JPH1046134A - 不凍液組成物 - Google Patents

不凍液組成物

Info

Publication number
JPH1046134A
JPH1046134A JP8219081A JP21908196A JPH1046134A JP H1046134 A JPH1046134 A JP H1046134A JP 8219081 A JP8219081 A JP 8219081A JP 21908196 A JP21908196 A JP 21908196A JP H1046134 A JPH1046134 A JP H1046134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
antifreeze composition
alkali metal
metal salt
antifreeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8219081A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Watanabe
久記 渡辺
Hirohisa Mochizuki
浩央 望月
Kazuto Yaeda
一人 八重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Japan Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Japan Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd, Japan Chemical Industries Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP8219081A priority Critical patent/JPH1046134A/ja
Publication of JPH1046134A publication Critical patent/JPH1046134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】グリコール類の酸化防止と,金属の腐食抑制と
に対して,優れた効果を有する不凍液組成物を提供す
る。 【構成】腐食抑制剤を含有するグリコール類を主成分と
する不凍液組成物であって,1)C7-9脂肪族モノカル
ボン酸もしくはそのアルカリ金属塩,またはC9-12脂肪
族ジカルボン酸もしくはそのアルカリ金属塩を1〜7重
量%と,2−メルカプトベンゾチアゾールもしくはその
アルカリ金属塩を0.01〜1重量%とを含み,2)ア
ミン塩,リン酸塩,ホウ酸塩,亜硝酸塩,およびケイ酸
塩を含まないことを特徴とする不凍液組成物。 【効果】グリコール類の酸化防止と,内燃機関の冷却系
に使用されている金属の腐食抑制とに対して優れた効果
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,自動車等の内燃機
関の冷却液に使用される不凍液組成物に関し,特に不凍
液の凍結防止のための基剤として用いられるグリコール
類の酸化防止と,内燃機関の冷却系に使用されている金
属の腐食抑制とに対して,優れた効果を有する不凍液組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車エンジンのような内燃機関の冷却
系には,アルミニウム合金,鋳鉄,鋼,黄銅,はんだ,
および銅などのさまざまな金属が使用され,その系内に
は冷却媒体である冷却水が流れる。
【0003】その冷却水には,冬季の凍結を防止するた
め,エチレングリコール等の,凝固点降下作用のあるア
ルコール類やグリコール類を含む不凍液が使用されてい
る。また,この不凍液には,内燃機関の冷却系に使用さ
れている金属を,アルコール類やグリコール類による腐
食から保護するための腐食抑制剤として,リン酸塩,ト
リエタノールアミン塩,ホウ酸塩,安息香酸塩等が適宜
組み合わされて使用されており,さまざまな組成物が報
告されている。
【0004】しかし,これらの腐食抑制剤のいくつか
は,以下の問題があり,その使用が好ましくない。
【0005】例えばアミン塩は,亜硝酸塩と共存した場
合,発ガン性を有するニトロソアミンを生成する。
【0006】リン酸塩は,海水や湖沼,河川水の富栄養
化をもたらし,生息している生物に悪影響を及ぼす。
【0007】またホウ酸塩は,アルミニウム合金を腐食
し(特公昭49−5509号を参照),アルミニウム合
金が多用されてきている最近の内燃機関に対して好まし
くない。
【0008】このような問題に鑑みて,米国特許4,5
88,513号では,脂肪族ジカルボン酸としてセバシ
ン酸を使用し,アミン塩,硝酸塩,亜硝酸塩,クロム酸
塩,リン酸塩,およびホウ酸塩を含有しない不凍液組成
物が開示されている。
【0009】また,特開平4−117481号では,セ
バシン酸とp−tertブチル安息香酸を使用し,リン
酸塩,アミン塩,ケイ酸塩,ホウ酸塩,および亜硝酸塩
を含有しない不凍液組成物が開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし,上記の米国特
許第4,588,513号や特開平4−117481号
に開示の不凍液組成物は,pH緩衝剤としての効果をも
つアミン塩,ホウ酸塩,およびリン酸塩を含有しないた
めに,長期間使用するとグリコール類が酸化され,pH
値が次第に低下し,金属の腐食抑制性能も低下するとい
う問題点があった。
【0011】この問題点を解決するために,特開平5−
105871号では,グリコール類の酸化劣化を促進す
る脂肪族ジカルボン酸および脂肪族モノカルボン酸を含
有せず,さらにリン酸塩,アミン塩,ケイ酸塩,ホウ酸
塩,亜硝酸塩も含有しないで,p−tertブチル安息
香酸またはその塩と,トリアゾール類とを含有する不凍
液組成物が開示されている。
【0012】また,特開平7−278855号では,イ
ミダゾールをpH制御剤および緩衝剤として含有し,C
5-16脂肪族モノカルボン酸またはその塩と,ヒドロカル
ビルトリアゾールとを含有する不凍液組成物が開示され
ている。
【0013】このような事情に鑑み,本発明の目的は,
上記組成物の不凍液組成物と異なり,具体的にはアミン
類,リン酸塩,ホウ酸塩,亜硝酸塩およびケイ酸塩を含
有せずに,pH値の低下と,金属の腐食とを充分に抑制
することのできる不凍液組成物を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明は,腐食抑制剤を含有するグリコール類を主成分と
する不凍液組成物であって,1)C7-9脂肪族モノカル
ボン酸もしくはそのアルカリ金属塩,またはC9-12脂肪
族ジカルボン酸もしくはそのアルカリ金属塩を1〜7重
量%と,2−メルカプトベンゾチアゾールもしくはその
アルカリ金属塩を0.01〜1重量%とを含み,2)ア
ミン塩,リン酸塩,ホウ酸塩,亜硝酸塩,およびケイ酸
塩を含まないことを特徴とする。
【0015】腐食抑制剤は,硝酸塩およびトリアゾール
類のうち少なくとも1つを含むのが好適である。
【0016】グリコール類は,エチレングリコール,プ
ロピレングリコール,ジエチレングリコール等を単独,
または2種以上から成ることが好適である。
【0017】C7-9脂肪族モノカルボン酸もしくはその
アルカリ金属塩を1〜7重量%とし,C9-12脂肪族ジカ
ルボン酸もしくはそのアルカリ金属塩を1〜7重量%と
しているのは,1重量%未満では金属の腐食抑制効果が
なく,また7重量%を超えてもそれ以上は腐食抑制効果
が向上せず,経済的でないからである。
【0018】同様に,2−メルカプトベンゾチアゾール
もしくはそのアルカリ金属塩を0.01〜1重量%とし
ているのは,0.01重量%未満では金属の腐食とpH
値の低下の抑制効果がなく,また1重量%を超えてもそ
れ以上は抑制効果が向上しないからである。
【0019】ここで,C7-9脂肪族モノカルボン酸はエ
ナント酸,2−エチルヘキサン酸,カプリル酸,もしく
はペラルゴン酸,またはそれらのアルカリ金属塩であ
る。また,C9-12脂肪族ジカルボン酸は,アゼライン
酸,セバシン酸,ウンデカン二酸,もしくはドデカン二
酸,またはそれらのアルカリ金属塩である。
【0020】本発明の不凍液組成物には,その他着色
料,消泡剤,および苦味剤等を適宜組み合わせて使用す
ることができる。
【0021】
【作用】本発明の不凍液組成物の主成分であるグリコー
ル類は,不凍液の凝固点を降下させる作用を有する。ま
た,C7-9脂肪族モノカルボン酸もしくはそのアルカリ
金属塩,またはC9-12脂肪族ジカルボン酸もしくはその
アルカリ金属塩と,2−メルカプトベンゾチアゾールも
しくはそのアルカリ金属塩とを組み合わせたものを不凍
液に含むことにより,内燃機関の冷却系に使用されてい
る鋳鉄,鋼,黄銅,はんだ,および銅の腐食を抑制し,
併せてグリコール類の酸化を抑制し,pH値の低下を防
ぐ。
【0022】さらに,本発明の組成物に含まれる腐食抑
制剤である硝酸塩もしくはトリアゾール類,またはこれ
らの混合物は,内燃機関の冷却系に使用されている金属
の腐食抑制能力をさらに向上する。
【0023】
【実施例】以下,実施例および比較例を具体的に説明す
る。なお,本実施例は代表的なものを示したものであ
り,これによって本発明が限定されるものではない。ま
た,以下にいう%は,特にことわらない限り,重量%を
意味する。
【0024】本発明に従った不凍液組成物を実施例1〜
6とし,その構成を表1に示す。この実施例と比較する
ための比較例1〜7も,同様にその構成を表1に示す。
【0025】実施例1 表1に示すように,エナント酸
(3%),2−メルカプトベンゾチアゾールのナトリウ
ム塩(0.2%),ベンゾトリアゾール(0.2%),
および硝酸ナトリウム(0.2%)を,エチレングリコ
ールに混合し,さらに不凍液組成物の不凍液組成物の3
0体積%水溶液のpH値を8.0にするために必要な水
酸化ナトリウム(48%水溶液)を加えた。エチレング
リコールは全体量が100%となるのに必要な量を用い
た。
【0026】実施例2 エナント酸の代わりに,2−エ
チルヘキサン酸(3%)を用いたこと以外は,実施例1
と同様である。
【0027】実施例3 エナント酸の代わりに,ペラル
ゴン酸(3%)を用いたこと以外は,実施例1と同様で
ある。
【0028】実施例4 エナント酸の代わりに,アゼラ
イン酸(3%)を用いたこと以外は,実施例1と同様で
ある。
【0029】実施例5 エナント酸の代わりに,セバシ
ン酸(3%)を用いたこと以外は,実施例1と同様であ
る。
【0030】実施例6 エナント酸の代わりに,ドデカ
ン二酸(3%)を用いたこと以外は,実施例1と同様で
ある。
【0031】比較例1 2−メルカプトベンゾチアゾー
ルのナトリウム塩を含まない以外は,実施例1と同様で
ある。
【0032】比較例2 2−メルカプトベンゾチアゾー
ルのナトリウム塩を含まない以外は,実施例2と同様で
ある。
【0033】比較例3 2−メルカプトベンゾチアゾー
ルのナトリウム塩を含まない以外は,実施例3と同様で
ある。
【0034】比較例4 2−メルカプトベンゾチアゾー
ルのナトリウム塩を含まない以外は,実施例4と同様で
ある。
【0035】比較例5 2−メルカプトベンゾチアゾー
ルのナトリウム塩を含まない以外は,実施例5と同様で
ある。
【0036】比較例6 2−メルカプトベンゾチアゾー
ルのナトリウム塩を含まない以外は,実施例6と同様で
ある。
【0037】比較例7 実施例1〜6に用いた脂肪族モ
ノカルボン酸および脂肪族ジカルボン酸を含まず,主成
分であるエチレングリコール,2−メルカプトベンゾチ
アゾールのナトリウム塩(0.2%),ベンゾトリアゾ
ール(0.2%),硝酸ナトリウム(0.2%),およ
び水酸化ナトリウムにより構成されたものである。
【0038】
【表1】 実施例と比較例の不凍液組成
【0039】次に,これらの実施例および比較例につい
て行った試験について説明する。
【0040】金属の防食能力の評価は,JIS K 2
234(1994)不凍液に規定された金属腐食性試験
により行った。この試験に基づき,不凍液組成物を調合
水(塩素イオン,硫酸イオンおよび炭酸水素イオンをそ
れぞれ100ppm含有する水)で30容量%に希釈
し,この希釈溶液750mlを1lのフラスコにとり,
アルミニウム鋳物,鋳鉄,鋼,黄銅,はんだ,および銅
で構成された金属試験片をこの希釈溶液に浸漬したの
ち,乾燥空気を100ml/分の速度で吹き込みなが
ら,88℃で336時間加熱した。そして,この加熱前
後の金属試験片の質量変化量を,金属の防食能力として
評価した。金属の防食能力が優れた不凍液組成物は,質
量変化量が小さく,防食能力が劣る不凍液組成物は,腐
食により金属が損なわれるので,質量変化量が大きい。
【0041】次に,グリコール類の酸化防止能力の評価
を,加速劣化試験により行った。この試験では,前記の
金属腐食性試験と同様に希釈した希釈溶液200mlを
1lの耐圧オートクレーブにとり,100cm2の表面
積を有する鋳鉄,200cm2の表面積を有する黄銅お
よび自動車用ウォータホースゴム10gをこの希釈溶液
に浸漬したのち,110℃で500時間加熱した。加熱
後のpH値を測定し,グリコール類の酸化により生成す
るギ酸とグリコール酸の総量を,液体クロマトグラフィ
ーにより,劣化生成物量として測定した。
【0042】評価 JIS K 2234(1994)
不凍液に規定された金属腐食性試験の結果を表2に,加
速劣化の試験を表3に示す。
【表2】 JIS K 2234不凍液金属腐食性試験結果
【0043】
【表3】 加速劣化試験結果
【0044】表2の金属腐食性試験の結果に示すよう
に,実施例1〜6の金属試験片の質量変化量は小さく,
JIS K 2234不凍液の2種規定値(アルミニウ
ム鋳物±0.30,鋳鉄±0.15,鋼±0.15,黄
銅±0.15,はんだ±0.30,銅±0.15)を充
分満足している。
【0045】これに対し,脂肪族モノカルボン酸および
脂肪族ジカルボン酸を含まない比較例7は,黄銅および
銅以外は著しく腐食され,大きな質量変化量を示した。
【0046】脂肪族モノカルボン酸を含む比較例1〜3
は,はんだの防食能力が不充分であり,大きな質量変化
を示した。
【0047】脂肪族ジカルボン酸を含む比較例4〜6
は,JIS K 2234不凍液の2種規定値を満足す
る防食能力を有しているが,後述するように,酸化防止
能力が不充分である。
【0048】次に,表3の加速劣化試験の結果に示すよ
うに,実施例1〜6は試験後のpH値の低下,劣化生成
物量はともに小さく,グリコール類の酸化防止に優れて
いる。表2に示す金属腐食性試験において規定値を満足
した比較例4〜6は,比較例1〜3と同様に,グリコー
ル類の酸化を抑制できない。なお,実施例7は,金属腐
食性試験における金属腐食能力が不充分であったため,
加速劣化試験の対象としていない。
【0049】
【発明の効果】以上説明してきたように,本発明の不凍
液組成物は,グリコール類の酸化防止と,内燃機関の冷
却系に使用されている金属の腐食抑制とに対して優れた
効果を有する。
【0050】また,本発明の不凍液組成物は,ホウ酸塩
を含有していないため,アルミニウムの腐食抑制性能を
阻害することがない。
【0051】さらに,本発明の不凍液組成物は,アミン
塩,リン酸塩,および亜硝酸塩を含有していないため,
発ガン性のあるニトロソアミンを生成することがなく,
また海水,湖沼,および河川水等に流入しても,富栄養
化を招くこともない。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】腐食抑制剤を含有するグリコール類を主成
    分とする不凍液組成物であって,1)C7-9脂肪族モノ
    カルボン酸もしくはそのアルカリ金属塩,またはC9-12 脂肪族ジカルボン酸もしくはそのアルカリ金属塩を1〜
    7重量%と,2−メルカプトベンゾチアゾールもしくは
    そのアルカリ金属塩を0.01〜1重量%と,を含み, 2)アミン塩,リン酸塩,ホウ酸塩,亜硝酸塩,および
    ケイ酸塩を含まない,ことを特徴とする不凍液組成物。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の不凍液組成物であって,
    前記腐食抑制剤は,硝酸塩およびトリアゾール類のうち
    少なくとも1つを含む,ところの不凍液組成物。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の不凍液組成物であって,
    前記グリコール類は,エチレングリコール,プロピレン
    グリコール,もしくはジエチレングリコールを単独,ま
    たは2種以上から成る,ところの不凍液組成物。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の不凍液組成物であって,
    前記C7-9脂肪族モノカルボン酸は,エナント酸,2−
    エチルヘキサン酸,カプリル酸,もしくはペラルゴン
    酸,またはそれらのアルカリ金属塩である,ところの不
    凍液組成物。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の不凍液組成物であって,
    前記C9-12脂肪族ジカルボン酸は,アゼライン酸,セバ
    シン酸,ウンデカン二酸,もしくはドデカン二酸,また
    はそれらのアルカリ金属塩である,ところの不凍液組成
    物。
JP8219081A 1996-08-02 1996-08-02 不凍液組成物 Pending JPH1046134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219081A JPH1046134A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 不凍液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219081A JPH1046134A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 不凍液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1046134A true JPH1046134A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16729970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8219081A Pending JPH1046134A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 不凍液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1046134A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036714A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Yasuo Fukutani Rust preventive
WO2002028180A3 (en) * 2000-10-02 2002-09-26 Ecolab Inc Antimicrobial compositions formulated for use in cold temperature conditions and methods of use thereof
WO2005103193A1 (ja) * 2004-03-30 2005-11-03 Shishiai-Kabushikigaisha 熱媒体組成物
WO2005105948A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Shishiai-Kabushikigaisha 熱媒体組成物
JPWO2005054398A1 (ja) * 2003-12-01 2007-06-28 シーシーアイ株式会社 冷却液組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036714A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Yasuo Fukutani Rust preventive
US6488749B1 (en) * 1999-11-12 2002-12-03 Yasuo Fukutani Rust preventive
KR100539189B1 (ko) * 1999-11-12 2005-12-27 후쿠타니 야스오 방청제
WO2002028180A3 (en) * 2000-10-02 2002-09-26 Ecolab Inc Antimicrobial compositions formulated for use in cold temperature conditions and methods of use thereof
JPWO2005054398A1 (ja) * 2003-12-01 2007-06-28 シーシーアイ株式会社 冷却液組成物
WO2005103193A1 (ja) * 2004-03-30 2005-11-03 Shishiai-Kabushikigaisha 熱媒体組成物
WO2005105948A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Shishiai-Kabushikigaisha 熱媒体組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0308037B1 (en) Corrosion - inhibited antifreeze formulation
JPH06116764A (ja) 不凍液組成物
JPS62158778A (ja) 一塩基−二塩基酸塩不凍液/腐食防止剤及びその製造方法
IL121093A (en) Silicate-, borate and nitrate-free antifreeze concentrates and coolant compositions comprising them
JPH0885782A (ja) 不凍液組成物
JP3028182B2 (ja) 冷却液組成物
US6126852A (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition
JP3941030B2 (ja) 低リン系冷却液組成物
JPH08269750A (ja) 不凍液添加剤、冷却液添加剤、及びこれらを含む不凍液、冷却液
JP3845702B2 (ja) 不凍液/冷却液組成物
JP2916721B2 (ja) 冷却液組成物
JP3790860B2 (ja) 冷却液組成物
JP3318594B2 (ja) 冷却液組成物
MXPA01008616A (es) Composicion anticongelante basada en acido monocarboxilico para motores diesel.
JP2772578B2 (ja) 不凍液
JP3686120B2 (ja) 不凍液用組成物
JP3829171B2 (ja) 不凍液/冷却液組成物
JPH1046134A (ja) 不凍液組成物
JP3814793B2 (ja) 不凍液組成物
JP2000219981A (ja) 不凍液組成物
JPWO2005037950A1 (ja) 冷却液組成物
JP2004068155A (ja) 不凍液
JP4616536B2 (ja) 不凍液/冷却液組成物
JP3840523B2 (ja) 不凍液/冷却液組成物
JP2000219876A (ja) 不凍液組成物