WO2022130956A1 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2022130956A1
WO2022130956A1 PCT/JP2021/043731 JP2021043731W WO2022130956A1 WO 2022130956 A1 WO2022130956 A1 WO 2022130956A1 JP 2021043731 W JP2021043731 W JP 2021043731W WO 2022130956 A1 WO2022130956 A1 WO 2022130956A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
surface portion
hydraulic oil
support
oil tank
tank
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/043731
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
訓 北原
淳 寺島
Original Assignee
ヤンマーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーホールディングス株式会社 filed Critical ヤンマーホールディングス株式会社
Priority to CN202180085273.9A priority Critical patent/CN116635594A/zh
Priority to US18/036,892 priority patent/US20230417014A1/en
Priority to KR1020237019106A priority patent/KR20230118840A/ko
Priority to EP21906319.5A priority patent/EP4265852A1/en
Publication of WO2022130956A1 publication Critical patent/WO2022130956A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0883Tanks, e.g. oil tank, urea tank, fuel tank
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/207Control of propulsion units of the type electric propulsion units, e.g. electric motors or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/06Guiding or ducting air to, or from, ducted fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/48Vibration dampers, e.g. dual mass flywheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/24Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

電動モータを制御するインバータ装置等の電気機器を備えた構成において、電気機器のレイアウトについて高い自由度を得ることを可能とし、限られたスペースで効率的に電気機器を配置することを可能とする。 掘削作業機は、電動モータ12と、作動油を収容する作動油タンク30と、電動モータ12により駆動させられて作動油タンク30内の作動油をアクチュエータに供給するための油圧ポンプ41と、作動油タンク30に対して、作動油タンク30の左側面部30aから離間した位置に設けられたインバータ装置48とを備えた。

Description

建設機械
 本発明は、例えば電動モータを制御するインバータ装置等の電気機器を備えた建設機械に関する。
 従来、例えば掘削作業機等の建設機械において、駆動源として電動モータを備えた電動式のものがある。電動式の建設機械においては、電動モータを制御するインバータ装置等の電気機器が備えられる。
 電動式の建設機械として、例えば、下部走行体と、下部走行体に対して旋回可能に搭載された上部旋回体とを備え、上部旋回体に電動モータを搭載した掘削作業機がある。この種の建設機械においては、上部旋回体の旋回半径を小さくする観点等からコンパクトな構成が要求されるため、インバータ装置等の電気機器のレイアウトが重要となる。
 電動式の建設機械における電気機器のレイアウトに関し、例えば、特許文献1に開示された技術がある。特許文献1には、エンジンを駆動源として駆動する発電電動機と、インバータを含む制御器と、蓄電器とを備えたハイブリッドショベルにおいて、制御器および蓄電器の設置に関する技術が開示されている。
 具体的には、特許文献1のハイブリッドショベルにおいて、上部旋回体を構成する旋回フレームの左側にキャビンが配置され、旋回フレームの右側に燃料および作動油それぞれのタンクが設置されている。そして、制御器および蓄電器が、階段状に形成した機器ケース内に格納され、その機器ケースが、タンクの前方に設置されている。
特開2012-172332号公報
 特許文献1に開示された構成において、制御器等の電気機器が格納される機器ケースは、階段状に形成されたものであるため、電気機器の配置位置の制約が大きくなってしまう。また、電気機器を格納した機器ケースをタンクの前方に設置する構成においては、旋回フレーム上において位置が制約されやすくなる。
 特に、比較的小型の掘削作業機で特許文献1に開示された構成を採用しようとした場合、旋回フレーム上において電気機器の設置スペースが確保しにくくなる。このため、旋回フレーム上において電気機器を適切に配置することが困難となりやすい。
 本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、電動モータを制御するインバータ装置等の電気機器を備えた構成において、電気機器のレイアウトについて高い自由度を得ることができ、限られたスペースで効率的に電気機器を配置することができる建設機械を提供することを目的とする。
 本発明に係る建設機械は、原動機と、作動油を収容する作動油タンクと、前記原動機により駆動させられて前記作動油タンク内の作動油をアクチュエータに供給するための油圧ポンプと、前記作動油タンクに対して、前記作動油タンクの側面から離間した位置に設けられた電気機器と、を備えたものである。
 本発明の他の態様に係る建設機械は、前記建設機械において、前記原動機は、外部から供給された電力により駆動する電動モータであり、前記電気機器は、前記電動モータに供給される電力を制御する装置であるものである。
 本発明の他の態様に係る建設機械は、前記建設機械において、前記電気機器は、前記作動油タンクを支持する台座に支持された状態で設けられているものである。
 本発明の他の態様に係る建設機械は、前記建設機械において、前記作動油タンクの収容空間内に空気を取り入れるためのファンを備え、前記電気機器は、前記収容空間を形成する外装カバー部の前記作動油タンクの前下方の部位に形成されて前記収容空間を外部に連通させる開口部と、前記ファンとの間に設けられているものである。
 本発明の他の態様に係る建設機械は、前記建設機械において、床部の後側に設けられたシートマウント上に運転席を設置した運転部を備え、前記ファンは、機体の左右一側の縁部に配置されており、前記作動油タンクは、前記ファンの前方に配置されており、前記原動機は、前記機体の後部に配置されており、前記床部と前記作動油タンクを覆うカバー部との間に、前記電気機器を覆うカバーが設けられているものである。
 本発明の他の態様に係る建設機械は、前記建設機械において、前記台座は、前記作動油タンクを支持する支持面部の裏側に空間部を形成するものであり、前記支持面部の裏側に支持された状態で設けられた第2の電気機器を備えたものである。
 本発明の他の態様に係る建設機械は、前記建設機械において、前記第2の電気機器は、前記支持面部の裏面から離間した位置に設けられているものである。
 本発明の他の態様に係る建設機械は、前記建設機械において、前記第2の電気機器の下方に設置された第3の電気機器を備えたものである。
 本発明によれば、電動モータを制御するインバータ装置等の電気機器を備えた構成において、電気機器のレイアウトについて高い自由度を得ることができ、限られたスペースで効率的に電気機器を配置することができる。
本発明の一実施形態に係る掘削作業機の左側面図である。 本発明の一実施形態に係る掘削作業機の左前方からの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る掘削作業機が備える装置構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る掘削作業機が備える装置構成の設置態様の一例を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る掘削作業機が備える装置構成の設置態様の一例を示す左前方斜視図である。 本発明の一実施形態に係る作動油タンクおよびインバータ装置の支持構成を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る作動油タンクおよびインバータ装置の支持構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るインバータ装置の支持構成を示す分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る上部旋回体の一部の構成を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る上部旋回体の一部の構成を示す左側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る給電器およびコンバータの配置構成を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る給電器の配置構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る給電器およびコンバータの配置構成を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る給電器およびコンバータの配置構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る作動油タンクおよびドレン構造を示す背面側からの図である。 本発明の一実施形態に係る作動油タンクおよびドレン構造を示す底面側からの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る作動油タンクのドレン構造を示す底面図である。
 本発明は、電動モータを制御するインバータ装置等の電気機器を備えた構成において、電気機器の配置構成を工夫することにより、電気機器のレイアウトの自由度を向上させるとともに、限られたスペースにおいて電気機器を効率的に配置しようとするものである。以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
 本発明の実施の形態では、本発明に係る建設機械として、旋回作業車である掘削作業機(ショベル)を例にとって説明する。ただし、本発明に係る建設機械は、掘削作業機に限らず、例えば、ブルドーザ、クレーン作業機、コンパクトトラックローダ、スキッドステアローダ、ホイールローダ等の他の建設機械にも広く適用可能である。
 本実施形態に係る掘削作業機1の全体構成について、図1および図2を用いて説明する。図1および図2に示すように、掘削作業機1は、自走可能な走行車体としての走行装置2と、走行装置2に取り付けられた作業部としての掘削装置3とを備える。
 走行装置2は、掘削作業機1の本機をなす部分であり、左右一対のクローラ式の走行部5,5と、左右の走行部5,5を支持する基台としてのトラックフレーム6と、トラックフレーム6上に設けられた旋回フレーム7とを有する。
 走行部5は、トラックフレーム6を構成する所定のフレーム部分に支持された複数のスプロケット等の回転体に履帯を巻回した構成を有する。走行部5は、その後端部に、回転体として、駆動輪である駆動スプロケット5aを有する。トラックフレーム6は、左右の走行部5,5間の中央部に位置するセンターフレーム部6aと、センターフレーム部6aの左右両側に設けられたサイドフレーム部6bとを有する。
 旋回フレーム7は、平面視略円形状に構成され、トラックフレーム6に対して、トラックフレーム6の上側に設けられた旋回支持部6cにより、上下方向の軸線回りに左右いずれの方向にも旋回可能に設けられている。また、旋回フレーム7は、左右の走行部5,5の左右幅内、つまり左側の走行部5の左外側縁端と右側の走行部5の右側縁端との間の幅内で旋回可能に構成されている。これにより、掘削作業機1による小旋回作業が可能となっている。
 旋回フレーム7上には、平面状の床部8を有する運転部10が設けられている。床部8は、旋回フレーム7上において前半部の左側の部分に設けられている。運転部10の右側には、タンク部9が設けられている。運転部10に対しては、床部8の左側が、オペレータの乗降口となっている。また、旋回フレーム7上の後部には、駆動源として、原動機である電動モータ12が設けられている。
 運転部10は、走行装置2および掘削装置3を運転・操作するためのものである。旋回フレーム7上においては、運転部10に対してキャノピ13が設けられている。キャノピ13は、原動機部の上方に立設された左右一対の後支柱部13a,13aと、床部8の前端部に立設された左右一対の前支柱部13b,13bと、前後の支柱部間に設けられたキャノピルーフ部13cとを有する。キャノピルーフ部13cは、運転部10を上方から覆っている。
 運転部10においては、床部8の後側にシートマウントである運転席支持台14が設けられており、運転席支持台14上に運転席15が設けられている。運転席15の前方には、左右一対の走行レバー16が、床部8から上方へ向けて延出した状態で設けられている。床部8上における走行レバー16の左右両側には、作業用の複数の操作ペダル17が配設されている。また、運転部10において、運転席15の周囲には、掘削装置3等の作業部を操作するための作業操作レバーや、スイッチ等の各種操作部を有する操作パネル部等が設けられている。
 掘削作業機1は、トラックフレーム6およびその左右両側に支持された走行部5,5を含む構成を下部走行体20Aとし、下部走行体20Aに対して旋回可能に搭載された機体として、上部旋回体20Bを備える。上部旋回体20Bは、機体を構成するフレームである旋回フレーム7と、旋回フレーム7上に設けられた運転部10とを含んで構成されている。
 また、運転部10の右側に設けられたタンク部9には、作動油を収容する作動油タンク30が設けられている(図4参照)。作動油タンク30は、旋回フレーム7の右側の前部に設けられている。作動油タンク30内の作動油は、掘削装置3を構成する油圧シリンダ等、掘削作業機1が備える油圧シリンダ等に供給される。
 作動油タンク30は、右カバー部31により覆われている。右カバー部31は、作動油タンク30およびその後側に設けられたラジエータ61を覆うカバー部であり、上部旋回体20Bの外装をなす外装カバー部の右側の部分を形成している。上部旋回体20Bの外装カバー部は、その後側の部分を形成する後カバー部32と、外装カバー部の左側の部分を形成する左カバー部33と、上部旋回体20Bの前下側の部分を覆う前下カバー部34と、床部8の左端の下側に設けられた左前カバー部35とを含む。後カバー部32は、左右の一側がヒンジ部によって回動可能に支持されている。左カバー部33は、運転席支持台14の左側を覆っている。なお、後カバー部32の下側には、カウンタウエイト142が設けられている。
 掘削装置3は、走行装置2の前側に設けられたフロント作業装置である。旋回フレーム7の前端の左右中央部には、掘削装置3を支持する支持ブラケット18が前方に向けて突設されている。支持ブラケット18に、掘削装置3の基端部をなすブーム支持ブラケット19が、上下方向を回動軸方向として回動可能に支持させている。掘削装置3は、ブーム支持ブラケット19の右側においてブーム支持ブラケット19と旋回フレーム7との間に設けられたスイング用油圧シリンダ20(図9参照)により、旋回フレーム7に対して左右にスイングするように設けられている。
 スイング用油圧シリンダ20は、ブーム支持ブラケット19と旋回フレーム7との間に設けられている。スイング用油圧シリンダ20は、後側のボトム側を、旋回フレーム7のベースプレート部80上に軸支させるとともに、前側のロッド側を、ブーム支持ブラケット19に軸支させている。
 掘削装置3は、側面視でブーメラン状に屈曲した形状を有し掘削装置3の基部側の部分を構成するブーム21と、ブーム21の先端側に連結されたアーム22と、アーム22の先端部に取り付けられたバケット23とを有する。掘削装置3は、ブーム21を回動動作させるブームシリンダ26と、アーム22を回動動作させるアームシリンダ27と、バケット23を回動動作させる作業具シリンダ28とを有する。これらのシリンダは、いずれも油圧シリンダである。
 バケット23は、作業用のアタッチメントとして、アーム22の先端部に対して、アタッチメント着脱装置29を介して着脱可能に連結されている。掘削装置3においては、作業内容に応じてバケット23に替えてグラップルやブレーカ等の他の装置が装着される。
 以上のような構成を備えた掘削作業機1においては、運転席15に着座したオペレータにより走行レバー16や作業操作レバー等が適宜操作されることで、所望の動作・作業が行われる。具体的には、例えば、走行レバー16の操作により、走行装置2の前後直進走行や左右旋回走行が行われる。また、作業操作レバーの操作により、掘削装置3による掘削作業等が行われる。
 本実施形態に係る掘削作業機1は、駆動源としての電動モータ12を備えた電動式の建設機械である。図3に示すように、電動モータ12は、油圧ポンプ41を駆動させるポンプ駆動用モータである。電動モータ12は、例えば三相交流モータであり、交流電力の供給を受けて駆動する。油圧ポンプ41は、電動モータ12により駆動させられて作動油タンク30内の作動油を、コントロールバルブ42を介してアクチュエータ43に供給するためのものである。
 アクチュエータ43は、掘削作業機1が備える各種の油圧アクチュエータの総称である。アクチュエータ43は、例えば、ブームシリンダ26、アームシリンダ27、作業具シリンダ28、スイング用油圧シリンダ20、旋回用の油圧シリンダ等である。
 コントロールバルブ42は、アクチュエータ43としての各油圧アクチュエータへの圧油の流れを制御する。コントロールバルブ42は、各油圧アクチュエータに対応した複数の方向切替弁を含んで構成されており、方向切替弁の動作制御等により、油圧ポンプ41の駆動によって作動油タンク30内から供給される圧油の量と供給先を制御する。アクチュエータ43への圧油の供給制御により、掘削装置3の動作や上部旋回体20Bの旋回動作等が行われる。
 図4に示すように、電動モータ12は、旋回フレーム7の後下部において、駆動軸の軸方向を左右方向とした横向きで設置されている。電動モータ12の左側に、油圧ポンプ41が設けられている。油圧ポンプ41は、その回転軸を、カップリングを介して電動モータ12の駆動軸に連結させており、電動モータ12の駆動軸の回転にともなって駆動し、作動油を送り出す。コントロールバルブ42は、上部旋回体20Bにおいて旋回フレーム7上の所定の位置(例えば旋回フレーム7の前部の左側の位置)に設けられている。
 また、掘削作業機1は、左右一対の走行用油圧モータ44,44を有する(図1、図2参照)。走行用油圧モータ44は、コントロールバルブ42からの圧油の供給を受けることで駆動するものであり、各走行部5において、トラックフレーム6のサイドフレーム部6b等の所定の部位に取り付けられた状態で、駆動スプロケット5aを回転駆動させるように設けられている。左右の走行用油圧モータ44,44がそれぞれ走行部5を駆動させることで、走行装置2の前後直進走行や左右旋回走行が行われる。
 図3に示すように、掘削作業機1は、電動モータ12に直接的にまたは間接的に電気的に接続された構成として、電動モータ12に外部から電力を供給するための給電器46と、電動モータ12に電力を供給するためのバッテリであるバッテリユニット47と、電動モータ12を制御するインバータ装置48とを備える。
 図3に示すように、給電器46は、外部電力供給用の電力供給線51により、外部電源である商用電源49に電気的に接続されている。つまり、給電器46は、電力供給線51により、外部電源である商用電源49からの電力を取り込む。電力供給線51は、ケーブル等により構成されている。また、給電器46は、バッテリユニット47およびインバータ装置48のそれぞれに対して電気的に接続されている。
 給電器46は、商用電源49から供給される交流電力(交流電圧)を直流電力(直流電圧)に変換してインバータ装置48に出力する機能と、商用電源49から供給される交流電力を直流電力に変換してバッテリユニット47に出力する機能と、バッテリユニット47からの直流電力をインバータ装置48に出力させる機能とを有する。給電器46は、モードの切換えによって発揮する機能を切り換えるように構成されている。給電器46は、供給された電力の電流と電圧の値を制御する。
 掘削作業機1は、例えば運転部10に設けられたモード切換スイッチの操作によって切り換えられるモードとして、次の3つの給電モードを有する。すなわち、掘削作業機1は、電動モータ12への給電がバッテリユニット47のみにより行われるバッテリ給電モードと、電動モータ12への給電が給電器46により外部の商用電源49から行われる外部給電モードと、給電器46により外部の商用電源49からの電力をバッテリユニット47に蓄電する蓄電モードとを有する。
 外部給電モードには、給電器46を介した商用電源49からの給電によるバッテリユニット47の充電、およびバッテリユニット47から電動モータ12への給電の少なくともいずれかが行われる場合が含まれる。すなわち、電動モータ12は、バッテリ給電モードでは、バッテリユニット47からの給電によって駆動し、外部給電モードでは、商用電源49からの給電によって駆動するとともに、場合によってはバッテリユニット47から駆動用の電力の供給を受ける。
 バッテリユニット47は、掘削作業機1が備える電源である。バッテリユニット47は、複数のバッテリモジュールをユニット化した構成のものである。バッテリモジュールは、鉛蓄電池、リチウムイオン電池等の二次電池からなる。バッテリユニット47は、インバータ装置48に直流電流を供給する。
 バッテリユニット47は、図4および図5に示すように、旋回フレーム7の後部において、電動モータ12の上方の位置に設置されている。なお、図4においては、便宜上、バッテリユニット47を二点鎖線で示している。
 バッテリユニット47は、直方体状のバッテリ本体部70を有し、旋回フレーム7の後部において、バッテリ本体部70を電動モータ12の上方に位置させるように設けられている。バッテリユニット47は、バッテリ本体部70の前後左右の面を、上部旋回体20Bの前後左右に向けるように設けられている。
 バッテリユニット47は、旋回フレーム7を構成するベースプレート部80上に、所定の支持部材を介して支持されている。ベースプレート部80は、旋回フレーム7の底面部を形成する部分であり、水平状に配された板状のフレーム部材等によって構成されている。ベースプレート部80は、平坦な上面80aを有する。ベースプレート部80には、複数の開口部80bが形成されている。
 ベースプレート部80の左側部から前部にかけて、床部8を設けるための床部フレーム89が設けられている。床部フレーム89は、ベースプレート部80と平行状に設けられた水平フレーム部89aを含む。ベースプレート部80の前縁部と水平フレーム部89aの前縁部との間に架設された態様で、前下カバー部34が設けられている。
 ベースプレート部80上には、旋回フレーム7の前側の左右中央部に設けられた支持ブラケット18の後側から略前後方向に沿うように配された左右一対の縦板88が設けられている。縦板88は、ベースプレート部80に固設され、旋回フレーム7の一部を構成している。
 右側の縦板88は、後側について、旋回フレーム7の後端部まで延設されており、電動モータ12とラジエータ61の設置場所を区画している。左側の縦板88は、後側について、電動モータ12の前側の近傍まで延設されており、左側の縦板88の左側に、コントロールバルブ42が配置されている。左右の縦板88は、前側の部分を前下カバー部34から前方に延出させ、支持ブラケット18の左右の側面部を形成している。
 図5に示すように、バッテリユニット47は、旋回フレーム7のベースプレート部80に対して、バッテリユニット47の下側を防振支持する左右の下側防振支持部81と、バッテリユニット47の上側を防振支持する左右の上側防振支持部82とにより支持されている。下側防振支持部81は、バッテリユニット47の前端部に設けられ、上側防振支持部82は、バッテリユニット47の後端部に設けられている。
 下側防振支持部81は、ベースプレート部80に対して、上面80a上に設けられた門状の支持脚部85上に設けられている。上側防振支持部82は、ベースプレート部80に対して、略門状に構成された門型フレーム部110に対して設けられている。門型フレーム部110は、ベースプレート部80上に立設された左右一対のステー部111と、左右のステー部111の間に架設された横架フレーム部112とを含んで構成されている。
 ベースプレート部80上におけるバッテリ本体部70の下側のスペースに、電動モータ12および油圧ポンプ41が横置きで配置されている。カップリングを介して互いに連結された電動モータ12および油圧ポンプ41(以下「モータ・ポンプユニット」という。)は、旋回フレーム7に対して、複数の防振支持部140によって防振支持されている。本実施形態では、図4に示すように、防振支持部140は、モータ・ポンプユニットの前側の左右に2箇所と、モータ・ポンプユニットの後側の左右に2箇所の計4箇所に設けられている。
 防振支持部140においては、モータ・ポンプユニットから延出された支持ステーが、旋回フレーム7のベースプレート部80上に設けられた所定の支持部に対して支持されている。防振支持部140は、ゴム材料等の弾性材料により形成された弾性部と、モータ・ポンプユニットから延出された支持ステーを旋回フレーム7側の所定の支持部に固定するための固定部とを含んで構成されている。
 インバータ装置48は、電動モータ12に供給される電力を直接的にまたは間接的に制御する装置である。インバータ装置48は、電動モータ12に対して出力する電力を制御することで、電動モータ12の出力を制御する。具体的には、インバータ装置48は、バッテリユニット47から供給される直流電力を交流電力に変換して電動モータ12に供給する。また、インバータ装置48は、給電器46を介して商用電源49から供給される交流電力を所定の電圧として電動モータ12に供給する。
 具体的には、インバータ装置48は、直流電力から交流電力を生成して電動モータ12に供給するインバータ回路と、このインバータ回路を制御する演算制御部と、給電器46を介して商用電源49から供給された交流電力を直流電力に変換するとともに昇圧してインバータ回路に出力する整流回路とを有する。演算制御部は、例えばマイクロコンピュータにより構成されている。
 インバータ装置48は、外部給電モードにおいて、給電器46を介して商用電源49から供給された交流電力を整流回路によって直流電力に変換してインバータ回路に出力し、インバータ回路で交流電力を生成して電動モータ12に供給する。一方、インバータ装置48は、バッテリ給電モードにおいて、バッテリユニット47から供給された直流電力の入力をインバータ回路で受け、インバータ回路で交流電力を生成して電動モータ12に供給する。
 また、図4に示すように、掘削作業機1は、冷却系統として、電動モータ12、インバータ装置48、給電器46等に供給される冷却水を冷却するラジエータ61を備える。ラジエータ61は、各種装置機器を冷却するための熱交換器であり、所定の冷却流路を循環する冷却水を冷却する。ラジエータ61に対しては、電動ファン62が設けられている。ラジエータ61においては、空気が通る連通部が形成されており、電動ファン62からの送風により空気が連通部を通過することで、冷却水が冷却される。
 図4に示すように、ラジエータ61は、略矩形厚板状の外形を有し、旋回フレーム7の後部の右側に立設されている。ラジエータ61は、作動油タンク30の後側に隣接して配置されている。ラジエータ61は、平面視において、略円形状をなす旋回フレーム7の外形に沿うように、前後方向に対して、後側を左右内側に位置させる向きに傾斜状に設けられている。電動ファン62は、ラジエータ61の内側の側面部61aにおいて、側面部61aの大部分をカバーするように、ラジエータ61と一体的に設けられている。電動ファン62は、商用電源49またはバッテリユニット47から供給される電力により駆動する。なお、商用電源49またはバッテリユニット47から供給される電力は、DC/DCコンバータ(後述するコンバータ230)により電圧が降圧されてから電動ファン62等に供給される。
 インバータ装置48の配置構成および取付け構造について、図6から図10を用いて説明する。インバータ装置48は、旋回フレーム7の右側の前部に設けられた作動油タンク30の左右内側(左側)、つまり上部旋回体20Bの旋回中心側に設けられている。インバータ装置48は、略矩形厚板状の外形を有し、板面方向を鉛直状とし、作動油タンク30の左側面部30aに沿うように、左側面部30aと平行状の姿勢で設けられている。
 作動油タンク30は、ベースプレート部80上に設けられた台座としてのタンク支持台150上に設置されている。タンク支持台150は、ベースプレート部80上において固定状態で設けられている。
 作動油タンク30は、そのタンク本体部130について縦長の略直方体形状を有し、タンク支持台150上に立設されている。タンク本体部130は、平面視において左右方向を短手方向、前後方向を長手方向とするとともに、正面視において左右方向を短手方向、上下方向を長手方向とした形状を有する。
 タンク本体部130は、縦面部として、前後方向に沿う左側面部30aと、左右方向に沿う前面部30bと、右側の側面部の前部をなす右前傾斜面部30cと、前面部30bの反対側の面部である後面部30dと、後面部30dと右前傾斜面部30cの間の面部であって右側の側面部の後部をなす右後傾斜面部30eとを有する(図15参照)。タンク本体部130は、右前傾斜面部30cを、後側から前側にかけて左右外側から内側に向かう方向に傾斜させており、右後傾斜面部30eを、後側から前側にかけて左右内側から外側に向かう方向に傾斜させている。タンク本体部130は、右側の側面部について、平面視において旋回フレーム7が沿う円弧状の外形からはみ出ないように、右前傾斜面部30cおよび右後傾斜面部30eによって右側を凸側とする屈曲形状をなしている。
 また、タンク本体部130は、上面部として、水平状の後上面部30fと、前傾斜面部30gとを有する。前傾斜面部30gは、前下がりの傾斜面部である。また、タンク本体部130は、水平状の底面部30hを有する。後上面部30fには給油口125が設けられている。
 タンク支持台150は、所定の形状に屈曲形成された板状の部材により構成されており、支持面部151、外側面部152、下固定面部153、および内側面部154を有する。支持面部151は、タンク支持台150の上面部をなす水平状の面部であり、平面視で略矩形状の外形を有する。支持面部151の上面が、作動油タンク30等を支持する支持面151aとなる。タンク支持台150は、平面視において旋回フレーム7が沿う円弧状の外形に合わせて、前側を左右内側(左側)に向けるように傾斜状に設けられている。
 外側面部152は、支持面部151の右縁部から下方に向けて屈曲形成された鉛直状の面部である。下固定面部153は、外側面部152の下端部から左右内側に屈曲形成された水平状の面部である。内側面部154は、支持面部151の左縁部から下方に向けて屈曲形成された鉛直状の面部である。下固定面部153は、支持面部151と比べて幅狭の部分であり、内側面部154は、外側面部152と比べて支持面部151から下側への延出長さを短くしている。
 タンク支持台150は、図6に示すように、下固定面部153をベースプレート部80の上面80aに沿わせた状態でベースプレート部80に固定させている。下固定面部153は、前後2箇所の固定部において固定ボルト155によりベースプレート部80に固定されている(図6参照)。固定ボルト155は、ベースプレート部80および下固定面部153を下側から貫通し、下固定面部153上に設けられたナット部156に螺挿されている。下固定面部153には、固定ボルト155を貫通させるための孔部153aが形成されている(図8参照)。
 また、タンク支持台150は、内側面部154の下部を、左右の縦板88のうちの右側の縦板88Rの右側に沿わせた状態で、内側面部154を縦板88Rに固定させている。内側面部154は、前後2箇所の固定部において固定ボルト157により縦板88Rに固定されている(図6参照)。固定ボルト157は、縦板88Rおよび内側面部154を左側から貫通し、内側面部154の右側に設けられたナット部158に螺挿されている。内側面部154には、固定ボルト157を貫通させるための孔部154aが形成されている。
 このように、タンク支持台150は、ベースプレート部80および縦板88Rのそれぞれに対して固定され、これらの間に架設された態様で設けられている。タンク支持台150は、ベースプレート部80上において、前後両側を開放させた空間部159を形成している。空間部159の前後両側には、門状のタンク支持台150と、水平状のベースプレート部80と、ベースプレート部80上に垂直状に設けられた縦板88Rとにより、略矩形状の開口部が形成されている。
 作動油タンク30は、タンク支持台150の支持面部151に対して、固定ボルト160によって複数箇所で固定されている。作動油タンク30は、タンク本体部130の底面部30hに固設された板状の固定板部161を有し、固定板部161を固定ボルト160によって支持面部151に固定させている。
 固定ボルト160は、固定板部161の端部および支持面部151を上側から貫通し、支持面部151の下側に設けられたナット部162に螺挿されている。作動油タンク30は、タンク本体部130とタンク支持台150の支持面部151との間に固定板部161を介在させることで、タンク本体部130の底面部30hとタンク支持台150の支持面151aとの間に固定板部161の板厚分の隙間を隔てた状態で、支持面部151に支持固定されている。支持面部151には、固定ボルト160を貫通させるための孔部151fが4箇所に形成されている(図12参照)。
 インバータ装置48は、取付支持フレーム170に固定された状態で、作動油タンク30およびタンク支持台150それぞれに対して防振支持されている。すなわち、インバータ装置48は、取付支持フレーム170とともに一体的な被支持体50を構成しており(図8参照)、この被支持体50が、作動油タンク30およびタンク支持台150それぞれに対して防振支持されている。
 取付支持フレーム170は、所定の形状に屈曲形成された板状の部材により構成されている。取付支持フレーム170は、インバータ装置48の取付けを受ける鉛直状の支持プレート部171と、支持プレート部171の上側に設けられた水平状の上側支持面部172と、支持プレート部171の下側に設けられた水平状の下側支持面部173とを有する。
 支持プレート部171は、インバータ装置48の左側面視での略矩形状の外形寸法に応じて、インバータ装置48の外形寸法と略同じ大きさを有する矩形板状の部分である。支持プレート部171に対し、インバータ装置48は、支持プレート部171の内側(左側)の板面である左側面171aの略全体を覆った状態で、固定ボルト175により四隅で固定されている。固定ボルト175は、インバータ装置48のケーシングの四隅に形成されたフランジ部48aおよび支持プレート部171を貫通し、支持プレート部171の外側(右側)の板面である右側面171bに設けられたナット部176に螺挿されている。
 上側支持面部172は、支持プレート部171の上縁部から左方に向けて屈曲形成された水平状の面部である。下側支持面部173は、支持プレート部171の下縁部から左方に向けて屈曲形成された水平状の面部である。
 インバータ装置48を含む被支持体50は、作動油タンク30およびタンク支持台150のそれぞれに対して、防振部材である防振ゴム180によって防振支持されている。防振ゴム180による支持部は、上側支持面部172および下側支持面部173のそれぞれに対して前後2箇所に設けられている。
 インバータ装置48の作動油タンク30に対する支持部について説明する。上側支持面部172は、上支持ステー182を介して、作動油タンク30の左側面部30aに設けられた上側取付座183に支持されている。上支持ステー182は、長手状のアングル部材であり、防振ゴム180を介在させる支持面部182aと、上側取付座183に対する固定部分となる固定面部182bとを有し、これらの面部によって略「L」字状の横断面形状をなす。
 上側取付座183は、平坦な左側面部30aに対して突出した部分として設けられている。上側取付座183は、略「U」字状の横断面形状をなす長手状のU字鋼部材を、開放側を左側面部30a側として左側面部30aに溶接等によって固定することによって設けられている。上側取付座183は、その長手方向を左側面部30aの上縁部に沿わせ、左側面部30aの上端部に設けられている。
 上側取付座183は、作動油タンク30の左側面部30aとともに、前後両端側を開放させた略四角柱状の中空部184を形成している。上側取付座183は、左側面部30aと平行状となる側面部を、鉛直状の支持面をなす支持面部183aとしている。支持面部183aは、上側取付座183の上下の面部の幅寸法分、左側面部30aに対して間隔を隔てている。
 防振ゴム180は、天然ゴムやニトリルゴムといったゴム材料等の弾性材料により形成されている。図8に示すように、防振ゴム180は、所定の中心軸を中心とした回転体形状を有し、その中心軸部を貫通した孔部180aを有する。また、防振ゴム180は、軸方向の中間部に鍔状の拡径部180bを有し、拡径部180bの上側に外周溝180cを有する。
 インバータ装置48の作動油タンク30に対する支持部、つまり上側の支持部において、防振ゴム180は、取付支持フレーム170の上側支持面部172と上支持ステー182との間に介在している。防振ゴム180は、上側支持面部172に対し、上側支持面部172から上方に向けて突設された円柱状の支持軸185を孔部180aに挿入させた状態で支持されている。また、防振ゴム180は、上支持ステー182に対し、支持面部182aに形成された円形状の貫通孔部182cの内周縁部を外周溝180cに嵌合させた状態で係合している。
 上側支持面部172および上支持ステー182のそれぞれに対して取り付けられた防振ゴム180は、外周溝180cよりも下側の部分を、上側支持面部172と上支持ステー182の支持面部182aとの間に挟持させている。また、防振ゴム180は、外周溝180cよりも上側の部分を、貫通孔部182cから支持面部182aの上側に突出させている。なお、防振ゴム180は、弾性変形によってその上部を貫通孔部182cに対して下側から貫通させる。
 上支持ステー182は、固定面部182bを上側取付座183の支持面部183aに合わせた状態で、固定ボルト186によって前後2箇所で上側取付座183に固定されている。固定ボルト186は、固定面部182bおよび支持面部183aを貫通し、支持面部183aの裏側に設けられたナット部187に螺挿されている。固定面部182bおよび支持面部183aには、それぞれ固定ボルト186を貫通させるための孔部182d,183dが形成されている。
 インバータ装置48のタンク支持台150に対する支持部について説明する。下側支持面部173は、防振ゴム180を介して、支持面部151の支持面151a上に設けられた下側取付座191に支持されている。下側取付座191は、各防振ゴム180に対応して前後2箇所に設けられている。
 下側取付座191は、平坦な支持面151aに対して突出した部分として設けられている。下側取付座191は、略「U」字状の横断面形状をなすU字鋼部材を、開放側を支持面151a側として支持面151aに溶接等によって固定することによって設けられている。下側取付座191は、支持面151a上における作動油タンク30の左側の部位に、前後の開口側の向きを支持面部151の前後の開口側の向きと合わせるように設けられている。
 下側取付座191は、支持面部151の支持面151aとともに、前後両端側を開放させた中空部192を形成している。下側取付座191は、支持面151aと平行状となる上面部を、水平状の支持面をなす支持面部191aとしている。支持面部191aは、下側取付座191の左右の面部の上下方向の寸法分、支持面151aに対して間隔を隔てている。
 インバータ装置48のタンク支持台150に対する支持部、つまり下側の支持部において、防振ゴム180は、取付支持フレーム170の下側支持面部173と下側取付座191との間に介在している。防振ゴム180は、下側取付座191に対し、支持面部191aから上方に向けて突設された円柱状の支持軸195を孔部180aに挿入させた状態で支持されている。また、防振ゴム180は、下側支持面部173に対し、下側支持面部173に形成された円形状の貫通孔部173aの内周縁部を外周溝180cに嵌合させた状態で係合している。
 下側取付座191および下側支持面部173のそれぞれに対して取り付けられた防振ゴム180は、外周溝180cよりも下側の部分を、下側取付座191と下側支持面部173との間に挟持させている。また、防振ゴム180は、外周溝180cよりも上側の部分を、貫通孔部173aから下側支持面部173の上側に突出させている。なお、防振ゴム180は、弾性変形によってその上部を貫通孔部173aに対して下側から貫通させる。
 以上のように、インバータ装置48は、取付支持フレーム170を介して、作動油タンク30およびタンク支持台150に対して、上側2箇所、下側2箇所の計4箇所で、防振ゴム180を用いた防振支持部190よって防振支持されている。上側2箇所の防振支持部190A,190Bは、それぞれインバータ装置48の前端寄りの位置および後端寄りの位置に設けられている。同様に、下側2箇所の防振支持部190C,190Dは、それぞれインバータ装置48の前端寄りの位置および後端寄りの位置に設けられている。前側に位置する上下の防振支持部190A,190C同士、および後側に位置する上下の防振支持部190B,190D同士は、それぞれ前後方向について略同じ位置に位置している。
 また、インバータ装置48を支持する取付支持フレーム170は、作動油タンク30に対して、左側面部30aの上側の縁部および前側の縁部を除いた大部分を覆うように設けられている。また、インバータ装置48は、作動油タンク30を支持するタンク支持台150に支持された状態で設けられている。
 以上のように4点で防振支持されたインバータ装置48は、作動油タンク30に対して、作動油タンク30の側面である作動油タンク30から離間した位置に設けられた電気機器の一例である。本実施形態では、インバータ装置48は、取付支持フレーム170の支持プレート部171を作動油タンク30との間に介在させており、支持プレート部171が、作動油タンク30の側面から離間している。
 支持プレート部171は、作動油タンク30の左側面部30aに対して平行状の面部となっている。そして、取付支持フレーム170は、支持プレート部171と作動油タンク30の左側面部30aとの間に隙間を隔てた状態で設けられている。つまり、支持プレート部171の右側面171bと、作動油タンク30の左側面部30aとの間に寸法S1の隙間196が存在している(図6参照)。隙間196は、いずれも前後方向に沿う鉛直状の面であって左右方向に対向した右側面171bおよび左側面部30aの間の空間部である。
 このように、インバータ装置48は、作動油タンク30の左側面部30aとの間に、隙間196を介して支持プレート部171を介在させている。なお、支持プレート部171とインバータ装置48との間については、隙間の有無は限定されない。
 また、本実施形態の掘削作業機1は、作動油タンク30の収容空間197内に空気を取り入れるためのファンとして、ラジエータ61の左側に付設された電動ファン62を備える。作動油タンク30を収容する収容空間197は、運転部10の右方に設けられたタンク部9の外装カバー部をなす右カバー部31の内部の空間である(図10参照)。なお、図10は、図9におけるA-A位置の矢視断面を模式的に示した図である。
 また、作動油タンク30の収容空間197を形成する外装カバー部の作動油タンク30の前下方の部位には、収容空間197を外部に連通させる開口部198が形成されている。開口部198は、外装カバー部のうち、上部旋回体20Bの前下側の部分を覆う前下カバー部34に形成されている。開口部198は、運転席支持台14から上部旋回体20Bの前端まで延設された床部8の下方の位置に設けられており、上部旋回体20Bの前端に形成されている。
 図9に示すように、開口部198は、前下カバー部34において、掘削装置3を支持する支持ブラケット18の右側に形成されている。開口部198は、前下カバー部34の左右中央部において支持ブラケット18を前方に突出させるための開口部分と連続するように形成された切欠き状の開口34aと、ベースプレート部80と、支持ブラケット18の右側側の側壁18aとにより、正面視で略矩形状の開口をなすように形成されている。なお、スイング用油圧シリンダ20は、タンク支持台150により形成された空間部159内に配され、開口部198から前方に延出している。
 このような構成において、インバータ装置48は、開口部198と電動ファン62との間に設けられている。図4および図10に示すように、ベースプレート部80上における右側の縁部において、平面視で旋回フレーム7が沿う円弧状の外形の範囲内に納まるように、作動油タンク30およびラジエータ61が前後に並んだ状態で立設されている。特に、ラジエータ61は、ベースプレート部80の後部において、平面視で前側から後側にかけて左右方向の外側(右側)から内側(左側)に向かうように傾斜状に設けられている。
 そして、作動油タンク30の内側(左側)の側面に沿うようにインバータ装置48が設けられており、ラジエータ61の内側(左側)の側面に沿うように電動ファン62が設けられている。一方、作動油タンク30の前下方に、開口部198が形成されている。このような構成によれば、前後方向について、前側から後側にかけて順に、開口部198、インバータ装置48、および電動ファン62が配置されている。
 また、本実施形態の掘削作業機1は、床部8の後側に設けられた運転席支持台14上に運転席15を設置した運転部10を備える。運転席支持台14は、運転席15を支持する水平状の上面部14aと、床部8の後縁部から垂直状に立ち上がった前面部14bとを有する。
 このような構成において、電動ファン62は、運転席支持台14の右側方の位置であって、上部旋回体20Bの右側の縁部に配置されている。また、作動油タンク30は、電動ファン62の前方に隣接して配置されている。また、電動モータ12は、運転席支持台14の下方の位置であって、上部旋回体20Bの後部に配置されている。そして、床部8と作動油タンク30を覆うカバー部である右カバー部31との間に、インバータ装置48を覆うカバーである内側カバー199が設けられている。
 内側カバー199は、図2、図9および図10に示すように、右カバー部31の左側面部において左方に向けて段差状に突出したカバー部分をなしている。内側カバー199は、左側の面部である内側面部199aと、平坦な上面部199bと、上面部199bの前側に形成された湾曲前面部199cとを有する。
 内側カバー199は、左側面視において、上側および前側について右カバー部31の外形の範囲内に位置している。つまり、内側カバー199は、左側面視において右カバー部31の外形線から上側および前側のそれぞれについてはみ出さないように設けられている。内側カバー199は、上面部199bを、右カバー部31の上端よりも下方に位置させるとともに、湾曲前面部199cを、右カバー部31の側面視での外形線よりも内側(後下側)に位置させている。
 内側面部199aは、前後方向に沿う鉛直状の面部であり、水平状の床部8の右縁部から立ち上がっている。また、内側面部199aは、その前下側の部分について、運転席支持台14の前面部14bとともに平面断面視で直角状をなすように設けられている。
 上面部199bは、前後方向について内側カバー199の後部に設けられている。湾曲前面部199cは、上面部199bの前側に連続した面部であって、前下がりに湾曲した面部である。湾曲前面部199cの下端は、床部8に達している。上面部199bおよび湾曲前面部199cは、左右方向の寸法を略一定とした一連の面部を形成しており、内側カバー199において、右カバー部31の左側面部から左方への突出幅をなしている。
 内側カバー199の内部空間は、作動油タンク30の収容空間197に対して左側に連続した空間部分であり、内側カバー199の内部に、取付支持フレーム170に支持されたインバータ装置48の略全体が位置している(図9参照)。左右方向について、内側カバー199による被覆部分の右方の収容空間197内に、作動油タンク30が位置している。また、内側カバー199の内部において、インバータ装置48の後方に、ラジエータ61および電動ファン62が位置している(図10参照)。
 以上のように、運転部10において、運転席15に着座したオペレータの足元の右方に、床部8から立ち上がったカバー部分として、インバータ装置48を被覆する内側カバー199が設けられている。
 給電器46の配置構成および取付け構造について、図11から図14を用いて説明する。給電器46は、作動油タンク30の下方に配置され、作動油タンク30を支持するタンク支持台150に支持された状態で設けられている。
 タンク支持台150は、作動油タンク30を支持する支持面部151の裏側に空間部159を形成するものであり、給電器46は、タンク支持台150の支持面部151の裏側に支持された状態で設けられている。つまり、本実施形態では、給電器46は、支持面部151の裏側に支持された状態で設けられた第2の電気機器の一例である。
 給電器46は、略矩形厚板状の外形を有し、板面方向を水平状とし、支持面部151の裏面である下面151bに沿うように、支持面部151と平行状の姿勢で支持されている。給電器46は、平面視で略矩形状をなす支持面部151と略同じ大きさを有し、略矩形状の平面視外形を支持面部151の平面視外形に合わせた状態で設けられている。給電器46は、前後の縁部を、支持面部151の前後の端面151c,151dに対してはみ出させている(図12参照)。
 給電器46は、その前後両側において、支持プレート200(200A,200B)によって支持面部151に対して支持されている。支持プレート200は、支持面部151に対して防振支持されており、給電器46は、支持プレート200を介して支持面部151に対して防振支持されている。前側の支持プレート200Aによる支持部と、後側の支持プレート200Bによる支持部とは、前後で略対称に構成されており、互いに同様の支持構造を有する。
 支持プレート200は、所定の形状に屈曲形成された板状の部材により構成されている。支持プレート200は、略クランク状の横断面形状を有する長手状の支持部材であり、長手方向を、支持面部151の前側または後側の縁部に沿わせた状態で設けられ、支持面部151および給電器46のそれぞれに対して固定されている。
 支持プレート200は、略クランク状の横断面形状をなす面部として、上水平面部201、縦面部202、および下水平面部203を有する。上水平面部201および下水平面部203は、互いに平行な水平状の面部であり、上水平面部201の前縁部と下水平面部203の後縁部とが鉛直状の縦面部202によってつながっている。
 支持プレート200は、上水平面部201を支持面部151の前後の縁部の上側に重ねた状態で、支持面部151に対して、防振部材である防振ゴム210によって防振支持されている。防振ゴム210による支持部は、前後の支持プレート200のそれぞれに対して支持プレート200の長手方向の両端部近傍の2箇所に設けられている。
 防振ゴム210は、天然ゴムやニトリルゴムといったゴム材料等の弾性材料により形成されている。防振ゴム210は、図11に示すように、所定の中心軸を中心とした回転体形状を有し、その中心軸部を貫通した孔部210aを有する。また、防振ゴム210は、軸方向の中間部に外周溝210bを有する。なお、図11においては、一点鎖線で囲んだ防振ゴム210による支持部分を一部断面で示した部分を抜き出して拡大して示している。
 防振ゴム210は、支持面部151と支持プレート200の上水平面部201との間に介在している。防振ゴム210は、上水平面部201に形成された円形状の貫通孔部201aの内周縁部を外周溝210bに嵌合させた状態で、上水平面部201に貫通状態で取り付けられている。防振ゴム210は、外周溝210bよりも上側の部分を、上水平面部201の上面上に突出させ、外周溝210bよりも下側の部分を、上水平面部201の下面の下側に突出させている。
 防振ゴム210と支持面部151との間には、グロメット211が介在している。グロメット211は、筒部と筒部の下端側に形成された鍔部とを有し、筒部を防振ゴム210の孔部210aに挿嵌させるとともに、鍔部を防振ゴム210の下面と支持面部151の支持面151aとの間に挟持させている。つまり、防振ゴム210の外周溝210bよりも下側の部分は、上水平面部201の下面と、グロメット211の鍔部の上面との間に挟持されている。
 防振ゴム210の孔部210aに挿嵌されたグロメット211の筒部には、上側から取付ボルト212が挿入されている。取付ボルト212は、防振ゴム210、グロメット211、および支持面部151に形成された孔部151eを貫通し、支持面部151の下面151bに設けられたナット部213に螺挿されている。取付ボルト212の頭部と防振ゴム210との間には、ワッシャ214が介装されている。このように、支持面部151に対する防振ゴム210による支持プレート200の支持部は、取付ボルト212によって支持面部151に締結支持されている。
 支持面部151に弾性支持された前後の支持プレート200に対して、給電器46が固定されて支持されている。前側の支持プレート200Aは、支持面部151の前側の端面151cの大部分を前側から覆うとともに、下水平面部203を、支持面部151よりも下方の前側に位置させている。また、後側の支持プレート200Bは、支持面部151の後側の端面151dの大部分を後側から覆うとともに、下水平面部203を、支持面部151よりも下方の後側に位置させている。
 給電器46において平面視で支持面部151から前後にはみ出た部分に対し、支持プレート200の下水平面部203が上側から固定ボルト215によって締結固定されている。給電器46のケーシングにおいて、前後の端部には、固定ボルト215が螺挿される部分として、上側に開口したネジ孔が形成されたボス部46aが設けられている。
 固定ボルト215による固定部は、下水平面部203の長手方向の両端部近傍と中間部の3箇所に設けられている。下水平面部203とボス部46aの開口端面との間には、円筒状のスペーサ216が介装されている。固定ボルト215は、上側から下水平面部203およびスペーサ216を貫通してボス部46aに螺挿されている。
 以上のように、給電器46は、前後の支持プレート200を介して、支持面部151に対して、前側2箇所、後側2箇所の計4箇所で、防振ゴム210を用いた防振支持部220よって防振支持された状態で、タンク支持台150の支持面部151の下方に位置している。給電器46の右側面部の大部分は、タンク支持台150の外側面部152により覆われており、給電器46の左側面部の大部分は、タンク支持台150の内側面部154により覆われている。
 以上のように4点で防振支持された給電器46は、タンク支持台150の支持面部151の下面151bから離間した位置に設けられている。略矩形厚板状の外形を有する給電器46は、平坦状の上面部46bを有し、支持面部151に対して平行状となる姿勢で支持面部151の下方に支持されている。そして、給電器46は、支持面部151との間に隙間を隔てた状態で設けられている。
 つまり、給電器46の上面部46bと、支持面部151の下面151bとの間に寸法S2の隙間225が存在している(図11参照)。隙間225は、いずれも水平状の面であって上下方向に対向した支持面部151の下面151bおよび給電器46の上面部46bの間の空間部である。
 このように、給電器46は、タンク支持台150の支持面部151との間に、隙間225を介した位置に支持されている。隙間225の寸法S2の大きさは、例えば、支持プレート200の縦面部202の上下方向の寸法等によって調整される。
 また、タンク支持台150の下側の空間部159においては、給電器46の下方に、コンバータ230が設けられている。すなわち、掘削作業機1は、第2の電気機器である給電器46の下方に設置された第3の電気機器として、コンバータ230を備える。
 コンバータ230は、直流電力の電圧を制御して直流電力を直流電力に変換するDC/DCコンバータであり、電圧の変換や安定化等を行うための機能を有する。コンバータ230は、給電器46やインバータ装置48の制御部と信号のやりとりをして電動モータ12に送る電力を間接的に制御する。
 本実施形態では、コンバータ230は、給電器46から供給される直流電力、あるいはバッテリユニット47から供給される直流電力を受け、これらの直流電力の電圧を降圧させて低電圧を生成する。コンバータ230により変換された直流電力がインバータ装置48に入力され、インバータ装置48により制御された交流電力が電動モータ12に供給される。なお、コンバータ230は、掘削作業機1が備える統合的な制御部に電力を供給するための低電圧バッテリに、給電器46からの電力を供給させる機能を有するものであってもよい。
 コンバータ230の配置構成および取付け構造について、図11から図14を用いて説明する。コンバータ230は、給電器46の下方において、ベースプレート部80上に設置されている。
 コンバータ230は、略直方体状の外形を有し、長手方向を前後に向けて設置されている。コンバータ230は、その平面視外形を給電器46よりも小とし、コンバータ230の全体が給電器46により上方から覆われる位置に設けられている。また、コンバータ230の右側面部については、その略全体がタンク支持台150の外側面部152により覆われており、コンバータ230の左側面部については、前上側の部分がタンク支持台150の内側面部154により覆われている(図13参照)。
 コンバータ230は、支持台プレート240を介して、ベースプレート部80上に支持されている。支持台プレート240は、ベースプレート部80に対して防振支持されており、コンバータ230は、支持台プレート240を介してベースプレート部80に対して防振支持されている。
 支持台プレート240は、所定の形状に屈曲形成された板状の部材により構成されており、ベースプレート部80上に台状の部分を形成している。支持台プレート240は、コンバータ230の取付けを受ける水平状の装置取付面部241を基部とし、装置取付面部241の前後両側に、装置取付面部241とともに略クランク状の断面形状をなす縦面部242および下支持面部243を有する。
 装置取付面部241は、コンバータ230の平面視での略矩形状の外形寸法に応じて、コンバータ230の外形寸法と略同じ大きさを有する矩形板状の部分である。装置取付面部241に対し、コンバータ230は、装置取付面部241の上面241aの略全体を覆った状態で、固定ボルト245により四隅で固定されている。固定ボルト245は、コンバータ230のケーシングの四隅に形成されたフランジ部230aおよび装置取付面部241を貫通し、装置取付面部241の下面241bに設けられたナット部246に螺挿されている。
 下支持面部243は、装置取付面部241と平行な水平状の面部であり、装置取付面部241の前側または後側の縁部と、下支持面部243の後側または前側の縁部とが、鉛直状の縦面部242によってつながっている。支持台プレート240は、前後で略対称に構成されており、側面視において扁平な略ハット形状を有する(図13参照)。
 支持台プレート240は、前後の下支持面部243をベースプレート部80に対して上側から重ねた状態で、ベースプレート部80に対して、防振ゴム210によって防振支持されている。防振ゴム210による支持部は、前後の下支持面部243のそれぞれに対して下支持面部243の長手方向の両端部近傍の2箇所に設けられている。
 支持台プレート240の支持部において、防振ゴム210は、下支持面部243とベースプレート部80との間に介在している。防振ゴム210は、下支持面部243に形成された円形状の貫通孔部の内周縁部を外周溝210bに嵌合させた状態で、下支持面部243に取り付けられている。防振ゴム210は、外周溝210bよりも上側の部分を、下支持面部243の上面上に突出させ、外周溝210bよりも下側の部分を、下支持面部243の下面の下側に突出させている。
 防振ゴム210とベースプレート部80との間には、筒部を防振ゴム210の孔部210aに挿嵌させたグロメット211が介在している。グロメット211は、鍔部を防振ゴム210の下面とベースプレート部80の上面80aとの間に挟持させている。つまり、防振ゴム210の外周溝210bよりも下側の部分は、下支持面部243の下面と、グロメット211の鍔部の上面との間に挟持されている。
 防振ゴム210の孔部210aに挿嵌されたグロメット211の筒部には、上側から取付ボルト247が挿入されている。取付ボルト247は、防振ゴム210およびグロメット211を貫通し、ベースプレート部80等に螺挿されている。取付ボルト247の頭部と防振ゴム210との間には、ワッシャ248が介装されている。このように、ベースプレート部80に対する防振ゴム210による支持台プレート240の支持部は、取付ボルト247によってベースプレート部80に締結支持されている。
 以上のように、コンバータ230は、支持台プレート240を介して、ベースプレート部80に対して、前側2箇所、後側2箇所の計4箇所で、防振ゴム210を用いた防振支持部250よって防振支持されている。このような支持状態で、コンバータ230は、タンク支持台150の支持面部151の下方、かつベースプレート部80上に位置している。
 以上のように4点で防振支持されたコンバータ230は、ベースプレート部80の上面80aから離間した位置に設けられている。本実施形態では、コンバータ230は、支持台プレート240をベースプレート部80との間に介在させており、装置取付面部241が、ベースプレート部80の上面80aから離間している。
 装置取付面部241は、ベースプレート部80の上面80aに対して平行状の面部となっている。そして、支持台プレート240は、装置取付面部241とベースプレート部80の上面80aとの間に隙間を隔てた状態で設けられている。つまり、装置取付面部241の下面241bと、ベースプレート部80の上面80aとの間に隙間249が存在している。隙間249は、いずれも水平状の面であって上下方向に対向した下面241bおよび上面80aの間の空間部である。
 このように、コンバータ230は、ベースプレート部80の上面80aとの間に、隙間249を介して装置取付面部241を介在させている。隙間229の大きさは、例えば、支持台プレート240の縦面部242の上下方向の寸法等によって調整される。なお、装置取付面部241とコンバータ230との間については、隙間の有無は限定されない。
 以上のような構成を備えた本実施形態に係る掘削作業機1によれば、電動モータ12を制御するインバータ装置48等の電気機器を備えた構成において、電気機器のレイアウトについて高い自由度を得ることができ、限られたスペースで効率的に電気機器を配置することができる。
 本実施形態において、インバータ装置48は、旋回フレーム7に設けられた作動油タンク30に対して、左側面部30aから離間した位置に設けられている。このような構成によれば、上部旋回体20Bにおける外装カバー部内において、狭いスペースにインバータ装置48を配置することができるので、外装カバー部内の空いたスペースを他の機器の配置スペースとして利用することができる。これにより、設計の自由度を向上させることができる。すなわち、外装カバー部内のスペースを有効に利用することができ、外装カバー部内に配設される機器のレイアウトの自由度を向上させることができるため、建設機械の種類等に応じた最適な設計を行うことができる。
 また、インバータ装置48は、作動油タンク30に対して左側面部30aとの間に隙間196を隔てた位置に設けられている。このような構成によれば、作動油タンク30内の作動油の熱がインバータ装置48に影響することを抑制することができ、作動油タンク30の近傍のスペースを有効に活用することができる。すなわち、作動油タンク30内の作動油は外気に比べて高温となるため、本来的には、熱の発生源となる作動油タンク30の周囲に精密な電気機器を配置することは困難であるが、空気層である隙間196が断熱層となり、作動油タンク30からインバータ装置48に直接的に熱が伝わることを抑制することができる。
 また、逆に、隙間196が存在することから、動作中に発熱するインバータ装置48の熱が作動油タンク30内の作動油に影響することを遮断することができ、良好な作動油温度を保持することができる。このように、隙間196を設けることで、作動油タンク30とインバータ装置48との間の熱の伝達を抑制することができる。特に、本実施形態では、作動油タンク30とインバータ装置48との間に、取付支持フレーム170の支持プレート部171が介在していることから、作動油タンク30とインバータ装置48との間の熱の伝達を効果的に抑制することができる。
 また、作動油タンク30の側方に配置する電気機器として、インバータ装置48を採用することにより、比較的扁平な外形を有するインバータ装置48を縦向きに配置することで、作動油タンク30の側方のスペースを有効に利用することができる。
 また、インバータ装置48は、タンク支持台150に支持された状態で設けられている。このような構成によれば、既存の構成を利用して、ベースプレート部80に対して間接的にインバータ装置48を支持することができるので、旋回フレーム7の振動が直接的にインバータ装置48に影響することを抑制することができ、インバータ装置48を安全に設置することが可能となる。特に、インバータ装置48は、取付支持フレーム170を介して4箇所の防振支持部190により支持されていることから、機体の振動がインバータ装置48に影響することを効果的に抑制することができる。
 また、インバータ装置48は、外装カバー部において作動油タンク30の前下方の位置となる上部旋回体20Bの前端に形成された開口部198と、電動ファン62との間に設けられている。このような構成によれば、電動ファン62の動作をともない、作動油タンク30の収容空間197や運転席支持台14の内部の空間等の、外装カバー部内に外気を取り入れることができるので、外装カバー部内の雰囲気温度を適正に保つことができる。
 具体的には、図10に示すように、電動ファン62の吸引作用により、開口部198から、外装カバー部内に外気が取り込まれる(矢印A1参照)。外装カバー部内に取り込まれた空気は、タンク支持台150の上方を通過して後方に向かう流れを形成し、ラジエータ61を通過して外装カバー部の外へ排出される。また、外気は、ベースプレート部80に形成された開口部80bからも外装カバー部内に取り込まれる。
 このように開口部198等から取り込まれる空気は、作動油タンク30とインバータ装置48との間の隙間196等を通過することで、インバータ装置48の周囲に滞留することなくスムーズな流れを形成する。これにより、外装カバー部の内部空間の温度が過度に上昇することを抑制することができ、電気機器の良好な動作状態を保持することが可能となる。
 なお、電動ファン62をラジエータ61の外側(右側)に設けた構成の場合、本実施形態とは逆の空気の流れが形成されることになる。すなわち、電動ファン62によって機体の後部から外装カバー部内の空間に外気が取り込まれ、機体の前側の開口部198から排出される。このような構成によっても、外装カバー部の内部空間の温度の過度の上昇を抑制することができ、内部の雰囲気温度を適正な温度に保つことが可能となる。
 また、本実施形態では、作動油タンク30は、上部旋回体20Bの右側の縁部に配置された電動ファン62の前方に配置され、電動モータ12は、上部旋回体20Bの後部に配置され、床部8と右カバー部31との間に、インバータ装置48を覆う内側カバー199が設けられている。このような構成によれば、掘削作業機1のような比較的小型の後方小旋回型のショベルのように、外装カバー部の内部空間が狭く効率的な空気の流路を形成することが難しい構成においても、インバータ装置48の周囲において他の機器に阻まれることなく空気の流路を容易に形成することができる。これにより、外装カバー部の内部空間の雰囲気温度を適正な温度に保つことが可能となる。
 また、掘削作業機1は、タンク支持台150の支持面部151の裏側(下側)のスペースを電気機器についての第1設置部とし、第1設置部に設けられた電気機器として、給電器46を備えている。このような構成によれば、外装カバー部内のスペースを有効に利用することができ、外装カバー部内に配設される機器のレイアウトの自由度を向上させることができるため、建設機械の種類等に応じた最適な設計を行うことができる。
 また、掘削作業機1は、タンク支持台150の下側の空間部159において、第2設置部として、第1設置部の下方のコンバータ230の設置部を備えている。このような構成によれば、外装カバー部内のスペースをより効果的に有効利用することが可能となり、他の機器のレイアウトの自由度を向上させることができる。
 また、給電器46は、作動油タンク30を載置させた支持面部151に対して隙間225を隔てた位置に設けられている。このような構成によれば、作動油タンク30内の作動油の熱が給電器46に影響することを抑制することができる。すなわち、空気層である隙間225が断熱層となり、作動油タンク30からの熱が給電器46に伝わることを抑制することができる。
 また、逆に、隙間225が存在することから、動作中に発熱する給電器46の熱が作動油タンク30内の作動油に影響することを遮断することができ、良好な作動油温度を保持することができる。このように、隙間225を設けることで、作動油タンク30と給電器46との間の熱の伝達を抑制することができる。また、隙間225およびタンク支持台150の下側の空間部159は、開口部198から取り込まれる空気の通り道となることから、給電器46の周囲に熱がこもることを抑制することができる。
 また、コンバータ230についても、給電器46の下方に設置されていることから、作動油タンク30に対して給電器46よりも離間した位置にあり、作動油タンク30に対する熱の影響を抑制することができる。また、コンバータ230の下側の隙間249およびタンク支持台150の下側の空間部159は、開口部198から取り込まれる空気の通り道となることから、コンバータ230の周囲に熱がこもることを抑制することができる。
 また、給電器46は、タンク支持台150に対して、4箇所の防振支持部220によって防振支持されている。このような構成によれば、旋回フレーム7の振動が直接的にインバータ装置48に影響することを抑制することができ、給電器46を安全に設置することが可能となる。また、コンバータ230は、ベースプレート部80に対して4箇所の防振支持部250によって防振支持されている。これにより、旋回フレーム7の振動がコンバータ230に影響することを抑制することができる。
 本実施形態に係るインバータ装置48、給電器46、およびコンバータ230のレイアウト構成によれば、例えば、駆動源として電動モータ12の代わりにエンジンを備えたエンジン機との関係で、旋回フレーム7のフレーム構造や旋回フレーム7における他の機器のレイアウト等を変更することなく、既存のエンジン機の上部旋回体の構成をそのままあるいは多少の変更を加えることで用いることが可能となる。つまり、電動モータ12を備えた電動式の構成とエンジン機とで、上部旋回体の基本的な構成を共用することが可能となる。これにより、コストの低減を図ることができる。
 本実施形態に係る掘削作業機1が備える作動油タンク30および作動油タンク30のドレン構造について、図6、図15から図17を用いて説明する。
 例えば掘削作業機1等の建設機械においては、掘削装置を構成する油圧シリンダ等の油圧アクチュエータに供給される作動油を収容する作動油タンクが設けられている。作動油タンク内の作動油は、油圧ポンプやコントロールバルブ等を介して油圧アクチュエータに供給される。
 例えば、特許第3952994号公報には、建設機械の上部旋回体において、作動油タンクよりも下方の部位に配されたホース等による戻り配管にドレン管を分岐して設け、ドレン管の出口に開閉手段を設け、開閉手段によってドレン管の出口が開放された場合に、戻り配管を通じて作動油タンク内の油を排出できるようにした構成が開示されている。このような構成によれば、作動油タンク内の作動油を戻り配管を通してドレン管の出口まで案内し、ドレン管を通じて排出することができる。
 しかしながら、上記の構成によれば、機体としての上部旋回体の中心側に戻り配管およびドレン管が配設されるため、配管構成が複雑となり、また、ドレン作業(廃油作業)が煩雑となるという問題がある。
 そこで、本実施形態に係る掘削作業機1は、作動油タンク30のドレン構造に関し、配管構成を簡単なものとし、ドレン作業の作業性を向上することができる構成を提供する。
 図15および図16に示すように、作動油タンク30においては、右後傾斜面部30eの下部に、サクションフランジ260を介してサンクションパイプ261が接続されている。サクションフランジ260は、ボルト262によって四隅がタンク本体部130に対して固定された略矩形状のフランジ部263と、フランジ部263から突設された接続管部264とを有する。接続管部264に、サンクションパイプ261の一端側が連通接続されている。
 サンクションパイプ261の一端側は、接続管部264を挿入させた状態で、ホースベルト265によって接続管部264に固定されている。サンクションパイプ261は、サクションフランジ260から後斜め下方に向けて左側に延びるとともに、ベースプレート部80の後縁部を作法に向けて延出され、電動モータ12の左側に位置する油圧ポンプ41に接続されている。
 図6および図15に示すように、作動油タンク30は、旋回フレーム7のベースプレート部80上において、右前側の縁部に設けられたタンク支持台150上に設置されている。作動油タンク30は、ドレンポート270を有する。
 ドレンポート270は、作動油タンク30の底面部30hに設けられた取付口275と、取付口275に取り付けられたコネクタ276とにより構成されている。取付口275は、板状の部材によって形成され作動油タンク30の収容空間をなす底面部30hにおいて、底面部30hを貫通した円形状の孔部として形成されている。取付口275は、作動油タンク30の収容空間を下側に臨んで開口させる部分となる。
 コネクタ276は、内周面により貫通孔を形成した円筒状の金属製の部材により構成されており、底面部30hの下面30kに対して溶接等によって固定されている。コネクタ276は、作動油の流路となる貫通孔が取付口275に連通するように設けられている。コネクタ276の流路の内径は、取付口275の孔径と略同じであり、コネクタ276の外径は、取付口275の孔径よりも大きい。
 ドレンポート270は、作動油タンク30の外周側の縁部に配置されており、底面部30hの下側に突設されている。底面部30hは、平面視において、タンク本体部130の左側面部30a、前面部30b、右前傾斜面部30c、右後傾斜面部30e、および後面部30dの各面部に沿う辺部により略五角形状をなしている(図8、図15参照)。また、底面部30hは、前面部30b、右前傾斜面部30c、右後傾斜面部30e、および後面部30dの各面部に対応した縁部をわずかに鍔状に突出させている。
 ドレンポート270は、作動油タンク30の底面部30hにおいて、右前傾斜面部30cに対応した辺部と、右後傾斜面部30eに対応した辺部とによる角部271近傍部分の下側に設けられている。つまり、ドレンポート270は、右前傾斜面部30cおよび右後傾斜面部30eによって形成される稜線部30jの下端部の下方に位置している。
 作動油タンク30は、底面部30hの右側の縁部を、タンク支持台150の支持面部151から外側面部152に対して庇状に突出した突出縁部272としている。突出縁部272は、図15に示すように、底面部30hのうち、外側面部152の外側面152aからベースプレート部80の外周側(図15において右側)にはみ出た部分である。図15において、底面部30hのうち、外側面部152の外側面152aからはみ出た部分の寸法を寸法B1で示している。また、タンク本体部130の側面部分のうち、外側面部152の外側面152aからはみ出た部分には、稜線部30jをなす角部の下部が含まれている。
 このように、作動油タンク30は、タンク本体部130のうち、ベースプレート部80の外周側の部位の一部を、タンク支持台150の外周側の縁部から突出させている。作動油タンク30の外周側の縁部である底面部30hの外側の突出縁部272に、ドレンポート270の配設部位が含まれている。すなわち、ドレンポート270は、作動油タンク30の外周側の縁部となる突出縁部272の外周側の縁部と、タンク支持台150の外周側の縁部となる外側面部152との間に配置されている。
 また、作動油タンク30は、底面部30hの右側の縁部を、ベースプレート部80の外周側の縁部に対して外側に突出させている。図15および図16に示すように、ベースプレート部80は、その外周側の縁部をなす外周面80cを、タンク支持台150の外側面部152に対して外周側(図15において右側)に位置させている。
 そして、タンク本体部130の底面部30hの突出縁部272は、その外周側の部分を、ベースプレート部80の外周面80cから外側にはみ出させている。図15において、底面部30hのうち、ベースプレート部80の外周面80cから外側にはみ出た部分の寸法を寸法B2で示している。このように、作動油タンク30は、タンク本体部130のうち、ベースプレート部80の外周側の部位の一部を、ベースプレート部80の外周側の縁部から突出させている。
 作動油タンク30のタンク本体部130は、図6に示すように、正面視において、左側面部30aと、底面部30hと、稜線部30jと、後上面部30fとにより台形状をなす。タンク本体部130の左右の内側に位置する左側面部30aは、鉛直状の面部であり、正面視で底面部30hとともに直角状をなす。タンク本体部130の稜線部30jは、上側から下側にかけて左右内側から外側に向かうように傾斜しており、正面視で底面部30hとともに鋭角状をなす。
 このように正面視で台形状をなすタンク本体部130は、左右方向の幅について、図6に示すように、後上面部30fの幅寸法X1と、底面部30hの左右方向の幅寸法X2とが互いに異なっている。後上面部30fおよび底面部30hは、左右内側(図6における右側)の縁端について、左右方向の位置を互いに略同じとしている。また、これらの面部の左右外側(図6における左側)の縁端については、底面部30hの方が、後上面部30fよりも左右外側に位置させている。これにより、底面部30hの幅寸法X2の方が、後上面部30fの幅寸法X1よりも長くなっている。
 このように、タンク本体部130は、後上面部30fにより形成された上端面部の左右方向の幅寸法と、底面部30hにより形成された下端面部の左右方向の幅寸法とを互いに異ならせている。タンク本体部130は、その左右外側の側面部の傾斜により、下端面部の幅寸法を、上端面部の幅寸法よりも長くしている。そして、図15に示すように、タンク本体部130の下端面部のうち、上端面部よりも左右外側に突出した部分の下側に、ドレンポート270が設けられている。
 また、作動油タンク30においては、作動油の収容空間の底面をなす底面部30hの上面を、左右内側から左右外側にかけて下り傾斜する傾斜面とすることができる。具体的には、図15に示すように、底面部30hの上面である収容空間の底面278が、左右内側から左右外側にかけて徐々に下る傾斜面となる。ここで、底面278の傾斜に関し、左右内側は、円形状の外形に沿うベースプレート部80の旋回中心側であり、左右外側は、ベースプレート部80の径方向外側である。
 このように作動油タンク30の底面278を傾斜面とした構成の場合、板状の部材により形成された底面部30hは、底面278の傾斜に沿って全体として傾斜した傾斜面部となる。このように、作動油タンク30の底面278は、ベースプレート部80の外周側の縁部に向けて下るように傾斜させることができる。
 ドレンポート270には、ドレンホース280の一側の端部である基端部が連通接続されている。ドレンホース280の基端部は、上側管継手281を介してドレンポート270に接続されている。
 上側管継手281は、直線状をなす管状の部材であって、中間部にナット形状部を有する。上側管継手281は、一端側である上側の部分を、ドレンポート270をなすコネクタ276に対して下側から挿入させた状態でコネクタ276に取り付けられている。上側管継手281は、コネクタ276に対して螺挿や圧入等によって固定されている。上側管継手281は、上側の開口端面を、取付口275の直下に位置させている。
 上側管継手281は、他端側である下側の部分を、ドレンホース280の基端部に挿入させた状態でドレンホース280に取り付けられている。ドレンホース280の基端部は、上側管継手281の下側の部分を挿入させた状態で、ホースベルト282によって上側管継手281に固定されている。
 ドレンホース280は、ドレンポート270から下方に延出し、ドレンソケット283を介してタンク支持台150の側壁部をなす外側面部152に固定されている。ドレンソケット283は、内周面により貫通孔を形成した円筒状の金属製の部材により構成されている。ドレンソケット283は、作動油の流路となる貫通孔の貫通方向を上下方向とした向きで、外側面部152の下側の縁部であって外側面部152の幅方向の中間部に、固定板部284を介して取り付けられている。ドレンソケット283は、前後方向について、ドレンポート270に対してわずかに前側にずれた位置に設けられている。
 固定板部284は、長方形状の板状の部材を溶接等によってドレンソケット283をなす筒状部材に固定することによって設けられている。固定板部284は、長手方向を横向きとしてドレンソケット283の外周面部に固定されており、長手方向の両端部を貫通する固定ボルト285によって外側面部152に固定されている。このように、ドレンホース280の下端部の接続を受けるドレンソケット283は、タンク支持台150の外側面部152に固定板部284を介して固定されている。
 ドレンソケット283には、ドレンホース280の他側の端部である下端部が連通接続されている。ドレンホース280の下端部は、下側管継手286を介してドレンソケット283に連通接続されている。
 下側管継手286は、直線状をなす管状の部材であり、一端側である上側の部分を、ドレンホース280の下端部に対して下側から挿入させた状態でドレンホース280に取り付けられている。ドレンホース280の下端部は、下側管継手286の上側の部分を挿入させた状態で、ホースベルト287等によって下側管継手286に固定されている。
 下側管継手286は、他端側の端部である下端部を、ドレンソケット283に対して上側から挿入させた状態でドレンソケット283に取り付けられている。下側管継手286は、ドレンソケット283に対して螺挿や圧入等によって固定されている。下側管継手286は、下側の開口部を、ドレンソケット283の孔部内において開口させている。
 以上のようなドレンホース280の接続構成により、ドレンホース280は、外側面部152の上縁部近傍に位置するコネクタ276から、コネクタ276に対してわずかに前方にずれた位置であって外側面部152の下部に設けられたドレンソケット283にかけて、外側面部152の外側面152aに沿って略上下方向に配されている。
 ドレンソケット283の下側の開口部には、ドレンボルト290が取り付けられている。ドレンソケット283の孔部の内周面にはネジ部が形成されており、ドレンボルト290は、ドレンソケット283の孔部に対して下側から螺挿されている。ドレンソケット283の下側の開口部が、作動油の排出口となる。ドレンソケット283は、上下方向について、下側の開口端面を、ベースプレート部80の上面80aの近傍に位置させている。
 以上のようなドレン構造においては、ドレンボルト290をドレンソケット283から取り外すことで、ドレン作業が行われる。作動油タンク30内の作動油は、重力により、ドレンポート270から上側管継手281、ドレンホース280、および下側管継手286を通ってドレンソケット283の孔部内に流入し、ドレンソケット283の孔部から下方に向けて流出する。ドレン作業後は、ドレンソケット283にドレンボルト290が螺挿され、ドレンソケット283の下側の開口部が塞がれる。
 ベースプレート部80の外周縁部においては、ドレンソケット283の下方の部位に切欠部80dが形成されている。図17に示すように、切欠部80dは、ベースプレート部80の外周面80cが沿う円周形状に対して略半円状に切り欠かれた態様の凹部である。切欠部80dにより、上下方向について、ドレンボルト290の下端部が、ベースプレート部80の上面80aよりも下側に位置している。
 切欠部80dは、図17に示すように、底面視において、円周状の外形を有するドレンソケット283およびドレンボルト290に対して略同心円に沿う円弧形状を有する。切欠部80dが沿う円弧形状の半径は、ドレンソケット283の外形が沿う円周形状の半径の略2倍となっている。底面視において、ドレンソケット283は、内側(図17における下側)の略1/3の部分を、ベースプレート部80の外周面80cが沿う円弧形状の内側に位置させるように設けられている。なお、図17においては、ベースプレート部80の外周面80cが沿う円弧形状を二点鎖線で示している。
 以上のように作動油タンク30の外側の縁部の下方に設けられたドレン構造をなすドレンポート270は、図9および図15に示すように、外装カバー部の右側の部分を形成する右カバー部31により覆われている。右カバー部31は、その上面部をなすカバー部分であって前下がりに湾曲した上面カバー部31aと、右カバー部31の右側の側面部をなす側面カバー部31bと、側面カバー部31bの下側に設けられ右カバー部31の下縁部をなす下縁カバー部31cとを有する(図9参照)。
 側面カバー部31bは、その後縁部を、後カバー部32およびカウンタウエイト142それぞれの右側の縁部に突き合わせている(図15参照)。下縁カバー部31cは、上下方向について略一定の長さを有し、ベースプレート部80の円弧形状に沿って湾曲したカバー部分である。
 ドレンポート270は、右カバー部31の側面カバー部31bによって被覆されている。また、ドレンポート270の下側に位置するドレンホース280の下端部を除く大部分は、側面カバー部31bによって被覆されている。また、ドレンホース280の下端部、ドレンソケット283、およびドレンボルト290は、右カバー部31の下縁カバー部31cによって被覆されている。
 以上のような本実施形態に係るドレン構造によれば、作動油タンク30のドレン構造に関し、配管構成を簡単なものとし、ドレン作業の作業性を向上することができる。
 本実施形態に係るドレン構造は、作動油タンク30の外周側縁部にドレンポート270を設けている。このような構成によれば、ドレン管を旋回フレーム7における外周部において配管することができるので、ドレン管を上部旋回体20Bの旋回中心側へ配する必要がなく、配管構成を簡単な構成にすることが可能となる。
 また、ドレンポート270は、作動油タンク30の底面部30hに形成された取付口275と、取付口275に取り付けられたコネクタ276とにより構成されている。このような構成によれば、ドレンポート270を簡単な構成のものとすることができる。
 また、作動油タンク30は、タンク支持台150上に配置され、作動油タンク30の一部が、タンク支持台150の外周側の縁部から突出している。このような構成によれば、作動油タンク30のタンク支持台150からの突出部分を利用することで、ドレンポート270を容易に設けることが可能となる。
 また、ドレンポート270は、作動油タンク30の外周側の縁部と、タンク支持台150の外周側の縁部との間に設けられている。このような構成によれば、タンク支持台150の外周側のスペースを有効に利用することができる。
 また、作動油タンク30は、タンク本体部130について、下面部の寸法を上面部の寸法より外周側に大きくした形状を有する。このような構成によれば、タンク本体部130の上面部に対して外周側に張り出した下面部の下側にドレンポート270を設けることで、作動油タンク30の下側のスペースを有効に利用することができる。
 また、作動油タンク30は、タンク本体部130の底面278を、左右内側から左右外側にかけて下るように傾斜させている。このような構成によれば、作動油タンク30の底面278が、ドレンポート270の配置部位に向けて下り傾斜することになる。これにより、作動油タンク30内の作動油を、ドレンポート270側へ導きやすくすることができ、ドレン作業を効率的に行うことができる。
 また、ドレンポート270に接続されたドレンホース280は、タンク支持台150の外側面部152の外側にドレンソケット283等を介して固定された状態で設けられている。このような構成によれば、タンク支持台150の外周側のスペースを利用して簡単な構造によりドレンホース280を配置支持することができる。
 また、ドレンホース280の接続を受けるとともにドレンボルト290の装着を受けるドレンソケット283は、タンク支持台150の外側面部152の外側に固定されている。このような構成によれば、作動油の排出口となるドレンソケット283をタンク支持台150の外周側に設けることができるので、ドレンソケット283に対する良好なアクセス性を得ることができ、ドレン作業の作業性を向上することができる。
 また、作動油タンク30は、タンク支持台150を支持するベースプレート部80の外周側の縁部から一部を突出させている。このような構成によれば、作動油タンク30のベースプレート部80からの突出部分にドレンポート270を設けることで、ドレンポート270から下方に延出されるドレン用の流路をベースプレート部80の外周縁部に位置させることができ、ドレンソケット283に対する良好なアクセス性を得ることができる。
 また、ベースプレート部80は、外周縁部において、ドレンソケット283の配置に対応した部位に切欠部80dを有する。このような構成によれば、ドレンソケット283やドレンボルト290がベースプレート部80に干渉することを避けることができるので、ドレンソケット283が外周側に張り出すことを抑制することができ、省スペース化を図ることができる。また、ドレンソケット283に取り付けられたドレンボルト290を着脱するためのスペースを確保することができるので、ドレンボルト290の着脱作業を容易に行うことができる。
 また、ドレンポート270は、右カバー部31により被覆されている。このような構成によれば、ドレンポート270およびドレンポート270に接続されたドレンホース280等のドレン用の流路構造を右カバー部31により保護することができる。
 上述した実施形態の説明は本発明の一例であり、本発明に係る建設機械は上述の実施形態に限定されることはない。このため、上述した実施形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。また、本開示に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
 上述した実施形態では、作動油タンク30の側方に配置した電気機器(第1の電気機器)がインバータ装置48であり、タンク支持台150の支持面部151の裏側に配置した第2の電気機器が給電器46であり、給電器46の下方に配置した第3の電気機器がコンバータ230であるが、これらの電気機器およびその配置位置は特に限定されない。
 インバータ装置48、給電器46およびコンバータ230の配置については、これらの電気機器の配置位置を適宜入れ替えた構成であってもよい。したがって、タンク支持台150の下側の空間部159に配置される第2の電気機器および第3の電気機器については、インバータ装置48、給電器46およびコンバータ230のうちのいずれか2つの電気機器が適宜選択され得る。また、第1の電気機器、第2の電気機器、および第3の電気機器として、インバータ装置48、給電器46およびコンバータ230以外の電気機器が採用されてもよい。
 また、上述した実施形態では、掘削作業機1は、原動機として電動モータ12を備えた電動式の建設機械であるが、本発明に係る建設機械は、原動機として内燃機関であるエンジンを備えたエンジン機であってもよい。
 また、上部旋回体20Bにおける運転部10の配置構成や電動モータ12、油圧ポンプ41、作動油タンク30、ラジエータ61、電動ファン62等の装置機器の配置構成等は、上述した実施形態の構成を左右反転させた構成であってもよい。
 1   掘削作業機(建設機械)
 7   旋回フレーム(フレーム)
 8   床部
 10  運転部
 12  電動モータ(原動機)
 14  運転席支持台(シートマウント)
 15  運転席
 20B 上部旋回体(機体)
 30  作動油タンク
 30a 左側面部
 31  右カバー部
 34  前下カバー部
 41  油圧ポンプ
 43  アクチュエータ
 46  給電器(第2の電気機器)
 48  インバータ装置(電気機器)
 62  電動ファン(ファン)
 80  ベースプレート部
 150 タンク支持台(台座)
 151 支持面部
 152 外側面部
 159 空間部
 196 隙間
 197 収容空間
 198 開口部
 199 内側カバー
 225 隙間
 230 コンバータ(第3の電気機器)
 270 ドレンポート
 280 ドレンホース
 283 ドレンソケット
 290 ドレンボルト

Claims (8)

  1.  原動機と、
     作動油を収容する作動油タンクと、
     前記原動機により駆動させられて前記作動油タンク内の作動油をアクチュエータに供給するための油圧ポンプと、
     前記作動油タンクに対して、前記作動油タンクの側面から離間した位置に設けられた電気機器と、を備えた
     建設機械。
  2.  前記原動機は、外部から供給された電力により駆動する電動モータであり、
     前記電気機器は、前記電動モータに供給される電力を制御する装置である
     請求項1に記載の建設機械。
  3.  前記電気機器は、前記作動油タンクを支持する台座に支持された状態で設けられている
     請求項1または請求項2に記載の建設機械。
  4.  前記作動油タンクの収容空間内に空気を取り入れるためのファンを備え、
     前記電気機器は、前記収容空間を形成する外装カバー部の前記作動油タンクの前下方の部位に形成されて前記収容空間を外部に連通させる開口部と、前記ファンとの間に設けられている
     請求項1~3のいずれか1項に記載の建設機械。
  5.  床部の後側に設けられたシートマウント上に運転席を設置した運転部を備え、
     前記ファンは、機体の左右一側の縁部に配置されており、
     前記作動油タンクは、前記ファンの前方に配置されており、
     前記原動機は、前記機体の後部に配置されており、
     前記床部と前記作動油タンクを覆うカバー部との間に、前記電気機器を覆うカバーが設けられている
     請求項4に記載の建設機械。
  6.  前記台座は、前記作動油タンクを支持する支持面部の裏側に空間部を形成するものであり、
     前記支持面部の裏側に支持された状態で設けられた第2の電気機器を備えた
     請求項3に記載の建設機械。
  7.  前記第2の電気機器は、前記支持面部の裏面から離間した位置に設けられている
     請求項6に記載の建設機械。
  8.  前記第2の電気機器の下方に設置された第3の電気機器を備えた
     請求項6または請求項7に記載の建設機械。
PCT/JP2021/043731 2020-12-18 2021-11-30 建設機械 WO2022130956A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180085273.9A CN116635594A (zh) 2020-12-18 2021-11-30 工程机械
US18/036,892 US20230417014A1 (en) 2020-12-18 2021-11-30 Construction Equipment
KR1020237019106A KR20230118840A (ko) 2020-12-18 2021-11-30 건설 기계
EP21906319.5A EP4265852A1 (en) 2020-12-18 2021-11-30 Construction equipment

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-210452 2020-12-18
JP2020210452A JP7436353B2 (ja) 2020-12-18 2020-12-18 建設機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022130956A1 true WO2022130956A1 (ja) 2022-06-23

Family

ID=82059040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/043731 WO2022130956A1 (ja) 2020-12-18 2021-11-30 建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230417014A1 (ja)
EP (1) EP4265852A1 (ja)
JP (2) JP7436353B2 (ja)
KR (1) KR20230118840A (ja)
CN (1) CN116635594A (ja)
WO (1) WO2022130956A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024011410A (ja) * 2022-07-14 2024-01-25 ヤンマーホールディングス株式会社 建設機械

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004137816A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械
JP2007032477A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車両
JP3952994B2 (ja) 2003-06-13 2007-08-01 コベルコ建機株式会社 建設機械
WO2011102042A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 日立建機株式会社 電動式建設機械
JP2012172332A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド建設機械
US20150368874A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-24 Caterpillar Inc. Machine electric drive system
JP2016030924A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機
JP2017071246A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 住友建機株式会社 ショベル
JP2018071850A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社クボタ 作業機
JP2019116859A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社クボタ 作業機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004137816A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械
JP3952994B2 (ja) 2003-06-13 2007-08-01 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP2007032477A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車両
WO2011102042A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 日立建機株式会社 電動式建設機械
JP2012172332A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Kobelco Contstruction Machinery Ltd ハイブリッド建設機械
US20150368874A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-24 Caterpillar Inc. Machine electric drive system
JP2016030924A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業機
JP2017071246A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 住友建機株式会社 ショベル
JP2018071850A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社クボタ 作業機
JP2019116859A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社クボタ 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230118840A (ko) 2023-08-14
JP2024032825A (ja) 2024-03-12
JP2022097078A (ja) 2022-06-30
EP4265852A1 (en) 2023-10-25
CN116635594A (zh) 2023-08-22
US20230417014A1 (en) 2023-12-28
JP7436353B2 (ja) 2024-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814577B2 (ja) 電動式作業車両及びそのバッテリ保持構造
US8727055B2 (en) Electric work vehicle and base thereof
US8651219B2 (en) Hybrid construction machine
EP2256259B1 (en) Hybrid working machine
KR101832651B1 (ko) 하이브리드식 작업기
JP2008019616A (ja) 電動式建設機械
JP2024032825A (ja) 建設機械
JP4230199B2 (ja) 運転室のフロア構造
JP2024009110A (ja) 建設機械
JP2016169482A (ja) 建設機械
JP2021155991A (ja) 電動式建設機械
WO2021193300A1 (ja) 電動式建設機械
JP5957475B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP2006069357A (ja) バッテリ駆動電動作業車
JP7128164B2 (ja) 建設機械
WO2022130955A1 (ja) 建設機械
KR20240010429A (ko) 전기 작업 기계
KR20240035320A (ko) 작업 기계
JP6106831B2 (ja) ハイブリッド式小型油圧ショベル
JP2024012017A (ja) 電動式作業機械
WO2017175527A1 (ja) ハイブリッド式作業機
JP2024012016A (ja) 電動式作業機械
JP2023062508A (ja) 電動式作業機械
JPH10168942A (ja) 旋回式作業機械
JP2002160546A (ja) 車両用発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21906319

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18036892

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180085273.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021906319

Country of ref document: EP

Effective date: 20230718