马达泄油管改造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3902735A (en) * 1974-06-03 1975-09-02 Caterpillar Tractor Co Hydraulic counterweight removal mechanism
US4275902A (en) * 1979-08-24 1981-06-30 Teja Mohindar S Crane or excavator with auxiliary mechanism for transferring superstructure loads to the ground
DE3817218A1 (de) * 1987-06-11 1988-12-22 Mannesmann Ag Hydraulisches steuersystem fuer einen hydraulikbagger
JPH0497956U (ja) * 1991-01-23 1992-08-25
JP2603000B2 (ja) * 1991-01-24 1997-04-23 日立建機株式会社 車両系建設機械の安全装置
JP3549989B2 (ja) 1996-12-10 2004-08-04 日立建機株式会社 油圧作業機の油圧回路装置
JP4250230B2 (ja) 1998-09-11 2009-04-08 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP3545626B2 (ja) * 1999-02-04 2004-07-21 新キャタピラー三菱株式会社 作動油の供給制御装置
JP3551369B2 (ja) 2000-09-11 2004-08-04 コベルコ建機株式会社 建設機械の貯油タンク取付構造
JP3708832B2 (ja) * 2001-03-26 2005-10-19 株式会社クボタ 旋回作業機の安全装置
EP1550803B1 (en) * 2002-09-26 2010-01-13 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Prime mover controller of construction machine
JP4500113B2 (ja) * 2003-06-16 2010-07-14 Jfeスチール株式会社 高耐食性表面処理鋼板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022130956A1 (ja) 2020-12-18 2022-06-23 ヤンマーホールディングス株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
US7438091B2 (en) 2008-10-21
EP1486621A2 (en) 2004-12-15
EP1486621B1 (en) 2012-08-29
JP2005002724A (ja) 2005-01-06
US20040250860A1 (en) 2004-12-16
EP1486621A3 (en) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810597B2 (en) Battery placement and support on the body frame of a construction machine
EP2163693B1 (en) Construction machine
JP4695017B2 (ja) 建設機械
JP2014190153A (ja) 油圧ショベル
JP5918072B2 (ja) 作業機
JP4057542B2 (ja) 建設機械
JP2002089391A (ja) 建設機械の燃料供給装置
JP4543996B2 (ja) 作業機械
KR100380008B1 (ko) 건설기계
JP3952994B2 (ja) 建設機械
JP2007077633A (ja) 建設機械における電磁切換弁の配置構造
JP2008019675A (ja) 建設機械のリターン回路
US9212464B2 (en) Construction machine
JP2016102359A (ja) 建設機械
EP2868813B1 (en) Construction machine with pilot hoses
JP4625430B2 (ja) 建設機械
JP4036169B2 (ja) 建設機械の燃料タンクドレン構造
JP3551369B2 (ja) 建設機械の貯油タンク取付構造
JP2012067523A (ja) 建設機械
JP2975509B2 (ja) バックホウのサービスポート配置構造
JP6676004B2 (ja) 建設機械
US9297143B2 (en) Construction machine with manually-operated unit
JP2000319931A (ja) 旋回作業車の配管構造
JP2014114623A (ja) 建設機械
JP4588378B2 (ja) 建設機械の作動油タンク配管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3952994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees