JP3939801B2 - 電気部品用ソケット - Google Patents

電気部品用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP3939801B2
JP3939801B2 JP06745497A JP6745497A JP3939801B2 JP 3939801 B2 JP3939801 B2 JP 3939801B2 JP 06745497 A JP06745497 A JP 06745497A JP 6745497 A JP6745497 A JP 6745497A JP 3939801 B2 JP3939801 B2 JP 3939801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
electrical component
guide member
package
socket body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06745497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10255939A (ja
Inventor
豊 徳重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP06745497A priority Critical patent/JP3939801B2/ja
Publication of JPH10255939A publication Critical patent/JPH10255939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939801B2 publication Critical patent/JP3939801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体装置(以下「ICパッケージ」という)等の電気部品を着脱自在に保持する電気部品用ソケット、特に、電気部品の位置決め性を向上させることができる電気部品用ソケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からこの種の「電気部品用ソケット」としては、「電気部品」であるICパッケージを着脱自在に保持するICソケットがある(例えば、特開平6ー223934号公報参照)。
【0003】
このICパッケージは、いわゆるガルウイングタイプ及びストレ−トタイプと称されるもので、方形のパッケージ本体から側方に向けて複数のリードが突出している。
【0004】
また、ICソケットは、ソケット本体に、ICパッケージを載置する載置面が形成されると共に、方形のICパッケージを所定の位置に位置決めするガイド部材が、このICパッケージの各角部に対応して設けられている。また、このソケット本体には、ICパッケージの「端子」であるICリードに離接される弾性変形可能なコンタクトピンが複数配設され、更に、ソケット本体に上部操作部材が上下動自在に配設され、この上部操作部材をスプリングの付勢力に抗して下降させることにより、コンタクトピンが弾性変形されて前記ICリードから離間され、又、この上部操作部材を上昇させることにより、コンタクトピンが弾性力により復帰して前記ICリードを上方から押さえるように設定されている。
【0005】
このICパッケージをICソケットにセットする場合には、ソケット本体の載置面上に設けられたガイド部材で位置決めするようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のものにあっては、ICパッケージをセットする場合に、位置がズレていると載置面から突出しているガイド部材に、そのICパッケージの角部近傍のICリードが引っ掛かる場合がある。すると、ICパッケージの片側が持ち上がり、そのICリードにこのICパッケージの荷重が作用するため、強度が弱いICリードが変形してしまう虞がある。
【0007】
そこで、この発明は、電気部品をセットするときに、端子の変形等を防止して所定の位置に位置決めできる電気部品用ソケットを提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を達成するために、請求項1に記載の発明は、電気部品を保持する載置面と前記電気部品の方形の電気部品本体の角部近傍に配置されて前記電気部品を該載置面の所定の位置に位置決めするガイド部材と前記電気部品の端子に離接可能な複数のコンタクトピンとが配設されるソケット本体と、該ソケット本体に上下動自在に配設された上部操作部材とを備え、該上部操作部材を下降させることにより、前記コンタクトピンが変位して前記端子から離間されるようにした電気部品用ソケットにおいて、前記ガイド部材には、前記方形の電気部品本体から側方に向けて突出する複数の端子のうちの前記電気部品本体の角部側に位置する前記端子を前記載置面上の所定の位置に案内する傾斜面が形成されると共に、前記ガイド部材が前記ソケット本体及び該ソケット本体に配設された前記載置面に対して上下動自在に設けられ、前記上部操作部材の下降時に、前記ガイド部材が前記ソケット本体に対して下降することにより、前記傾斜面の一部が前記載置面より下方に位置し、前記上部操作部材の上昇時に前記ガイド部材が前記ソケット本体に対して上昇することにより、前記傾斜面が上方へと移動すると共に、前記傾斜面が前記端子を摺動しながら押すことにより、前記電気部品が所定の位置に位置決めされるように設定された電気部品用ソケットとしたことを特徴とする。
【0010】
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記ガイド部材は、連結部により互いに連結されていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について説明する。
【0012】
図1乃至図6には、この発明の実施の形態を示す。
【0013】
まず構成を説明すると、図中符号11は、「電気部品用ソケット」としてのICソケットで、このICソケット11は、「電気部品」であるICパッケージ12の性能試験を行うために、このICパッケージ12の「端子」としてのICリード12bと、測定器(テスター)のプリント配線板(図示省略)との電気的接続を図るものである。
【0014】
このICパッケージ12は、図2及び図3に示すように、いわゆるガルウイングタイプと称されるもので、方形のパッケージ本体12aの4辺から側方に向けて多数のICリード12bが突出している。
【0015】
一方、ICソケット11は、大略すると、プリント配線板上に装着されるソケット本体13を有し、このソケット本体13には、ICパッケージ12を載置する載置面13aが形成されると共に、ICパッケージ12を所定の位置に位置決めするガイド部材14がパッケージ本体12aの各角部に対応して設けられている。さらに、このソケット本体13には、ICリード12bに離接される弾性変形可能なコンタクトピン15が複数配設されると共に、四角形の枠状の上部操作部材16が上下動自在に配設されている。
【0016】
そのガイド部材14は、計4つ設けられ、これらが対角線上に沿う連結部17により互いに連結され、この連結部17がソケット本体13に形成された溝部13bに挿入され、この溝部13bの側壁に案内されることにより、各ガイド部材14が一体となって上下動するように設定されている(図1及び図5参照)。
【0017】
この各ガイド部材14には、「案内面」としてそれぞれ2カ所づつ傾斜面14aが形成され、この傾斜面14aにより、パッケージ本体12aの近傍に位置するICリード12bが案内されて、ICパッケージ12が所定の位置に位置決めされるようになっている。
【0018】
また、この各ガイド部材14の下部14bとソケット本体13との間には、図1及び図4に示すように、スプリング18を介して嵌合孔13cを固定爪14eで固定し、一方、上部操作部材16とガイド部材14との間には、位置決め溝16dと摺動ガイド14dとが配設されており、スプリング18によりガイド部材14が上方に付勢されている。そして、前記上部操作部材16の下降時に、このガイド部材14の上部14cが押圧されて、ガイド部材14が下降され、最下降位置では、前記傾斜面14aの下部側が、前記ソケット本体13の載置面13aより下方に位置し、上部操作部材16の上昇時に、傾斜面14aをICパッケージ12が摺動することにより、ICパッケージ12が所定の位置に位置決めされるようになっている。
【0019】
さらに、コンタクトピン15は、図1,図2及び図3に示すように、バネ性を有し、導電性の優れた材質で形成され、ソケット本体13の周囲に圧入されて配設されている。このコンタクトピン15には、リード部15aが下方に向けて突出され、このリード部15aが前記プリント配線板に電気的に接続されるようになっている。また、このコンタクトピン15の、ソケット本体13から上方に突出した部分には、弾性変形可能な湾曲部15bが形成され、この湾曲部15bの上側には、ICリード12bに接触して上方から押さえる接触部15c及び上部操作部材16のカム部16aが摺動する摺動片15dが形成されている。
【0020】
この上部操作部材16を下降させることにより、そのコンタクトピン15の摺動片15dが押圧されて、湾曲部15bが弾性変形されて、接触部15cがICリード12bから離間するようになっている。
【0021】
また、前記上部操作部材16は、図1等に示すように、ICパッケージ12が挿入可能な大きさの開口16pを有する四角形の枠状を呈し、この開口16pを介してICパッケージ12が挿入されて、ソケット本体13の載置面13a上に載置されるようになっていると共に、この上部操作部材16は、ソケット本体13に上下動自在に配設されている。また、この上部操作部材16には、下降時に、前記ガイド部材14を押圧する押圧部16cが形成されている。
【0022】
次に、かかる構成のICソケット11の使用方法について説明する。
【0023】
まず、予め、ICソケット11のコンタクトピン15のリード部15aをプリント配線板の挿通孔に挿入して半田付けすることにより、プリント配線板上に複数のICソケット11を配設しておく。
【0024】
そして、かかるICソケット11にICパッケージ12を例えば自動機により以下のようにセットして電気的に接続する。
【0025】
すなわち、自動機により、ICパッケージ12を保持した状態で、上部操作部材16をコンタクトピン15の付勢力に抗して下方に押圧して下降させる。すると、この上部操作部材16のカム部16aにより、摺動片15dが押圧されて、まず、コンタクトピン15の接触部15cが開き始める。その後、上部操作部材16の押圧部16cにより、ガイド部材14の上部14cが押圧されて下降され、図4中実線に示すように、ガイド部材14の傾斜面14aの下部側が載置面13aより下方に位置すると共に、コンタクトピン15の接触部15cが最大限に開かれ、ICパッケージ12挿入範囲から退避される。
【0026】
この状態で、自動機からICパッケージ12を開放し、ソケット本体13の載置面13a上に載置する。この場合、図6中二点鎖線に示すように、載置面13aに対するICパッケージ12の位置がズレた時でも、ガイド部材14の傾斜面14aの下部側が、この載置面13aより下方に位置しているため、パッケージ本体12aの角部近傍のICリード12bが、従来と異なり、傾斜面14aに当たることがない。従って、従来のように、ICリード12bがガイド部材14に引っ掛かる虞がなく、ICパッケージ12の片側が持ち上がって、この荷重がICリード12bに作用することがなく、ICリード12bの変形を防止できる。
【0027】
その後、自動機による上部操作部材16の押圧力を解除すると、この上部操作部材16が上昇し、コンタクトピン15の接触部15cが戻り始めると共に、この上部操作部材16が所定位置まで上昇した時点で、ガイド部材14が最大限まで上昇する(図4中二点鎖線参照)。この上昇により、載置面13aより下方に位置していたガイド部材14の傾斜面14aが、載置面13aの上側まで上昇するため、この傾斜面14aにより、ICリード12bが案内され、図4中矢印方向に押されて、ICパッケージ12が所定の位置に位置決めされる。
【0028】
次いで、更に、上部操作部材16が上昇することにより、コンタクトピン15の接触部15cが、上述のように位置決めされたICパッケージ12の所定のICリード12bに接触する。そして、上部操作部材16が完全に初期位置に戻る。
【0029】
なお、上記各実施の形態では、「電気部品用ソケット」としてICソケット11に、この発明を適用したが、これに限らず、他の装置にも適用できることは勿論である。また、上記各実施の形態では、案内面が直線上の傾斜面14aであったが、これに限らず、ガイド部材上昇時に電気部品を所定の位置に案内できるものであれば、直線状以外にも、凸又は凹の湾曲した形状や波形状等、種々のものが適用できる。
【0030】
【発明の効果】
以上説明してきたように、各請求項に記載の発明によれば、上部操作部材の下降時に、ガイド部材の傾斜面(案内面)の一部がソケット本体の載置面より下方に位置するように設定したため、電気部品がソケット本体の載置面に正規の位置よりズレた状態で載置されても、この電気部品から突出している端子が、ガイド部材に引っ掛かるようなことがない。従って、電気部品の片側が持ち上がって、この荷重が端子に作用することがなく、この端子の変形を防止できる。しかも、このガイド部材が上昇することにより、載置面の上側まで移動する傾斜面に端子が案内されて、電気部品が所定の位置に位置決めされる。
【0031】
請求項に記載の発明によれば、上記の効果に加え、各ガイド部材が、互いに連結部により連結されることにより、これらが一体となっていることから、ソケット組立時の部品管理が容易であると共に、各ガイド部材が一体となって上下動するため、各々独立して上下動するものと比較すると、各ガイド部材毎にスプリングを設けたりする必要がない、という実用上有益な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るICソケットの分解斜視図である。
【図2】同実施の形態に係る上部操作部材が最上昇位置にある状態を示す断面図である。
【図3】同実施の形態に係る上部操作部材が最下降位置にある状態を示す断面図である。
【図4】同実施の形態に係るガイド部材等の断面図である。
【図5】同実施の形態に係る図1のA−A線に沿う断面図である。
【図6】同実施の形態に係る作用を示す平面説明図である。
【符号の説明】
11 ICソケット(電気部品用ソケット)
12 ICパッケージ(電気部品)
12a パッケージ本体
12b ICリード(端子)
13 ソケット本体
13a 載置面
14 ガイド部材
14a 傾斜面(案内面)
15 コンタクトピン
16 上部操作部材
16c 押圧部
17 連結部

Claims (2)

  1. 電気部品を保持する載置面と前記電気部品の方形の電気部品本体の角部近傍に配置されて前記電気部品を該載置面の所定の位置に位置決めするガイド部材と前記電気部品の端子に離接可能な複数のコンタクトピンとが配設されるソケット本体と、該ソケット本体に上下動自在に配設された上部操作部材とを備え、該上部操作部材を下降させることにより、前記コンタクトピンが変位して前記端子から離間されるようにした電気部品用ソケットにおいて、
    前記ガイド部材には、前記方形の電気部品本体から側方に向けて突出する複数の端子のうちの前記電気部品本体の角部側に位置する前記端子を前記載置面上の所定の位置に案内する傾斜面が形成されると共に、前記ガイド部材が前記ソケット本体及び該ソケット本体に配設された前記載置面に対して上下動自在に設けられ、前記上部操作部材の下降時に、前記ガイド部材が前記ソケット本体に対して下降することにより、前記傾斜面の一部が前記載置面より下方に位置し、前記上部操作部材の上昇時に前記ガイド部材が前記ソケット本体に対して上昇することにより、前記傾斜面が上方へと移動すると共に、前記傾斜面が前記端子を摺動しながら押すことにより、前記電気部品が所定の位置に位置決めされるように設定されたことを特徴とする電気部品用ソケット。
  2. 前記ガイド部材は、連結部により互いに連結されていることを特徴とする請求項1に記載の電気部品用ソケット。
JP06745497A 1997-03-05 1997-03-05 電気部品用ソケット Expired - Fee Related JP3939801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06745497A JP3939801B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 電気部品用ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06745497A JP3939801B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 電気部品用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10255939A JPH10255939A (ja) 1998-09-25
JP3939801B2 true JP3939801B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=13345409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06745497A Expired - Fee Related JP3939801B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 電気部品用ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3939801B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4014961B2 (ja) * 2002-08-02 2007-11-28 山一電機株式会社 Icソケット
KR101494176B1 (ko) * 2013-10-16 2015-02-24 에이엠티 주식회사 반도체 소자의 테스트 시스템
JP7455593B2 (ja) * 2020-01-21 2024-03-26 株式会社エンプラス ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10255939A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302720B2 (ja) Icソケット
KR100329144B1 (ko) 전기부품용소켓
JP3939801B2 (ja) 電気部品用ソケット
US6447318B1 (en) Socket for electrical parts
US6824411B2 (en) Socket for electrical parts
JPH05183029A (ja) ソケット
JP3954161B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4230036B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3842037B2 (ja) 電気部品用ソケット
US6296503B1 (en) Socket for an electric part
JP3768673B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR100279793B1 (ko) 전기부품용 소켓
JP3255387B2 (ja) Icソケット
JP4169841B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4405015B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3703561B2 (ja) 電気的接続装置
JP4176887B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4376326B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4062642B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4213399B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4350239B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4350238B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR19980063979A (ko) 반도체 디바이스용 소켓 장치
JP3683414B2 (ja) 電気部品用ソケット
JPH11111417A (ja) 電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees