JPH0213067Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213067Y2
JPH0213067Y2 JP19353185U JP19353185U JPH0213067Y2 JP H0213067 Y2 JPH0213067 Y2 JP H0213067Y2 JP 19353185 U JP19353185 U JP 19353185U JP 19353185 U JP19353185 U JP 19353185U JP H0213067 Y2 JPH0213067 Y2 JP H0213067Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
straight pipe
pipe
hollow
filtration module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19353185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103407U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19353185U priority Critical patent/JPH0213067Y2/ja
Publication of JPS62103407U publication Critical patent/JPS62103407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213067Y2 publication Critical patent/JPH0213067Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は流体瀘過用の中空糸瀘過モジユールに
関し、より詳しくは大量の水中の懸濁物質の除去
等に適した中空糸瀘過モジユールに関する。
〔従来の技術〕
中空糸瀘過膜は優れた瀘過機能を有しているた
め従来より高純度の工業用水の製造や気体の瀘過
等を始めとして種々の用途に広く用いられてきて
いる。
中空糸瀘過モジユールとしては、中空糸の中空
部から外部へ向けて瀘過するものと、中空糸の外
部から中空部へ向けて瀟過するものとの2通りの
タイプがあるが、前者は中空糸の内部の通過抵抗
が大きく、又、被処理水中の懸濁物質等が中空糸
中空部に残存して目詰まりを起し易いために、こ
れらの用途には後者のタイプが多く用いられてい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
これらのモジユールの構造は、被処理水が中空
糸に対し被処理水入口から出口に向かう横向きの
一方向の流れとして接触するものであるため、被
処理水の流速を高めると中空糸に一定方向のみに
応力が加わり、中空糸が損傷されやすかつた。ま
た、複数のモジユールを直列に連結して使用する
場合には被処理流体の流れは複雑に屈曲する連結
方式をとらざるをえず、被処理流体の圧力損失が
大きく必要以上のポンプ能力を必要としたり、連
結数の制限を受けたり、エネルギー損失が大きい
等という不便があつた。
さらに、被処理水が比較的不純物を多く含有す
る場合には、中空糸の外表面に付着した不純物に
より、中空糸どうしが容易に付着しあつてモジユ
ール内に配設された中空糸全体がひとまとまりの
棒状の束を形成しやすかつた。このような束が形
成されると、束の内部には被処理水は侵入接触し
難いため、短期間で中空糸瀘過モジユールの有効
瀘過面積が減少して瀘過機能の低下が生じると同
時に、中空糸の目詰まり解消の機能回復処理の実
施をも困難にするという問題点があつた。
本考案は上述の問題点に鑑み成されたものであ
り、その目的は全く新しい構造であつて、工業的
流体処理に好適に使用でき、長期間使用しても、
中空糸どうしの付着が起こりにくく、有効使用時
間が長く、また目詰まりを生じた中空糸の機能回
復のための洗浄操作を容易に実施することのでき
る中空糸瀘過モジユールを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の上記目的は、直管と、U字状に束ねた
中空糸束の開口端を固定する固定部材と、直管の
外部に突出した側管とを有していて、該固定部材
の中空糸開口端を有する面が該側管と液密に接続
されてなるモジユールにおいて、該中空糸束のU
字状部の中央を通過し少くとも閉じた曲線の形状
を成している部分のある中空糸サポート部材を直
管内に有することを特徴とする中空糸瀘過モジユ
ールにより達成される。
以下、本考案の中空糸瀘過モジユールにつき図
面を参照しつつ詳細に説明する。
第1図及び第3図は本考案の中空糸瀘過モジユ
ールの好ましい態様を示す模式的断面図である。
第1図において、1は直管、2は中空糸サポー
ト部材、3は中空糸、4は側管、5は固定部材、
6はフランジをそれぞれ表わす、側管4は図に示
すようにその一端が直管1の内部において直管1
と同心円状に配置されており他端は直管1の外部
に位置していて、フランジ6により直管1に固定
されている。中空糸はその中央部においてU字状
に曲げ合わされている。この中空糸の複数が開口
部がそろうように束ねられて、その開口部が並ん
で形成している平面部分は固定部材5により液密
に固定されていて、中空糸内と側管内は連通して
いる。また中空糸は、U字状に曲げ合わされてい
る部分において第8図に示すように中空糸サポー
ト部材2に分散してひつかけられている。またフ
ランジ6は直管内の液体の流れを妨げないもので
あり、第2図に平面図で示すような構造になつて
いる。
第3図に示す中空糸瀘過モジユールは、図に示
すように側管が直管と連通しており、固定部材が
その側管の端に固定されていて、中空糸束が直管
内と側管内に存在するものである。このようなモ
ジユールの場合、直管と側管がなす角度は10゜〜
90゜好ましくは20゜〜70゜である。また側管は直管と
一体のものでもフランジ等で継ぎあわされたもの
であつてよいが、直管と曲管の接合部のところが
中空糸を傷つけないようなものにしなければなら
ない。
本考案の中空糸瀘過モジユールに配設される中
空糸サポート部材2は、少くとも閉じた曲線の形
状をその中に含んでいる部材であり、好ましくは
リングを主体とする形状のものであり、中空糸を
傷つけないよう鋭利なエツジ部のないものであ
る。
第4図乃至第7図に本考案のモジユールに用い
る中空糸サポート部材の代表的な態様を示す。
第4図に示す中空糸サポート部材は最も簡単な
構造を有するもので、中空糸は第8図に示すよう
に、この中空糸サポート部材が中空糸のU字状部
の中央を通過するようにして中空糸サポート部材
に分散してひつかけられるので、直管1内におい
て中空糸が分散して存在することになる。
第5図に示す中空糸サポート部材は、第4図に
示したものに垂直方向に伸びる区分け棒を取り付
けたものであり、この区分け棒により中空糸サポ
ート部材上での中空糸の移動を防ぐことができ
る。
第6図に示す中空糸サポート部材は、リングの
表面に滑らかな凹凸を設けたものであり、この凹
凸により第5図のものと同様に中空糸サポート上
での中空糸の移動を防ぐものである。
また第7図に示す中空糸サポート部材は、第4
図に示すものに十文字の部材を設けたものであ
り、中空糸をリング部分上のみならず十文字部分
の上にもかけることにより、より全体的に中空糸
を分散させることができる。
このような中空糸サポート部材を使用して中空
糸束の頂部(U字形成部)を分散させることによ
り、モジユール内の中空糸が全体としてバラけた
状態で存在することになり、中空糸瀘過モジユー
ルの直管内を流れる流体が中空糸束の外表面なら
ず中空糸全体に均一にあたりやすくなり中空糸ど
うしの付着が防止されるため瀘過効率が良くなる
と共に、瀘過機能回復のための洗浄等も効率よく
均一に行われる。
第9図〜第11図は中空糸サポート部材のモジ
ユール内での支持状態を例示する模式図であり、
この中空糸サポート部材は第9図のように直管内
に設けた支持棒8より吊り下げたり、第10図の
ように下から支柱9(1〜4本が好ましい)でさ
さえたり、第11図のように直管内壁に直接固定
することができる。また、中空糸サポート部材を
中空パイプで作り、液体に対する浮力によつて支
持する方法や、流速により浮上させる方法等もと
りうる。
また中空糸束を固定部材に固定するのに、第1
2図において点線部10に示すような輪状あるい
は中央部が疎になるように固定すれば、中空糸サ
ポート部材との対応上中空糸がより均一に分散し
やすくなり、直管内を通過する液体が更に中空糸
束の内部まで均一にあたるようになる。
本考案の中空糸瀘過モジユールにおいて、側管
及び直管は全体が同じ径のものでもよいし、途中
で変わつているものでもよい。又、直管内におい
て中空糸の保持や局所的に流速を高める等のため
に圧損をそれほど大きくしない範囲であれば絞り
を入れてもよい。
又、一本の直管に対して側管が複数存在する構
造をとつてもよい。例えば直管の1つの円周上に
配置するとか直管の周囲に螺旋状に配置する等の
方法をとることができる。第13は円周上に配置
した例である。複数の側管を有する場合その全て
に中空糸束が入つていてもよく、その一部に入つ
ていてもよい。中空糸が入つてない側管がある場
合はその側管の端を封鎖しておけばよい。一本の
直管に中空糸束を複数本装着すると、マクロに見
た直管内の流体の流れをより均一にすることが可
能となる。
中空糸としては柔難性を有しかつ中空糸の目詰
まりに対する機能回復操作時の外力や薬品に耐え
られるようなものが好ましく、そのような中空糸
の例としてポリオレフイン、弗素化ポリオレフイ
ン、ポリスルフオン、ポリアクリロニトリル等の
素材からなる限外瀘過または精密瀘過中空糸膜を
挙げることができる。
この中空糸膜は中空糸の開口端を開口状態に保
つたまま側管端部においてポリウレタン、エポキ
シ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコン樹脂
等のポツテイング剤により該開口端を有する面と
側管端部が液密になるよう固定保持される。中空
糸束は側管の端(フランジ等の固定部材を用いた
場合は側管の開口部につながる固定部材の開口
部)(以下総合して側管の端という)に直接固定
してもよいが、側管の端の中に挿入できる管にあ
らかじめ中空糸束を固定し、これを側管の端に挿
入固定するのがモジユール製作上便利であり好ま
しい。
該モジユールは直管部aの部分から被処理流体
を導入し、膜で瀘過された瀘過流体は中空糸内部
を通つて側管端cから取出される。一方、瀘過さ
れなかつた流体は直管の他の端bから取出され
る。これにより被瀘過流体の流れは直管内を直線
的に流れるため圧力損失が小さいという特徴を有
している。
本考案のモジユールは(飲料水、工業用水、医
療用水、超純水、パイロジエンフリー水等の各種
用水の瀘過、研磨廃水、含油排水、凝集処理水、
キレート反応処理水、生物処理水、濁水、含金属
粉廃水、脱脂液、含SS溶剤等の瀘過、金、銀等
の有価金属粉末、フロツク等の瀘過回収、食品や
製薬工業における有価液の回収等)に好適に用い
ることができる。
〔本考案の効果〕
本考案の中空糸瀘過モジユールは中空糸サポー
トを有しているため、中空糸瀘過モジユールの直
管内を流れる液体が中空糸に均一にあたりやすく
瀘過効率が良いと共に、瀘過機能回復のための洗
浄等も効率よく均一に行われ、中空糸どうしの付
着の防止及びその回復処理操作も効率よく行われ
る。
また本考案の中空糸瀘過モジユールは構造が簡
単なうえ、被処理流体の通過抵抗が小さいという
特徴を有しており、設置の際もコンパクトにまと
めることが可能である。特にこの圧力損失が小さ
いという特徴はポンプエネルギーを節約できると
いう効果を発揮する。
また、本考案の中空糸瀘過モジユールは直列に
連結した場合も圧損が小さいために、被瀘過流体
の流速を高めたり脈動流をおこさせたりして洗浄
するのも容易であり、薬剤による洗浄も容易であ
るという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は本考案の中空糸瀘過モジユ
ールの好ましい態様を示す断面模式図であり、第
2図はフランジの平面図であり、第4図乃至第7
図は中空糸サポート部材の他の態様例を示す図で
あり、第8図は中空糸サポート部材に中空糸をか
けているところを表す模式図であり、第9図乃至
第11図は中空糸サポート部材の直管内での設置
の幾つかの態様例を示す模式図であり、第12図
は中空糸束の固定部への固定の好ましい1態様を
示した模式図であり、第13図は側管を同一円周
上に複数配置した中空糸瀘過モジユールの断面模
式図と側面図である。 1:直管、2:中空糸サポート部材、3:中空
糸、4:側管、5:固定部材、6:フランジ、
7:側管、8:支持棒、9:支柱、10:中空糸
が固定される領域、a:瀘過する前の液体の流
れ、b:瀘過されなかつた液体の流れ、c:瀘過
された液体の流れ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 直管と、U字状に束ねた中空糸束と、該中空
    糸束の開口端を固定する固定部材と、直管の外
    部に突出した側管とを有していて、該固定部材
    の中空糸開口端を有する面が該側管と液密に接
    続されてなるモジユールにおいて、該中空糸束
    のU字状部の内側を通過し少くとも閉じた曲線
    の形状を成している部分のある中空糸サポート
    部材を直管内に有することを特徴とする中空糸
    瀘過モジユール。 (2) 前記側管が、その一端が直管の内部において
    該直管と同心円状に配置され他端が該直管の外
    部に位置するものであり、固定部材が直管内の
    側管の端に固定されている、実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の中空糸瀘過モジユール。 (3) 前記側管が直管と連通しており、固定部材が
    その側管の端に固定されていて、中空糸束が直
    管内と側管内に存在する、実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の中空糸瀘過モジユール。
JP19353185U 1985-12-18 1985-12-18 Expired JPH0213067Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19353185U JPH0213067Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19353185U JPH0213067Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103407U JPS62103407U (ja) 1987-07-01
JPH0213067Y2 true JPH0213067Y2 (ja) 1990-04-11

Family

ID=31149637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19353185U Expired JPH0213067Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213067Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262050A (en) * 1991-07-24 1993-11-16 Ebara Corporation Hollow fiber membrane module

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262050A (en) * 1991-07-24 1993-11-16 Ebara Corporation Hollow fiber membrane module
AU646750B2 (en) * 1991-07-24 1994-03-03 Ebara Corporation Hollow fiber membrane module

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103407U (ja) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668401A (en) Hollow-fiber filter module and filtration method using the same
US9050547B2 (en) Screen filter module for alternating flow filtration
US4356791A (en) Filter device and filter element for use therein
JP2002524227A (ja) 流体処理要素、流体処理要素を掃除する方法、および流体を処理する方法
CN101351262A (zh) 中空丝膜组件
JP2021500219A (ja) 一体型膜モジュールラック
CN102026711B (zh) 浸渍型中空丝膜组件
JPS6352524B2 (ja)
JPH0213069Y2 (ja)
JPH0213067Y2 (ja)
JP2002113338A (ja) 分離膜エレメントとこれを用いた分離膜モジュール
US4200533A (en) Hyperfiltration apparatus and method of fluid treatment
JPS6359723B2 (ja)
JPS62266109A (ja) フイルタ−機構
JPH067782Y2 (ja) 弗素樹脂系多孔質フイルタ−
JPH0213068Y2 (ja)
EP1349642B1 (en) Membrane filter
JPH0123161B2 (ja)
JP2620268B2 (ja) 中空糸膜濾過モジュール
JPS634809A (ja) 中空糸濾過モジユ−ル
JPH0213070Y2 (ja)
JPH0513527U (ja) 分離膜エレメント
CN102527242A (zh) 卫生的外压式中空纤维膜组件集水装置
JP4112744B2 (ja) クロスフロー式膜モジュールとそれに用いる圧力容器
JPH03254822A (ja) 中空糸濾過モジュール