JP3947144B2 - 半導体素子又は配線基板へのバンプ形成方法 - Google Patents

半導体素子又は配線基板へのバンプ形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3947144B2
JP3947144B2 JP2003319311A JP2003319311A JP3947144B2 JP 3947144 B2 JP3947144 B2 JP 3947144B2 JP 2003319311 A JP2003319311 A JP 2003319311A JP 2003319311 A JP2003319311 A JP 2003319311A JP 3947144 B2 JP3947144 B2 JP 3947144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
semiconductor element
forming method
wiring board
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003319311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005086127A (ja
Inventor
俊典 小柏
保典 蒲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2003319311A priority Critical patent/JP3947144B2/ja
Publication of JP2005086127A publication Critical patent/JP2005086127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947144B2 publication Critical patent/JP3947144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、フリップチップ実装法にて回路基板を製造する際に、半導体素子又は配線基板上の電極にバンプを形成するための方法に関する。
近年の回路基板の実装技術として、フリップチップ実装法が知られている。この方法は、半導体素子(LSIチップ、ウエハー)の入出力端子、又は、半導体素子を搭載する配線基板の少なくともいずれか一方に、はんだ、金等からなるバンプ(突起電極)を形成し、端子と配線基板とが対向するように半導体素子をフェイスダウンして基板上に載置し、端子と電極とを一括接続する実装方法である。このフリップチップ法は、ワイヤボンディングを行うことなく半導体素子を配線基板に実装することができることから、比較的簡易な実装方法であると共に、半導体素子チップとほぼ同じサイズでのパッケージングを可能とし、回路基板の小型化、薄型化を測るのに有効な方法である。そのため、近年のマルチメディア時代を反映した電子機器の小型化のためのチップサイズに近い実装が可能な手法であるとされている。
ここで、従来のバンプの形成方法としては、所定のめっき液から金属を析出させるめっき法、真空中で金属を蒸発させて成膜する蒸着法、更に、ワイヤ、テープからバンプを順次形成するスタッドバンプ法等が知られている(これらの方法に関して本出願人は、下記特許文献1〜3記載の発明を開示している)。これらのうち、特にめっき法は、製造コスト、製造効率の面で優れておりもっとも一般的に利用されている方法である。
特開平5−160134号公報 特開平6− 5609号公報 特開平6−104264号公報
しかし、これらの方法には以下のような問題がある。即ち、めっき方法によるバンプ形成では、バンプの硬度にばらつきが生じるという問題がある。この硬度のばらつきが生じる原因としては、めっき工程中に基板上のレジスト、感光剤に由来有機物の混入や、濃度変化によりめっき液組成が液建浴直後から変化するため、バンプの組成にも微妙な変化が生じることによる。そして、バンプ硬度にばらつきがある場合、フリップチップ接合時において、均一な接合が困難となり接合不良が生じ装置の安定的駆動の障害となる。
一方、真空蒸着法、スタッドバンプにおいては、バンプの製造効率、製造コストにおいて問題がある。即ち、真空蒸着法においてはバンプ形成時に系内を真空にする必要があり、また、真空蒸着による成膜速度は比較的低く、十分な厚さのバンプを形成するためには効率的ではない。更に、真空蒸着は、装置コストも高価であり、バンプ製造コストも上昇する傾向がある。そして、スタッドバンプは、微細なパターンの形成に不向きであり、今後より進行する半導体素子の高密度化に対応できない。
本発明は、以上のような背景のもとになされたものであり、フリップチップ接合用のバンプ形成方法について、従来の方法とは異なる方法であって、低コストで効率的なパンプ形成が可能で、かつ微細なパターン形成にも対応できる方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、鋭意検討を行い、バンプ形成の新たな手法として溶射による方法を見出した。溶射とは、基材へ金属、セラミックス等の皮膜を形成させるコーティング技術の1つであり、金属、セラミックス等を溶融又は半溶融の液滴とし、これを高線速ガスで基材表面へ吹き付け、積層し被覆層を形成する方法である。
即ち、本発明は、半導体素子又は配線基板の少なくともいずれかにバンプを形成する方法であって、溶射により、バンプを構成する金属又は合金を形成するパンプより小径の溶融状態、半溶融状態、又は、固体状態の飛行粒子とし、前記飛行粒子を半導体素子又は配線基板に吹き付けて積層させるバンプ形成方法である。
ここで、飛行粒子をバンプ径よりも小径とするのは、飛行粒子の径が過大となるとバンプの微細化を図ることが困難であることに加え、飛行粒子が基板等に衝突する際のダメージを考慮するものである。つまり、飛行粒子の径が大きいと飛行粒子の運動量も大きくなるが、これにより半導体素子へのダメージの他、パターン形成のために予め塗布したレジストへのダメージが生じ、所望のパターンを有するバンプを形成することができなくなるからである。
飛行粒子の径の調整は、溶融前の金属源の調整により行う。通常、溶射の際に溶融する金属源は、金属線材や金属粉末が用いられるが、本発明においては、金属線材を用いて線材の径を調整することで、飛行粒子の径を調整する。詳細には、線材の直径を0.1〜1.5mmとして溶射を行うのが好ましい。0.1mm未満の線材は取り扱い性に劣ることに加え、バンプの形成効率に乏しいからである。また、1.5mmを超える線材を用いる場合、飛行粒子径が大きくなりすぎ、微細なパターンの形成が困難となるからである。そして、作業性を加味すると、この線径の特に好ましい値は、0.1〜1.4mmである。
また、線材を加熱して溶融させ飛行粒子とする際の熱源としては、アーク式、ガスフレーム式、プラズマ式等があり、いずれを適用しても良い。但し、本発明においては、ガスフレーム式の熱源で飛行粒子を形成する溶射がより好ましい。プラズマ式の溶射では熱源が高温となるため、飛行粒子も高温となるために、バンプを形成する半導体素子、配線基板にダメージを与えることとなるからである。また、バンプに使用される金属(合金)は、金等比較的融点の低い金属であり、金属源の溶解にはさほど高温度とする必要がないからであり、プラズマ等あまりに高温の熱源を用いると飛行粒子形成の制御が困難となるからである。尚、ガスフレーム式溶射とは、アセチレンガスやプロピレンガス及び酸素を燃料とし、これらにより高温フレームを発生させ、高温フレーム中心部の熱により供給した金属源を溶融させ、これを高線速空気で飛行粒子として吹き付ける方法である。
また、本発明においては、飛行粒子径を小径とすることで微細なパターン形成及び基板の損傷の防止を図っているが、飛行粒子径が小さい場合、半導体素子又は回路基板と衝突する時に急冷され硬化し易くなる。更に、運動量が小さいと、飛行粒子は半導体素子又は回路基板と衝突時に変形し難くなる。そして、これらの現象から緻密なバンプが形成され難くなり、その表面平滑性が損なわれることがある。そこで、これら飛行粒子を小径とした際の弊害を軽減するために、バンプを形成する半導体素子又は配線基板を加熱しつつ飛行粒子を積層させるのが好ましい。これにより、飛行粒子の急冷を抑制しバンプの平滑性を確保することができる。この際の過熱温度は、室温以上とするのが好ましく、50〜300℃が好ましい。300℃を超えると基板となる半導体素子等に悪影響を及ぼすおそれがあるからである。
尚、バンプのパターン形成のため、本発明では半導体素子又は配線基板上の電極以外の個所をマスクして溶射を行う。この際のマスク材料は、特に制限はない。ノボラック系等の樹脂や、エポキシ樹脂、ポリイミド等の耐熱性樹脂等の各種材料が適用できる。
本発明により形成可能なバンプの構成材料は特に限定されるものではなく、金、金合金等各種の電子材料からなるバンプを形成することができる。金合金としては、例えば、Pdを0.1〜1.5重量%含有する金合金がある。尚、これらの材料については、不純物量が0.1重量%以下の金又は金合金の適用が好ましい。また、半導体素子又は配線基板の電極のバンプ形成面の材質についても特に限定はない。金の他、アルミニウム、アルミニウム−シリコン合金、アルミニウム−シリコン−銅合金、銅が最表面にあれば形状、付きまわり性の良好なバンプが形成できる。
本発明によれば、飛行粒子の金属源である線材を細くすることで、微小な飛行粒子を生成し、均質なバンプを積層させることができる。従って、本発明により製造されるバンプは均一な品質であり、バンプ形成初期から終了まで不純物を含有することなく均一な硬度を有する。また、溶射による成膜速度は、真空蒸着法、めっき法よりも高く、効率的なバンプ形成が可能となる。更に、本発明のように、飛行粒子径を制御しつつ溶射を行うことで配線パターンの微細化にも対応ができる。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。
シリコンウェハー(寸法:直径150mm)の表面にスパッタ法でTiW薄膜及びAu薄膜からなる多層膜を形成した。この際の膜厚は、TiW薄膜3000Å、Au薄膜1000Åとした。多層膜形成後、ノボラック系樹脂にて図1のようなパターンを形成した。このとき、樹脂の厚さは20μmとし、バンプを形成する開口部の幅を40μmとした。そして、パターン形成後、溶射によりバンプを形成した。溶射によるバンプ形成は、ガスフレーム式の溶射装置を用い、直径1.3mmの金線を用い溶射ガンをスキャンさせながら行った。条件は以下の通りである。また、ここではウェハーを溶射工程時に加熱した場合と加熱しない場合の2種類のバンプを形成し、加熱の有無による相違を検討した。ウェハー加熱をする場合の加熱温度は50℃とした。
燃焼ガス流量比 プロピレン:酸素=1:5
空気流量 500L/分
溶射ガン移動速度 800mm/秒
溶射ガン送りステップ 1mm
図2は、溶射後のウェハー表面の状態を示す写真である。ウェハー表面の外観はウエハーの加熱の有無によらず同様であり、開口パターンに沿って金が積層していた。そして、溶射後のウェハーをアセトンに浸漬し樹脂を溶解除去することで金バンプとした。図3及び4は、本実施形態で形成した金バンプを側面から観察したときの写真である。図3は、ウェハー加熱を行うことなく形成したバンプであるが、表面に若干の凹凸が見られる。一方、図4はウェハー加熱を行いつつ形成したバンプの側面である。図4から分かるように、ウェハーを加熱しつつ形成しバンプは表面が滑らかである。但し、バンプの形状は、ウェハー加熱の有無によらず安定している。即ち、バンプ形成時のウエハー表面の温度は樹脂の軟化点(150℃)を超えていないことが分かる。
本実施形態使用したウェハーの外観を示す図。 溶射後のウェハーの表面の写真。 本実施形態で形成したバンプの側面の写真(ウェハー加熱なし)。 本実施形態で形成したバンプの側面の写真(ウェハー加熱50℃)。

Claims (7)

  1. 半導体素子又は配線基板の電極上へ、溶射によりバンプを形成する方法であって、
    バンプを構成する金属又は合金からなり、直径0.1〜1.5mmの線材を加熱して、バンプを構成する金属又は合金を、形成するパンプより小径の溶融状態、半溶融状態、又は、固体状態の飛行粒子とし、前記飛行粒子を半導体素子又は配線基板に吹き付けて積層させるバンプ形成方法。
  2. ガスフレーム式溶射により飛行粒子を形成する請求項1記載のバンプ形成方法。
  3. バンプを形成する半導体素子又は配線基板を50〜300℃に加熱しつつ飛行粒子を積層させる請求項1又は請求項2に記載のバンプ形成方法。
  4. バンプを構成する金属は、不純物量が0.1重量%以下の金である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のバンプ形成方法。
  5. バンプを構成する金属は、Pdを0.1〜1.5重量%含有し、不純物量が0.1重量%以下の金である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のバンプ形成方法。
  6. 半導体素子又は配線基板の電極の最表面が金からなる請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のバンプ形成方法。
  7. 半導体素子又は配線基板の電極の最表面がアルミニウム、アルミニウム−シリコン合金、アルミニウム−シリコン−銅合金、銅のいずれからなる請求項1〜請求項5いずれか1項に記載のバンプ形成方法。
JP2003319311A 2003-09-11 2003-09-11 半導体素子又は配線基板へのバンプ形成方法 Expired - Fee Related JP3947144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319311A JP3947144B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 半導体素子又は配線基板へのバンプ形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319311A JP3947144B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 半導体素子又は配線基板へのバンプ形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086127A JP2005086127A (ja) 2005-03-31
JP3947144B2 true JP3947144B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=34418283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319311A Expired - Fee Related JP3947144B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 半導体素子又は配線基板へのバンプ形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3947144B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4826924B2 (ja) * 2006-03-30 2011-11-30 株式会社みくに工業 微細金属バンプの形成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267865A (ja) * 1989-04-06 1990-11-01 Onoda Cement Co Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JPH05166531A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 固体電解質燃料電池の製造方法
JPH05275096A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 固体電解質燃料電池用緻密質基板、それを用いた固体電解質燃料電池及びその製造方法
JP3249276B2 (ja) * 1992-12-28 2002-01-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び薄膜形成装置
JPH09312295A (ja) * 1996-03-21 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプ形成体及びバンプの形成方法
JPH09330932A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプ形成体およびバンプ形成方法
JPH11204561A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Tokin Corp 半導体チップ、これを用いた半導体モジュール、及びicカード
JP2000232118A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Toshiba Corp ベアicチップおよび半導体装置製造方法
JP3854419B2 (ja) * 1999-02-16 2006-12-06 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP2001313311A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Kyocera Corp 電子部品素子の実装方法
JP2002080955A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性に優れた溶融アルミニウムめっき電縫鋼管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005086127A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937006A (en) Method and apparatus for fluxless solder bonding
US7476422B2 (en) Copper circuit formed by kinetic spray
US20040245648A1 (en) Bonding material and bonding method
JP4700681B2 (ja) Si回路ダイ、Si回路ダイを製作する方法およびSi回路ダイをヒートシンクに取り付ける方法並びに回路パッケージと電力モジュール
US20050133572A1 (en) Methods of forming solder areas on electronic components and electronic components having solder areas
JP2002544387A (ja) 高精度スプレーおよびレーザー照射を用いた直接書き込みプロセスでの電子部品製造
JP2008300455A (ja) パワーモジュール
JP2004512952A (ja) フラッシュエバポレーションによるロウの液滴の迅速な表面冷却
JP3947144B2 (ja) 半導体素子又は配線基板へのバンプ形成方法
JP2008300606A (ja) 放熱構造体およびその製造方法
US5205461A (en) Method and apparatus for fluxless solder bonding
JP6999117B2 (ja) アルミニウム回路基板の製造方法
KR970006932B1 (ko) 반도체장치의 제조방법 및 박막형성장치
Manikam et al. Effects of soft solder materials and die attach process parameters on large power semiconductor dies joint reliability
KR100411144B1 (ko) 아르곤-수소 플라즈마를 이용한 무플럭스 솔더 범프의 리플로우 방법
JP5003551B2 (ja) ペースト用Pb−Snはんだ合金粉末およびPb−Snはんだ合金ボール
WO2016056567A1 (ja) 放熱部材用積層体、ヒートシンク付き基板、および放熱部材用積層体の製造方法
JP4797564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4714831B2 (ja) 微小電気・電子素子の接合方法及び接合装置
JP6589272B2 (ja) Au−Sn合金はんだペースト、Au−Sn合金はんだ層の製造方法
JPH09150296A (ja) 金属ボールの形成方法
JPS62257750A (ja) バンプ電極の形成方法
JPH03241756A (ja) 半導体集積回路の実装装置および実装方法
JP2019005789A (ja) はんだ接合材とその製造方法、はんだバンプ付電子部品の製造方法および接合体
JP2009188264A (ja) バンプ形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070209

A521 Written amendment

Effective date: 20070219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees