JP3941030B2 - 低リン系冷却液組成物 - Google Patents

低リン系冷却液組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3941030B2
JP3941030B2 JP24821099A JP24821099A JP3941030B2 JP 3941030 B2 JP3941030 B2 JP 3941030B2 JP 24821099 A JP24821099 A JP 24821099A JP 24821099 A JP24821099 A JP 24821099A JP 3941030 B2 JP3941030 B2 JP 3941030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
strontium
weight
composition
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24821099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001072967A (ja
JP2001072967A5 (ja
Inventor
泰昭 森
道弘 堀
充 大澤
隆 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Shishiai KK
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Shishiai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Shishiai KK filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24821099A priority Critical patent/JP3941030B2/ja
Priority to EP00118606A priority patent/EP1081250B1/en
Priority to DE60011717T priority patent/DE60011717T2/de
Priority to US09/654,375 priority patent/US6508951B1/en
Publication of JP2001072967A publication Critical patent/JP2001072967A/ja
Publication of JP2001072967A5 publication Critical patent/JP2001072967A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941030B2 publication Critical patent/JP3941030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/20Antifreeze additives therefor, e.g. for radiator liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として内燃機関等の冷却液に使用される低リン系冷却液組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来より、エンジン等の内燃機関の冷却系統には、グリコール類を主成分とする冷却液組成物が適用されている。内燃機関の冷却系統は、アルミニウム、アルミニウム合金、鋳鉄、鋼、黄銅、はんだ、銅などの金属が使用されており、これらの金属は、水あるいは空気との接触により腐食を生じることから、これら冷却系統における金属の腐食を防止するため、前記冷却液組成物中には、リン酸塩、アミン塩、ケイ酸塩、ホウ酸塩、亜硝酸塩といった腐食防止剤が添加されていた。
【0003】
中でもリン酸塩は、鉄、アルミニウム系の金属に対して優れた腐食防止性能を有することから、腐食防止剤の中でも特に重要な添加剤の一つとしてみなされていた。
【0004】
ところがリン酸塩は、希釈液中に含まれる硬水成分と反応して沈殿を生じ、これにより冷却液の腐食防止機能が低下してしまうという事態を引き起こしていた。
【0005】
本発明者らは、このきわめて有用な腐食防止剤であるリン酸塩の使用の可能性について鋭意研究し、リン酸塩を含んでいてその優れた効果を有し、しかもリン酸塩の持つ欠点が見事にカバーされた冷却液組成物を見い出し、ここに提案するに至ったのである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち請求項1記載の発明は、グリコール類を主成分とし、成分中にケイ酸塩、アミン塩、ホウ酸塩、亜硝酸塩、及びモリブデン酸塩を含有せず、
(A)成分:炭素数6〜12の脂肪族二塩基酸、またはそのアルカリ金属塩の中から選ばれた少なくとも1種を0.1〜5.0重量%、
(B)成分:アルキル安息香酸、またはそのアルカリ金属塩の中から選ばれた少なくとも1種を0.1〜10重量%、
(C)成分:ストロンチウム化合物の中から選ばれた少なくとも1種を0.001〜0.1重量%、
(D)成分:リン酸、またはそのアルカリ金属塩の中から選ばれた少なくとも1種を0.1〜0.3重量%の割合で含有することを特徴とする低リン系冷却液組成物をその要旨とした。
【0007】(削除)
【0008】
請求項記載の発明は、トリアゾール類を0.05〜1.0重量%の範囲で含有することを特徴とする低リン系冷却液組成物をその要旨とした。
【0009】
請求項記載の発明は、チアゾール類を0.01〜1.0重量%の範囲で含有することを特徴とする低リン系冷却液組成物をその要旨とした。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の低リン系冷却液組成物(以下、単に組成物という)について詳細に説明する。本発明の組成物はグリコール類を主成分とするものである。グリコール類としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン等が挙げられ、その中でも特にエチレングリコール、或いはプロピレングリコールが望ましい。
【0011】
この組成物は、成分中に以下の(A)〜(D)の各成分を含有している。(A)成分は、炭素数6〜12の脂肪族二塩基酸、またはそのアルカリ金属塩の中から選ばれた少なくとも1種であり、炭素数6〜12の脂肪族二塩基酸としては、例えばスベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸などがあり、これらの1種もしくは2種以上の混合物が挙げられる。中でもセバシン酸(SA)が好適である。またこの脂肪族二塩基酸は、ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属塩の形態で使用することもできる。(A)成分は、後述する(B)成分及び(D)成分とともに、金属、特には鉄、アルミニウム系の金属の腐食を防止する。この(A)成分の含有量は、0.1〜5.0重量%である。(A)成分の含有量が前記範囲外の場合、十分な金属の腐食防止性能を得ることができなかったり、不経済になったりするからである。
【0012】
(B)成分は、アルキル安息香酸、またはそのアルカリ金属塩の中から選ばれた少なくとも1種であり、アルキル安息香酸としては、p−tertブチル安息香酸やp−メチル安息香酸など、R−C6H4−COOH(RはC1〜C5のアルキル基)の構造を有するものであり、これらの中から選ばれた1種もしくは2種以上の混合物が挙げられる。またこのアルキル安息香酸は、ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属塩の形態で使用することもできる。(B)成分は、前記(A)成分及び後述する(D)成分とともに、鉄、アルミニウム系の金属の腐食を防止する。この(B)成分の含有量は、0.1〜10重量%である。(B)成分の含有量が前記範囲外の場合、十分な金属の腐食防止性能を得ることができなかったり、不経済になったりするからである。
【0013】
(C)成分は、ストロンチウム化合物の中から選ばれた少なくとも1種であり、ストロンチウム化合物としては、例えば酸化ストロンチウム、水酸化ストロンチウム、塩化ストロンチウム、弗化ストロンチウム、ヨウ化ストロンチウム、硫酸ストロンチウム、硝酸ストロンチウム、チタン酸ストロンチウム、タングステン酸ストロンチウム、燐酸ストロンチウム、燐酸二水素ストロンチウム、蟻酸ストロンチウム、酢酸ストロンチウム、プロピオン酸ストロンチウム、酪酸ストロンチウム、吉草酸ストロンチウム、ラウリン酸ストロンチウム、ステアリン酸ストロンチウム、オレイン酸ストロンチウム、グルタミン酸ストロンチウム、乳酸ストロンチウム、コハク酸ストロンチウム、リンゴ酸ストロンチウム、酒石酸ストロンチウム、マレイン酸ストロンチウム、クエン酸ストロンチウム、蓚酸ストロンチウム、マロン酸ストロンチウム、セバシン酸ストロンチウム、安息香酸ストロンチウム、フタル酸ストロンチウム、サリチル酸ストロンチウム、マンデル酸ストロンチウムなどがあり、これらの1種もしくは2種以上の混合物が挙げられる。(C)成分は、後述する(D)成分と共働してアルミニウムの伝熱面腐食を防止する。この(C)成分の含有量は、0.001〜0.1重量%である。(C)成分の含有量が前記範囲外の場合、アルミニウムの伝熱面腐食を十分に防止することができなかったり、不経済になったりするからである。
【0014】
(D)成分は、リン酸、またはそのアルカリ金属塩の中から選ばれた少なくとも1種であり、前記(A)成分及び(B)成分とともに鉄、アルミニウム系の金属の腐食を防止する。また(D)成分は、アルミニウム系金属の黒変を防止する。さらに(D)成分は、(C)成分と共働してアルミニウムの伝熱面腐食を防止する。この(D)成分の含有量は0.1〜0.3重量%である。(D)成分の含有量が前記範囲よりも少ない場合、前述の効果が十分に発揮されない恐れがあり、(D)成分の含有量が前記範囲よりも多い場合には、前述の冷却液中の硬水成分との反応による腐食防止機能の低下といった不具合を引き起こす恐れがあるからである。
【0015】
またこの組成物は、成分中にケイ酸塩、アミン塩、ホウ酸塩、亜硝酸塩、及びモリブデン酸塩を含有しない形態を採っている。このような形態としたときのメリットは以下のとおりである。すなわちアミン塩及び亜硝酸塩を含有していると、これらが反応してニトロソアミンを生成し易いのであるが、その恐れがなくなる。またケイ酸塩は、冷却液中での安定性に劣り、熱やpHが変化した場合や他の塩類が共存する場合には、容易にゲル化してしまい、腐食防止機能が低下するという不具合があるが、そのような不具合が生じない。ホウ酸塩は、アルミニウムやその合金を腐食させる傾向があり、亜硝酸塩は消耗が速く、その分腐食防止機能も速く低下してしまうという欠点があるが、それらを含まないことから、そのような不具合も生じることもない。さらにモリブデン酸塩は、冷却液が酸化劣化し易くなるという問題があるが、モリブデン酸塩を含有しない形態とした場合、そのような問題を生じることはない。
【0016】
またこの組成物には、0.05〜1.0重量%の範囲でトリアゾール類を含ませることができる。このトリアゾール類としては、トリルトリアゾールやベンゾトリアゾールなどが挙げられる。トリアゾール類は、金属、特に銅に対して優れた腐食防止機能を有しており、そのような腐食防止機能を組成物中において十分に発揮するため、0.05〜1.0重量%の範囲で含まれるのが望ましい。
【0017】
またこの組成物には、0.01〜1.0重量%の範囲でチアゾール類を含ませることができる。このチアゾール類としては、メルカプトベンゾチアゾールなどが挙げられる。チアゾール類は、前記トリアゾール類と同じく金属、特に銅に対して優れた腐食防止機能を有しており、そのような腐食防止機能を組成物中において十分に発揮するため、0.01〜1.0重量%の範囲で含まれるのが望ましい。
【0018】
なお、本発明の組成物には、前記の成分以外に例えば消泡剤、着色剤等を含有させても良いし、他の従来公知の腐食防止剤である、タングステン酸塩、硫酸塩、硝酸塩及び安息香酸塩などを使用しても良い。
【0019】
【実施例】
以下に本発明の組成物をさらに詳しく説明する。下記表1には、本発明の好ましい実施例を示すとともに、比較として(A)成分と(B)成分が含まれず、これらに代えて安息香酸を含んでいる例を比較例1とし、(D)成分及び(C)成分を含まない例を比較例2とし、(C)成分のみを含まない例を比較例3としてそれぞれ示した。
【0020】
【表1】
Figure 0003941030
上記実施例1並びに比較例1及び2の各サンプルについて、硬水による金属腐食試験を行った。またアルミニウムの黒変防止性についても同時に評価した。その結果を表2に示す。尚、金属腐食試験は、JIS K 2234 7.8の規定に基づいて行い、この試験に供する金属には、アルミニウム鋳物、鋳鉄、鋼、黄銅、はんだ、銅の各試験片を使用した。また試験に供する各サンプルは、イオン交換水に塩化カルシウムを加えて全硬度が800ppmとなるようにした調整した調合水を用いて希釈した。
【0021】
【表2】
Figure 0003941030
次に、上記実施例1並びに比較例1及び2の各サンプルについて、循環金属腐食試験を行った。またアルミニウムの黒変防止性についても同時に評価した。その結果を表3に示す。尚、金属腐食試験は、JIS K 2234 7.8の規定に基づいて行った。
【0022】
【表3】
Figure 0003941030
次に、上記実施例1並びに比較例1〜3の各サンプルについて、アルミニウムの伝熱面試験を行った。またアルミニウムの黒変防止性についても同時に評価した。その結果を表4に示す。尚、試験は、JIS K 2234 7.10の規定に基づいて行った。
【0023】
【表4】
Figure 0003941030
表2〜表4から、(A)成分と(B)成分が含まれず、これらに代えて安息香酸を含んでいる比較例1に係る組成物が、硬水成分の存在下で腐食防止機能が低下して、アルミニウムに金属腐食が生じ、(D)成分及び(C)成分を含まない例を比較例2に係る組成物が、アルミニウムに黒変を生じ、(C)成分のみを含まない比較例3に係る組成物が、アルミニウムの伝熱面における金属の腐食が生じているのに対し、実施例に係る組成物にあっては、硬水成分の存在下でも腐食防止機能が低下せずに優れた金属腐食防止性を有していること、アルミニウムの黒変を引き起こさないこと、さらにはアルミニウムの伝熱面における金属腐食防止性に優れることが確認された。
【0024】
【発明の効果】
本発明の組成物は、(A)成分を0.1〜5.0重量%、(B)成分を0.1〜10重量%、(C)成分を0.001〜0.1重量%、(D)成分を0.1〜0.3重量%の割合で含有することから、金属、特には鉄、アルミニウム系金属に対し優れた腐食防止性を有している。
【0025】
またこの組成物は、(D)成分の含有量が0.1〜0.3重量%となっていて、一般の使用量の約1/5と少なく、しかも冷却液中の(D)成分は、使用中に金属表面に防錆被膜として吸着されるので、その使用期間を終えた冷却液中の(D)成分濃度は極めて小さい。このため、仮に誤って河川等に流入しても富栄養化を引き起こし難い。またこの組成物にあっては、(D)成分の含有量が少ないので、希釈時に硬水成分と反応して腐食防止機能が低下することもない。
【0026】
またこの組成物は、(D)成分を含有しているので、アルミニウムの黒変を引き起こさない。さらにはこの組成物は、(D)成分とともに(C)成分も含有しているので、アルミニウムの伝熱面における金属腐食防止性に優れると言った効果を奏する。
【0027】
またこの組成物は、成分中にケイ酸塩、アミン塩、ホウ酸塩、亜硝酸塩、及びモリブデン酸塩を含有しないので、以下の効果を奏する。アミン塩及び亜硝酸塩を含有していると、これらが反応してニトロソアミンの生成し易いのであるが、その恐れがなくなる。またケイ酸塩は、冷却液中での安定性に劣り、熱やpHが変化した場合や他の塩類が共存する場合には、容易にゲル化してしまい、腐食防止機能が低下するという不具合があるが、そのような不具合が生じない。ホウ酸塩は、アルミニウムやその合金を腐食させる傾向があり、亜硝酸塩は消耗が速く、その分腐食防止機能も速く低下してしまうという欠点があるが、それらを含まないことから、そのような不具合も生じることもない。さらにモリブデン酸塩は、冷却液が酸化劣化し易くなるという問題があるが、モリブデン酸塩を含有しない形態とした場合、そのような問題を生じることはない。

Claims (3)

  1. グリコール類を主成分とし、成分中にケイ酸塩、アミン塩、ホウ酸塩、亜硝酸塩、及びモリブデン酸塩を含有せず、
    (A)成分:炭素数6〜12の脂肪族二塩基酸、またはそのアルカリ金属塩の中から選ばれた少なくとも1種を0.1〜5.0重量%、
    (B)成分:アルキル安息香酸、またはそのアルカリ金属塩の中から選ばれた少なくとも1種を0.1〜10重量%、
    (C)成分:ストロンチウム化合物の中から選ばれた少なくとも1種を0.001〜0.1重量%、
    (D)成分:リン酸、またはそのアルカリ金属塩の中から選ばれた少なくとも1種を0.1〜0.3重量%の割合で含有することを特徴とする低リン系冷却液組成物。
  2. トリアゾール類を0.05〜1.0重量%の範囲で含有することを特徴とする請求項記載の低リン系冷却液組成物。
  3. チアゾール類を0.01〜1.0重量%の範囲で含有することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の低リン系冷却液組成物。
JP24821099A 1999-09-02 1999-09-02 低リン系冷却液組成物 Expired - Lifetime JP3941030B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24821099A JP3941030B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 低リン系冷却液組成物
EP00118606A EP1081250B1 (en) 1999-09-02 2000-08-28 Low phosphorus coolant composition
DE60011717T DE60011717T2 (de) 1999-09-02 2000-08-28 Phosphorarme Kühlmittelzusammensetzung
US09/654,375 US6508951B1 (en) 1999-09-02 2000-09-01 Low P type coolant composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24821099A JP3941030B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 低リン系冷却液組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001072967A JP2001072967A (ja) 2001-03-21
JP2001072967A5 JP2001072967A5 (ja) 2004-09-09
JP3941030B2 true JP3941030B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=17174832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24821099A Expired - Lifetime JP3941030B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 低リン系冷却液組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6508951B1 (ja)
EP (1) EP1081250B1 (ja)
JP (1) JP3941030B2 (ja)
DE (1) DE60011717T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1087004A1 (en) * 1999-07-16 2001-03-28 Texaco Development Corporation Synergistic combinations of carboxylates for use as freezing point depressants and corrosion inhibitors in heat transfer fluids
JP2002294227A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Komatsu Ltd 不凍液/冷却液組成物
WO2005006476A1 (ja) 2003-07-11 2005-01-20 Shishiai-Kabushikigaisha 燃料電池用冷却液組成物
EP1683895B1 (en) 2003-10-01 2018-08-08 Shishiai-Kabushikigaisha Liquid coolant composition
WO2005037951A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Shishiai-Kabushikigaisha 冷却液組成物
AU2003296104A1 (en) * 2003-10-16 2005-05-05 Shishiai-Kabushikigaisha Cooling fluid composition
EP1688472A4 (en) * 2003-11-26 2010-07-07 Shishiai Kk COOLANT LIQUID COMPOSITION
AU2003304581A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-24 Shishiai-Kabushikigaisha Cooling fluid composition
JPWO2005054399A1 (ja) * 2003-12-01 2007-06-28 シーシーアイ株式会社 冷却液組成物
AU2003296134A1 (en) * 2003-12-25 2005-07-21 Shishiai-Kabushikigaisha Cooling fluid composition
JP4671326B2 (ja) * 2004-08-04 2011-04-13 株式会社Adeka 不凍液組成物
JPWO2006046275A1 (ja) * 2004-10-25 2008-05-22 シーシーアイ株式会社 不凍液/冷却液組成物
US7638069B2 (en) * 2005-12-29 2009-12-29 Texaco Inc. Potassium propionates for use as freezing point depressants and corrosion protection in heat transfer fluids
US9115302B2 (en) 2012-09-05 2015-08-25 Chevron U.S.A. Inc. Coolant having rapid metal passivation properties
JP7017612B1 (ja) 2020-08-13 2022-02-08 トヨタ自動車株式会社 冷却液組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452715A (en) * 1982-10-25 1984-06-05 Basf Wyandotte Corporation High pH coolant containing carbonate ion
US4501667A (en) * 1983-03-03 1985-02-26 Ciba-Geigy Corporation Process of inhibiting corrosion of metal surfaces and/or deposition of scale thereon
GB8606901D0 (en) * 1986-03-20 1986-04-23 Shell Int Research Corrosion-inhibiting heat-transfer composition
DE3708298A1 (de) * 1987-03-14 1988-09-22 Basf Ag Nitrit- und phosphatfreie kuehlstoffmischungen auf glykolbasis
JPH0674415B2 (ja) * 1989-05-01 1994-09-21 シーシーアイ株式会社 冷却液組成物
JPH06116764A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Echiren Chem Kk 不凍液組成物
US5718836A (en) * 1994-05-12 1998-02-17 Japan Chemical Industries Co., Ltd. Liquid coolant compositions with anti-corrosive property containing magnesium and calcium compounds
JP3028182B2 (ja) * 1994-10-13 2000-04-04 シーシーアイ株式会社 冷却液組成物
JP3790860B2 (ja) * 1996-03-28 2006-06-28 シーシーアイ株式会社 冷却液組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001072967A (ja) 2001-03-21
DE60011717D1 (de) 2004-07-29
DE60011717T2 (de) 2005-07-07
EP1081250A1 (en) 2001-03-07
EP1081250B1 (en) 2004-06-23
US6508951B1 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0251480B1 (en) Corrosion-inhibited antifreeze/coolant composition
JP3487874B2 (ja) 腐食を抑制する不凍性組成物
JP2862007B2 (ja) 腐食抑制不凍液組成物
US4647392A (en) Monobasic-dibasic acid/salt antifreeze corrosion inhibitor
AU2002256500B2 (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition
US7258814B2 (en) Coolant composition and methods of use thereof
JP3941030B2 (ja) 低リン系冷却液組成物
JPH06116764A (ja) 不凍液組成物
AU2002256500A1 (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition
JP2007162124A (ja) 不凍液組成物
CA2363660C (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition for diesel engines
JP3790860B2 (ja) 冷却液組成物
WO2000050532A1 (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition for diesel engines
JPWO2005052086A1 (ja) 冷却液組成物
JPH0770558A (ja) 冷却液組成物
JPH05105871A (ja) 冷却液組成物
US6290870B1 (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition for diesel engines
JPH09263976A (ja) 冷却液中におけるアルミニウムまたはアルミニウム合金の黒変防止剤、及びそれを含む冷却液組成物
JPWO2005037950A1 (ja) 冷却液組成物
WO2007116478A1 (ja) 冷却液組成物
JP2002371270A (ja) 不凍液
JP2005187905A (ja) 冷却液組成物
JP2005187748A (ja) 冷却液組成物
JPH1046134A (ja) 不凍液組成物
JPWO2005037951A1 (ja) 冷却液組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3941030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term