JP3950054B2 - 膜フィルター - Google Patents

膜フィルター Download PDF

Info

Publication number
JP3950054B2
JP3950054B2 JP2002555908A JP2002555908A JP3950054B2 JP 3950054 B2 JP3950054 B2 JP 3950054B2 JP 2002555908 A JP2002555908 A JP 2002555908A JP 2002555908 A JP2002555908 A JP 2002555908A JP 3950054 B2 JP3950054 B2 JP 3950054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
membrane filter
groove
synthetic resin
filter according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002555908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523344A (ja
Inventor
シモン・ルーロフ・ファッセ
アルベルト・コレイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004523344A publication Critical patent/JP2004523344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950054B2 publication Critical patent/JP3950054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/062Tubular membrane modules with membranes on a surface of a support tube
    • B01D63/063Tubular membrane modules with membranes on a surface of a support tube on the inner surface thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/061Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/84Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined
    • B29C70/845Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined by moulding material on a relative small portion of the preformed parts

Description

発明の詳細な説明
本発明は、膜フィルターに関する。
膜フィルター・キャピラリーを備えた既知の膜フィルターは、塩ビパイプ・スリーブから成り、その中では、両側部にてキャピラリーが合成樹脂でもって包封(または封止)されている。両端部において、このパイプ・スリーブの外側には接着剤によって、機械加工によって周辺溝部が形成されている強化ブッシュが配置されている。濾液を排出するために、更なる1または2つの付加的なブッシュが更に備えられ、当該ブッシュには接続部が供されている。かかる膜フィルターの欠点は、強化ブッシュに余分な材料を要するために通常重い構造であるとともに、接着操作および機械加工操作を行なわなければならないので、かかる膜フィルターのコストが高いことである。
本発明の目的は、上述の欠点を取り除くことである。この目的は、
変形させることによって形成した溝部を少なくとも一方の端部に有する押出チューブ、
長手方向に延在する複数の長尺フィルター要素、および
その少なくとも一方の端部に配置された合成樹脂プラグであって、長尺フィルター要素が当該合成樹脂プラグを通るように延在する合成樹脂プラグ
を有して成る本発明の膜フィルターでもって達成される。
本発明のかかる膜フィルターの利点は、押出チューブの外壁が機械加工操作によって損傷することがなく、従って、外壁が十分な強度を維持し、旋削パーツまたは射出成形パーツを接着することを必要としないことである。合成樹脂プラグは、例えば、ポリプロピレンから成るものであってよい。本発明の膜フィルターの別の利点は、溝部が内側へと突出しており、合成樹脂が当該溝部周りに形成されるので、チューブに配置される合成樹脂(ポッティング材(potting)ともいう)によって、軸方向と半径方向との双方に更なる強度がもたらされることである。別の大きな利点は、この膜フィルターを最小限の材料重量で設計できることである。
押出チューブは、比較的安い値段で種々の直径および種々の圧力クラスにて容易に入手することができるものの、圧力に耐えるのに十分な強度を供する。更に、押出チューブの長さは製造プロセスによって制限されるものではなく、その結果、本発明の膜フィルターをいずれの所望の長さにでも低コストで製造することができる。
本発明の好ましい態様において、溝部は、チューブ端部を加熱した後に変形することによって形成する。
溝部は、マニホールドに接続される「ヴィクトリック(victaulic)」クランプ接続部に対して適当となるように形成してもよい。
また、スリーブがチューブ端部上で滑動(または摺動)するためのキー溝(key way)として溝部を用いることができる。
本発明の膜フィルターの別の態様において、チューブは、半径方向に延在する接続開口部を有して成る。パイプ・パーツは、当該接続開口部に配置することができる。チューブを加熱してチューブ壁部を変形することができ、チューブ端部を有する開口部をチューブと一体的に形成できる。このように、接続部は簡単な方法でチューブに作ることができる。
本発明の膜フィルターは、チューブ壁部に設けられるパーフォレーション(または穿孔部、perforation)を更に有して成るものであってもよい。フィルターを液溜め(またはベイスン、basin)にサスペンドさせ、洗浄媒体をフィルターを通って引き込む場合にかかる態様を用いることができる。
本発明の膜フィルターのチューブは、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは他の熱可塑性樹脂から成るものであってもよい。
本発明は、
チューブを押し出す工程、
押し出したチューブの端部を加熱する工程、
チューブの端部に溝部が形成されるように端部を変形する工程、
長手方向に延在する複数(または多数)の長尺フィルター要素をチューブに配置する工程、および
プラグを形成するために少なくとも一方の端部に合成樹脂を流し込む工程
を含んで成る、本発明の膜フィルターの製造方法を更に含んで成る。
溝部の位置において軸方向の力と半径方向の力とがフィルター・ハウジングに作用する場合、チューブの内側に配置されるポッティング材もまた壁部を双方の方向に強化させるものとして機能することと出願人は推測している。更に、溝部が形成される間、壁部は二軸延伸(biaxial orientation)の結果として強化されることを推測している。
添付の図面を参照にて、本発明のこのような特徴および他の特徴を更に説明する。
図1は、膜フィルター1の第1態様を示す。この膜フィルター1は、押出チューブ2を有しており、当該押出チューブ2は、その端部において、変形させることによって形成した溝部3を有して成る。端部にて合成樹脂プラグ5に封入される長尺キャピラリーチューブ4がチューブ2内に配置されている。濾過される媒体は、矢印Aの方向でキャピラリーチューブ4に供給された後、チューブから半径方向へと流出し、引き続いて、当該チューブ2に備えられた出口開口部6を通ってチューブ2から流出することができる。
合成樹脂プラグ5が、内側にて溝部3の周囲に注型される(または流し込まれる)ので、チューブ2の端部および溝部3に更なる強度がもたらされることになる。
図2は、本発明の膜フィルターの第2態様を示す。このフィルター10は、図1のフィルターと大部分類似し、それゆえ、同様の要素が同じ参照番号でもって示されている。
媒体が流れ去ることができる接続部11を設ける位置に、周状チャンバー12がチューブ壁部2に形成される。このチャンバー12は、溝部3と同様な方法で形成することができる。穴を形成したブッシュ13(またはパーフォレーションを有するブッシュ)が、チャンバー12の位置にてキャピラリーチューブ4の周りに更に配置される。このブッシュは、膜フィルターを洗浄する際にキャピラリーチューブ4を保護する機能を有する。このような洗浄は、開口部11を経て注入された後、半径方向でキャピラリーチューブ4に入る洗浄液体によって行なわれる。流れ方向は、通常の使用の間の流れ方向と反対である。
溝部3を螺旋状の溝として設けることが可能であり、従って、接続ピースを膜フィルターにねじ止めすることができる。フィルター要素を合成樹脂に注封する(pot)前に、良好な接着状態を得るために、そのような位置にてチューブ表面を処理する必要がある。また、溝部3の代わりにフランジを形成して、例えば「スナップ接続」としてカップリング(または継手部)を形成することが可能である。この場合、溝部の代わりに突出部(bulge)を設けることとなるが、差込みフィッティング(bayonet fitting)等の他の機械的継手も同様な方法でチューブ端部に形成することができる。更に、キャピラリーチューブ4をハウジングに入れる代わりに、例えば「スパイラル状に巻かれた」タイプのフィルター要素等、他の態様のフィルター要素を包封(または注型)することも可能である。
本発明の膜フィルターの第3態様(図示せず)は、例えば図1の膜フィルター1と大部分が対応する。この第3態様において、チューブ壁部2には多数のパーフォレーションが設けられている。その結果、媒体が出口開口部6を通って流出または流入することができるだけでなく、媒体がパーフォレーションを通って流出または流入することができる。この第3態様の膜フィルターは、水処理において有利である。このような目的のために、これらの膜フィルターを洗浄用の水のベイスンにサスペンドさせ、洗浄用の水をパーフォレーションを介してキャピラリーチューブ4を通るようにしてフィルターへと取り込む。フィルター要素および濾過媒体のサクション(または吸込)のかかる構成に関する利点は、より低い圧力を用いることができ、従って、キャピラリーチューブ4が、それほど速く汚染されないことである。
図1は、一部分解切除されたパーツを有する本発明の膜フィルターの第1態様の斜視図を示す。 図2は、一部分解切除されたパーツを有する本発明の膜フィルターの第2態様の斜視図を示す。

Claims (7)

  1. 変形させることによって形成した溝部を少なくとも一方の端部に有する押出チューブ、
    長手方向に延在する複数の長尺フィルター要素、および
    該少なくとも一方の端部に配置される合成樹脂プラグであって、長尺フィルター要素が通過する合成樹脂プラグ
    を有して成り、
    該溝部が、チューブ端部を加熱した後に変形することによって形成され、また、該溝部が内側へと突出している、膜フィルター。
  2. プラグの合成樹脂が、内側へと突出している溝部の周囲に存在している、請求項1に記載の膜フィルター。
  3. チューブは、半径方向に延在する接続開口部を有して成る、請求項1または請求項2に記載の膜フィルター。
  4. パイプ・パーツが、接続開口部に配置される、請求項3に記載の膜フィルター。
  5. パーフォレーションがチューブの壁部に設けられている、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の膜フィルター。
  6. 少なくともチューブは、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは他の熱可塑性樹脂から成る、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の膜フィルター。
  7. チューブを押し出す工程、
    押出チューブの端部を加熱する工程、
    チューブの端部に溝部が形成されるように端部を変形する工程、
    長手方向に延在する複数の長尺フィルター要素をチューブに配置する工程、および
    プラグを形成するために少なくとも該端部に合成樹脂を流し込む工程
    を含んで成る、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の膜フィルターを製造する方法。
JP2002555908A 2001-01-09 2001-11-30 膜フィルター Expired - Fee Related JP3950054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1017061A NL1017061C2 (nl) 2001-01-09 2001-01-09 Membraanfilter.
PCT/NL2001/000868 WO2002055183A1 (en) 2001-01-09 2001-11-30 Membrane filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523344A JP2004523344A (ja) 2004-08-05
JP3950054B2 true JP3950054B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19772703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002555908A Expired - Fee Related JP3950054B2 (ja) 2001-01-09 2001-11-30 膜フィルター

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040069701A1 (ja)
EP (1) EP1349642B1 (ja)
JP (1) JP3950054B2 (ja)
AT (1) ATE377445T1 (ja)
DE (1) DE60131295T2 (ja)
ES (1) ES2292534T3 (ja)
NL (1) NL1017061C2 (ja)
WO (1) WO2002055183A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2945673B1 (fr) * 2009-05-15 2012-04-06 Thales Sa Dispositif de paroi flexible multi-membranes pour filtres et multiplexeurs de technologie thermo-compensee
ES2519046T3 (es) 2009-11-12 2014-11-06 Novomatic Ag Depurador de aire para eliminar los contaminantes atmosféricos de una corriente de aire
EP3100782A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-07 3M Innovative Properties Company Filtermodul mit hohlzylinderförmigem gehäuse
CN110917885A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 大连理工大学 一种可拆卸的中空纤维膜组件
US11344841B2 (en) * 2020-03-09 2022-05-31 Hamilton Sundstrand Corporation Air separation modules and methods of making air separation modules

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102878A (en) * 1977-02-21 1978-09-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Constructure with built-in hollow fiber
GB2089276B (en) * 1980-11-19 1984-09-05 Metal Box Co Ltd Thermoplastics tubular articles
US4617161A (en) * 1983-09-06 1986-10-14 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method of manufacture for a dialyzer having improved side ports
JPS62237908A (ja) * 1986-04-07 1987-10-17 Kurita Water Ind Ltd 中空糸型膜分離装置用の濾過モジユ−ル
JPH01151908A (ja) * 1987-09-29 1989-06-14 Teijin Ltd 中空糸型流体処理器
JPH0350973Y2 (ja) * 1988-04-14 1991-10-31
US5190715A (en) * 1988-09-27 1993-03-02 Ube Industries, Ltd. Blow molding process for production of hollow type articles
FR2639248B1 (fr) * 1988-11-21 1990-12-28 Lyonnaise Eaux Carter pour modules de filtration a faisceaux de fibres
CA2135672A1 (en) * 1992-05-18 1993-11-25 Paul D. Brinda Hollow fiber filter cartridge and method of manufacture
JP3276987B2 (ja) * 1992-07-07 2002-04-22 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュール
JPH06296834A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 中空糸型フィルター
JPH0768136A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Tsuchiya Mfg Co Ltd 中空糸膜型分離モジュ−ル及びその製造方法
JPH08229359A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 中空糸膜型ろ過モジュールの製造方法
US5866001A (en) * 1996-08-21 1999-02-02 Essef Corporation Filament wound housing for a reverse osmosis filter cartridge
JP3641661B2 (ja) * 1997-12-26 2005-04-27 株式会社キッツマイクロフィルター 交換式の中空糸膜型分離エレメント
JP3641662B2 (ja) * 1998-01-08 2005-04-27 株式会社キッツマイクロフィルター 中空糸膜型分離エレメント
JP4686796B2 (ja) * 1998-12-07 2011-05-25 東レ株式会社 中空糸膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
NL1017061C2 (nl) 2002-07-11
EP1349642A1 (en) 2003-10-08
WO2002055183A1 (en) 2002-07-18
DE60131295D1 (de) 2007-12-20
ATE377445T1 (de) 2007-11-15
EP1349642B1 (en) 2007-11-07
DE60131295T2 (de) 2008-08-28
JP2004523344A (ja) 2004-08-05
US20040069701A1 (en) 2004-04-15
ES2292534T3 (es) 2008-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290445A (en) Filtering apparatus
EP3162767A1 (en) Water purifier-use cartridge
US7635429B2 (en) Fluid filter element
JP3950054B2 (ja) 膜フィルター
US4169795A (en) Low profile filter
WO2008026079A2 (en) Method and apparatus related to liquid filtration systems
US5100549A (en) Tubular membrane module
NL1016793C2 (nl) Filterbehuizing.
JPS61280396A (ja) 物質交換器および/または熱交換器、ならびに該交換器の製造法
US20070000832A1 (en) Plastic transmission filter
JP4362432B2 (ja) 中空糸型モジュール
JP3834523B2 (ja) コネクタ式のインラインフィルター
US20030121842A1 (en) Encapsulated filter unit, system and method for filtering fluids
CN213950761U (zh) 复合滤芯用的中心管以及复合滤芯
JP4955855B2 (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JP4953579B2 (ja) 中空糸型モジュール、その製造方法、及びポッティング部形成用治具
JP4168761B2 (ja) 透析器およびその製造方法
JP7165519B2 (ja) 配管接続用コネクタ、フィルタモジュール及び液体供給回路
WO2001007151A2 (en) Filtering device comprising a cylindrical first filter around a filtration membrane module
JPH0213067Y2 (ja)
JPH0711784Y2 (ja) フィルター
JP2574507Y2 (ja) 医療用ドリップチャンバ−
EP1562687A1 (en) Plastic transmission filter
JP2000262869A (ja) 中空糸膜モジュール用ハウジングケース
GB2254268A (en) Filter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees