JP3937209B2 - 定量連続押出供給方法及びそれを利用した成形品の製造方法 - Google Patents

定量連続押出供給方法及びそれを利用した成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3937209B2
JP3937209B2 JP2000252598A JP2000252598A JP3937209B2 JP 3937209 B2 JP3937209 B2 JP 3937209B2 JP 2000252598 A JP2000252598 A JP 2000252598A JP 2000252598 A JP2000252598 A JP 2000252598A JP 3937209 B2 JP3937209 B2 JP 3937209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
pellet
master batch
supply
quantitative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000252598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001158019A5 (ja
JP2001158019A (ja
Inventor
研 三宅
勉 伊賀瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000252598A priority Critical patent/JP3937209B2/ja
Priority to US09/666,537 priority patent/US6652788B1/en
Priority to TW089119577A priority patent/TW500657B/zh
Priority to KR1020000055855A priority patent/KR100607557B1/ko
Priority to CNB001309889A priority patent/CN1163338C/zh
Publication of JP2001158019A publication Critical patent/JP2001158019A/ja
Publication of JP2001158019A5 publication Critical patent/JP2001158019A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937209B2 publication Critical patent/JP3937209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • B29C45/1816Feeding auxiliary material, e.g. colouring material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G27/00Jigging conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/14Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2886Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of fibrous, filamentary or filling materials, e.g. thin fibrous reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は超音波振動の作用を用いた定量連続供給方法に関し、更に詳しくは、定量供給される樹脂微粒体の形状を一定の範囲とすることによって、従来、困難であった直径が500μ以上の小粒体を超音波振動の作用によって定量的に連続供給できる方法、当該方法を用いた成形品の製造方法、並びに当該方法に用いる熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般のフィーダーは、スクリュー又はスパイラル状の棒を回転させ、粉体や粒状物を移動させており、回転数を調整したり、フィーダーの一部又は全部の重量を計量しながら、その変化量を感知して回転数に反映させ、一定重量を供給するなどの方法により一定量の粉体や粒状物を供給するものである。特殊な形として超音波を用いたものがあり、超音波モーター式粉体フィーダーとして知られている。
【0003】
超音波フィーダーは、特開平7−33228号公報、特開平10−116121号公報、特開平10−116122号公報、特開平10−116125号公報、特開平10−142034号公報、特開平10−174469号公報、特開平10−278902号公報などにおいて、その基本原理や制御方法が記されている。このフィーダーは、超音波モーターの先端の縦振動と曲げ振動の合成楕円運動を利用したものであって、直径が500μ以下の粉体、主に金属粉の微量連続定量供給を精度高く行うことを目的に開発されたものである。
【0004】
直径が500μ以上の粒体の場合、超音波の振動だけで粒体を安定して輸送するには無理な場合があった。そのため、小さくても直径が500μ以上である合成樹脂の着色剤や添加剤のペレットを連続供給することは行われていなかった。
【0005】
一方、スクリュー式混練押出機を用いて押出成形品や射出成形品を製造する場合における、着色剤又は添加剤を熱可塑性樹脂に配合・添加する方法としては、その配合・添加時の取り扱い易さから、マスターバッチが多方面で使用されている。このマスターバッチは、1種類又は2種類以上の着色剤や添加剤を含み、担体(ビヒクル)となる樹脂等と均一に混練して一体化させたものであり、このマスターバッチの使用方法は、供給方法の違いによって異なる。
【0006】
このようなマスターバッチは、被着色又は被添加樹脂ペレットで5〜50倍に希釈されるのが一般的で、タンブラーやミキサー等で混合操作した後、これをホッパーに投入して加熱された成形用押出機スクリューで混練し、均一化された上で成形されている。
【0007】
その他には、重量または容量を計量しながら成形機に連続供給する方法があり、その方法ではマスターバッチや樹脂が、スクリューやスパイラル状の棒の回転により輸送されるのが一般的である。この方法ではマスターバッチと被処理樹脂の供給口を別にすることにより、マスターバッチの形状に制約を受けずに供給することができる。
【0008】
特開平11−279282号公報には、この方法に用いるペレット状の樹脂組成物であって、その解膠性と定量供給性を向上させ、高希釈倍率設定を可能にしたペレット状の熱可塑性樹脂組成物が開示されている。
【0009】
一方、特開昭60−18529号公報には、難燃化剤又は充填剤を多量に含むマスターバッチを着色用マスターバッチ及び被着色樹脂と混合して使用することが提案されている。しかし、実際にはマスターバッチの分離が発生するため、期待した結果は得られていない。このためベースカラーのまま最終成形工程前に添加することは困難とされてきた。このような欠点を解決するため特開平7−216099号明細書には、組成物を構成する2種以上のペレットについて、発泡剤等により比重の低減を図ったり、無機系充填剤により比重を重くしたりして、各成分の見掛け比重の調整を図ることが提案されている。
【0010】
たしかにこの方法によればベースカラーマスターバッチごとの比重差を0.5g/cm3以下にコントロールすることは可能である。しかし、発泡剤、無期充填剤の添加によるコストアップや品質の劣化が発生し、発泡剤、無機充填剤の計算上の添加量と実際比率の誤差が大きく、管理項目が増大して繁雑であることから、実際にこのような添加剤でコントロールして使用するには困難な点が多いのが実情である。
【0011】
また、特開平7−102155号公報には、マスターバッチの分離に起因する着色成形体の色ムラ防止のために被着色ペレットに対して着色剤マスターバッチの重量を0.45〜0.95の比に設定することが提案されている。しかし、この方法では無機顔料を多量に添加する必要のある分野では形状差が大きくなり均一な混合状態を維持することは困難であるのが実情である。
【0012】
また、特開平11−279282号公報には、従来のスクリュー式フィーダーを用いた定量供給装置に利用されることが前提とされた合成樹脂ペレットが開示されているが、この発明は、通常のサイズ・形状を有する被着色樹脂ペレットと混合するための着色ペレットに関するものであって、ペレットサイズが通常ペレットより微小で、或る特定の比較的狭い範囲内の寸法の微粒子状とし、しかも粒子の或る方向からの正射影が正方形又は長方形を示すような、一部平坦面を持つことを必須とした形状とすることにより、ペレットの均一混合性能及び定量供給性能を改善し、着色むら等を効果的に防止したもので、満足すべき効果を奏するものである。しかしながら、この公報に開示された内容は、スクリュー式フィーダーを利用したものであり、スクリュー式フィーダーから派生する後述の課題に対する解決が成されていないのが現状である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
従来のスクリュー式押出混練機に材料を定量的に供給するためのフィーダーは、スクリューとモーターが一体となったものが一般的で、その構造が超音波フィーダーと比べて大型であり、大きな装置を動かす労力が必要であるという問題があり、また、輸送する物質を変更する際の掃除時には、複雑な装置を解体して掃除する手間を必要とするという問題があり、更に、実生産稼働時の材料供給量を目標設定値に到達させ安定させる迄に時間がかかりすぎるという問題があった。
【0014】
一方の超音波式粉体フィーダーは、直径が500μ以下の粉体の連続供給を精度高く行うことを目的に開発されたものであり、直径が500μ以上の粒体に対しては安定した連続供給が困難であった。直径が500μ以上の粒体に対しては安定した連続供給が困難である第1の理由は、粒度が上がることにより、超音波による振動だけで移動させることができる距離に限界があり、押された粒体が移動して次の粒体が超音波振動面に接触するという連続した流れが安定して起り難くなるので、精度の高い連続供給が難しくなる点にある。また、500μ以上の粉体をフィードすることが困難な第2の理由は、粒体が大きくなると、単位重量当たりの粒体の超音波振動面との接触面積が小さくなり、超音波による振動の力だけでは粒体を移動させることが困難となる点にある。
【0015】
本発明が解決しようとする課題は、この様な小型で、輸送する物質を変更する際の掃除に労力と手間がかからず、供給量を目標の設定供給量に到達させるのに時間がかからない超音波フィーダーの長所を生かして、直径が500μ以上の微粒体であっても安定して連続供給できる方法、それを用いた成形品の製造方法及び該方法に適用可能な合成樹脂微粒体を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決するため鋭意検討した結果、小型で輸送する物質を変更する際の掃除に労力と手間がかからず、供給量を目標の設定供給量に達するのに時間がかからない超音波フィーダーを使用して、合成樹脂微粒体を或る限度内であれば安定して連続供給できることを見出し、本発明を完成するに到った。
【0017】
即ち、本発明は上記課題を解決するために、(I)超音波振動の作用により合成樹脂微粒体を連続的に送り出す定量押出供給方法において、合成樹脂微粒体が、その3次元直行座標上の縦、横及び高さをそれぞれx、y及びzとする時、
(1)縦、横及び高さの和(x+y+z)が0.9〜4.6mmの範囲にあり、
かつ、
(2)x,y,zの各値が、縦、横及び高さの和(x+y+z)の20%以上である円柱又は角柱状の小ペレットであること
を特徴とする定量連続押出供給方法(以下、第1の発明という。)を提供する。
【0018】
また、本発明は上記課題を解決するために、(II)スクリュー式混練押出機に被着色用又は被添加用原料樹脂をその供給口に供給すると共に、該原料樹脂とは別に着色剤又は添加剤を含有するマスターバッチペレットを原料樹脂供給口とは別に設けられた供給口から、定量供給装置を経て連続的に供給して、両者を溶融混練して押出成形又は射出成形する方法において、(A)着色剤又は添加剤を含有するマスターバッチペレットが、その3次元直交座標上の縦、横及び高さをそれぞれx、y及びzとする時、(A−1)縦、横及び高さの和(x+y+z)が0.9〜4.6mmの範囲にあり、かつ、(A−2)x、y及びzの各値が、縦、横及び高さの和(x+y+z)の20%以上である円柱又は角柱状の小ペレットであること、(B)該ペレットがベース色又は目的色に着色されたものの1色又はベース色の2色以上の混合状態のペレットであるか、着色剤以外の他の添加剤を含む1種以上のペレットであること、かつ、(C)該ペレットを供給する定量供給装置が超音波振動の作用により該ペレットを定量押出供給するものであることを特徴とする押出成形品又は射出成形品の製造方法(以下、第2の発明という。)を提供する。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明において超音波フィーダーとは、超音波振動を付与する超音波駆動装置を用いて粉体を輸送する装置であり、特開平7−33228号公報、特開平10−116121号公報、特開平10−116122号公報、特開平10−116125号公報、特開平10−142034号公報、特開平10−174469号公報、特開平10−278902号公報において詳細は述べられているが、振動部の楕円運動を利用して粉体を高精度に定流量輸送乃至定量供給する装置である。小型、軽量で流量変動が小さく、供給量が安定しており、粉体の流量制御の応答性が従来のスクリューとモーターの構成からなるフィーダーに比べて極めて速いという特徴を有する装置である。
【0022】
本発明組成物において用いられる添加剤は、熱可塑性樹脂の成形品を得るのに利用可能なものであればいずれも使用できる。着色剤としては特に限定されるものではなく、有機顔料、無機顔料、及び染料の中から溶融樹脂への添加時に熱分解を起こさせないものであれば使用可能である。尚、本願明細書で「添加剤」は広義には着色剤をも包含する意味であるが、着色剤と添加剤が列記される場合は「添加剤」は、着色剤以外の各種の添加剤の総称である。
【0023】
また着色剤以外の他の添加剤は、金属石鹸、紫外線吸収剤、酸化防止剤、難燃剤、帯電防止剤、抗菌剤など公知の添加剤であり、溶融樹脂への添加時に熱分解を起こさないものであれば特に限定されない。またそれらは1種類に限定されない。このような着色剤及び添加剤の濃度は0.1から90重量%である。
【0024】
本発明において担体樹脂として使用される樹脂、すなわち、合成樹脂微粒体の原料となる樹脂は、常温において固体であり、かつ使用する被添加樹脂と同種か又は相溶するもので、押出機の熱履歴によって熱分解や熱劣化による明らかな変性を起こさないものであればいずれも使用でき、好ましくはポリエチレン系、ポリプロピレン系、ポリスチレン系、ポリアミド系、ポリエステル系等の各種樹脂があげられる。これら以外でも添加剤の分散性が良好で、被添加樹脂との相溶性が良いものであり、常温で固体であれば特に問題はない。形状については通常市販されているものや再生用のチップ、フレーク、フィルムの圧縮粒状物等の形状であれば問題ない。すなわち、形状が球状、円柱状、立方状、フレーク状のものであれば問題ない。
【0025】
本発明において規定された微粒体(着色剤又は添加剤含有樹脂組成物)の形状は、立方体、直方体、円柱状であり、これらの形状は、押出機、冷却用水槽、ペレタイザーという装置の組み合わせにより形成することができる。また、本発明においてペレットの形状の縦(y)、横(x)、高さ(z)の合計が4.6mm 以下のものを得るためには、前記製造装置において、(1)吐出口部の穴の数の増設、(2)ペレタイザーの回転刃の速度増、(3)刃の枚数の増設、これらの少なくとも1つ以上を、通常、使用されている装置から変更することによって製造することができる。
【0026】
本発明で使用する合成樹脂微粒体は、その3次元直交座標上の寸法x(縦)、y(横)及びz(高さ)の和が0.9〜4.6mmの範囲にある必要がある。この値が0.9mmよりも小さい場合、例えば、x=0.3mm、y=0.3mm、z=0.2mmのもの、即ち、xy面が円である円柱状の微粒体の場合には、微粒体の静電気が大きくなり、微粒体の重力以上に静電気の影響を受けやすくなるため、定量供給精度の低下や供給停止が発生し易くなる傾向にある。
【0027】
一方、合成樹脂微粒体の3次元直交座標上の寸法x(縦)、y(横)及びz(高さ)の和が4.6mmよりも大きい場合、例えば、x=1.5mm、y=1.5mm、z=1.7mmの直方体の微粉末の場合には、形状が大きすぎるため、供給停止が発生し易くなる傾向にある。
【0028】
本発明で使用する合成樹脂微粒体は、その3次元直交座標上の寸法x(縦)、y(横)及びz(高さ)の和が0.9〜4.6mmの範囲にあり、かつ、x、y、zの各値が、縦、横及び高さの和(x+y+z)の20%以上である必要がある。x(縦)、y(横)及びz(高さ)のいずれかの値が、縦、横及び高さの和(x+y+z)の20%未満である場合、例えば、x=0.5mm、y=1.0mm、z=1.5mmの直方体の微粉末や、直径が0.5mmで、長さが1.6mmの円柱状の微粉末が挙げられる。これらの板状や細長い形状をしたものは、超音波フィーダーで安定して長時間定量供給することができない。
【0029】
本発明で使用する合成樹脂微粒体は、上記した大きさのペレット状であり、正射影となる正方形又は長方形の隣接する2辺の長さの長い方をa、短い方をbとしたときa/bの値が1〜1.4の範囲にあり、かつ、その隣接する2辺の長さの合計値を任意の10個のペレットで測定したときの平均値をcとし、その標準偏差をdとしたときd/cの値が0.1を越えない材料がより好ましい。
【0030】
このa/bが1.4となる場合は、例えば、x=1.0mm、y=1.0mm、z=1.4mmの円柱形の微粒体であり、実際にyとzの値を測定し、その合計値を10個求め、その標準偏差dと平均値cを求めてd/cの値を求める。この場合のd/cはペレットyとzの合計値の変動計数を求めたことになり、形状にバラツキがなければd/cの値は0.1よりも小さくなる。すなわち、ペレットの形状が立方体に近く、その大きさが、どのペレットを採ってもほぼ均一であれば、この条件を満たすことになる。合成樹脂微粒体を使用した超音波フィーダーの供給精度は、請求項にある条件内では、立法体に近く、大きさが均一であればあるほど向上する。
【0031】
熱可塑性樹脂を溶融し、吐出部から出た直後に水中でカットする方法は、通常、オレフィン樹脂に適用されているペレットの製法であるが、カットと同時に変形して全体に球形に近づこうとするために、このペレットは円柱形にはならず、1方向からの形状が正方形又は長方形にすることは不可能である。この場合、平面がないので、ペレット同士の接触が点のみとなり、単位体積あたりのマスターバッチ同士の接触面積が少なくなる。その結果、マスターバッチの表面摩擦による分離防止の働きが弱くなるので望ましくない。
【0032】
従来のマスターバッチは、被添加樹脂とペレット状で混合して使用するものあるので、比重の影響を考慮する必要があった。しかしながら、本発明で使用するペレット状の合成樹脂微粒体の一形態であるマスターバッチは、被添加樹脂とは別経路で成形機のスクリュー部に供給される定量供給装置を使用する場合を想定しており、この場合、単位体積中のマスターバッチ同士の接触面積が大きくすることにより、比重による偏在、分離を考慮せずとも均一状態に維持することができる。
【0033】
本発明で使用する円柱状のペレットとしては、円の直径が0.3〜1.5mmの範囲にあり、柱の高さが0.3〜1.5mmの範囲にあるものが望ましい。ちなみに、円の直径が1.0mm、柱部の長さが1.0mmのペレットでは、x+y+zの値が3.0となる。
【0034】
従来のマスターバッチは、希釈倍率を成形用押出機スクリューの分配性能から上限を設定しており、5〜50倍が通常であった。しかしながら、この前提条件となるマスターバッチの形状が大幅に小さくなると、スクリューへ投入された直下の段階で従来のマスターバッチの体積が大幅に分割されているので、被添加樹脂中に練り込まれる以前に既に分配されることになる。具体的には、円柱状のペレットで試算すると、直径3.5mm、長さ3.5mmのものと、直径1.0mm、長さ1.0mmのものとを比較すると、約43倍の体積差がある。すなわち、後者の大きさのペレットを用いることは、前者のものを用いる場合と比較して、スクリューによって43分の1に分配する必要がなくなることを意味している。逆に、同じスクリューを使用した場合を考えると、より高い希釈倍率に設定しても従来の希釈均一性を維持できることになる。
【0035】
本発明で使用する合成樹脂微粒体は、特定サイズ・形状のペレット状の樹脂組成物であり、粉体状、顆粒状、フレーク状のものは、本発明の範囲に入らないことを示している。粉体又は顆粒、フレーク状物は、微細な粒子を含み易く、かつ、フィーダーを通過する間に形状が壊れやすく、より小さいものへ変形する傾向にある。また、微細粒子の量が一定量を越えると、樹脂組成物の飛散、静電気による付着や分離の問題が顕在化するために望ましくない。
【0036】
本発明で使用する合成樹脂微粒体には、複数種類の添加剤樹脂組成物が混合されても良いことは勿論である。ベースカラー方式に用いる場合、ベースとして設定される種類が何種類になろうとも、設定が多くなることによる弊害は存在しない。
【0037】
第2の発明における「該ペレットがベース色又は目的色に着色されたものの1色又はベース色の2色以上の混合状態のペレットであり」とは、ベースカラー方式による添加を想定したものである。「ベース色」とは、赤、青、黄、白、黒などの鮮やかな色で着色剤をペレット化したものであり、使用時には、ベース色を混合して使用し、目的色を発色させる方法に適用するものである。このベースカラー方式とは、まずマスターバッチ中に主要な1種類の添加剤、又は組成比率が汎用品として共通的に固定可能な数種類の添加剤を、ある濃度に設定して分散させ、ペレット化する。同様にして、目的成形品群に最終的に含まれるべき全ての添加剤の各成分毎にマスターバッチを生産して、これらのマスターバッチを各成形品毎に必要な組成に混合して使用する方法である。
【0038】
従来の方法では、複数成形品の各々についての様々な色に対応して、その色数のマスターバッチを押出機で個々別々に製造しなければならなかったため、マスターバッチ製造用押出機をその色替え毎に洗浄する回数が、生産数量に比して多くなり、生産性が悪いという問題があった。しかし、このベースカラー方式によれば、押出機の洗浄回数は、ベースカラーとして設定した数に限定され、大量生産化が可能となる。
【0039】
【実施例】
以下実施例を挙げて本発明を説明する。なお、実施例、比較例中の部、%は全て重量部、重量%を示す。
【0040】
実験はA、Bに分けて実施した。
実験A:フィーダーの種類による目標設定供給量への到達時間の比較
実験B:超音波フィーダーによる供給において、形状差による精度の比較
【0041】
[実験A:フィーダーの種類による目標設定供給量への到達時間の比較]
<実施例1>
合成樹脂微粒体として、長さ1.2mm、直径1.0mmの円柱形状で、酸化チタン30%及びPP(ポリプロピレン)70%からなるマスターバッチを用意した。
【0042】
ホッパー、ロードセル、超音波振動子の構成による超音波フィーダーを使用し、1時間あたり500gの供給量(8.33g/分)を目標として最初の7分間に60秒ごとのマスターバッチの供給量を求めた。目標供給量との差から誤差のレベルを求めた。
【0043】
<比較例1>
ロードセル、モーター、スクリューの構成によるロスインウエイト式定量供給機(産業機電(株)製 ALS250 1LB)を使用した以外は、実施例1と同様にして、60秒ごとのマスターバッチの供給量を求めた。目標供給量との差から、誤差のレベルを求めた。これを、スクリュー型フィーダーの標準とした。
【0044】
比較例1と実施例1の結果を表1にまとめて示した。
【0045】
【表1】
Figure 0003937209
【0046】
上記結果から、モーターとスクリューでの構成のフィーダーでは目標供給量に安定するのに4から5分かかるのに対して、超音波フィーダーは、1分で目標とする供給量を安定して供給することが可能となる。
【0047】
[実験B 超音波フィーダーによる供給で、形状による精度の比較]
(比較例2、3、4、5,6と実施例2、3、4、5、6)
【0048】
<比較例2>
合成樹脂微粒体として、長さ3.0mm、直径2.5mmの円柱形状で、酸化チタン30%及びPP70%からなるマスターバッチを用意した。実施例1において、このマスターバッチを用いた以外は、実施例1と同様にして、60秒ごとのマスターバッチの供給量を求め、目標供給量との差から誤差のレベルを求めた。その結果を表2に示した。
【0049】
<比較例3>
合成樹脂微粒体として、長さ0.2mm、直径0.3mmの円柱形状で、カーボン10%及びPP90%からなるマスターバッチを用意した。実施例1において、このマスターバッチを用いた以外は、実施例1と同様にして、60秒ごとのマスターバッチの供給量を求め、目標供給量との差から誤差のレベルを求めた。その結果を表2に示した。
【0050】
<比較例4>
合成樹脂微粒体として、PPの樹脂製の市販の微粒体((株)グランドポリマー製 ZS1337 長さ平均 3.6mm、直径平均 3.3mmの円柱形状)を用意した。実施例1において、この微粒体を用いた以外は、実施例1と同様にして、60秒ごとのマスターバッチの供給量を求め、目標供給量との差から誤差のレベルを求めた。その結果を表3に示した。
【0051】
<実施例2>
合成樹脂微粒体として、長さ1.5mm、直径1.5mmの円柱形状で、シアニンブルー10%及びPP90%からなるマスターバッチを用意した。実施例1において、このマスターバッチを用いた以外は、実施例1と同様にして、60秒ごとのマスターバッチの供給量を求め、目標供給量との差から誤差のレベルを求めた。その結果を表3に示した。
【0052】
<実施例3>
合成樹脂微粒体として、長さ1.0mm、直径1.0mmの円柱形状で、正射影となる立方形の隣接する2辺の長さの長い方=aを1.0mm、短い方=bを1.0mmを目標として作られ、酸化チタン10%及びPP90%からなるペレット状のマスターバッチを用意した。このマスターバッチ10個について、a及びbの値を正確に計測し、a+bの値の平均値をc、標準偏差(n−1)をdとしてd/cを求めた。実施例3で使用したマスターパッチ10個の大きさ測定値を表7に示した。
Figure 0003937209
【0053】
実施例1において、このマスターバッチを用いた以外は、実施例1と同様にして、60秒ごとのマスターバッチの供給量を求め、目標供給量との差から誤差のレベルを求めた。その結果を表4に示した。
【0054】
<実施例4>
合成樹脂微粒体として、長さ1.0mm、横1.2mm、縦1.0mmの直方体形状で、カーボンブラック10%及びPP90%からなるマスターバッチを用意した。実施例1において、このマスターバッチを用いた以外は、実施例1と同様にして、60秒ごとのマスターバッチの供給量を求め、目標供給量との差から誤差のレベルを求めた。その結果を表4に示した。
【0055】
<比較例5>
合成樹脂微粒体として、直径1.5mm、長さ1.7mmの円柱形状で、シアニンブルー15%及びPET85%からなるマスターバッチを用意した。実施例1において、このマスターバッチを用いた以外は、実施例1と同様にして、60秒ごとのマスターバッチの供給量を求め、目標供給量との差から誤差のレベルを求めた。その結果を表5に示した。
【0056】
<比較例6>
合成樹脂微粒体として、縦0.5mm、横1.0mm、高さ1.5mmの直方体形状で、酸化チタン30%及びPP70%からなるマスターバッチを用意した。実施例1において、このマスターバッチを用いた以外は、実施例1と同様にして、60秒ごとのマスターバッチの供給量を求め、目標供給量との差から誤差のレベルを求めた。その結果を表5に示した。
【0057】
<実施例5>
合成樹脂微粒体として、縦0.8mm、横1.2mm、高さ0.8mmの直方体形状で、弁柄10%及びPET90%からなるマスターバッチを用意した。このマスターバッチは、正射影となる長方形の隣接する2辺の長さの長い方=aが1.2mm、短い方=bが0.8mmとなる。実施例1において、このマスターバッチを用いた以外は、実施例1と同様にして、60秒ごとのマスターバッチの供給量を求め、目標供給量との差から誤差のレベルを求めた。その結果を表6に示した。
【0058】
<実施例6>
合成樹脂微粒体として、縦1.0mm、横0.8mm、高さ0.8mmの直方体形状で、正射影となる長方形の隣接する2辺の長さの長い方=aを1.0mm、短い方=bを0.8mmを目標として作られ、酸化チタン10%及びPP90%からなるペレット状のマスターバッチを用意した。このマスターバッチ10個について、a及びbの値を正確に計測し、a+bの値の平均値をc、標準偏差(n−1)をdとしてd/cを求めた。実施例6で使用したマスターパッチ10個の大きさ測定値を表7に示した。
Figure 0003937209
【0059】
実施例1において、このマスターバッチを用いた以外は、実施例1と同様にして、60秒ごとのマスターバッチの供給量を求め、目標供給量との差から誤差のレベルを求めた。その結果を表6に示した。
【0060】
【表2】
Figure 0003937209
【0061】
【表3】
Figure 0003937209
【0062】
【表4】
Figure 0003937209
【0063】
【表5】
Figure 0003937209
【0064】
【表6】
Figure 0003937209
【0065】
【表7】
Figure 0003937209
【0066】
上記の結果から、実施例2、3及び4にあるように、形状が請求項の範囲にある樹脂微粒体を用いたものは、供給開始から1分経過した時点で目標供給量に達していることが判る。
【0067】
しかしながら、比較例2のように、大きな形状の樹脂微粒体を用いた場合には、定量供給性が悪く、長時間作動させていると樹脂微粒体がホッパー又は振動子周辺において閉塞を起こす。
【0068】
また、比較例3では、小さな形状の樹脂微粒体を使用しているので、静電気を帯びやすく、これが原因で、定量供給に影響を与える。また、この形状は、粉体に近く、飛散や静電気による付着があるために使用し難いのが実際である。
【0069】
比較例5では、用いた樹脂微粒体のx+y+zの値が4.7mmであり、規定の範囲の上限を外れているので、供給停止が発生する。この結果は、x+y+zの値が4.5mmである樹脂微粒体を用いた実施例2の場合と比較して対照的である。
【0070】
また、比較例6は、x+y+zの値が3.0mmであり、規定の範囲内であっても、x、y及びzの一つが、この値の20%相当値である0.6mmを下回っている樹脂微粒体を用いたものである。この比較例では、樹脂微粒体は、直方体形状であっても、板状や細長い形状に近いものであり、これらを精度高く安定して定量供給することは困難である。この結果は、x+y+zの値が同じ3.0mmで、x、y及びzのすべてが、この値の20%相当値を越える樹脂微粒体を用いた実施例3の場合と比較して対照的である。
【0071】
実施例5は、請求項4で規定したa/bが1.5となる場合である。実施例5では、供給量の誤差の絶対値の平均が0.76%である。a/bが請求項4で規定した範囲内の1.0である実施例3では、供給量の誤差の絶対値の平均が0.37%であり、a/bの値を請求項4で規定した範囲内に限定することによって、定量安定供給性能が向上することが判る。
【0072】
また、実施例6は、請求項4に規定したa/bが1.25で範囲内であるが、d/cの値が0.102で、規定の範囲を越える場合であり、用いたマスターバッチの形状が若干不均一であることを示している。実施例6では、供給量の誤差の絶対値の平均が0.54であり、a/b及びd/cが請求項4で規定した範囲内のそれぞれ1.0及び0.0285である実施例3では、供給量の誤差の絶対値の平均が0.37%であり、a/b及びd/cの値を請求項4で規定した範囲内に限定することによって、定量安定供給性能が向上することが判る。
【0073】
【発明の効果】
本発明の定量連続押出供給方法によれば、小型で、清掃が簡単で、供給量を短時間で目標の設定供給量に達する超音波フィーダーを用い、供給する合成樹脂微粒体の形状を特定の範囲に限定することにより、従来、超音波フィーダーでは使用できなかった500μ以上の大きな微粒体であっても安定して連続供給することができる。
【0074】
また、本発明の定量連続押出供給方法によれば、超音波フィーダーにとっては従来よりも大きな微粒体であっても、スクリュー又はスパイラル状の棒とモーターとを有する従来の定量供給機により適用される微粒体の大きさよりも小さい微粒体を安定して連続供給できるので、従来の定量供給機に適用するマスターバッチよりも着色剤などの濃度が高く、かつ、希釈倍率が高くなる系であっても、従来の希釈均一性を容易に維持することができる。

Claims (2)

  1. 超音波振動の作用により合成樹脂微粒体を連続的に送り出す定量押出供給方法において、合成樹脂微粒体が、その3次元直行座標上の縦、横及び高さをそれぞれx、y及びzとする時、(A−1)縦、横及び高さの和(x+y+z)が0.9〜4.6mmの範囲にあり、かつ、(A−2)x、y及びzの各値が、縦、横及び高さの和(x+y+z)の20%以上である円柱又は角柱状の小ペレットであることを特徴とする定量連続押出供給方法。
  2. スクリュー式混練押出機に被着色用又は被添加用原料樹脂をその供給口に供給すると共に、該原料樹脂とは別に着色剤又は添加剤を含有するマスターバッチペレットを原料樹脂供給口とは別に設けられた供給口から、定量供給装置を経て連続的に供給して、両者を溶融混練して押出成形又は射出成形する方法において、(A)着色剤又は添加剤を含有するマスターバッチペレットが、その3次元直交座標上の縦、横及び高さをそれぞれx、y及びzとする時、(A−1)縦、横及び高さの和(x+y+z)が0.9〜4.6mmの範囲にあり、かつ、(A−2)x、y及びzの各値が、縦、横及び高さの和(x+y+z)の20%以上である円柱又は角柱状の小ペレットであること、(B)該ペレットがベース色又は目的色に着色されたものの1色又はベース色の2色以上の混合状態のペレットであるか、着色剤以外の他の添加剤を含む1種以上のペレットであること、かつ、(C)該ペレットを供給する定量供給装置が超音波振動の作用により該ペレットを定量押出供給するものであることを特徴とする押出成形品又は射出成形品の製造方法。
JP2000252598A 1999-09-22 2000-08-23 定量連続押出供給方法及びそれを利用した成形品の製造方法 Expired - Lifetime JP3937209B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252598A JP3937209B2 (ja) 1999-09-22 2000-08-23 定量連続押出供給方法及びそれを利用した成形品の製造方法
US09/666,537 US6652788B1 (en) 1999-09-22 2000-09-21 Quantitative continuous supplying method of columnar or square column-form pellets by action of ultrasonic waves
TW089119577A TW500657B (en) 1999-09-22 2000-09-22 Quantitative continuous supplying method and production method of moldings utilizing it
KR1020000055855A KR100607557B1 (ko) 1999-09-22 2000-09-22 정량적 연속공급방법 및 이를 이용한 성형물의 제조방법
CNB001309889A CN1163338C (zh) 1999-09-22 2000-09-22 定量连续供料方法和应用该方法的模制件生产方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26855199 1999-09-22
JP11-268551 1999-09-22
JP2000252598A JP3937209B2 (ja) 1999-09-22 2000-08-23 定量連続押出供給方法及びそれを利用した成形品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001158019A JP2001158019A (ja) 2001-06-12
JP2001158019A5 JP2001158019A5 (ja) 2007-03-22
JP3937209B2 true JP3937209B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=26548366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252598A Expired - Lifetime JP3937209B2 (ja) 1999-09-22 2000-08-23 定量連続押出供給方法及びそれを利用した成形品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6652788B1 (ja)
JP (1) JP3937209B2 (ja)
KR (1) KR100607557B1 (ja)
CN (1) CN1163338C (ja)
TW (1) TW500657B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3937209B2 (ja) * 1999-09-22 2007-06-27 大日本インキ化学工業株式会社 定量連続押出供給方法及びそれを利用した成形品の製造方法
JP4600659B2 (ja) * 2005-01-21 2010-12-15 東洋製罐株式会社 溶融樹脂の供給方法及びその装置、並びに供給された溶融樹脂による成形品の製造方法
CN106079129A (zh) * 2016-06-23 2016-11-09 安徽金帅洗衣机有限公司 一种洗衣机外壳注塑物料搅拌工艺

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3194855A (en) * 1961-10-02 1965-07-13 Aeroprojects Inc Method of vibratorily extruding graphite
US3619429A (en) * 1969-06-04 1971-11-09 Yawata Welding Electrode Co Method for the uniform extrusion coating of welding flux compositions
GB1304569A (ja) * 1969-11-15 1973-01-24
US4001172A (en) * 1972-04-03 1977-01-04 Exxon Research And Engineering Company Polymers with improved properties and process therefor
US4188268A (en) * 1978-06-26 1980-02-12 Mizusawa Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for an electrode for a lead battery
JPS62249717A (ja) * 1986-04-24 1987-10-30 Daicel Chem Ind Ltd 光デイスク基板の成形方法
US4894088A (en) * 1986-12-16 1990-01-16 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Pellet for fabricating metal matrix composite and method of preparing the pellet
US4793954A (en) * 1987-08-17 1988-12-27 The B. F. Goodrich Company Shear processing thermoplastics in the presence of ultrasonic vibration
JPH03253323A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴムの押出成形方法及び装置
JPH04191026A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 押出成形方法
US5284625A (en) * 1992-06-22 1994-02-08 The University Of Akron Continuous ultrasonic devulcanization of vulcanized elastomers
US5258413A (en) * 1992-06-22 1993-11-02 The University Of Akron Continuous ultrasonic devulcanization of valcanized elastomers
JPH0733228A (ja) * 1993-07-22 1995-02-03 Aisan Ind Co Ltd 粉体輸送装置
US6416705B1 (en) * 1994-03-16 2002-07-09 Skf Usa, Inc. Method for devulcanization of cross-linked elastomers
WO1995024999A1 (en) * 1994-03-16 1995-09-21 Skf Usa Inc. Method and apparatus for devulcanization of cross-linked elastomers
US6010592A (en) * 1994-06-23 2000-01-04 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for increasing the flow rate of a liquid through an orifice
US6380264B1 (en) * 1994-06-23 2002-04-30 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for emulsifying a pressurized multi-component liquid
JP3109960B2 (ja) * 1994-07-18 2000-11-20 キヤノン株式会社 記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
US5868153A (en) * 1995-12-21 1999-02-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic liquid flow control apparatus and method
JP3577177B2 (ja) * 1996-10-11 2004-10-13 愛三工業株式会社 アクチュエータの制御装置及び粉体フィーダ
JP3525015B2 (ja) * 1996-10-14 2004-05-10 愛三工業株式会社 振動体駆動装置及び粉体供給装置
JP3476633B2 (ja) * 1996-11-08 2003-12-10 愛三工業株式会社 粉体供給装置
US5799880A (en) * 1996-12-02 1998-09-01 Ultramer, Inc. Method and apparatus for continuous devulcanization of rubber
JP3406165B2 (ja) * 1996-12-09 2003-05-12 愛三工業株式会社 超音波振動子
US6294212B1 (en) * 1999-09-20 2001-09-25 Wenger Manufacturing Inc. Method and apparatus for the production of high viscosity paste products with added components
US6361733B1 (en) * 1999-09-22 2002-03-26 Delphi Technologies, Inc. Ultrasonic injection molding
JP3937209B2 (ja) * 1999-09-22 2007-06-27 大日本インキ化学工業株式会社 定量連続押出供給方法及びそれを利用した成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6652788B1 (en) 2003-11-25
KR100607557B1 (ko) 2006-08-01
CN1163338C (zh) 2004-08-25
CN1302722A (zh) 2001-07-11
TW500657B (en) 2002-09-01
JP2001158019A (ja) 2001-06-12
KR20010050602A (ko) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876647A (en) Method for preparing conductive thermoplastic resin compositions
JP6411656B2 (ja) ポリオレフィン組成物を製造する方法
JP2017504509A (ja) 計量混合システム
JP3937209B2 (ja) 定量連続押出供給方法及びそれを利用した成形品の製造方法
JP4721020B2 (ja) 添加剤含有成形品の製造方法
CN102470554B (zh) 制备包含添加剂的成型体
JPH0455848B2 (ja)
JP2003531040A (ja) ポリマー組成物の溶融成形法
JPH11279282A (ja) 添加剤含有熱可塑性樹脂組成物
JPS6285908A (ja) マスタ−バツチ
JP2876183B2 (ja) 帯電防止剤造粒混合物及びその使用方法
TW200404659A (en) Equal density pellets or micro pellets
JP2000290514A (ja) 導電性樹脂組成物及びその製造方法
JP2001048992A (ja) 成形用マスターバッチ組成物とその製造方法
JP2001015319A (ja) 樹脂磁石組成物の製造方法
JP3887031B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形材料
JP6095761B1 (ja) 炭素系導電材料が添着した顆粒状組成物及びその製造方法
US20030114555A1 (en) Mill blending apparatus
JPH09296117A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2805913B2 (ja) 合成樹脂の強化材
JP3248528B2 (ja) 合成樹脂用粒状添加剤及びその製造方法
JPS61188424A (ja) 液状添加剤含有熱可塑性樹脂の製造方法
JP2593902B2 (ja) 雲母粉末充填プラスチツクシートおよびその製造方法
JPH0411771Y2 (ja)
JP2003181828A (ja) ゴムの連続混練方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070202

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3937209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term