JP3949415B2 - 廃棄物処理装置及び処理方法 - Google Patents

廃棄物処理装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3949415B2
JP3949415B2 JP2001308125A JP2001308125A JP3949415B2 JP 3949415 B2 JP3949415 B2 JP 3949415B2 JP 2001308125 A JP2001308125 A JP 2001308125A JP 2001308125 A JP2001308125 A JP 2001308125A JP 3949415 B2 JP3949415 B2 JP 3949415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
reaction vessel
reaction
gas
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001308125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003114298A (ja
Inventor
康雄 谷藤
清隆 上田
三十治 海老根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering and Services Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Priority to JP2001308125A priority Critical patent/JP3949415B2/ja
Publication of JP2003114298A publication Critical patent/JP2003114298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949415B2 publication Critical patent/JP3949415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば原子力施設等において発生する放射性固体状の炭素成分を含有する廃棄物を処理するための固体廃棄物処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
原子力施設等から発生する難燃性の使用済イオン交換樹脂及び廃活性炭等、可燃性雑固体廃棄物以外の廃棄物の処分は、元来、可燃性廃棄物を焼却処理する雑固体焼却設備で可燃性廃棄物と約10〜20%程度の混焼処理(燃焼ガス等による焼却処理)されていた。このような焼却処理をする場合には、難燃性の使用済イオン交換樹脂および廃活性炭は、予め分別処理が必要となるとともに所定の焼却制限を受けることとなっていた。
【0003】
そこで、この問題を回避するために、例えば特開平11−38188号公報記載のように、難燃性の使用済イオン交換樹脂及び廃活性炭を含む固体廃棄物の処理を、媒体液の臨界点を越える高温・高圧下で一定時間保持し、オゾン・過酸化水素などの酸化剤を加えて分解処理する方法や、特開昭59−44700号公報記載のように、使用済イオン交換樹脂を水中に懸濁した状態で、例えば約100度かつ常温の条件下で酸化剤としての過酸化水素と例えば銅からなる触媒とを用いて分解処理する方法が提唱されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術には、以下の課題が存在する。
【0005】
特開平11−38188号公報記載の従来技術では、媒体液の臨界点を越える高温・高圧下で一定時間保持する必要があるため、装置の安全管理に厳重な配慮を払う観点から、運転操作をきわめて慎重にかつ精密に行う必要があり、処理速度の向上が困難である。また処理容器は所定時間の高温・高圧に耐えるものとしなければならず、重量増大及び設備の大型化やコスト増大を招く。
また、使用済イオン交換樹脂及び廃活性炭を含む固体廃棄物等の処理対象物を水中に没して処理することが前提となっている(いわゆる湿式酸化方式)。したがって、分解処理後の分解残さは液状となっており、このためそのままでは容器に投入することができず、中和処理(pH処理)及び乾燥処理といった2次処理が別途必要となる。
【0006】
特開昭59−44700号公報記載の従来技術では、約100度かつ常温の条件下で反応を行わせることから、前述した運転操作・処理速度に係わる課題及び処理容器の大型化・重量増大等の課題はない。しかしながら、上記同様湿式酸化方式であることから2次処理が別途必要となるという課題は依然存在する。
【0007】
本発明の目的は、乾燥状態で分解処理を行うことにより2次処理をなくすことができる廃棄物処理装置及び方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1)上記目的を達成するために、本発明の廃棄物処理装置は、放射性固体状の炭素成分を含有する廃棄物を処理するための廃棄物処理装置において、前記廃棄物を収納し酸化燃焼処理を行う反応容器と、前記反応容器に収納した廃棄物の乾燥を行う乾燥手段と、前記反応容器内の廃棄物の乾燥状態を検出するモニタ手段と、この反応容器に接続され、前記反応容器に収納された廃棄物の酸化燃焼処理用のオゾンガスを供給するオゾン供給手段と、前記酸化燃焼状態をモニタリングするガス濃度計および温度検出器とを備え、前記反応容器は、前記乾燥手段により乾燥させた前記廃棄物中の炭素成分を前記オゾン供給手段により供給したオゾンガスで酸化分解し、その際に発生する反応熱によって前記廃棄物を酸化燃焼させる
【0009】
本発明においては、処理対象である例えば粉末状又は粒状の含有炭素廃棄物を収納した反応容器内乾燥手段で廃棄物を乾燥させその乾燥状態をモニタ手段で検出し、反応容器にオゾン供給手段でオゾンガスを供給し、オゾンガスの強力な酸化作用で廃棄物を常温常圧にて酸化燃焼させ、これによって廃棄物の減容処理を行う。また、ガス濃度計および温度検出器で廃棄物の酸化燃焼状態をモニタリングし、オゾンガスの供給量又はオゾンガス濃度を制御することにより、乾燥手段により乾燥させた廃棄物中の炭素成分をオゾン供給手段により供給したオゾンガスで酸化分解し、その際に発生する反応熱によって廃棄物を酸化燃焼させる。このように乾燥状態で酸化分解処理を行う乾式酸化方式とすることにより、従来の湿式酸化方式に必須である中和処理や乾燥処理といった2次処理をなくすことができる。また、湿式酸化方式のように燃焼時の水分の蒸発に伴う吸熱がなくなるので、少量のオゾン供給量で酸化燃焼反応を行えるという効果もある。更に、温度検出器及びガス濃度計で反応容器内の廃棄物温度および酸化燃焼反応に伴うCO 2 などの排ガス濃度をモニタリングすることにより、酸化燃焼反応の確認が容易となる。
【0010】
(2)上記(1)において、好ましくは、前記乾燥手段は、前記反応容器を加熱する加熱器と、前記反応容器に収納した廃棄物の乾燥を行う加熱ガス媒体の供給を行う加熱ガス供給制御装置とを備える。
【0011】
(3)上記(1)において、また好ましくは、前記モニタ手段は、前記反応容器内の廃棄物の水分含有状態を検出する水分計を備える。
【0012】
(4)上記(1)乃至(3)のいずれかにおいて、また好ましくは、前記反応容器内に廃棄物を投入する廃棄物投入機と、前記酸化燃焼処理により生成した発生ガスを処理する排ガス処理装置と、前記反応容器に接続され前記酸化燃焼処理により生成した残渣を排出する排出装置と前記酸化燃焼反応を調整するための不活性ガス媒体を供給する不活性ガス供給制御装置とを備える。
【0013】
不活性ガス供給制御装置で不活性ガスを供給することにより酸化燃焼反応を安定的に調整することが可能となり、酸化燃焼反応の停止が容易に可能である。
【0014】
(5)上記目的を達成するために、本発明の廃棄物処理方法は、放射性固体状の炭素成分を含有する廃棄物を処理する廃棄物処理方法において、前記廃棄物を反応容器内に収納して乾燥させた後、反応容器に常温常圧でオゾンガスを供給し、前記廃棄物中の炭素成分を前記オゾンガスで酸化分解し、その際に発生する反応熱によって前記廃棄物を酸化燃焼させ廃棄物を減容処理する。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の廃棄物処理処理装置の一実施形態を図1を用いて説明する。
【0016】
本実施形態の廃棄物処理装置は、廃棄物を収納する密封性の反応容器1と、反応容器1に廃棄物を投入する廃棄物投入機2と、反応容器1のまわりに設けられ含水廃棄物の乾燥のため反応容器1を直接加熱する加熱器3と、反応容器1上面中央部に接続され反応容器1に収納された廃棄物を攪拌する廃棄物攪拌機4と、反応容器1の下部に接続され酸化燃焼反応後の残渣又は廃棄物を排出するダンパーや弁方式などの排出装置5と、反応容器1に加熱ガス供給ライン6aを介し接続された加熱ガス供給制御装置6と、反応容器1内の乾燥状態をモニタリングするため反応容器1の上部に取り付けられた水分計7と、オゾンガス供給ライン8aを介し反応容器1に接続され、廃棄物を酸化燃焼処理するオゾンガスを供給するオゾンガス供給制御装置8と、反応容器1からの排ガスライン12a(後述)に接続され、酸化燃焼時の排ガス濃度をモニタリングするガス濃度計10と、酸化燃焼時の廃棄物の燃焼温度をモニタリングするための温度検出器9と、不活性ガス供給ライン11aを介し反応容器1に接続され、酸化燃焼反応を制御する不活性ガスを供給する不活性ガス供給制御装置11と、反応容器1上面ないしは側面の排ガスライン12aを介し接続され、酸化燃焼反応により生成した排ガスを処理する排ガス処理装置12とを備えている。
【0017】
反応容器1は、通常は万全を期すためにある程度の耐火材料が使用されるが、通常の金属容器を使用しても良い(比較的低温で処理可能な場合は特に)。いずれにしても、後述のように酸化分解処理は常温常圧で行われるため、特に高耐圧性といった特別な配慮をする必要はない。
【0018】
廃棄物投入機2は、廃棄物の投入量は適宜所望の値に可変できるようになっている。
【0019】
廃棄物攪拌機4は、廃棄物をまんべんなく攪拌・分散させるため多段式のパドル構造(図示せず)となっており、廃棄物の処理状態により回転を可変する機構となっている。
【0020】
加熱ガス供給制御装置6は、加熱・乾燥する含水廃棄物の種類、処理態様等に対応した加熱の態様に応じて、反応容器1の上面、側面、下面の1ヶ所ないしは組み合わせにより加熱ガスを供給するようになっている。
【0021】
オゾンガス供給制御装置8は、上記加熱ガス供給制御装置6同様、分解処理する廃棄物の種類、処理態様等に対応して、廃棄物の酸化燃焼反応を促進するためのオゾンガスを反応容器1の上面、側面、下面の1ヶ所ないしは組み合わせにより供給するようになっている。
【0022】
不活性ガス供給制御装置11は、上記加熱ガス供給制御装置6及びオゾンガス供給制御装置8同様、分解処理する廃棄物の種類、処理態様等に対応して、不活性ガスを反応容器1の上面、側面、下面の1ヶ所ないしは組み合わせにより供給するようになっている。
【0023】
排ガス処理装置12は、詳細な図示を省略するが、排ガスの冷却が必要な場合には冷却器を、排ガス中のダスト成分を除去する場合には除去フィルターを、排ガス中のSOx、NOxなどの酸化ガスはスクラバーを、オゾンを分解処理する場合にはオゾン分解器を備えた構造となっている。また、反応容器1内を負圧に保つため、排気側に吸引装置が無い場合はブロワーなどが取り付けられる。尚、既設の排ガス処理装置がある場合には、その既設装置に追加して接続するようにしても良い。
【0024】
次に、上記構成の廃棄物処理装置を用いた廃棄物処理方法について説明する。
【0025】
まず、廃棄物として含有炭素廃棄物の難燃性の使用済イオン交換樹脂および廃活性炭等の粉状又は粒状の廃棄物が、反応容器1の上部に接続された廃棄物投入機2により、反応容器1に投入される。
【0026】
このとき、粉状又は粒状の廃棄物は、含水状態で保管されていることが多いため、オゾンによる酸化燃焼処理を行う前に、反応容器1内で攪拌しながら乾燥させる。初めに、反応容器1に設置された廃棄物攪拌機4により粉状又は粒状の廃棄物が攪拌・分散され、反応容器1に設置された加熱器3により反応容器1が加熱される。ここに、反応容器1に接続された加熱ガス供給制御装置6より加熱ガス供給ライン6aを介し蒸気及び加熱空気等の加熱ガス媒体が供給され、加熱による乾燥が開始、継続される。このときの廃棄物の乾燥状態は水分計7によりモニタリングされ、水分状態を確認し、所定の状態に達したら、加熱器3による加熱及び加熱ガス供給制御装置6による加熱ガスの供給を停止し、乾燥を終了する。
【0027】
乾燥処理終了後、反応容器1内の粉状又は粒状の廃棄物に対し、オゾンガス供給ライン8aを介しオゾンガス供給制御装置8よりオゾンガスを供給する。オゾンガス供給制御装置8は、図示を省略しているが酸素または空気を原料にオゾン発生器により製造し供給する。なお、通常、原料のすべてをオゾンガスに変換するのは困難であるため、オゾンの他に酸素または空気を含む状態で供給される。
【0028】
オゾンガスの供給により、反応容器1内の廃棄物は、オゾンの強力な酸化作用によってその炭素成分が以下の反応式により強力に酸化される。
【0029】
C+2O3→CO2+2O2
すなわち、炭素成分(C)はオゾン(O3)により二酸化炭素(CO2)となり、オゾンは酸素(O2)に分解される。
【0030】
そしてこのとき、炭素成分の酸化反応により炭素成分を主成分とする使用済イオン交換樹脂の様な有機炭素化合物及び廃活性炭のような無機炭素化合物が、酸化分解される。さらに、酸化反応に伴って発生する反応熱により、炭素成分を主成分とする有機炭素化合物及び無機炭素化合物が酸化燃焼し、オゾンガスに含有される酸素ガスなどにより酸化燃焼反応が継続する。また、酸化燃焼反応をまんべんなく継続させるため、反応容器1内の粉状又は粒状の廃棄物を、廃棄物攪拌機4により攪拌・分散する。
【0031】
廃棄物の酸化燃焼状態は、反応容器1に取り付けられた温度検出器9およびガス濃度計10によりモニタリングされる。そして、これに基づきオゾンガス供給制御装置8によるオゾンガスの供給量又はオゾンガス濃度を制御するか、若しくは不活性ガス供給制御装置11により窒素ガス等の不活性ガスを供給することにより、上記の廃棄物とオゾンとの酸化反応を制御することができる。このようにすることで、異状時の検出もでき、安定に酸化燃焼を継続することが可能となる。
【0032】
酸化燃焼反応によって発生するSOx、NOx、ダストなどを含む排ガスは、排ガスライン12aを介し排ガス処理装置12に導かれ、ここで浄化されて外部放出される。
【0033】
酸化燃焼反応を停止する場合または異状時には、オゾンガス供給制御装置8からのオゾンガスの供給を停止するか、不活性ガス供給制御装置11より窒素ガス等の不活性ガスを供給する。
【0034】
酸化燃焼反応により減容した残渣は、自然冷却後、反応容器1に接続する排出装置5を介して、残渣受け容器13に排出される。
【0035】
以上説明したように、本実施形態の廃棄物処理装置によれば、処理対象である例えば粉末状又は粒状の含有炭素廃棄物を収納した反応容器1にオゾンガスを供給し、さらに廃棄物を乾燥させその乾燥状態をモニタしながら、オゾンガスの強力な酸化作用で廃棄物を常温常圧にて酸化燃焼させ、これによって廃棄物の減容処理を行う。このように乾燥状態で酸化分解処理を行う乾式酸化方式とすることにより、従来の湿式酸化方式に必須である中和処理や乾燥処理といった2次処理をなくすことができる。また、湿式酸化方式のように燃焼時の水分の蒸発に伴う吸熱がなくなるので、少量のオゾン供給量で酸化燃焼反応を行えるという効果もある。
【0036】
また、温度検出器9及びガス濃度計10で反応容器1内の廃棄物温度および酸化燃焼反応に伴うCO2などの排ガス濃度をモニタリングすることにより、酸化燃焼反応の確認が容易となるとともに、不活性ガス供給制御装置11で不活性ガスを供給することにより酸化燃焼反応を安定的に調整することが可能となり、酸化燃焼反応の停止が容易に可能であるという効果もある。
【0037】
【発明の効果】
本発明によれば、乾燥状態で分解処理を行うことにより2次処理をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による廃棄物処理装置の全体構成を表す概念的構成図である。
【符号の説明】
1 反応容器
2 廃棄物投入機
3 加熱器(乾燥手段)
4 廃棄物攪拌機
5 排出装置
6 加熱ガス供給制御装置(乾燥手段)
7 水分計(モニタ手段)
8 オゾンガス供給制御装置(オゾン供給手段)
9 温度検出器
10 ガス濃度計
11 不活性ガス供給制御装置
12 排ガス処理装置
13 残渣受け容器

Claims (5)

  1. 放射性固体状の炭素成分を含有する廃棄物を処理するための廃棄物処理装置において、
    前記廃棄物を収納し酸化燃焼処理を行う反応容器と、
    前記反応容器に収納した廃棄物の乾燥を行う乾燥手段と、
    前記反応容器内の廃棄物の乾燥状態を検出するモニタ手段と、
    この反応容器に接続され、前記反応容器に収納された廃棄物の酸化燃焼処理用のオゾンガスを供給するオゾン供給手段と、
    前記酸化燃焼状態をモニタリングするガス濃度計および温度検出器とを備え、
    前記反応容器は、前記乾燥手段により乾燥させた前記廃棄物中の炭素成分を前記オゾン供給手段により供給したオゾンガスで酸化分解し、その際に発生する反応熱によって前記廃棄物を酸化燃焼させることを特徴とする廃棄物処理装置。
  2. 請求項1記載の廃棄物処理装置において、前記乾燥手段は、前記反応容器を加熱する加熱器と、前記反応容器に収納した廃棄物の乾燥を行う加熱ガス媒体の供給を行う加熱ガス供給制御装置とを備えることを特徴とする廃棄物処理装置。
  3. 請求項1記載の廃棄物処理装置において、前記モニタ手段は、前記反応容器内の廃棄物の水分含有状態を検出する水分計を備えることを特徴とする廃棄物処理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項記載の廃棄物処理装置において、前記反応容器内に廃棄物を投入する廃棄物投入機と、前記酸化燃焼処理により生成した発生ガスを処理する排ガス処理装置と、前記反応容器に接続され前記酸化燃焼処理により生成した残渣を排出する排出装置と、前記酸化燃焼反応を調整するための不活性ガス媒体を供給する不活性ガス供給制御装置とを備えたことを特徴とする廃棄物処理装置。
  5. 放射性固体状の炭素成分を含有する廃棄物を処理する廃棄物処理方法において、
    前記廃棄物を反応容器内に収納して乾燥させた後、反応容器に常温常圧でオゾンガスを供給し、前記廃棄物中の炭素成分を前記オゾンガスで酸化分解し、その際に発生する反応熱によって前記廃棄物を酸化燃焼させ、廃棄物を減容処理する廃棄物処理方法。
JP2001308125A 2001-10-04 2001-10-04 廃棄物処理装置及び処理方法 Expired - Fee Related JP3949415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308125A JP3949415B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 廃棄物処理装置及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308125A JP3949415B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 廃棄物処理装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003114298A JP2003114298A (ja) 2003-04-18
JP3949415B2 true JP3949415B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=19127476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001308125A Expired - Fee Related JP3949415B2 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 廃棄物処理装置及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949415B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611358B1 (ko) 2004-11-24 2006-08-11 한국수력원자력 주식회사 전이금속 함유 폐수지 유리화 장치 및 방법
US7707741B2 (en) * 2005-06-06 2010-05-04 Holtec International, Inc. Method and apparatus for dehydrating high level waste based on dew point temperature measurements
JP5682917B2 (ja) * 2011-01-12 2015-03-11 一般財団法人電力中央研究所 褐炭の乾燥方法および乾燥システム
CN103453739B (zh) * 2012-06-04 2016-03-30 中国辐射防护研究院 一种废树脂干燥装置及干燥方法
JP5663799B1 (ja) * 2013-11-22 2015-02-04 加藤 行平 廃水処理装置
JP6762890B2 (ja) * 2017-02-21 2020-09-30 太平洋セメント株式会社 炭素含有廃棄物処理方法
JP6858589B2 (ja) * 2016-09-29 2021-04-14 太平洋セメント株式会社 炭素含有廃棄物処理方法
WO2018061404A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 太平洋セメント株式会社 炭素含有廃棄物の処理方法
JP7130693B2 (ja) * 2020-04-15 2022-09-05 相伍 林 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003114298A (ja) 2003-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297680B2 (ja) 超臨界反応装置及び方法
JP3949415B2 (ja) 廃棄物処理装置及び処理方法
JP2008272534A (ja) Psa方式の窒素ガス発生装置を利用する有機ハロゲン化合物を含む廃棄物の加熱処理方法及び加熱処理装置
JP6170797B2 (ja) 放射性樹脂廃棄物の処理方法及び処理装置
US5735224A (en) Thermal dechlorinating apparatus and method for collected ash
JP3590619B2 (ja) 燃焼灰の加熱処理装置
JP2013248580A (ja) 難分解性廃棄物の減容処理方法および減容処理装置
KR20230018566A (ko) 폐기물 처리시스템 및 그 공정
JP2009066492A (ja) 汚染土無害化システム
JP3961441B2 (ja) 土壌の処理方法および装置
JP4160065B2 (ja) 土壌の処理装置
JP3727908B2 (ja) 土壌の処理方法
JP3840208B2 (ja) 土壌の処理装置及び処理方法
JP2009066491A (ja) 汚染土無害化システム
JP2003285019A (ja) 灰加熱脱塩素化装置の運転制御方法及び運転制御装置
JP3726779B2 (ja) 汚泥の加熱処理方法とその施設
JP2004049973A (ja) 汚泥の処理方法とその施設
JP3962178B2 (ja) 有害物の処理方法およびその装置
JP3735243B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融炉からの集じん灰の加熱処理方法および装置
JP2009066473A (ja) 汚染土無害化システム
JP2003024994A (ja) 汚泥処理方法
JP2000274622A (ja) 高濃度ダイオキシン類を含む廃棄物の処理方法
JP3053759B2 (ja) ごみ焼却炉における灰の無害化処理設備
JP2000271440A (ja) 排ガス中の有害物質の分解除去方法とその装置
JPH1176755A (ja) 焼却炉由来のダイオキシンの分解処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees