JP3942419B2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP3942419B2
JP3942419B2 JP2001373880A JP2001373880A JP3942419B2 JP 3942419 B2 JP3942419 B2 JP 3942419B2 JP 2001373880 A JP2001373880 A JP 2001373880A JP 2001373880 A JP2001373880 A JP 2001373880A JP 3942419 B2 JP3942419 B2 JP 3942419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
trough
center trough
chip conveyor
ball screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001373880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003170331A (ja
Inventor
薫 安松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd, Mori Seiki Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Priority to JP2001373880A priority Critical patent/JP3942419B2/ja
Priority to TW091123634A priority patent/TW570859B/zh
Priority to DE60219750T priority patent/DE60219750T2/de
Priority to EP02026475A priority patent/EP1317993B1/en
Priority to US10/310,066 priority patent/US6918719B2/en
Priority to CN02155528A priority patent/CN1424177A/zh
Priority to KR1020020077129A priority patent/KR20030047778A/ko
Publication of JP2003170331A publication Critical patent/JP2003170331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942419B2 publication Critical patent/JP3942419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0057Devices for removing chips outside the working area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30392Milling with means to protect operative or machine [e.g., guard, safety device, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303976Milling with means to control temperature or lubricate
    • Y10T409/304032Cutter or work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304088Milling with means to remove chip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/16Tool changing with means to transfer work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ワークの加工に伴って発生した切り屑を、ベッドに形成されたトラフ内に設置されたチップコンベアに導くためのオイルパンを備えた工作機械、特に、ワークの加工に伴って発生した切り屑をオイルパンによって確実にチップコンベアに導くことができる工作機械に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の工作機械としては、図7及び図8に示すような横形マシニングセンタ50がある。この横形マシニングセンタ50は、同図に示すように、幅方向の中央部にセンタトラフ52が形成されたベッド51と、このベッド51上を長手方向に進退する、ワークを取り付けたパレットPを旋回可能に支持するテーブル53と、ベッド51の長手方向の一端側に形成された段取り領域αと加工領域β内のテーブル53との間で、ワークを取り付けたパレットPを自動的に交換する自動パレット交換装置54とを備えており、ベッド51の長手方向の他端側には、ベッド51の幅方向及び上下方向に移動する主軸ヘッド55が設置されている。なお、図7には、主軸ヘッド55部分を取り除いた状態の横形マシニングセンタ50が示されている。
【0003】
前記自動パレット交換装置54は、段取り領域αと加工領域βとの境界を中心に旋回する一対のパレット交換アーム54aと、段取り領域αと加工領域βとを区画する仕切板54bとを備えており、テーブル53に取り付けられたパレットを交換する際は、パレット交換アーム54aと共に仕切板54bも旋回するようになっている。
【0004】
加工領域β内におけるベッド51の幅方向の両側部には、ワークの加工に伴って発生する切り屑をセンタトラフ52内に導くために、センタトラフ52の幅方向の両側からそれぞれ外側に傾斜しながら立ち上がるオイルパン56が設置されており、センタトラフ52内には、段取り領域α内において作業者によってワーク、パレット等からセンタトラフ52内に導かれた切り屑や、オイルパン56によってセンタトラフ52内に導かれた切り屑を段取り領域αや加工領域βから機外に排出するために、段取り領域αから加工領域βを通過して主軸ヘッド55側に延びるチップコンベア57が設置されている。
【0005】
また、センタトラフ52内には、チップコンベア57の上方に、テーブル53の進退駆動機構を構成しているボールねじ58が定位置回転可能に支持されており、テーブル53にはボールねじ58を覆う伸縮可能な山形のカバー(図示せず)が取り付けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した横形マシニングセンタ50では、図8に示すように、ワークを加工する際にベッド51の幅方向に移動する主軸ヘッド55や、ワークが取り付けられたパレットPを交換する際に旋回する仕切板54bとの干渉を避けるために、オイルパン56の傾斜角度を小さくしなければならず、このようにオイルパン56の傾斜角度を小さくすると、ワークの加工に伴って発生した切り屑が、オイルパン56の傾斜面に留まってしまい、切り屑を確実にセンタトラフ52内のチップコンベア57に導くことができなくなるという問題がある。
【0007】
また、上述したような横形マシニングセンタ50では、段取り領域α内の切り屑を排出するために、チップコンベア57が段取り領域αまで延びているので、テーブル53の進退駆動機構を構成しているボールねじ58をセンタトラフ52内に設置しようとすると、ボールねじ58をチップコンベア57の上方に配置する必要があり、その場合は、センタトラフ52の深さを大きくしなければならず、ベッド51の剛性が低下するといった問題もある。
【0008】
そこで、この発明の課題は、ワークの加工に伴って発生した切り屑をオイルパンによって、ベッドのトラフ内に設置されているチップコンベアに確実に導くことができる工作機械を提供することにあり、さらに、センタトラフにボールねじを設置する場合でも、センタトラフの深さを最小限に抑えることができる工作機械を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段及びその効果】
上記の課題を解決するため、請求項1にかかる発明は、幅方向の中央部に形成されたセンタトラフと、このセンタトラフを挟んで、幅方向の両側に形成された一対のサイドトラフとを有するベッドと、前記センタトラフ及び一対の前記サイドトラフ内にそれぞれ設置されたチップコンベアと、前記センタトラフを跨ぐように、前記ベッド上を、その長手方向に進退するテーブルと、前記サイドトラフ内に設置された前記チップコンベアに切り屑を導くように、一対の前記サイドトラフからそれぞれ外側に傾斜しながら立ち上がるオイルパンとを備え、前記テーブルの進退駆動機構を構成しているボールねじが、前記センタトラフ内に設置されたチップコンベアと平面的に重ならないように、前記センタトラフ内に配置されていることを特徴とする工作機械を提供するものである。
【0010】
以上のように、この工作機械は、ベッドの幅方向の中央部に形成されたセンタトラフを挟んで、ベッドの幅方向の両側に一対のサイドトラフを形成すると共に、センタトラフ及び一対のサイドトラフにそれぞれチップコンベアを設置し、ベッドの幅方向の両側に設置されるオイルパンによって一対のサイドトラフに切り屑を導くようにしたので、従来の工作機械のように、ベッドの幅方向の中央部にセンタトラフのみを設置し、ベッドの幅方向の両側に設置されるオイルパンによってセンタトラフに切り屑を導く場合に比べて、双方のオイルパンの下端部同士の間隔が大きくなり、これに伴って、各オイルパンにおける上端部と下端部との水平方向の間隔が小さくなる。従って、従来の工作機械に設置されるオイルパンに比べて、オイルパンの傾斜角度が大きくなるので、切り屑がオイルパンの傾斜面に留まりにくくなり、ワークを加工する際、オイルパンに当たった切り屑をより確実にサイドトラフ内のチップコンベアに導くことができる。
【0011】
また、前記テーブルの進退駆動機構を構成しているボールねじが、前記センタトラフ内に設置されたチップコンベアと平面的に重ならないように、前記センタトラフ内に配置されているので、チップコンベアとボールねじとを同一レベルに設置することができる。従って、センタトラフ内にボールねじを設置する場合でも、センタトラフ内に設置されたチップコンベアの上方にボールねじが配置されている従来の工作機械に比べて、センタトラフの深さを浅くすることができ、ベッドの剛性を高めることができる。
【0012】
上述したように、センタトラフ内に設置されたチップコンベアと平面的に重ならないように、ボールねじをセンタトラフ内に配置するためには、請求項にかかる発明の工作機械のように、前記センタトラフ内に設置されるチップコンベアを、前記テーブルが加工領域における段取り領域側に移動したときに露出するセンタトラフ部分に配置し、前記センタトラフ内に設置される前記ボールねじが前記センタトラフ内に設置された前記チップコンベア側に張り出さないように、前記ボールねじに螺合するボールナットを、段取り領域側に張り出した支持部材を介して前記テーブルに支持するようにしたり、請求項にかかる発明の工作機械のように、前記センタトラフ内に設置されるチップコンベアを、前記テーブルが加工領域における段取り領域側に移動したときに露出するセンタトラフ部分に配置し、前記ボールねじが前記センタトラフ内に設置された前記チップコンベア側に張り出さないように、前記ボールねじを前記テーブルに固定すると共に、前記ボールねじに螺合するボールナットを定位置回転可能に支持し、前記ボールナットを回転駆動させるようにしておけばよい。
【0013】
特に、請求項にかかる発明の工作機械のように、前記サイドトラフに設置された前記チップコンベアが加工領域から段取り領域まで延びているものにあっては、センタトラフ内に設置されるチップコンベアを段取り領域まで延ばさなくても、段取り領域内の切り屑をサイドトラフ内に設置されたチップコンベアによって排出することができる。
【0014】
また、請求項にかかる発明の工作機械のように、前記テーブルには、前記ベッドに設けられた前記テーブルの案内面を覆う、前記ベッドにおける加工領域を挟んで段取り領域と反対側の端部に設置される主軸ヘッド側に延びる山形の案内面カバーが取り付けられており、前記案内面カバーは、その内部を上下に区画することによって、前記案内面の上方に、ケーブル類を加工領域の外側に導くための空間が形成されているものにあっては、ワークの加工時に発生した切り屑等を確実にチップコンベアに導くために、センタトラフ、サイドトラフの周辺部分やテーブル等にクーラントを吹き付ける場合であっても、案内面カバーを利用してケーブル類をクーラントにさらすことなく加工領域の外側に導くことができるので、別途、ケーブルカバー等を設ける必要がない。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1〜図4に示すように、この横形マシニングセンタ1は、ベッド11の一端側でベッド11上をX軸方向に移動するコラム(図示せず)と、このコラムにY軸方向に昇降自在に支持された主軸ヘッド12と、この主軸ヘッド12に対してベッド11上をZ軸方向に進退するテーブル13とを備えており、このテーブル13はワークが固定されるパレットPを旋回可能に保持することができるようになっている。
【0016】
ベッド11の上面には、X軸方向の中央部にZ軸方向に延びるセンタトラフ11aと、このセンタトラフ11aを挟んで、X軸方向の両側にZ軸方向に延びる一対のサイドトラフ11bとがそれぞれ形成されており、このセンタトラフ11a及び一対のサイドトラフ11bには、ワークの加工に伴って発生した切り屑を機外(ベッド11の一端側)に排出するためのチップコンベア14、15がそれぞれ設置されている。
【0017】
センタトラフ11aは、図4に示すように、加工領域βにおけるZ軸方向の中央部付近に設けられた隔壁11cによって区画されており、チップコンベア14は、加工領域β内でテーブル13が最も段取り領域α側に移動したときに露出する、隔壁11cによって区画されたセンタトラフ11aの主軸ヘッド12側に設置されているが、一対のサイドトラフ11bに設置されているチップコンベア15は、図1に示すように、ベッド11のZ軸方向の一端側から加工領域βを通過してベッド11のZ軸方向の他端側に形成された段取り領域αまで延びている。
【0018】
また、この横形マシニングセンタ1には、図1及び図2に示すように、加工領域β内を移動するテーブル13と段取り領域αとの間で、ワークを取り付けたパレットPを自動的に交換する自動パレット交換装置16が設置されており、この自動パレット交換装置16は、段取り領域αと加工領域βとの境界を中心に旋回する一対のパレット交換アーム16aと、段取り領域αと加工領域βとを区画する仕切板16bとを備えており、テーブル13に取り付けられたパレットPを交換する際は、パレット交換アーム16aと共に仕切板16bも旋回するようになっている。
【0019】
加工領域βには、図1〜図4に示すように、ベッド11のX軸方向の両側部に、ワークの加工に伴って発生する切り屑を一対のサイドトラフ11b内に設置されたチップコンベア15に導くための一対のオイルパン17が設置されており、各オイルパン17は、サイドトラフ11bを構成している外側の壁面に沿って立ち上がる下側垂直部V1と、この下側垂直部V1の上端から外側に傾斜しながら立ち上がる傾斜部Sと、この傾斜部Sの上端から垂直に立ち上がる上側垂直部V2とから構成されている。
【0020】
一対のオイルパン17は、加工領域βにおける主軸ヘッド12側と段取り領域α側とで、上側垂直部V2同士の間隔が異なっており、オイルパン17の主軸12側は、図3(a)に示すように、上側垂直部V2がX軸方向に移動する主軸ヘッド12と干渉しないように、また、オイルパン17の段取り領域α側は、同図(b)に示すように、上側垂直部V2がパレットPを交換する際に旋回する自動パレット交換装置16の仕切板16bと干渉しないように、その間隔が設定されている。
【0021】
テーブル13は、図3及び図4に示すように、センタトラフ11aを跨ぐようにして、ベッド11におけるセンタトラフ11aと一対のサイドトラフ11bとの間に設けられた一対の案内面18に沿ってZ軸方向に進退するようになっており、隔壁11cによって区画されたセンタトラフ11aの段取り領域α側に、テーブル13の進退駆動機構を構成するボールねじ20が定位置回転可能に支持されている。
【0022】
テーブル13には、図4に示すように、段取り領域α側に張り出すブラケット13aを介して、ボールねじ20に螺合するボールナット21が取り付けられており、段取り領域αに設置されたサーボモータ19によってボールねじ20を回転させることで、テーブル13が加工領域β内をZ軸方向に移動するようになっている。
【0023】
また、テーブル13の主軸ヘッド12側の端面には、図1〜図4に示すように、主軸ヘッド12側に向かって下側に傾斜した傾斜カバー22(図2参照)と、一対の案内面18をそれぞれ覆うように、主軸12側に延びる一対の山形の案内面カバー23とが固定されており、テーブル13の段取り領域α側の端面には、図4に示すように、ボールねじ20及び一対の案内面18を覆う伸縮自在の山形の可動カバー24が取り付けられている。
【0024】
前記案内面カバー23は、図5(a)、(b)に示すように、案内面18を覆う断面H字状の下部カバー23aと、この下部カバー23aの上部に嵌合する断面山形状の上部カバー23bとから構成されており、両者を組み付けることによって形成された案内面カバー23は、その内部が上下に区画され、案内面18の上方に、ケーブル類やオイルの供給チューブC等を加工領域βの外側に導くための空間が形成されている。
【0025】
以上のように、この横形マシニングセンタ1では、ベッド11の幅方向の中央部に形成されたセンタトラフ11aを挟んで、ベッド11の幅方向の両側に一対のサイドトラフ11bを形成すると共に、センタトラフ11a及び一対のサイドトラフ11bにそれぞれチップコンベア14、15を設置し、ベッド11の幅方向の両側に設置されるオイルパン17によって一対のサイドトラフ11b内のチップコンベア15に切り屑を導くようにしたため、従来の工作機械のように、ベッドの幅方向の中央部にセンタトラフのみを設置し、ベッドの幅方向の両側に設置されるオイルパンによってセンタトラフに切り屑を導く場合に比べて、双方のオイルパン17における下側垂直部V1同士の間隔が大きくなり、これに伴って、各オイルパン17における下側垂直部V1と上側垂直部V2との水平方向の間隔が小さくなるので、従来の工作機械に設置されるオイルパンに比べて、傾斜部Sの傾斜角度が大きくなる。従って、ワークの加工中にオイルパン17に当たった切り屑がオイルパン17の傾斜部Sに留まりにくくなり、ワークを加工する際に発生する切り屑を確実にサイドトラフ11b内のチップコンベア15に導くことができる。
【0026】
また、この横形マシニングセンタ1では、センタトラフ11a内に設置されるチップコンベア14を、隔壁11cによって区画されたセンタトラフ11aの主軸ヘッド12側に配置すると共に、段取り領域α側に張り出すブラケット13aを介してボールナット21をテーブル13に支持することで、隔壁11cによって区画されたセンタトラフ11aの段取り領域α側にボールねじ20を設置するようにしたため、チップコンベア14とボールねじ20とを同一レベルに設置することができ、ボールねじをセンタトラフ内に設置しようとする場合、チップコンベアの上方において、センタトラフの幅方向に掛け渡した支持部材を介してボールねじを支持していた従来の工作機械に比べて、センタトラフ11aの深さを浅くすることができるので、ベッド11の剛性を高めることができると共に、ボールねじ20をセンタトラフ11aの底面に設置された支持部材を介して支持することができるので、ボールねじ20の支持部材の剛性を高めることができる。
【0027】
また、この横形マシニングセンタ1では、サイドトラフ11bに設置されたチップコンベア15を段取り領域αまで延すようにしたので、センタトラフ11a内に設置されるチップコンベア14を段取り領域αまで延ばさなくても、段取り領域α内の切り屑をサイドトラフ11b内のチップコンベア15によって機外に排出することができる。
【0028】
また、この横形マシニングセンタ1では、上述したように、テーブル13に取り付けられた案内面カバー23の内部を上下に区画することによって、案内面18の上方に、ケーブル類やオイルの供給チューブ等を加工領域βの外側に導くための空間を形成するようにしたので、ワークの加工時に発生した切り屑等を確実にチップコンベアに導くために、センタトラフ11a、サイドトラフ11bの周辺部分やテーブル13等にクーラントを吹き付ける場合であっても、案内面カバー23を利用してケーブル類等をクーラントにさらすことなく加工領域βの外側に導くことができるので、別途、ケーブルカバー等を設ける必要がない。
【0029】
なお、上述した実施形態では、自動パレット交換装置16の仕切板16bとの干渉を防止するためにオイルパン17の上側垂直部V2間の間隔を広くしなければならない場合について説明したが、加工領域βは、X軸方向にある程度の間隔を確保しなければならず、また、X軸方向に移動する主軸ヘッド12に干渉しないように、オイルパン17の上側垂直部V2間の間隔を設定する必要があるので、自動パレット交換装置16が設置されていない横形マシニングセンタ等に、本発明を適用することによって、同様の効果を得ることができることは言うまでもない。
【0030】
また、上述した実施形態では、段取り領域α側に張り出すブラケット13aを介してボールナット21をテーブル13に支持することで、ボールねじ20の全長を短くし、センタトラフ11a内に設置されるチップコンベア14とボールねじ20とが平面的に重ならないようにしているが、これに限定されるものではなく、例えば、図6に示すように、テーブル13が最も主軸ヘッド12側に移動したときでも、ボールねじ20がセンタトラフ11a内に設置されたチップコンベア14側に張り出さないように、ボールねじ20の一端をテーブル13の段取り領域α側に固定すると共に、このボールねじ20に螺合するボールナット21を、センタトラフ11aにおける隔壁11cによって区画された段取り領域α側に定位置回転可能に支持し、このボールナット21を、動力伝達手段であるタイミングプーリ25a、25b及びタイミングベルト26を介して、サーボモータ19によって回転させることで、ボールねじ20と共にテーブル13をZ軸方向に進退させるようにすれば、ボールねじ20を、チップコンベア14と平面的に重ならないように、センタトラフ11a内に配置することができる。
【0031】
また、上述した実施形態は、横形マシニングセンタであるが、本発明の工作機械は、こういった横形マシニングセンタに限定されるものではなく、ベッドに形成されたトラフ内に設置されたチップコンベアに、オイルパンによって切り屑を導くようにした種々の工作機械に適用することができることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる工作機械の一実施形態である横形マシニングセンタを示す斜視図である。
【図2】同上の横形マシニングセンタを主軸ヘッド側から視た斜視図である。
【図3】(a)、(b)は同上の横形マシニングセンタを示すX軸方向の断面図である。
【図4】同上の横形マシニングセンタを示すZ軸方向の断面図である。
【図5】(a)は同上の横形マシニングセンタに使用されている案内面カバーを示す断面図、(b)は同上の案内面カバーを示す分解断面図である。
【図6】他の実施形態である横形マシニングセンタを示すZ軸方向の断面図である。
【図7】従来の横形マシニングセンタを主軸ヘッド側から視た斜視図である。
【図8】同上の横形マシニングセンタを示す断面図である。
【符号の説明】
1 横形マシニングセンタ
11 ベッド
11a センタトラフ
11b サイドトラフ
12 主軸ヘッド
13 テーブル
13a ブラケット
14、15 チップコンベア
16 自動パレット交換装置
16b 仕切板
17 オイルパン
18 案内面
20 ボールねじ
21 ボールナット
22 傾斜カバー
23 案内面カバー
23a 下部カバー
23b 上部カバー
V1 下側垂直部
V2 上側垂直部
S 傾斜部
α 段取り領域
β 加工領域

Claims (5)

  1. 幅方向の中央部に形成されたセンタトラフと、このセンタトラフを挟んで、幅方向の両側に形成された一対のサイドトラフとを有するベッドと、
    前記センタトラフ及び一対の前記サイドトラフ内にそれぞれ設置されたチップコンベアと、
    前記センタトラフを跨ぐように、前記ベッド上を、その長手方向に進退するテーブルと、
    前記サイドトラフ内に設置された前記チップコンベアに切り屑を導くように、一対の前記サイドトラフからそれぞれ外側に傾斜しながら立ち上がるオイルパンとを備え
    前記テーブルの進退駆動機構を構成しているボールねじが、前記センタトラフ内に設置されたチップコンベアと平面的に重ならないように、前記センタトラフ内に配置されていることを特徴とする工作機械。
  2. 前記センタトラフ内に設置されるチップコンベアを、前記テーブルが加工領域における段取り領域側に移動したときに露出するセンタトラフ部分に配置し、
    前記センタトラフ内に設置される前記ボールねじが前記センタトラフ内に設置された前記チップコンベア側に張り出さないように、前記ボールねじに螺合するボールナットを、段取り領域側に張り出した支持部材を介して前記テーブルに支持するようにした請求項に記載の工作機械。
  3. 前記センタトラフ内に設置されるチップコンベアを、前記テーブルが加工領域における段取り領域側に移動したときに露出するセンタトラフ部分に配置し、
    前記ボールねじが前記センタトラフ内に設置された前記チップコンベア側に張り出さないように、前記ボールねじを前記テーブルに固定すると共に、前記ボールねじに螺合するボールナットを定位置回転可能に支持し、前記ボールナットを回転駆動させるようにした請求項に記載の工作機械。
  4. 前記サイドトラフに設置された前記チップコンベアが加工領域から段取り領域まで延びている請求項1、または3に記載の工作機械。
  5. 前記テーブルには、前記ベッドに設けられた前記テーブルの案内面を覆う、前記ベッドにおける加工領域を挟んで段取り領域と反対側の端部に設置される主軸ヘッド側に延びる案内面カバーが取り付けられており、
    前記案内面カバーは、その内部を上下に区画することによって、前記案内面の上方に、ケーブル類を加工領域の外側に導くための空間が形成されている請求項1、2、3または4に記載の工作機械。
JP2001373880A 2001-12-07 2001-12-07 工作機械 Expired - Fee Related JP3942419B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373880A JP3942419B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 工作機械
TW091123634A TW570859B (en) 2001-12-07 2002-10-15 Machine tool
EP02026475A EP1317993B1 (en) 2001-12-07 2002-11-27 Machine tool with chip conveyor
DE60219750T DE60219750T2 (de) 2001-12-07 2002-11-27 Werkzeugmaschine mit Späneförderer
US10/310,066 US6918719B2 (en) 2001-12-07 2002-12-05 Machine tool
CN02155528A CN1424177A (zh) 2001-12-07 2002-12-05 机床
KR1020020077129A KR20030047778A (ko) 2001-12-07 2002-12-06 공작 기계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373880A JP3942419B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003170331A JP2003170331A (ja) 2003-06-17
JP3942419B2 true JP3942419B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=19182526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373880A Expired - Fee Related JP3942419B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 工作機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6918719B2 (ja)
EP (1) EP1317993B1 (ja)
JP (1) JP3942419B2 (ja)
KR (1) KR20030047778A (ja)
CN (1) CN1424177A (ja)
DE (1) DE60219750T2 (ja)
TW (1) TW570859B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126972A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Mori Seiki Co Ltd 工作機械
DE102007044290A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Ex-Cell-O Gmbh Werkzeugmaschine mit mindestens einer Schiebetür
DE102007044289A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Ex-Cell-O Gmbh Werkzeugmaschinenvorrichtung, Werkzeugmaschine und Verfahren zur Herstellung einer Werkzeugmaschinenvorrichtung
US20100054887A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Feng-Tien Chen Machine tool with a plurality of worktables
JP5877806B2 (ja) * 2013-02-26 2016-03-08 ファナック株式会社 切粉の排出に適したカバーを備えた工作機械
CN103317354B (zh) * 2013-06-30 2015-08-12 浙江华特数控机床有限公司 一种数控机床
CN103447879B (zh) * 2013-08-26 2015-09-23 黄山皖南机床有限公司 一种机床排屑装置
JP6391967B2 (ja) * 2014-03-31 2018-09-19 Dmg森精機株式会社 工作機械
JP6227184B1 (ja) * 2017-07-04 2017-11-08 明 杉山 フレキシブル複数テーブル装置
DE102017007962A1 (de) * 2017-08-24 2019-02-28 Deckel Maho Seebach Gmbh Werkzeugmaschine
CN108189255A (zh) * 2017-12-29 2018-06-22 江苏瑞苏科技有限公司 一种大理石加工机床排屑结构
MX2021002200A (es) * 2018-08-29 2021-05-14 Chetocorporation S A Estacion de mecanizado.
WO2023162180A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 株式会社ジェイテクト 工作機械
CN114536084A (zh) * 2022-03-16 2022-05-27 江苏贵钰航空工业有限公司 一种数控机床的排屑系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181898A (en) * 1991-09-16 1993-01-26 Cincinnati Milacron, Inc. Cover assembly for multi-configurable machine tool
EP0913228B1 (en) * 1997-03-31 2003-01-08 Makino Milling Machine Co. Ltd. Machine tool
JP3342820B2 (ja) 1997-03-31 2002-11-11 株式会社牧野フライス製作所 工作機械
FR2771324B1 (fr) * 1997-11-27 2000-02-18 Renault Automation Procede d'allongement de la course d'usinage d'une machine-outil, dispositif permettant de le mettre en oeuvre et machine-outil utilisant un tel dispositif
US6082939A (en) * 1998-07-09 2000-07-04 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Machine tool and cover apparatus therefor
JP2001341047A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Mori Seiki Co Ltd 工作機械
DE60000169T2 (de) * 2000-08-21 2002-10-31 Mini Ricerca Scient Tecnolog Hochgeschwindigheitsherstellungseinheit für Bearbeitungsvorgänge
JP2002126972A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Mori Seiki Co Ltd 工作機械
JP3801474B2 (ja) * 2001-09-21 2006-07-26 株式会社牧野フライス製作所 工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
CN1424177A (zh) 2003-06-18
EP1317993A2 (en) 2003-06-11
EP1317993A3 (en) 2005-11-02
JP2003170331A (ja) 2003-06-17
DE60219750T2 (de) 2008-01-17
US6918719B2 (en) 2005-07-19
US20030113179A1 (en) 2003-06-19
EP1317993B1 (en) 2007-04-25
DE60219750D1 (de) 2007-06-06
KR20030047778A (ko) 2003-06-18
TW570859B (en) 2004-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942419B2 (ja) 工作機械
KR101252611B1 (ko) 공작기계
US6641341B2 (en) Machine tool
US6082939A (en) Machine tool and cover apparatus therefor
US6120222A (en) Machine tool
JP2002126972A (ja) 工作機械
US8210782B2 (en) Machine tool
EP1762332A1 (en) Machine tool
JP2652335B2 (ja) 工作機械
JP3342820B2 (ja) 工作機械
JP4024040B2 (ja) 工作機械
JP2002233926A5 (ja)
JPH01146631A (ja) 立形工作機械におけるテーブルの装架構造
JP3249692B2 (ja) 工作機械の切屑飛散防止装置
JP5907716B2 (ja) バイト切削装置
JP2001121301A (ja) 主軸移動型立形工作機械
JP2001062667A (ja) 工作機械
JP7295083B2 (ja) Nc旋盤
WO2023162180A1 (ja) 工作機械
JP3739978B2 (ja) 切粉飛散防止装置
JP3816704B2 (ja) 加工物取付装置
JP3969362B2 (ja) 工作機械
KR100456129B1 (ko) 공작기계용 슬라이딩부의 수평안내면 가공방법
JP2008023646A (ja) 工作機械
KR100242935B1 (ko) 개량된 스플래시 가드를 갖는 공작기계

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees