JP3935502B2 - アリールピペリジン及びアリールピペラジン誘導体並びにそれらを含む医薬 - Google Patents

アリールピペリジン及びアリールピペラジン誘導体並びにそれらを含む医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP3935502B2
JP3935502B2 JP52615496A JP52615496A JP3935502B2 JP 3935502 B2 JP3935502 B2 JP 3935502B2 JP 52615496 A JP52615496 A JP 52615496A JP 52615496 A JP52615496 A JP 52615496A JP 3935502 B2 JP3935502 B2 JP 3935502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
compound
substituted
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52615496A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 案浦
真弓 上杉
敦子 福永
滋規 田村
Original Assignee
第一アスビオファーマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一アスビオファーマ株式会社 filed Critical 第一アスビオファーマ株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3935502B2 publication Critical patent/JP3935502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

技術分野
本発明は、新規なアリールピペリジン及びアリールピペラジン誘導体に関し、更に詳しくは、細胞障害性のCa2+過剰負荷の強力な抑制作用を有し、例えば、脳梗塞、脳出血、一過性脳虚血、くも膜下出血、頭部外傷、脳手術後遺症、脳動脈硬化後遺症等の脳血管障害、または異形狭心症、不安定狭心症、心筋梗塞、PTCA/PTC/CABG等による血行再建術に伴う心臓血管系障害、重症不整脈等の心筋虚血再灌流障害、更に臓器移植時の移植臓器障害、手術時の臓器の一時的血流遮断等に基づく症状、または痙攣、癲癇、偏頭痛等に由来する症状の改善、治療に用いられる医薬品として有用なアリールピペリジン及びアリールピペラジン誘導体及びその塩、並びにそれらを有効成分とする医薬、虚血性疾患に基づく症状の改善、治療薬及びCa2+過剰負荷抑制剤に関する。
背景技術
高度の虚血による細胞障害においては、ATPの枯渇、細胞内pHの低下、エネルギー依存性の細胞内外のイオン恒常性の維持機構の破綻により、細胞内への大量の2価Caイオン(Ca2+)の蓄積が発生する。Ca2+の過剰負荷(Ca2+オーバーロード)は、ミトコンドリアの機能障害をきたすと共に種々の酵素反応を無秩序に活性化し、更なるCa2+の過剰負荷を招くという悪循環を繰り返し、最終的には細胞膜への不可逆的障害を与え、細胞死を引き起こすと考えられている[F.B.Meyer:Brain Res.Rev.,14,227(1989);E.Boddekeら:Trends Pharmacol.Sci.,10,397(1989)]。従って、細胞障害性のCa2+過剰負荷を抑制する薬物は、種々の虚血性疾患の有効な改善、治療薬となる。
さらに、脳循環改善剤として用いられているフルナリジン[P.J.Pauwelsら:Life Science,48,1881(1991);G.E.Billman:Eur.J.Pharmaco1.,212,231(1992)]は、ドパミンD2受容体遮断作用に基づくパーキンソン氏病症状の発現が副作用として問題となっており、使用上の大きな欠点となっている。
発明の開示
従って本発明は細胞障害性のCa2+過剰負荷の強力な抑制作用を有し、副作用がなく、虚血性疾患の改善、治療薬として有用である新規なアリールピペリジン及びアリールピペラジン誘導体並びにそれらの塩を提供することを目的とする。
本発明はまたこれらのアリールピペリジンもしくはアリールピペラジン誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分とする医薬、虚血性疾患の改善、治療薬及びCa2-過剰負荷抑制剤を提供することを目的とする。
本発明に従えば、一般式(I):
Figure 0003935502
〔式中、A及びBはカルボニル基またはスルホニル基を示し、
m及びpは異なって0又は1を示し、
1及びR2は同一または異なっていてもよく、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよい含窒素複素環基、置換されていてもよい含酸素複素環基を示すか、又はR1及びR2は一緒になってそれらが結合する窒素原子と共に置換されていてもよい複素環基を形成してもよい(但し、この場合にはmは1である)が、Bがスルホニル基のときはR2は水素原子を示さず、
nは1〜6の整数を示し、
Xはメチレン基または酸素原子を示し、
E及びYは同一または異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基を示し、
点線は結合の存在または不存在を示し、
Zは点線の結合が存在するときは炭素原子、点線の結合が存在しないときはCHまたは窒素原子を示す〕
で表されるアリールピペリジン及びアリールピペラジン誘導体並びにその塩が提供される。
また、本発明に従えば、上記式(I)の化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含んでなる医薬が提供される。
本発明に従えば、また、一般式(I’):
Figure 0003935502
(式中、A及びBはカルボニル基またはスルホニル基を示し、
m及びpは異なって0又は1を示し、
1及びR2は同一または異なっていてもよく、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよい含窒素複素環基、置換されていてもよい含酸素複素環基を示すか、又はR1及びR2は一緒になってそれらが結合する窒素原子と共に置換されていてもよい複素環基を形成してもよいが、Bがスルホニル基のときはR2は水素原子を示さず、
nは1〜6の整数を示し、
Xはメチレン基または酸素原子を示し、
E及びYは同一または異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基を示し、
点線は結合の存在または不存在を示し、
Zは点線の結合が存在するときは炭素原子、点線の結合が存在しないときはCHまたは窒素原子を示す)
で表されるアリールピペリジンもしくはアリールピペラジン誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含んで成る虚血性疾患の改善、治療薬及びCa2+過剰負荷抑制剤が提供される。
発明を実施するための最良の形態
本発明において、虚血性疾患としては、脳虚血性疾患、例えば、脳梗塞、脳出血、一過性脳虚血、くも膜下出血、頭部外傷、脳手術後遺症、脳動脈硬化後遺症等の脳内の機能性及び器質性疾患、虚血性心疾患、例えば、異形狭心症、不安定狭心症、心筋梗塞、PTCA/PTCR/CABG等による血行再建術に伴う心臓血管系障害、重症不整脈等の心筋虚血再灌流障害、その他、臓器移植時の移植臓器障害、手術時の臓器の一時的血流遮断が挙げられる。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、具体的には下記の一般式(Ia)、(Ib)及び(Ic)で表される。
一般式(Ia):
Figure 0003935502
(式中、A、B、E、R1、R2、X、Y、m、n及びpは前記定義の通りである)
において、R1またはR2で示される置換されていてもよいアルキル基としては、好ましくは、炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、より好ましくは、エチル基、プロピル基、ブチル基が挙げられ、これらは例えばアミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等の炭素数1〜8の分岐していてもよいアルキルアミノ基、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基で置換されていてもよい。
1またはR2で示される置換されていてもよいアリール基としては、好ましくは、置換されていてもよい炭素数6〜14のアリール基、より好ましくは置換されていてもよいフェニル基、ナフチル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、ベンジル基等の炭素数7〜10のアラルキル基で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよいアリール基のさらに好ましい例としては、2−ベンジルフェニル基、2−ベンジル−6−メチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、1−ナフチル基が挙げられる。
1またはR2で示される置換されていてもよいアラルキル基としては、好ましくは、置換されていてもよい炭素数7〜12のアラルキル基、より好ましくは置換されていてもよいベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、ナフチルエチル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、メチレン基等で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよいアラルキル基のさらに好ましい例としては、ベンジル基、2−フェニルエチル基、1−フェニルビニル基、trans−2−フェニル−1−シクロプロピル基が挙げられる。
1またはR2で示される置換されていてもよい含窒素複素環基としては、好ましくは、置換されていてもよい炭素数6〜14の含窒素複素環基、より好ましくは置換されていてもよいピリジル基、キノリル基、アクリジニル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、ベンジル基等の炭素数7〜10のアラルキル基で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよい含窒素複素環基のさらに好ましい例としては、3−ピリジル基、3−キノリル基、9−アクリジニル基が挙げられる。
1またはR2で示される置換されていてもよい含酸素複素環基としては、好ましくは、クロマニル基、イソクロマニル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよい含酸素複素環基のさらに好ましい例としては、4−クロマニル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル基が挙げられる。
1及びR2が一緒になってそれらが結合する窒素原子と共に形成する置換されていてもよい複素環基としては、好ましくは、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロ−5H−1−ベンゾアゼピン−1−イル基、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−5−イル基、3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン−1−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−オン−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−オン−2−イル基、オキシインドール−1−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−1−オン−2−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−5−オン−4−イル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基で置換されていてもよい。これらの置換されていてもよい複素環基のさらに好ましい例としては、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−5−イル基が挙げられる。
上記の定義のうち、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられる。
nは、好ましくは1〜5の整数を示し、さらに好ましくは整数1、3または5である。
EまたはYで示されるハロゲン原子、アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基としては、好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基が挙げられる。ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられる。
一般式(Ib):
Figure 0003935502
(式中、A、B、E、R1、R2、X、Y、m、n及びpは前記定義の通りである)
において、R1またはR2で示される置換されていてもよいアルキル基としては、好ましくは、炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、より好ましくは、エチル基、プロピル基、ブチル基が挙げられ、これらは例えばアミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等の炭素数1〜8の分岐していてもよいアルキルアミノ基、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基で置換されていてもよい。
1またはR2で示される置換されていてもよいアリール基としては、好ましくは、置換されていてもよい炭素数6〜14のアリール基、より好ましくは置換されていてもよいフェニル基、ナフチル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、ベンジル基等の炭素数7〜10のアラルキル基で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよいアリール基のさらに好ましい例としては、2−ベンジルフェニル基、2−ベンジル−6−メチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、1−ナフチル基が挙げられる。
1またはR2で示される置換されていてもよいアラルキル基としては、好ましくは、置換されていてもよい炭素数7〜12のアラルキル基、より好ましくは置換されていてもよいベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、ナフチルエチル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、メチレン基等で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよいアラルキル基のさらに好ましい例としては、ベンジル基、2−フェニルエチル基、1−フェニルビニル基、trans−2−フェニル−1−シクロプロピル基が挙げられる。
1またはR2で示される置換されていてもよい含窒素複素環基としては、好ましくは、置換されていてもよい炭素数6〜14の含窒素複素環基、より好ましくは置換されていてもよいピリジル基、キノリル基、アクリジニル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、ベンジル基等の炭素数7〜10のアラルキル基で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよい含窒素複素環基のさらに好ましい例としては、3−ピリジル基、3−キノリル基、9−アクリジニル基が挙げられる。
1またはR2で示される置換されていてもよい含酸素複素環基としては、好ましくは、クロマニル基、イソクロマニル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよい含酸素複素環基のさらに好ましい例としては、4−クロマニル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル基が挙げられる。
1及びR2が一緒になってそれらが結合する窒素原子と共に形成する置換されていてもよい複素環基としては、好ましくは、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロ−5H−1−ベンゾアゼピン−1−イル基、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−5−イル基、3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン−1−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−オン−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−オン−2−イル基、オキシインドール−1−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−1−オン−2−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−5−オン−4−イル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基で置換されていてもよい。これらの置換されていてもよい複素環基のさらに好ましい例としては、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−5−イル基が挙げられる。
上記の定義のうち、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられる。
nは、好ましくは1〜5の整数を示し、さらに好ましくは整数1、3または5である。
EまたはYで示されるハロゲン原子、アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基としては、好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基が挙げられる。ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられる。
一般式(Ic):
Figure 0003935502
(式中、A、B、E、R1、R2、X、Y、m、n及びpは前記定義の通りである)
において、R1またはR2で示される置換されていてもよいアルキル基としては、好ましくは、炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、より好ましくは、エチル基、プロピル基、ブチル基が挙げられ、これらは例えばアミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等の炭素数1〜8の分岐していてもよいアルキルアミノ基、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基で置換されていてもよい。
1またはR2で示される置換されていてもよいアリール基としては、好ましくは、置換されていてもよい炭素数6〜14のアリール基、より好ましくは置換されていてもよいフェニル基、ナフチル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、ベンジル基等の炭素数7〜10のアラルキル基で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよいアリール基のさらに好ましい例としては、2−ベンジルフェニル基、2−ベンジル−6−メチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、1−ナフチル基が挙げられる。
1またはR2で示される置換されていてもよいアラルキル基としては、好ましくは、置換されていてもよい炭素数7〜12のアラルキル基、より好ましくは置換されていてもよいベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、ナフチルエチル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、メチレン基等で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよいアラルキル基のさらに好ましい例としては、ベンジル基、2−フェニルエチル基、1−フェニルビニル基、trans−2−フェニル−1−シクロプロピル基が挙げられる。
1またはR2で示される置換されていてもよい含窒素複素環基としては、好ましくは、置換されていてもよい炭素数6〜14の含窒素複素環基、より好ましくは置換されていてもよいピリジル基、キノリル基、アクリジニル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基、ベンジル基等の炭素数7〜10のアラルキル基で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよい含窒素複素環基のさらに好ましい例としては、3−ピリジル基、3−キノリル基、9−アクリジニル基が挙げられる。
1またはR2で示される置換されていてもよい含酸素複素環基としては、好ましくは、クロマニル基、イソクロマニル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基で置換されていてもよい。R1またはR2で示される置換されていてもよい含酸素複素環基のさらに好ましい例としては、4−クロマニル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン−5−イル基が挙げられる。
1及びR2が一緒になってそれらが結合する窒素原子と共に形成する置換されていてもよい複素環基としては、好ましくは、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロ−5H−1−ベンゾアゼピン−1−イル基、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−5−イル基、3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン−1−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−オン−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−オン−2−イル基、オキシインドール−1−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−1−オン−2−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−5−オン−4−イル基が挙げられ、これらは、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、水酸基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、フェノキシ基等の炭素数6〜12のアリールオキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基で置換されていてもよい。これらの置換されていてもよい複素環基のさらに好ましい例としては、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イル基、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−5−イル基が挙げられる。
上記の定義のうち、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられる。
nは、好ましくは1〜5の整数を示し、さらに好ましくは整数1、3または5である。
EまたはYで示されるハロゲン原子、アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基としては、好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1〜5の分岐していてもよいアルコキシ基、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜5の分岐していてもよいアルキル基が挙げられる。ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられる。
本発明の一般式(I)で表される化合物において好ましい例としてはZがCHまたは窒素原子であるものが挙げられる。更に好ましい例としては、一般式(I)の置換基R1またはR2のいずれか一方が水素原子であるものが挙げられる。一般式(I)で表される化合物のうち、特に好ましい例を列挙すれば以下の通りである。
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
(上記式中、E、X、Y及びnは前記定義の通りである。)
本発明の一般式(I)で表される化合物には異性体、例えば光学異性体が存在するものが含まれるが、本発明においてはこれらの全ての個々の異性体及びそれらの混合物を含む。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、例えば以下の様にして合成することができる。以下、それらの方法を順次説明する。一般式(I)中、Zが炭素原子を示す化合物(Ia)またはZがCHを示す化合物(Ib)については、次の様にして得ることができる。公知の出発原料(II)から化合物(IV)を得(工程1)、次いで化合物(IV)より化合物(V)を得る(工程2)。また、化合物(VI)に化合物(VII)を反応させることにより化合物(VIII)を得(工程3)、次いで化合物(IV)と反応させることにより化合物(Ia)が得られる(工程4)。化合物(Ib)は、化合物(VIII)と化合物(V)から同様にして得ることができる(工程5)。
一般式(Ia),(Ib)中、Bがカルボニル基またはスルホニル基、R1が水素原子を示し、p=1、m=0であるものについては、化合物(IV)より化合物(Ia′)(工程6)、化合物(V)より化合物(Ib′)(工程7)を得ることができる。
一般式(I)中、Zが窒素原子を示す化合物(Ic)については、公知の出発原料(XIII)から得ることができる(工程8)。
工程1:
公知の出発原料である(II)から化合物(IV)が下記方法により合成できる。
Figure 0003935502
(式中、E、X及びYは前記定義の通りであり、Dはtert−ブトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基またはアセチル基を示す。)
すなわち、一般式(II)で表される臭化アリール誘導体を常法により対応するアリールグリニャール試薬またはアリールリチウム試薬に変換後、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、トルエン等の反応に関与しない溶媒中、−100〜50℃、好ましくは−78℃〜室温で1〜1.5当量の公知の出発原料N−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン、N−エトキシカルボニル−4−ピペリドンまたはN−アセチル−4−ピペリドンと1〜6時間反応させることにより、一般式(III)で表される化合物が得られる。
本反応に用いる出発物質(II)は、マーチンら[L.Martinら:J.Med.Chem.,22,1347(1979)]に記載されている公知化合物か、あるいは同様の方法で合成できるものである。例えば、4−ブロモジフェニルエーテル、
4−ブロモフェニルエーテル、4−ブロモー4′−クロロジフェニルメタン、4−ブロモ−4′−メトキシジフェニルメタン、4−ブロモ−4′−フルオロジフェニルメタン、4−ブロモ−4′−トリフルオロジフェニルメタン、4−ブロモ−4′−フルオロ−2−メチルジフェニルメタン、4−ブロモ−4′−クロロ−2−メチルジフェニルメタン、4−ブロモ−4′−メトキシ−2−メチルジフェニルメタン、4−ブロモ−2−メチル−4′−トリフルオロメチルジフェニルメタン、4−ブロモ−4′−フルオロ−3−メチルジフェニルメタン、4−ブロモ−4′−クロロ−3−メチルジフェニルメタン、4−ブロモ−4′−メトキシ−3−メチルジフェニルメタン、4−ブロモ−3−メチル−4′−トリフルオロメチルジフェニルメタン等を用いることができる。
また、グリニャール試薬及び有機リチウム試薬を調製する条件としては、「コンペンディウム フォア オーガニック シンセシス(Compendium for Organic Synthesis)」(Wiley−Interscience:A Division of John Wiley & Sons社)等に記載の多様な方法を利用することができる。
上記の反応で得られた化合物は、そのまま次工程に用いることもできるが、必要に応じて一般に用いられる精製方法、例えば再結晶やカラムクロマトグラフィー等により精製してから利用してもよい。
次に、得られた化合物(III)を無溶媒条件下またはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、水、メタノール、エタノール等の反応に関与しない溶媒中、−20〜150℃、好ましくは0〜80℃で1〜20当量の酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸または塩酸、硫酸、硝酸等の無機酸で1〜12時間処理することにより、あるいは化合物(III)をベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等の反応に関与しない溶媒中、必要に応じてトリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下、−20〜150℃、好ましくは0〜100℃で1〜5当量の塩化チオニル、塩化メタンスルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、塩化p−トルエンスルホニル、オキシ塩化リン等の酸塩化物誘導体と1〜6時間反応させた後、上記と同様の酸処理による操作を行うことにより、一般式(IV)で表される化合物が得られる。
工程2:
工程1で得られた化合物(IV)を還元することにより化合物(V)を合成することができる。
Figure 0003935502
(式中、E、X及びYは前記定義の通りである。)
すなわち、工程1で得られた化合物(IV)を、パラジウム炭素、白金等の触媒の存在下、メタノール、エタノール、酢酸エチル等の反応に関与しない溶媒中、室温で水素添加することにより、一般式(V)で表される化合物へ変換することができる。また、本反応に於ては、必要に応じて酢酸、塩酸等の酸を添加してもよい。
工程3:
化合物(VI)に化合物(VII)を反応させることにより、化合物(VIII)を合成することができる。
Figure 0003935502
(式中、A、B、R1、R2、m、n及びpは前記定義の通りであり、W及びW’はアミノ基等と容易に反応しうる基を示す。)
すなわち、化合物(VI)をベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、エーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の反応に関与しない溶媒中、必要に応じてトリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基または炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド等の無機塩基の存在下、−50〜80℃、好ましくは−20℃〜室温で1〜1.5当量の化合物(VII)と反応させることにより、一般式(VIII)で表される化合物が得られる。
W及びW’は、アミノ基等と容易に反応する脱離基であり、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基のようなアルキルスルホニルオキシ基またはp−トルエンスルホニルオキシ基のようなアリールスルホニルオキシ基等が例示される。
本反応に用いる化合物(VI)としては市販または公知の化合物を使用することができ、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、アミルアミン、イソプロピルアミン、3−ジメチルアミノプロピルアミン、sec−ブチルアミン、N,N,N′−トリメチルエチレンジアミン、アニリン、N−アリルアニリン、N−メチルアニリン、o−トルイジン、m−トルイジン、p−トルイジン、2−フルオロアニリン、3−フルオロアニリン、4−フルオロアニリン、o−アニシジン、m−アニシジン、p−アニシジン、2−アミノベンゾトリフルオリド、3−アミノベンゾトリフルオリド、4−アミノベンゾトリフルオリド、4−シクロヘキシルアニリン、2,3−ジメチルアニリン、2,6−ジメチルアニリン、2,6−ジイソプロピルアニリン、2,6−ジフルオロアニリン、3−フルオロ−2−メチルアニリン、3−フルオロ−o−アニシジン、2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾフランアミン、3,4−(メチレンジオキシ)アニリン、2,4,6−トリメチルアニリン、1,4−ベンゾジオキサン−6−アミン、2−フェノキシアニリン、3−フェノキシアニリン、4−フェノキシアニリン、1−アミノナフタレン、2−アミノナフタレン、N−エチル−1−ナフチルアミン、ベンジルアミン、α−メチルベンジルアミン、(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン、(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン、フェネチルアミン、2,2−ジフェニルエチルアミン、3−フェニルプロピルアミン、3,3−ジフェニルプロピルアミン、4−フェニルブチルアミン、1−メチル−2−フェノキシエチルアミン、1−アミノインダン、2−アミノインダン、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチルアミン、2−フルオロベンジルアミン、4−クロロベンズヒドリルアミン、1−ナフタレンメチルアミン、1−(1−ナフチル)エチルアミン、(R)−(+)−1−(1−ナフチル)エチルアミン、(S)−(−)−1−(1−ナフチル)エチルアミン、2−ベンジルアニリン、2−ベンジル−6−メチルアニリン、5−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン、trans−2−フェニル−1−シクロプロピルアミン、N−メチル−N−(1−フェニルビニル)アミン、2−アミノピリジン、3−アミノピリジン、4−アミノピリジン、4−(アミノメチル)ピリジン、3−アミノキノリン、5−アミノキノリン、6−アミノキノリン、8−アミノキノリン、9−アミノアクリジン、5−アミノイソキノリン、ベンズアミド、4−フルオロベンズアミド、4−メトキシベンズアミド、4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2,6−ジフルオロベンズアミド、1−フェニル−1−シクロプロパンカルボキサミド、ベンゼンスルホンアミド、p−トルエンスルホンアミド、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−オン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−オン、オキシインドール、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−1−オン、2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサゼピン−5−オン、1,2,3,4−テトラヒドロ−5H−1−ベンゾアゼピン、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン等を用いることができる。
本反応に用いる化合物(VII)としては、市販または公知の化合物を使用することができ、例えば臭化ブロモアセチル、塩化ブロモアセチル、塩化クロロアセチル、臭化4−ブロモブチリル、塩化4−ブロモブチリル、塩化4−クロロブチリル、5−クロロバレリルクロリド、5−ブロモバレリルクロリド、塩化6−ブロモヘキサノイル、塩化3−クロロプロパンスルホニル、1,2−ジブロモエタン、1,3−ジブロモプロパン、1,4−ジブロモブタン、1,5−ジブロモペンタン、1,6−ジブロモ−n−ヘキサン、1−ブロモ−5−クロロペンタン、1−ブロモ−3−クロロプロパン、1−ブロモ−4−クロロブタン、1,4−ジメタンスルホニルオキシブタン−1,4−ジ(p−トルエンスルホニルオキシ)ブタン等を使用することができる。
工程4:
工程1で得られた化合物(IV)に工程3で得られた化合物(VIII)を反応させることにより、一般式(I)中、Zが炭素原子である化合物(Ia)を合成することができる。
Figure 0003935502
(式中、A、B、E、R1、R2、W、X、Y、m、n及びpは前記定義の通りである。)
すなわち、工程1で得られた化合物(IV)をベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、アセトン等の反応に関与しない溶媒中、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基または炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基の存在下、室温〜150℃、好ましくは室温〜100℃で0.9〜1.2当量の化合物(VIII)と加熱撹拌することにより、一般式(Ia)で表されるテトラヒドロピリジン誘導体が得られる。また、本反応に於ては、必要に応じてヨウ化ナトリウムまたはヨウ化テトラブチルアンモニウムを添加してもよい。
工程5:
工程2で得られた化合物(V)に工程3で得られた化合物(VIII)を工程4と同様に反応させることにより、一般式(I)中、ZがCHである化合物(Ib)を合成することができる。
Figure 0003935502
(式中、A、B、E、R1、R2、W、X、Y、m、n及びpは前記定義の通りである。)
工程6:
工程1で得られた化合物(IV)から、一般式(Ia)中、Bがカルボニル基またはスルホニル基、R1が水素原子を示し、p=1、m=0である化合物(Ia′)を合成することができる。
Figure 0003935502
(式中、B、E、R2、W、W′、X、Y及びnは前記定義の通りである。)
すなわち、工程1で得られた化合物(IV)をベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、アセトン等の反応に関与しない溶媒中、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基または炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基の存在下、室温〜150℃、好ましくは室温〜100℃で0.9〜1.2当量の化合物(IX)と加熱攪拌することにより、一般式(X)で表されるニトリル誘導体が得られる。また、本反応に於いては、必要に応じてヨウ化ナトリウムまたはヨウ化テトラブチルアンモニウムを添加してもよい。
本反応に用いる化合物(IX)としては市販または公知の化合物を使用することができ、例えば、クロロアセトニトリル、ブロモアセトニトリル、ヨードアセトニトリル、3−クロロプロピオニトリル、3−ブロモプロピオニトリル、4−クロロブチロニトリル、4−ブロモブチロニトリル、5−クロロバレロニトリル、5−ブロモバレロニトリル等を用いることができる。
次に、得られた化合物(X)をテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル等の反応に関与しない溶媒中、−100〜80℃、好ましくは−78℃〜室温で1〜5当量の水素化リチウムアルミニウム、水素化ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム、ボラン等にて1〜12時間還元することにより、一般式(XI)で表されるジアミン誘導体が得られる。
更に、得られた化合物(XI)をベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等の反応に関与しない溶媒中、必要に応じてトリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルアミン等の有機塩基または炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の無機塩基の存在下、−50〜80℃、好ましくは−20℃〜室温で1〜1.5当量の化合物(XII)と反応させることにより、一般式(Ia′)で表される化合物を得ることができる。
本反応に用いる化合物(XII)としては市販または公知の化合物を使用することができ、例えば、塩化メタンスルホニル、塩化エタンスルホニル、1−プロパンスルホニルクロリド、イソプロピルスルホニルクロリド、1−ブタンスルホニルクロリド、塩化アセチル、ブチリルクロリド、イソバレリルクロリド、tert−ブチルアセチルクロリド、メトキシアセチルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド、α−トルエンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド、1−ナフタレンスルホニルクロリド、2−ナフタレンスルホニルクロリド、塩化ベンゾイル、4−フルオロベンゾイルクロリド、1−フェニル−1−シクロプロパンカルボニルクロリド、trans−2−フェニル−1−シクロプロパンカルボニルクロリド、フェニルアセチルクロリド、o−トルオイルクロリド、m−トルオイルクロリド、p−トルオイルクロリド、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド、p−アニソイルクロリド、1−ナフトイルクロリド、2−ナフトイルクロリド等を用いることができる。
工程:7
工程6と同様の方法によって、工程2で得られた化合物(V)から、一般式(Ib)中、Bがカルボニル基またはスルホニル基、R1が水素原子を示し、p=1、m=0である化合物(Ib′):
Figure 0003935502
を合成することができる。
工程8:
公知の出発原料である化合物(XIII)から、一般式(I)中、Zが窒素原子である化合物(Ic)を合成することができる。
Figure 0003935502
(式中、A、B、E、R1、R2、W、X、Y、m、n及びpは前記定義の通りである。)
すなわち、一般式(XIII)で表されるアニリン誘導体を、無溶媒条件下またはn−ブタノール、tert−ブチルアルコール等の反応に関与しない溶媒中、80〜300℃、好ましくは150〜250℃で1〜1.5当量の公知のビス−2−クロロエチルアミン塩酸塩と1〜12時間反応させることにより、一般式(XIV)で表される化合物が得られる。
本反応に用いる出発物質(XIII)は、市販または文献記載の公知化合物[K.Suzukiら:J.Org.Chem.,26,2239(1961)]か、あるいは例えば特公平6−25191号公報に記載のような公知方法により合成することができる。例えば、4−フェノキシアニリン、4−ベンジルアニリン、4−(4−フルオロフェニル)メチルアニリン、4−(4−メトキシフェニル)メチルアニリン、4−(4−クロロフェニル)メチルアニリン、4−(4−トリフルオロメチルフェニル)メチルアニリン、4−ベンジル−3−メトキシアニリン、4−(4−フルオロフェニル)メチル−3−メトキシアニリン、3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)メチルアニリン、3−フルオロ−4−(4−メトキシフェニル)メチルアニリン、3−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)メチルアニリン等を用いることができる。
また、本反応に於ては、必要に応じて炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基を添加してもよい。
上記の反応で得られた化合物(XIV)は、そのまま次工程に用いることもできるが、必要に応じて一般に用いられる精製方法、例えば再結晶やカラムクロマトグラフィー等により精製してから利用してもよい。
得られた化合物(XIV)を工程4または工程6と同様の方法で処理することにより、一般式(Ic)で表されるアリールピペラジン誘導体へ変換することができる。
本発明の一般式(I)で表される化合物に含まれる個々の異性体は、通常の方法、例えば再結晶法、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、或いは光学活性試薬を用いた同様の方法により分割することが可能である。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、適当な有機溶媒、例えばエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン等に溶かし、無機酸または有機酸と処理することにより相当する塩を得ることができる。ここで用いられる無機酸としては塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、過ヨウ素酸等が、また有機酸としてはギ酸、酢酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、プロピオン酸、吉草酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸等が挙げられる。
本発明化合物は低毒性である。例えば、常法によりddY系マウス(雄、6週齢)に薬物を静脈内投与し、投与後24時間までの死亡率から、化合物番号53の化合物について急性毒性の50%致死量LD50を算出したところ、46.5mg/kgであった。
本発明の一般式(I)で表される化合物は、低毒性であり、それ自体単独で使用してもよいが、所望により他の通常の薬理学的に許容される公知慣用の担体と共に、虚血性疾患に起因する症状の改善、治療を目的とする製剤に調製することができる。例えば、有効成分を単独、または慣用の賦形剤と共にカプセル剤、錠剤、注射剤等の適宜な剤形として、経口的または非経口的に投与することができる。例えば、カプセル剤は、粉末状の原体を乳糖、澱粉またはその誘導体、セルロ−ス誘導体等の賦形剤と混合してゼラチンカプセルに詰めて調製する。また、錠剤は、上記賦形剤の他にカルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸、アラビアゴム等の結合剤と水を加えて混練し、必要により顆粒とした後、更にタルク、ステアリン酸等の潤滑剤を添加して通常の圧縮打錠機を用いて調製する。注射による非経口投与に際しては、有効成分を溶解補助剤と共に滅菌蒸留水または滅菌生理食塩水に溶解し、アンプルに封入して注射用製剤とする。必要により安定化剤、緩衝物質等を含有させてもよい。
本発明の医薬、虚血性疾患の改善、治療薬及びCa2+過剰負荷抑制剤の投与量は、種々の要因、例えば治療すべき患者の症状、年齢、投与経路、剤形、投与回数等に依存するが、通常、0.1〜1000mg/日/人、好ましくは1〜500mg/日/人が適当である。
実施例
以下、参考例及び実施例に基づいて、本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
参考例1:N−tert−ブトキシカルボニル−4−(4−フェノキシフェニル)−4−ピペリジノール(1)(注:表1の化合物番号1(以下同じ))の合成
N−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン3.5gの100mlテトラヒドロフラン溶液に、氷冷下、4−ブロモジフェニルエーテルより調製した4−フェノキシフェニルマグネシウムブロミド(0.6mol/lテトラヒドロフラン溶液)35mlを滴下し、1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液30mlを添加し、エーテルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄、乾燥、濾過後、減圧濃縮して残渣を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製することにより標題化合物(1)を2.92g(収率45%)得た。
参考例2:N−tert−ブトキシカルボニル−4−[4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル]−4−ピペリジノール(2)の合成
4−ブロモー4’−フルオロジフェニルメタン2.5gの25mlエーテル溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(1.6mol/lヘキサン溶液)6.5mlを徐々に滴下した。−20℃まで昇温して1時間撹拌後、N−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン1.8gの8mlテトラヒドロフラン溶液を滴下した。0℃で1時間攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液15mlを添加し、エーテルにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄、乾燥、濾過後、減圧濃縮して残渣を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製することにより標題化合物(2)を2.69g(収率77%)得た。
参考例3:4−(4−フェノキシフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(3)の合成
氷冷下、参考例1で合成した化合物(1)772mgの3ml塩化メチレン溶液にトリフルオロ酢酸3mlを滴下した。室温で2時間攪拌後、10%水酸化ナトリウム水溶液にてpH=9〜10に調整し、エーテルにて抽出した。抽出液を乾燥、濾過後、減圧濃縮して粗結晶を得、エーテル/塩化メチレンから再結晶することにより標題化合物(3)を250mg(収率47%)得た。
参考例4:4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン(4)の合成
参考例3で合成した化合物(3)3.51gの100mlメタノール溶液にパラジウム炭素200mg及び酢酸1mlを加え、常圧、室温で水素添加した。反応終了後、不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を塩化メチレンに溶かし、10%水酸化ナトリウム水溶液にてpH=9〜10に調整後、振盪した。有機層を乾燥、濾過後、減圧濃縮して残渣を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)にて精製することにより標題化合物(4)を2.32g(収率66%)得た。
参考例5:1−[4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル]ピペラジン(5)の合成
4−(4−フルオロフェニル)メチルアニリン500mgとビス(2−クロロエチル)アミン塩酸塩445mgの混合物を100℃で2時間攪拌後、徐々に昇温して200℃で更に2時間攪拌した。室温まで冷却後、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:水(2%酢酸)=65:35:5)にて精製することにより標題化合物(5)を503mg(収率75%)得た。
参考例6:4−[4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(6)の合成
参考例2で合成した化合物(2)より、参考例3と同様にして製造した。
参考例7:4−[4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル]ピペリジン(7)の合成
参考例6で合成した化合物(6)より、参考例4と同様にして製造した。
参考例8:5−(2−ブロモアセチルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン(8)の合成
5−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン[特開平4−178381]150mg及びトリエチルアミン0.15mlの5ml塩化メチレン溶液に、氷冷下、臭化ブロモアセチル0.08mlを滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液5mlを添加し、塩化メチレンにて抽出した。抽出液を飽和食塩水にて洗浄、乾燥、濾過後、減圧濃縮して残渣を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=25:1)にて精製することにより標題化合物(8)を165mg(収率65%)得た。
参考例9:5−(4−クロロブチリルアミノ)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン(9)の合成
5−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピンと塩化4−クロロブチリルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例10:5−(3−クロロプロピルスルファモイル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン(10)の合成
5−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピンと塩化3−クロロプロパンスルホニルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例11:2−ベンジル−1−(4−ブロモブチリルアミノ)ベンゼン(11)の合成
2−ベンジルアニリンと塩化4−ブロモブチリルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例12:2−ベンジル−1−(6−ブロモヘキサノイルアミノ)ベンゼン(12)の合成
2−ベンジルアニリンと塩化6−ブロモヘキサノイルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例13:2−ベンジル−1−(2−ブロモアセチルアミノ)−6−メチルベンゼン(13)の合成
2−ベンジル−6−メチルアニリン[A.W.H.Wardropら:J.Chem.Soc.,Perkin Trans 1,12,1279(1976)]と臭化ブロモアセチルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例14:2−ベンジル−1−(4−クロロブチリルアミノ)−6−メチルベンゼン(14)の合成
2−ベンジル−6−メチルアニリンと塩化4−クロロブチリルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例15:5−(2−ブロモアセチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン(15)の合成
2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン[E.K.Orlovaら:Kim.Geterotsikl.Soedin.,,1296(1975):Chem.Abstr.,84,59411]と臭化ブロモアセチルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例16:5−(4−クロロブチリル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン(16)の合成
2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピンと塩化4−クロロブチリルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例17:5−(3−クロロプロピルスルホニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン(17)の合成
2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピンと塩化3−クロロプロパンスルホニルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例18:N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−ブロモアセタミド(18)の合成
2,6−ジメチルアニリンと臭化ブロモアセチルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例19:N−(2,6−ジメチルフェニル)−4−ブロモブチルアミド(19)の合成
2,6−ジメチルアニリンと臭化4−ブロモブチリルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例20:N−(trans−2−フェニル−1−シクロプロピル)カルバモイルメチルブロミド(20)の合成
trans−2−フェニル−1−シクロプロピルアミンと臭化ブロモアセチルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例21:N−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−ブロモブチルアミド(21)の合成
2,4,6−トリメチルアニリンと臭化4−ブロモブチリルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例22:4−クロロブチリル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン(22)の合成
3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン[E.Honkanenら:Acta Chem.Scand.,14,1214(1960);U.S.3911126]と塩化4−クロロブチリルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例23:N−フェニル−2−ブロモアセタミド(23)の合成
アニリンと臭化ブロモアセチルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例24:N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−2−ブロモアセタミド(24)の合成
2,6−ジイソプロピルアニリンと臭化ブロモアセチルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例25:N−メチル−N−(1−フェニルビニル)−2−ブロモアセタミド(25)の合成
N−メチル−N−(1−フェニルビニル)アミンと臭化ブロモアセチルより、参考例8と同様にして製造した。
参考例26:1−シアノメチル−4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン(26)の合成
参考例4で合成した化合物(4)300mgの8mlジメチルホルムアミド溶液にクロロアセトニトリル93mg、ヨウ化ナトリウム355mg、炭酸カリウム196mgを加え、2時間加熱還流した。反応液に氷水10mlを添加し、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を乾燥、濾過後、減圧濃縮して残渣を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=30:1)にて精製することにより、標題化合物(26)を313mg(収率91%)得た。
参考例27:1−(2−アミノエチル)−4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン(27)の合成
参考例26で合成した化合物(26)310mgの4mlテトラヒドロフラン溶液を、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム121mgの8mlテトラヒドロフラン懸濁液に徐々に滴下した。室温で2時間攪拌後、5%水酸化ナトリウム水溶液を注意深く滴下した。反応液をセライトで濾過し、エーテルで洗浄した。濾液を濃縮して残渣を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=10:1)にて精製することにより、標題化合物(27)を249mg(収率79%)得た。
実施例1:5−[2−(4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン−1−イル)アセチルアミノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン(28)の合成
参考例8で合成した化合物(8)190mgの5mlアセトニトリル溶液に参考例4で合成した化合物(4)184mgとトリエチルアミン0.14mlを加え、3時間加熱還流した。反応液に氷水10mlを添加し、酢酸エチルにて抽出した。抽出液を乾燥、濾過後、減圧濃縮して残漬を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=25:1)にて精製することにより、標題化合物(28)を300mg(収率98%)得た。
実施例2:5−[4−(4−(4−フェノキシフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチリルアミノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン(29)の合成
参考例9で合成した化合物(9)と参考例3で合成した化合物(3)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例3:5−[4−(4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン−1−イル)ブチリルアミノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン(30)の合成
参考例9で合成した化合物(9)と参考例4で合成した化合物(4)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例4:5−[3−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)プロピルスルファモイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾオキセピン(31)の合成
参考例10で合成した化合物(10)と参考例5で合成した化合物(5)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例5:2−ベンジル−1−[4−(4−(4−フェノキシフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ブチリルアミノ]ベンゼン(32)の合成
参考例11で合成した化合物(11)と参考例3で合成した化合物(3)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例6:2−ベンジル−1−[4−(4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン−1−イル)ブチリルアミノ]ベンゼン(33)の合成
参考例11で合成した化合物(11)と参考例4で合成した化合物(4)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例7:2−ベンジル−1−[4−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチリルアミノ]ベンゼン(34)の合成
参考例11で合成した化合物(11)と参考例5で合成した化合物(5)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例8:2−ベンジル−1−[4−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペリジン−1−イル)ブチリルアミノ]ベンゼン(35)の合成
参考例11で合成した化合物(11)と参考例7で合成した化合物(7)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例9:2−ベンジル−1−[6−(4−(4−フェノキシフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)ヘキサノイルアミノ]ベンゼン(36)の合成
参考例12で合成した化合物(12)と参考例3で合成した化合物(3)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例10:2−ベンジル−1−[6−(4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン−1−イル)ヘキサノイルアミノ]ベンゼン(37)の合成
参考例12で合成した化合物(12)と参考例4で合成した化合物(4)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例11:2−ベンジル−1−[6−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ヘキサノイルアミノ]ベンゼン(38)の合成
参考例12で合成した化合物(12)と参考例5で合成した化合物(5)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例12:2−ベンジル−1−[2−(4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン−1−イル)アセチルアミノ]−6−メチルベンゼン(39)の合成
参考例13で合成した化合物(13)と参考例4で合成した化合物(4)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例13:2−ベンジル−1−[2−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)アセチルアミノ]−6−メチルベンゼン(40)の合成
参考例13で合成した化合物(13)と参考例5で合成した化合物(5)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例14:2−ベンジル−1−[4−(4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン−1−イル)ブチリルアミノ]−6−メチルベンゼン(41)の合成
参考例14で合成した化合物(14)と参考例4で合成した化合物(4)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例15:2−ベンジル−1−[4−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチリルアミノ]−6−メチルベンゼン(42)の合成
参考例14で合成した化合物(14)と参考例5で合成した化合物(5)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例16:N−(2,6−ジメチルフェニル)−4−(4−フェノキシフェニル)−1−ピペリジンアセタミド(43)の合成
参考例18で合成した化合物(18)と参考例4で合成した化合物(4)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例17:N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−[4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル]−4−ピペラジンアセタミド(44)の合成
参考例18で合成した化合物(18)と参考例5で合成した化合物(5)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例18:N−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−[4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル]−1−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)アセタミド(45)の合成
N−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−ブロモアセタミド[US5028610]と参考例6で合成した化合物(6)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例19:N−(2,4,6−トリメチルフェニル)−4−[4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル]−1−ピペリジンアセタミド(46)の合成
N−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−ブロモアセタミド[US5028610]と参考例7で合成した化合物(7)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例20:2,6−ジメチル−1−[4−(4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン−1−イル)ブチリルアミノ]ベンゼン(47)の合成
参考例19で合成した化合物(19)と参考例4で合成した化合物(4)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例21:2,6−ジメチル−1−[4−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチリルアミノ]ベンゼン(48)の合成
参考例19で合成した化合物(19)と参考例5で合成した化合物(5)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例22:2,4,6−トリメチル−1−[4−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペリジン−1−イル)ブチリルアミノ]ベンゼン(49)の合成
参考例21で合成した化合物(21)と参考例7で合成した化合物(7)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例23:5−[2−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)アセチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン(50)の合成
参考例15で合成した化合物(15)と参考例5で合成した化合物(5)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例24:5−[4−(4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン−1−イル)ブチリル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン(51)の合成
参考例16で合成した化合物(16)と参考例4で合成した化合物(4)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例25:5−[4−(4−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチリル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン(52)の合成
参考例16で合成した化合物(16)と1−(4−フェノキシフェニル)ピペラジン[DE2631885]より、実施例1と同様にして製造した。
実施例26:5−[4−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)ブチリル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン(53)の合成
参考例16で合成した化合物(16)と参考例5で合成した化合物(5)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例27:5−[4−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペリジン−1−イル)ブチリル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン(54)の合成
参考例16で合成した化合物(16)と参考例7で合成した化合物(7)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例28:5−[3−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペラジン−1−イル)プロピル]スルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン(55)の合成
参考例17で合成した化合物(17)と参考例5で合成した化合物(5)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例29:N−(trans−2−フェニル−1−シクロプロピル)−4−(4−フェノキシフェニル)−1−ピペリジンアセタミド(56)の合成
参考例20で合成した化合物(20)と参考例4で合成した化合物(4)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例30:N−(trans−2−フェニル−1−シクロプロピル)−4−[4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル]−1−ピペリジンアセタミド(57)の合成
参考例20で合成した化合物(20)と参考例7で合成した化合物(7)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例31:4−[4−(4−(4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル)ピペリジン−1−イル)ブチリル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン(58)の合成
参考例22で合成した化合物(22)と参考例7で合成した化合物(7)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例32 N−フェニル−4−(4−フェノキシフェニル)−1−ピペリジンアセタミド(59)の合成
参考例4で合成した化合物(4)と参考例23で合成した化合物(23)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例33 N−フェニル−4−[4−(4−フルオロフェニル)メチルフェニル]−1−ピペリジンアセタミド(60)の合成
参考例7で合成した化合物(7)と参考例23で合成した化合物(23)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例34 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−4−(4−フェノキシフェニル)−1−ピペリジンアセタミド(61)の合成
参考例4で合成した化合物(4)と参考例24で合成した化合物(24)より、実施例1と同様にして製造した。
実施例35 1−(2−ベンゾイルアミノエチル)−4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン(62)の合成
参考例27で合成した化合物(27)675mgの20ml塩化メチレン溶液に、氷冷下、0.95mlトリエチルアミン、0.27ml塩化ベンゾイルを滴下した。室温で30分間攪拌後、氷水30mlを添加し、塩化メチレンにて抽出した。抽出液を乾燥、濾過後、減圧濃縮して残渣を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=30:1)にて精製することにより、標題化合物(62)を630mg(収率68%)得た。
実施例36 1−[2−(1−フェニル−1−シクロプロピルカルボキシアミノ)エチル]−4−(4−フェノキシフェニル)ピペリジン(63)の合成
参考例27で合成した化合物(27)と1−フェニル−1−シクロプロパンカルボニルクロリドより、実施例35と同様にして製造した。
実施例37 N−メチル−N−(1−フェニルビニル)−4−(4−フェノキシフェニル)−1−ピペリジンアセタミド(64)の合成
参考例4で合成した化合物(4)と参考例25で合成した化合物(25)より、実施例1と同様にして製造した。
参考例、実施例で得た化合物の物性データを表Iに示す。
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
Figure 0003935502
上記の合成化合物の抗ベラトリジン作用、T型Ca2-チャネル阻害作用、ドパミンD2受容体遮断作用を以下の方法で評価した。結果をそれぞれ表II、表III及び表IVに示した。
ベラトリジン誘発ナトリウムチャネル活性化阻害作用
Aiuchiらの方法[T.Aiuchiら:Biochimi.Biophys.Acta,771,228(1984)]に準じ、Wistar系ラット(雄、10〜12週齢)大脳皮質より作製したシナプトゾームの膜電位を膜感受性蛍光色素、ロ−ダミン6Gを用いて測定し、ベラトリジン誘発脱分極応答に対する化合物の抑制効果を評価した。結果を表IIに示す。
Figure 0003935502
T型カルシウムチャネル阻害作用
Takahashiらの方法[K.Takahashiら:J.Pharmacol.Exp.Ther.,256,169(1991)]に準じ、Wistar系ラット(雌雄、1週齢)より海馬CA1錐体細胞を急性単離し、ホールセル変法によるパッチクランプ法を用いて膜電位固定下のT型カルシウム電流を記録した。化合物の効果は、コンセントレーションクランプ法を用いて適用1分後のピーク電流の抑制率から評価した。結果を表IIIに示す。
Figure 0003935502
ドパミンD 2 受容体遮断作用
Wister系雄性ラット(6週齢)の線条体より調整した膜画分57μlを化合物及び1.0nM[3H]ラクロプライドと共に緩衝液中、25℃で1時間インキュベーションした。GF/Cグラスフィルター(0.1%ポリエチレンイミン処理)を用いてB/F分離を行い、ベータプレートより放射活性を測定し、化合物の効果を評価した。結果を表IVに示す。
Figure 0003935502
産業上の利用可能性
本発明によれば、細胞障害性のCa2+過剰負荷の強力な抑制作用を有し、副作用がなく、虚血性疾患に基づく症状並びに痙攣、癲癇、偏頭痛由来の症状の改善、治療薬として有用である新規なアリールピペリジン及びアリールピペラジン誘導体並びにそれらの塩を得ることができる。

Claims (13)

  1. 一般式(I):
    Figure 0003935502
    (式中、A及びBはカルボニル基またはスルホニル基を示し、
    m及びpは異なって0又は1を示し、
    1及びR2は同一または異なっていてもよく、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよい含窒素複素環基、置換されていてもよい含酸素複素環基を示すか、又はR1及びR2は一緒になってそれらが結合する窒素原子と共に置換されていてもよい複素環基を形成してもよい(但し、この場合にはmは1である)が、Bがスルホニル基のときはR2は水素原子を示さず、
    nは1〜6の整数を示し、
    Xはメチレン基または酸素原子を示し、
    E及びYは同一または異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基を示し、
    点線は結合の存在または不存在を示し、
    Zは点線の結合が存在するときは炭素原子、点線の結合が存在しないときはCHまたは窒素原子を示す)
    で表される化合物またはその塩。
  2. 一般式(I)においてZがCHまたは窒素原子である請求の範囲第1項に記載の化合物またはその塩。
  3. 一般式(I)においてXがメチレン基である請求の範囲第1項または第2項に記載の化合物またはその塩。
  4. 一般式(I)においてXが酸素原子である請求の範囲第1項または第2項に記載の化合物またはその塩。
  5. 一般式(I)の置換基R1またはR2のいずれか一方が水素原子である請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  6. 一般式(I)の置換基R1またはR2のいずれか一方が水素原子であり他方が置換されていてもよいアラルキル基である請求の範囲第5項に記載の化合物またはその塩。
  7. 一般式(I)の置換基R1またはR2のいずれか一方が水素原子であり他方が置換されていもよいアリール基である請求の範囲第5項に記載の化合物またはその塩。
  8. 一般式(I)の置換基R1またはR2が一緒になってそれらが結合する窒素原子と共に置換されていてもよい複素環基を形成する請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  9. 一般式(I)で表される請求の範囲第1項に記載の化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含んでなる医薬。
  10. 一般式(I’):
    Figure 0003935502
    (式中、A及びBはカルボニル基またはスルホニル基を示し、
    m及びpは異なって0又は1を示し、
    1 及びR 2 は同一または異なっていてもよく、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよい含窒素複素環基、置換されていてもよい含酸素複素環基を示すか、又はR 1 及びR 2 は一緒になってそれらが結合する窒素原子と共に置換されていてもよい複素環基を形成してもよいが、Bがスルホニル基のときはR 2 は水素原子を示さず、
    nは1〜6の整数を示し、
    Xはメチレン基または酸素原子を示し、
    E及びYは同一または異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基を示し、
    点線は結合の存在または不存在を示し、
    Zは点線の結合が存在するときは炭素原子、点線の結合が存在しないときはCHまたは窒素原子を示す)
    で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含んでなる虚血性疾患に基づく症状の改善または治療薬。
  11. 一般式(I’):
    Figure 0003935502
    (式中、A及びBはカルボニル基またはスルホニル基を示し、
    m及びpは異なって0又は1を示し、
    1 及びR 2 は同一または異なっていてもよく、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよい含窒素複素環基、置換されていてもよい含酸素複素環基を示すか、又はR 1 及びR 2 は一緒になってそれらが結合する窒素原子と共に置換されていてもよい複素環基を形成してもよいが、Bがスルホニル基のときはR 2 は水素原子を示さず、
    nは1〜6の整数を示し、
    Xはメチレン基または酸素原子を示し、
    E及びYは同一または異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基を示し、
    点線は結合の存在または不存在を示し、
    Zは点線の結合が存在するときは炭素原子、点線の結合が存在しないときはCHまたは窒素原子を示す)
    で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含んでなるCa2+過剰負荷抑制剤。
  12. 虚血性疾患に基づく症状の改善または治療薬の製造のための一般式(1’)
    Figure 0003935502
    (式中、A及びBはカルボニル基またはスルホニル基を示し、
    m及びpは異なって0又は1を示し、
    1 及びR 2 は同一または異なっていてもよく、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラキル基、置換されていてもよい含窒素複素環基、置換されていてもよい含酸素複素環基を示すか、又はR 1 及びR 2 は一緒になってそれらが結合する窒素原子と共に置換されていてもよい複素環基を形成してもよいが、Bがスルホニル基のときはR 2 は水素原子を示さず、
    nは1〜6の整数を示し、
    Xはメチレン基または酸素原子を示し、
    E及びYは同一または異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基を示し、
    点線は結合の存在または不存在を示し、
    Zは点線の結合が存在するときは炭素原子、点線の結合が存在しないときはCHまたは窒素原子を示す)
    で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩の使用。
  13. Ca2+過剰負荷抑制剤の製造のための一般式(I’)
    Figure 0003935502
    (式中、A及びBはカルボニル基またはスルホニル基を示し、
    m及びpは異なって0又は1を示し、
    1 及びR 2 は同一または異なっていてもよく、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよい含窒素複素環基、置換されていてもよい含酸素複素環基を示すか、又はR 1 及びR 2 は一緒になってそれらが結合する窒素原子と共に置換されていてもよい複素環基を形成してもよいが、Bがスルホニル基のときはR 2 は水素原子を示さず、
    nは1〜6の整数を示し、
    Xはメチレン基または酸素原子を示し、
    E及びYは同一または異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基を示し、
    点線は結合の存在または不存在を示し、
    Zは点線の結合が存在するときは炭素原子、点線の結合が存在しないときはCHまたは窒素原子を示す)
    で表される化合物またはその薬理学的に許容される塩の使用。
JP52615496A 1995-02-28 1996-02-28 アリールピペリジン及びアリールピペラジン誘導体並びにそれらを含む医薬 Expired - Fee Related JP3935502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4059795 1995-02-28
PCT/JP1996/000469 WO1996026924A1 (fr) 1995-02-28 1996-02-28 Derives d'arylpiperidine et d'arylpiperazine et medicaments contenant lesdits derives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3935502B2 true JP3935502B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=12584927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52615496A Expired - Fee Related JP3935502B2 (ja) 1995-02-28 1996-02-28 アリールピペリジン及びアリールピペラジン誘導体並びにそれらを含む医薬

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5723475A (ja)
EP (1) EP0757986B1 (ja)
JP (1) JP3935502B2 (ja)
KR (1) KR100502229B1 (ja)
AT (1) ATE219065T1 (ja)
AU (1) AU695633B2 (ja)
CA (1) CA2188924C (ja)
DE (1) DE69621712T2 (ja)
ES (1) ES2174058T3 (ja)
HU (1) HUP9602977A3 (ja)
WO (1) WO1996026924A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661163A (en) * 1995-06-07 1997-08-26 Merck & Co., Inc. Alpha-1a adrenergic receptor antagonists
DE69731070T2 (de) 1996-07-22 2005-03-17 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Arylpiperidinol und arylpiperidin-derivate und sie enthaltende arzneimittel
WO1998003172A1 (fr) * 1996-07-22 1998-01-29 Suntory Limited Derives arylpiperidinol et arylpiperidine et medicaments les contenant
FR2757158B1 (fr) * 1996-12-18 1999-04-02 Lipha Nouveaux derives d'acide 4-(1-piperazinyl) benzoique, leur procede de preparation et leurs applications therapeutiques
FR2763334A1 (fr) * 1997-05-13 1998-11-20 Lipha Derives anthraniliques
ES2241169T3 (es) 1997-10-31 2005-10-16 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Derivados de arilpiperidinopropanol y arilpiperazinopropanol y productos farmaceuticos que los contienen.
AR037097A1 (es) 2001-10-05 2004-10-20 Novartis Ag Compuestos acilsulfonamidas, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para la preparacion de un medicamento
US7750012B2 (en) 2005-12-21 2010-07-06 Decode Genetics Ehf Biaryl nitrogen-heterocycle inhibitors of LTA4H for treating inflammation
KR100848601B1 (ko) 2007-03-06 2008-07-28 한국과학기술연구원 알카노일 피페라진 유도체 또는 이의 약학적으로허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로함유하는 신경성 통증의 예방 및 치료용 약학적 조성물

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147466A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Dainippon Pharmaceut Co Ltd アミン誘導体
JPH07100688B2 (ja) * 1986-02-12 1995-11-01 大日本製薬株式会社 環状アミン誘導体
DK231088D0 (da) * 1988-04-28 1988-04-28 Ferrosan As Piperidinforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
IE66332B1 (en) * 1986-11-03 1995-12-27 Novo Nordisk As Piperidine compounds and their preparation and use
WO1989005803A1 (en) * 1987-12-24 1989-06-29 Kuraray Co., Ltd. 3,4-dihydro-2h-1,3-benzoxazine derivatives and their medicinal use
FR2650591B1 (fr) * 1989-08-07 1991-11-15 Science Organisation Nouveaux derives d'oxazolo pyridines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
SG65570A1 (en) * 1992-02-25 1999-06-22 Recordati Chem Pharm Heterobicyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE69621712T2 (de) 2002-11-28
CA2188924A1 (en) 1996-09-06
DE69621712D1 (de) 2002-07-18
KR970702848A (ko) 1997-06-10
EP0757986B1 (en) 2002-06-12
AU4843096A (en) 1996-09-18
KR100502229B1 (ko) 2005-11-08
CA2188924C (en) 2008-04-08
EP0757986A4 (en) 1997-04-16
ATE219065T1 (de) 2002-06-15
HUP9602977A2 (en) 1997-08-28
ES2174058T3 (es) 2002-11-01
HUP9602977A3 (en) 1998-01-28
WO1996026924A1 (fr) 1996-09-06
US5723475A (en) 1998-03-03
EP0757986A1 (en) 1997-02-12
AU695633B2 (en) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU665230B2 (en) Sulfonamidocarboxamide
JP4322113B2 (ja) 新規カルボン酸アミド化合物
JP4785807B2 (ja) アリールピペリジノプロパノール及びアリールピペラジノプロパノール誘導体の製造中間体の製造方法
JP4075064B2 (ja) 4,4−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5h−1−ベンゾアゼピン誘導体又はその塩
TWI450893B (zh) Inhibition of prostaglandin D synthase in the piper Compounds
JP2002527477A (ja) 神経細胞保護作用物質としてのアミノフェノキシ酢酸誘導体
CN1816332A (zh) 3-氨基甲基-吡咯烷作为n-型钙通道阻断剂
SK109399A3 (en) 3-piperidyl-4-oxoquinazoline derivatives and medicincal compositions containing the same
JP2008001712A6 (ja) アリールピペリジノプロパノール及びアリールピペラジノプロパノール誘導体の製造中間体の製造方法
JP2004503549A (ja) 生体等配電子性ベンズアミド誘導体およびそのアポb−100分泌阻害剤としての使用
JP3935502B2 (ja) アリールピペリジン及びアリールピペラジン誘導体並びにそれらを含む医薬
CZ362599A3 (cs) Indazolamidové sloučeniny jako serotoninergní přípravky
US20050148583A1 (en) Phenoxyalkylamine derivatives useful as opioid delta receptor ligands
KR101027623B1 (ko) 브라디키닌 길항물질인 신규 페난트리딘 유도체
MXPA02006499A (es) Derivados de fenilpiperazinilo.
JPH02225465A (ja) ピペリジン系化合物、その製造方法及びこれを含有する医薬組成物
CN1756740A (zh) 具有2,6-二取代苯乙烯基的含氮杂环衍生物
JPWO2006011499A1 (ja) 新規なアリールアミジン誘導体およびその塩ならびにそれらを含有する抗真菌剤
KR20070039033A (ko) 신규 벤조일 우레아 유도체
EP0294183B1 (en) Use of ethylamine derivatives as antihypertensive agents
JPH03218356A (ja) トランス―4―アミノ(アルキル)―1―ピリジルカルバモイルシクロヘキサン化合物およびその医薬用途
CA1285945C (en) N-¬¬¬1-(2)naphthylenemethyl or quinol-6-ylmethyl)-4- piperidinyl|amino|-carbonyl|-6-quinolinecarboxamide compounds
JPH04134070A (ja) 新規ピリジン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤
JP6906105B2 (ja) Rockを阻害する化合物及びその使用
JPH03264562A (ja) ピペリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050111

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070410

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees