JP3942751B2 - 重ね合わせ接着用シートの製造方法 - Google Patents

重ね合わせ接着用シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3942751B2
JP3942751B2 JP29458298A JP29458298A JP3942751B2 JP 3942751 B2 JP3942751 B2 JP 3942751B2 JP 29458298 A JP29458298 A JP 29458298A JP 29458298 A JP29458298 A JP 29458298A JP 3942751 B2 JP3942751 B2 JP 3942751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
adhesive
superposition
overlapping
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29458298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000108555A (ja
Inventor
元彦 手塚
純一 田淵
秀仁 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP29458298A priority Critical patent/JP3942751B2/ja
Publication of JP2000108555A publication Critical patent/JP2000108555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942751B2 publication Critical patent/JP3942751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1枚のシートを折り部を介して折り畳んだり、切り重ねたり、あるいは別体のシートを重ね合わせるなどし、重ね合わせ面の所定部を剥離可能に接着して、重ね合わせカード、重ね合わせ葉書、重ね合わせ封書とする重ね合わせ接着用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、この種の重ね合わせ接着用シートは各種知られているが、一般的には重ね合わされる各シートは同一サイズで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、従来の重ね合わせ接着用シートは、重ね合わせカード、重ね合わせ葉書、重ね合わせ封書などとした時に、剥離可能な接着面を剥離することが容易でないという不都合があり、この不都合は、特に年少者や高齢者にとって顕著であった。
【0004】
そこで、従来では、シートを重ね合わせた際、端縁側に位置する一方のシート部分をカットして、このカット部をもって未カット部との間に段差を設け、この段差を指掛け部として剥離可能な接着面を剥離することを容易とする技術が想到され、一般的に普及している。
【0005】
しかしながら、端縁側に位置する一方のシート部分をカットすると段差が指掛けに好適である反面、重ね合わせ接着用シートの配送中や受取人の取り扱い中に段差が何某かの凸部に引っかかり、不用意に重ね合わせ面の一部が剥離したり、あるいは重ね合わせ面には、通常、情報が印字されるが、カットされた部分には情報が印字できなかったり、さらに、重ね合わされる各シートが同一サイズでない場合には受取人による整理保護が行い難い、などの不都合も生じている。
【0006】
このような不都合を鑑み、本発明は、シートを重ね合わせた際、端縁側に位置する一方のシート部分をカットすることなく、その部分を未接着状態あるいは弱接着状態とすることで、剥離可能な接着面の剥離を極めて容易とした重ね合わせ接着用シートの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため、本発明者は重ね合わせ接着用シートを重ね合わせカード、重ね合わせ葉書、重ね合わせ封書などとして形成する場合、重ね合わせ状態でドライシーラーにて加圧接着した際、端縁側に位置する少なくとも一方のシート部分が未接着状態あるいは弱接着状態とするように接着剤層を存在させないか、あるいは部分的にしか存在させないようにするために、この部分の接着剤層に対しレーザを照射することで効率良く当該接着剤層を完全ないし部分的に除去できることを見いだし、本発明を想到した。
【0008】
すなわち、本発明の重ね合わせ接着用シートの製造方法は、シートを折り畳みまたは重ね合わせにより、接着剤層が施された重ね合わせ面を剥離可能に接着する重ね合わせ接着用シートの製造方法であって、前記シートの重ね合わせ面に所定の圧力にて剥離可能に接着する接着剤層を施し、前記シートの端縁側に位置する少なくとも一方のシート部分の前記接着剤層をレーザ照射にて、完全ないし部分的に除去させることを特徴とする。
【0009】
したがって、本発明の重ね合わせ接着用シートの製造方法によれば、重ね合わせ状態でドライシーラーにて加圧した際、端縁側に位置する少なくとも一方のシート部分の接着剤層に対するレーザ照射により効率良く当該接着剤層が完全ないし部分的に除去されているため、好適に未接着状態あるいは弱接着状態となり、この部分を指掛けして剥離すれば剥離が容易となる。
【0010】
【発明の実施形態】
以下、本発明の重ね合わせ接着用シートを、好適な実施例と添付の図面に基づき、さらに詳述する。なお、ここにおいて、図1は本発明の重ね合わせ接着用シートの平面図、図2は図1のX−X線断面図、図3は図1の重ね合わせ接着用シートを重ね合わせた状態の概略的断面説明図、図4は別の実施例における重ね合わせ接着用シートの平面図、図5は図3のX−X線断面図、図6は図4の重ね合わせ接着用シートを重ね合わせた状態の概略的断面説明図である。
【0011】
図1に示す重ね合わせ接着用シート1は「二つ折り情報隠蔽葉書」として構成されており、シート基材2の重ね合わせ面には所定の圧力にて剥離可能に接着する接着剤層3が施され、重ね合わせの際には折り部7を介して折り畳まれ、葉書形態で情報が隠蔽されるものである。
【0012】
そして、図2に示すように、図1の重ね合わせ接着用シート1の重ね合わせシートの端縁側に位置する左右下部の角部4,4には、レーザ照射装置にてレーザ光が照射され、当該照射部の接着剤層が昇華されると、その部分が三角形の形態で除去される。
【0013】
なお、レーザ照射装置は、最近、シート類に対してミシン線加工や透かし模様加工などに用いられているものが良く、いわゆる炭酸ガス・レーザが最も適している。その出力ビームは出力エネルギーや出力時間が調整され、直接、又はポリゴンミラー、平板反射鏡、マトリックス・マスクなど、所定の光学案内系を介して照射され、端縁側の所定部全域もしくはパターン状に任意の形状に接着剤層を除去できる。
【0014】
したがって、図1の重ね合わせ接着用シート1を重ね合わせ、所定のドライシーラーにて加圧した場合、角部4,4以外は重ね合わせ面を接着するための所定のニップ圧がかかり接着状態となるが、角部4,4には接着剤層が存在しないため、未接着状態となり、図3に示すように、この部分が好適な剥離部6となる。
【0015】
さらに、別の実施例を挙げ、本発明をさらに詳述する。
図4に示す重ね合わせ接着用シート11は「三つ折り情報隠蔽葉書」として構成されており、シート基材2の重ね合わせ面には所定の圧力にて剥離可能に接着する接着剤層3が施され、重ね合わせの際には折り部7aおよび折り部7bを介してZ字状に折り畳まれ、図1の重ね合わせ接着用シート1と同様に、重ね合わせ面に印字された情報が隠蔽されるものである。
【0016】
そして、図5に示すように、図4の重ね合わせ接着用シート11の端縁側に位置する左右の縁辺部5,5にはレーザ照射装置にてレーザ光が照射され、当該照射部の接着剤層が昇華される。ただし、本実施例の場合は、縁辺部5,5にはストライプ状に接着剤層を部分的に残しており、したがって、重ね合わせ接着用シート11を所定のドライシーラーにて加圧した場合、縁辺部5,5以外は重ね合わせ面を接着するための所定のニップ圧がかかり接着状態となるが、縁辺部5,5には部分的にしか接着剤層が存在するため弱接着状態となり、図6に示すように、この部分がそれぞれ好適な剥離部6,6となる。
【0017】
なお、上記各実施例は、何れも1枚のシートを所定の折り部を介して重ね合わせるものであるが、本発明はこれに限定されず、1枚のシートを切り重ねたり、あるいは別体のシートを重ね合わせるなどとしたものに対しても、本発明を好適に応用できるものである。
【0018】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明の重ね合わせ接着用シートの製造方法によれば、重ね合わせ状態でドライシーラーにて加圧した際、端縁側に位置する少なくとも一方のシート部分の接着剤層に対するレーザ照射により効率良く当該接着剤層が完全ないし部分的に除去されているため、好適に未接着状態あるいは弱接着状態となり、この部分を指掛けして剥離すれば剥離が容易となるといった効果をする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の重ね合わせ接着用シートの平面図。
【図2】図1のX−X線断面図。
【図3】図1の重ね合わせ接着用シートを重ね合わせた状態の概略的断面説明図。
【図4】図4は別の実施例における重ね合わせ接着用シートの平面図。
【図5】図3のX−X線断面図。
【図6】図4の重ね合わせ接着用シートを重ね合わせた状態の概略的断面説明図。
【符号の説明】
1、11 重ね合わせ接着用シート
2 シート基材
3 接着剤層
4 角部
5 縁辺部
6 剥離部
7、7a、7b 折り部

Claims (1)

  1. シートを折り畳みまたは重ね合わせにより、接着剤層が施された重ね合わせ面を剥離可能に接着する重ね合わせ接着用シートの製造方法であって、
    前記シートの重ね合わせ面に所定の圧力にて剥離可能に接着する接着剤層を施し、
    前記シートの端縁側に位置する少なくとも一方のシート部分の前記接着剤層をレーザ照射にて、完全ないし部分的に除去させる、
    ことを特徴とする重ね合わせ接着用シートの製造方法。
JP29458298A 1998-09-30 1998-09-30 重ね合わせ接着用シートの製造方法 Expired - Fee Related JP3942751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29458298A JP3942751B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 重ね合わせ接着用シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29458298A JP3942751B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 重ね合わせ接着用シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000108555A JP2000108555A (ja) 2000-04-18
JP3942751B2 true JP3942751B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=17809654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29458298A Expired - Fee Related JP3942751B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 重ね合わせ接着用シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3942751B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5830994B2 (ja) * 2011-07-16 2015-12-09 大日本印刷株式会社 圧着シートの製造方法
JP5830995B2 (ja) * 2011-07-16 2015-12-09 大日本印刷株式会社 圧着シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000108555A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942751B2 (ja) 重ね合わせ接着用シートの製造方法
JP3929622B2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP3998854B2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP2000135881A (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP3079848U (ja) 隠蔽情報所持体
JP3848794B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JP2021030711A (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP4001689B2 (ja) 重ね合わせ接着用シートおよびその作成方法
JPS5941113Y2 (ja) ラミネ−トフィルム付封筒用帳票
JP7462871B2 (ja) 折り畳み情報通信体の製造方法
JPH1170765A (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JP2010076106A (ja) 控え用紙付き封書用紙
JP3756227B2 (ja) 隠蔽葉書
JPH0745341Y2 (ja) 隠蔽情報が隠蔽された重ね合わせシート
JP2000071654A (ja) 重ね合わせシートとその作成方法
KR930003345B1 (ko) 엽서 및 그것에 사용하는 연속용지
JPH1029390A (ja) カード付き重ね合わせシート
JP2589813Y2 (ja) カード用紙
JPH11157259A (ja) 情報所持体の作成方法
JP4012059B2 (ja) カード一体型用紙
JPH0418398A (ja) 葉書等の通信体と、その通信体の製造方法、並びにその通信体用の介装シート
JP2020059263A (ja) 折り畳み情報通信体
JP2569035Y2 (ja) 透明窓を有する封筒
JP2000280659A (ja) 複写機能付き葉書シート
JPH1170764A (ja) 重ね合わせ葉書用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees