JP3933972B2 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3933972B2
JP3933972B2 JP2002092277A JP2002092277A JP3933972B2 JP 3933972 B2 JP3933972 B2 JP 3933972B2 JP 2002092277 A JP2002092277 A JP 2002092277A JP 2002092277 A JP2002092277 A JP 2002092277A JP 3933972 B2 JP3933972 B2 JP 3933972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
channel selection
photoelectric conversion
amplifier
transfer means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002092277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003023523A (ja
Inventor
聡 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2002092277A priority Critical patent/JP3933972B2/ja
Priority to US10/119,416 priority patent/US6730898B2/en
Priority to CN02118028.8A priority patent/CN1249977C/zh
Publication of JP2003023523A publication Critical patent/JP2003023523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933972B2 publication Critical patent/JP3933972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements
    • G11C27/024Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element
    • G11C27/026Sample-and-hold arrangements using a capacitive memory element associated with an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光照射された原稿からの反射光を受けて電気信号に変換する光電変換装置に関し、特にファクシミリやイメージスキャナ等の画像読み取り装置に適用するリニアイメージセンサーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像読み取り装置に用いられているイメージセンサーICの回路図を図4にタイミングチャートを図5に示す。このイメージセンサーについては特開平10−051164号公報に記載されている。
【0003】
フォトダイオード101のN型領域が正電源電圧端子VDDに接続しており、P型領域がリセットスイッチ102のドレインとソースフォロアアンプ103のゲートに接続している。リセットスイッチ102のソースには基準電圧VREF1が与えられている。ソースフォロアアンプ103の出力端子であるソースは、読み出しスイッチ105と定電流源104につながっている。定電流源104のゲートは基準電圧VREFAの定電圧が与えられている。図6に示す光電変換ブロックAnの枠の内側の要素は画素数分設けられており、各ブロックの読み出しスイッチ105は共通信号線106に接続している。なお、光電変換ブロックAnはnビット目の光電変換ブロックを示している。
共通信号線106は、抵抗110を通じてオペアンプ109の反転端子に入力しており、オペアンプ109の出力端子がチップセレクトスイッチ112と容量113を介して出力端子116につながっている。共通信号線106は、信号線リセットスイッチ107に接続し、信号線リセットスイッチ107のソースには基準電圧VREF2が与えられている。オペアンプ109の出力端子と反転端子の間には抵抗111が接続されていて、オペアンプ109の非反転端子は一定電圧VREF3に固定されている。オペアンプ109、抵抗110、抵抗111で反転増幅器Dが形成されている。
【0004】
イメージセンサーの出力端子116は、MOSトランジスタ114のドレインに接続し、MOSトランジスタ114のソースには基準電圧VREF4が与えられている。また、イメージセンサーの出力端子116には、寄生容量などの容量115も接続されている。容量113、容量115、MOSトランジスタ114でクランプ回路Cが構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この様なイメージセンサーにおいては、光電荷蓄積後、光信号電圧を読み出してから、フォトダイオードをリセットし、その後基準電圧を読み出し、光信号電圧と基準電圧の差をとるので、基準電圧と光信号電圧に乗っているリセットノイズが異なるという問題があった。すなわち、異なった、タイミングのリセットノイズを比較するため、ランダムノイズが大きいという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
従来のこのような問題点を解決するために、本発明は、光電変換手段の出力端子が、リセット手段とアンプ手段の入力端子に接続され、前記アンプ手段の出力端子に、電荷転送手段が接続され、前記電荷転送手段のもう一つの端子が容量とソースフォロアアンプのゲートに接続され、前記ソースフォロアアンプのソースがチャンネル選択手段に接続され、前記チャンネル選択手段のもう一つの端子が共通信号線に接続され、前記共通信号線が電流源に接続された光電変換装置とし、前記チャンネル選択手段が開き基準電圧を共通信号線に読み出し、前記電荷転送手段が開き信号電圧を前記容量に読み出し、前記チャンネル選択手段が閉じてから前記電荷転送手段が閉じ、次に、前記チャンネル選択手段が開き信号電圧を共通信号線に読み出し、前記リセット手段が開いて、光電変換手段を初期化し、前記リセット手段が閉じてから、前記電荷転送手段が開き基準電圧を前記容量に読み出し、前記チャンネル選択手段が閉じてから、前記電荷転送手段が閉じることを特徴とした。
【0007】
または、前記チャンネル選択手段が開き基準電圧を共通信号線に読み出し、前記電荷転送手段が開き信号電圧を前記容量に読み出し、前記電荷転送手段が閉じてから信号電圧を共通信号線に読み出し、前記リセット手段が開いて、光電変換手段を初期化し、前記リセット手段が閉じてから、前記電荷転送手段が開き基準電圧を前記容量に読み出し、前記電荷転送手段が閉じてから前記チャンネル選択手段が閉じることを特徴とした。
また、光電変換手段の出力端子が、リセット手段と第1のアンプ手段の入力端子に接続され、前記第1のアンプ手段の出力端子に、第1の電荷転送手段が接続され、前記第1の電荷転送手段のもう一つの端子が第1の容量と第2のアンプ手段の入力端子に接続され、前記第2のアンプ手段の出力端子に、第2の電荷転送手段が接続され、前記第2の電荷転送手段のもう一つの端子が第2の容量と第3のアンプ手段の入力端子に接続され、前記第3のアンプ手段の出力端子に、第3の電荷転送手段が接続され、前記第3の電荷転送手段のもう一つの端子が第3の容量とソースフォロアアンプのゲートに接続され、前記ソースフォロアアンプのソースがチャンネル選択手段に接続され、前記チャンネル選択手段のもう一つの端子が共通信号線に接続され、前記共通信号線が電流源に接続された光電変換装置とし、前記第2の電荷転送手段が動作し、次に、前期第1の電荷転送手段と第3の電荷転送手段が動作し、次に、リセット手段と第2の電荷転送手段が動作し、次に、第1の電荷転送手段が動作し、次に、前記チャンネル選択手段が動作し、次に、第3の電荷転送手段が動作し、次に、前記チャンネル選択手段が動作する、以上の一連の動作を繰り返すことを特徴とした。
【0008】
この読み出し方によれば、リセットスイッチの同じオフノイズが乗った基準電圧と信号電圧とを順に読み出すので、相関2重サンプリング等の方法で、この電圧の差をとれば、固定パターンノイズとランダムノイズの小さい光電変換装置を得ることができる。
【0009】
【実施例】
以下、本発明を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の光電変換装置の回路図である。
図1に示す光電変換ブロックAnの枠の内側の要素は画素数分設けられており、各ブロックのチャンネル選択スイッチ7は共通信号線11に接続している。なお、光電変換ブロックAnはnビット目の光電変換ブロックを示している。図9に、全体の構成図を示す。
【0010】
この回路は、光電変換手段となるフォトダイオード1、電荷転送手段となる転送スイッチ4、リセット手段となるリセットスイッチ2、アンプ手段3、容量5、MOSソースフォロアを形成するMOSトランジスタ6、チャンネル選択手段となるチャンネル選択スイッチ7、共通信号線11、電流源8からなる。アンプ手段3はMOSソースフォロアやボルテージフォロアアンプ等で形成し、動作状態を選択するアンプイネーブル端子10を設けても良い。また、 MOSトランジスタ6のゲートとソース間には寄生容量9が存在する。図2は、本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置のタイミングチャートである。
【0011】
以下にこのタイミングチャートを参照しながら、本実施形態の動作及び構成を説明する。まず、nビット目の光電変換ブロックの動作について説明する。
φR(n)によりリセットスイッチ2がオンすると、フォトダイオード1の出力端子Vdiは基準電圧Vresetに固定され、リセットスイッチ2がオフすると、Vdiの電圧はVresetにオフノイズが加算された値になる。このオフノイズは、リセットする度に電位がゆらぐので、ランダムノイズとなる。したがって、ランダムノイズを防ぐためには、リセットした後のアンプ3の出力電圧と、その後、フォトダイオードが光電荷を蓄積した後のアンプ3の出力電圧の差をとればよい。
【0012】
そこで、図2のように、リセットスイッチ2がオフした後、φT1(n)により転送スイッチ4をオンして、TRの期間で基準電圧を容量5に読み出し、1周期の間、この基準電圧を容量5に保持する。この間にフォトダイオード1には、光電荷が蓄積し、Vdiの電位は光電荷の量に応じて変動している。次の周期のφSCH(n)によりチャンネル選択スイッチ7を開くと、REFの期間に、この基準電圧に相当した基準電圧が共通信号線11に読み出される。次に、φT1(n)をオンし、TSの期間でフォトタダイオードに蓄積した電荷に応じた信号電圧を容量5に読み出す ここで、後で述べる理由によりφSCH(n)をオフしてからφT1(n)をオフする。次に、再び、φSCH(n)をオンすると信号電圧に相当した信号電圧がSIGの期間で共通信号線11に読み出される。REFの期間とSIGの期間の共通信号線11の出力電圧VOUTの差を取れば、固定パターンノイズとリセットスイッチ2によるランダムノイズを除去できる。一方、φT1(n)をオフしてから、φR(n)をオンして、次回のフォトダイオードのリセットを行い、φT1(n)をオンして、TRの期間で基準電圧を容量5に読み出す。ここで、後で述べる理由によりφSCH(n)をオフしてからφT1(n)をオフする。
【0013】
この読み出し方法では次の点を守る必要がある。図1に示した、寄生容量9が存在することにより、基準電圧と信号電圧を容量5に転送するときのMOSトランジスタ6のソースの電位が同じでなければならない。基準電圧と信号電圧はC1とC2に貯えられるので、 MOSトランジスタ6のソースの電位が違っていると、V1の電位は同じでも、貯えられる電荷の量は異なってしまう。この差は、共通信号線に基準電圧と信号電圧を読み出すときに、電圧の差になって現れる。 MOSトランジスタ6のソースの電位は、チャンネル選択スイッチ7がオン状態とオフ状態で大きく変わる。したがって、図2の例では、TSとTRの期間で、チャンネル選択スイッチ7をオフ状態としている。特に、電荷の転送が終了するφT1(n)がオフするときに、φSCH(n)をオフ状態とする必要がある。
【0014】
図3は、図2と逆に、 TSとTRの期間で、チャンネル選択スイッチ7がオン状態としている。この方法では、SIGの期間で信号電圧の読み出しが終了した後も、φT1(n)がオフするまで、φSCH(n)のオン状態を保つ必要がある。
図2、図3とも、SIGの期間の後、φSCH(n)がオフしてから、次のビットのチャンネル選択スイッチ7がφSCH(n+1)によって開き、次のビットの基準電圧の読み出しが始まる。
【0015】
基準電圧と信号電圧は、相関2重サンプリング回路を使い差をとる。これは、例えば、従来例の図4のブロックCの回路で可能である。
【0016】
図6は、本発明の第3の実施形態に係る光電変換装置の回路図である。図6に示す光電変換ブロックAnの枠の内側の要素は画素数分設けられており、各ブロックのチャンネル選択スイッチ7は共通信号線11に接続している。なお、光電変換ブロックAnはnビット目の光電変換ブロックを示している。図9に、全体の構成図を示す。
【0017】
この回路は、光電変換手段となるフォトダイオード1、電荷転送手段となる転送スイッチ18、19、20、リセット手段となるリセットスイッチ2、アンプ手段15、16、17、容量21、22、23、MOSソースフォロアを形成するMOSトランジスタ6、チャンネル選択手段となるチャンネル選択スイッチ7、共通信号線11、電流源8からなる。アンプ手段15、16、17はMOSソースフォロアやボルテージフォロアアンプ等で形成し、動作状態を選択するアンプイネーブル端子12、13、14を設けても良い。また、 MOSトランジスタ6のゲートとソース間には寄生容量9が存在する。
図7は、本発明の第3の実施形態に係る光電変換装置のタイミングチャートである。
以下にこのタイミングチャートを参照しながら、本実施形態の動作及び構成を説明する。図6、図7のφR、φT1、φT2、φSEL1、φSEL2は全ビットについて同時に動作する。φSCH、φT3はビットによって動作ずつタイミングが異なるので、(n)付で表示している。
【0018】
まず、nビット目の光電変換ブロックの動作について説明する。まず、電圧転送の動作を説明する。φRのR1の位置のパルスによりリセットスイッチ2がオンすると、フォトダイオード1の出力端子Vdiは基準電圧Vresetに固定され、リセットスイッチ2がオフすると、Vdiの電圧はVresetにオフノイズが加算された値になる。このオフノイズは、リセットする度に電位がゆらぐので、ランダムノイズとなる。したがって、ランダムノイズを防ぐためには、リセットした後の第1のアンプ15の出力電圧と、その後、フォトダイオードが光電荷を蓄積した後の第1のアンプ15の出力電圧の差をとればよい。
【0019】
そこで、図7のように、リセットスイッチ2がオフした後、φT1のR1の位置のパルスにより第1の転送スイッチ12をオンして、基準電圧を第1の容量21に読み出し、1読み取り周期の間、この基準電圧を第1の容量21に保持する。この間にフォトダイオード1には、光電荷が蓄積し、Vdiの電位は光電荷の量に応じて変動している。この蓄積期間は図7のTS1の期間となる。
【0020】
次に、φT2のR1の位置のパルスにより第2の転送スイッチ19をオンして、基準電圧を第2の容量22に読み出す。次に、φT1のS1の位置のパルスにより第1の転送スイッチ18をオンして、フォトダイオードに蓄積した電荷に応じた信号電圧を第1の容量21に読み出す。また、全てのビットのφT3(n)をオンして、基準電圧を第2の容量22に読み出す。
【0021】
次に、φRのR2の位置のパルスによりフォトダイオード1を再びリセットする。リセットスイッチ2がオフすると、Vdiの電圧はVresetにオフノイズが加算された値になる。また、φT2のS1の位置のパルスにより第2の転送スイッチ19をオンして、TS1の蓄積期間に応じた信号電圧を第2の容量22に読み出す。
【0022】
次に、φT1のR2の位置のパルスにより第1の転送スイッチ18をオンして、基準電圧を第1の容量21に読み出す。
【0023】
次に電圧読み出しの動作を説明する。
【0024】
図7のTS2の蓄積期間中に、φSCH(n)のR1の位置のパルスによりチャンネル選択スイッチ7を開くと、第3の容量23に保持されていた基準電圧が共通信号線11に読み出される。この基準電圧は、φRのR1の位置のパルスにより発生した基準電圧である。次に、φT3(n)のS1の位置のパルスによりTS1の期間でフォトダイオードに蓄積した電荷に応じた信号電圧を容量23に読み出す。ここで、後で述べる理由によりφSCH(n)をオフしてからφT3(n)をオフする。
次に、再び、φSCH(n)をオンすると信号電圧が共通信号線11に読み出される。先に共通信号線11に読み出された基準電圧とこの信号電圧の差を取れば、固定パターンノイズとリセットスイッチ2によるランダムノイズを除去できる。これは、両方に同じリセットパルスφRのオフノイズがのっており、両方の電圧の出力経路が同じであるからである。
【0025】
この読み出し方法では次の点を守る必要がある。図6に示した、寄生容量9が存在することにより、基準電圧と信号電圧を容量5に転送するときのMOSトランジスタ6のソースの電位が同じでなければならない。基準電圧と信号電圧は第3の容量23と寄生容量9に貯えられるので、 MOSトランジスタ6のソースの電位が違っていると、V3の電位は同じでも、貯えられる電荷の量は異なってしまう。この差は、共通信号線に基準電圧と信号電圧を読み出すときに、電圧の差になって現れる。 MOSトランジスタ6のソースの電位は、チャンネル選択スイッチ7がオン状態とオフ状態で大きく変わる。したがって、図7の例では、T3(n)のR1とS1のパルスの期間で、チャンネル選択スイッチ7をオフ状態としている。特に、電荷の転送が終了するφT3(n)がオフするときに、φSCH(n)をオフ状態とする必要がある。
【0026】
図8は、図7と逆に、T3(n)のR1とS1のパルスの期間で、チャンネル選択スイッチ7がオン状態としている。この方法では、φT3(n)がオフするまで、φSCH(n)のオン状態を保つ必要がある。図7、図8とも、電圧読み出し動作時はφSCH(n)がオフしてから、次のビットのチャンネル選択スイッチ7がφSCH(n+1)によって開き、次のビットの基準電圧の読み出しが始まる。基準電圧と信号電圧は、相関2重サンプリング回路を使い差をとる。これは、例えば、従来例の図4のブロックCの回路で可能である。
【0027】
図6、図7、図8の実施例では、TS2の期間でフォトダイオードが蓄積動作中に、前の蓄積期間TS1の期間で蓄積した信号電圧を読み出すことができる。したがって、RGBの3色のLEDを順に点灯して、カラー画像データを読み取ることができる。たとえば、TS1の期間に赤のLEDを点灯し赤の成分を読み取り、TS2の期間に緑のLEDを点灯し緑の成分を読み取り、TS2の次の期間に青のLEDを点灯し青の成分を読み取ることができる。この場合、TS2の期間内に赤の信号電圧を読み出すことになる。
【0028】
以上の説明で、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。上記の回路は1つの半導体基盤上に形成し、リニアイメージセンサーICとすることが可能である。また、このリニアイメージセンサーICを複数個直線状に実装して、密着型イメージセンサーを供給することができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、リセットスイッチの同じオフノイズが乗った信号電圧と基準電圧とを読み出すので、固定パターンノイズと、ランダムノイズの小さい光電変換装置が得られる。
したがって、簡単な構成で、暗出力のばらつきが小さいイメージセンサーICを供給できる。また、このイメージセンサーICを複数個直線状に実装した、密着型イメージセンサーを供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光電変換装置の回路図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置のタイミングチャートである。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る光電変換装置のタイミングチャートである。
【図4】従来の画像読み取り装置に用いられているイメージセンサーICの回路図である。
【図5】従来の画像読み取り装置に用いられているイメージセンサーICのタイミングチャートである。
【図6】本発明の第3の実施携帯に係る光電変換装置の回路図である。
【図7】本発明の第3の実施携帯に係る光電変換装置のタイミングチャートである。
【図8】本発明に第4の実施携帯に係る光電変換装置のタイミングチャートである。
【図9】本発明に係る光電変換装置の回路図である。
【符号の説明】
1 フォトダイオード
2 リセットスイッチ
3 アンプ
4 転送スイッチ
5 容量
6 MOSトランジスタ
7 チャンネル選択スイッチ
8 電流源
9 寄生容量
10,12,13,14 アンプイネーブル端子
11 共通信号線
15 第1のアンプ
16 第2のアンプ
17 第3のアンプ
18 第1の転送スイッチ
19 第1の転送スイッチ
20 第1の転送スイッチ
21 第1の容量
22 第2の容量
23 第3の容量
101 フォトダイオード
102 リセットスイッチ
103 ソースフォロアアンプ
104 定電流源
105 読み出しスイッチ
106 共通信号線
107 信号線リセットスイッチ
108 寄生容量
109 オペアンプ
110 抵抗
111 抵抗
112 チップセレクトスイッチ
113 容量
114 MOSトランジスタ
115 容量
116 出力端子
An nビット目の光電変換ブロック
Bm mチップ目のイメージセンサーICブロック
C クランプ回路
D 反転増幅器

Claims (8)

  1. 光電変換手段の出力端子が、リセット手段とアンプ手段の入力端子に接続され、前記アンプ手段の出力端子に、電荷転送手段が接続され、前記電荷転送手段のもう一つの端子が容量とソースフォロアアンプのゲートに接続され、前記ソースフォロアアンプのソースがチャンネル選択手段に接続され、前記チャンネル選択手段のもう一つの端子が共通信号線に接続され、前記共通信号線が電流源に接続された光電変換装置であって、前記チャンネル選択手段が開き基準電圧を共通信号線に読み出し、前記電荷転送手段が開き信号電圧を前記容量に読み出し、前記チャンネル選択手段が閉じてから前記電荷転送手段が閉じ、次に、前記チャンネル選択手段が開き信号電圧を共通信号線に読み出し、前記リセット手段が開いて、光電変換手段を初期化し、前記リセット手段が閉じてから、前記電荷転送手段が開き基準電圧を前記容量に読み出し、前記チャンネル選択手段が閉じてから、前記電荷転送手段が閉じることを特徴とする光電変換装置
  2. 光電変換手段の出力端子が、リセット手段とアンプ手段の入力端子に接続され、前記アンプ手段の出力端子に、電荷転送手段が接続され、前記電荷転送手段のもう一つの端子が容量とソースフォロアアンプのゲートに接続され、前記ソースフォロアアンプのソースがチャンネル選択手段に接続され、前記チャンネル選択手段のもう一つの端子が共通信号線に接続され、前記共通信号線が電流源に接続された光電変換装置であって、前記チャンネル選択手段が開き基準電圧を共通信号線に読み出し、前記電荷転送手段が開き信号電圧を前記容量に読み出し、前記電荷転送手段が閉じてから信号電圧を共通信号線に読み出し、前記リセット手段が開いて、光電変換手段を初期化し、前記リセット手段が閉じてから、前記電荷転送手段が開き基準電圧を前記容量に読み出し、前記電荷転送手段が閉じてから前記チャンネル選択手段が閉じることを特徴とする光電変換装置
  3. 光電変換手段の出力端子が、リセット手段と第1のアンプ手段の入力端子に接続され、前記第1のアンプ手段の出力端子に、第1の電荷転送手段が接続され、前記第1の電荷転送手段のもう一つの端子が第1の容量と第2のアンプ手段の入力端子に接続され、前記第2のアンプ手段の出力端子に、第2の電荷転送手段が接続され、前記第2の電荷転送手段のもう一つの端子が第2の容量と第3のアンプ手段の入力端子に接続され、前記第3のアンプ手段の出力端子に、第3の電荷転送手段が接続され、前記第3の電荷転送手段のもう一つの端子が第3の容量とソースフォロアアンプのゲートに接続され、前記ソースフォロアアンプのソースがチャンネル選択手段に接続され、前記チャンネル選択手段のもう一つの端子が共通信号線に接続され、前記共通信号線が電流源に接続された光電変換装置。
  4. 前記チャンネル選択手段が開き基準電圧を共通信号線に読み出し、前記第3の電荷転送手段が開き信号電圧を前記第3の容量に読み出し、前記チャンネル選択手段が閉じてから前記第3の電荷転送手段が閉じ、次に、前記チャンネル選択手段が開き信号電圧を共通信号線に読み出すことを特徴とする、請求項3記載の光電変換装置。
  5. 前記チャンネル選択手段が開き基準電圧を共通信号線に読み出し、前記第3の電荷転送手段が開き信号電圧を前記第3の容量に読み出し、前記第3の電荷転送手段が閉じてから信号電圧を共通信号線に読み出すことを特徴とする、請求項3記載の光電変換装置。
  6. 前記第2の電荷転送手段が動作し、次に、前期第1の電荷転送手段と第3の電荷転送手段が動作し、次に、リセット手段と第2の電荷転送手段が動作し、次に、第1の電荷転送手段が動作し、次に、前記チャンネル選択手段が動作し、次に、第3の電荷転送手段が動作し、次に、前記チャンネル選択手段が動作する、以上の一連の動作を繰り返すことを特徴とする、請求項3記載の光電変換装置。
  7. 前記第3の電荷転送手段の動作が終了するときは常に、前記チャンネル選択手段が動作していないことを特徴とする、請求項6記載の光電変換装置。
  8. 前記第3の電荷転送手段の動作が終了するときは常に、前記チャンネル選択手段が動作していることを特徴とする、請求項6記載の光電変換装置。
JP2002092277A 2001-04-19 2002-03-28 光電変換装置 Expired - Fee Related JP3933972B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092277A JP3933972B2 (ja) 2001-04-19 2002-03-28 光電変換装置
US10/119,416 US6730898B2 (en) 2001-04-19 2002-04-08 Photoelectric converter
CN02118028.8A CN1249977C (zh) 2001-04-19 2002-04-19 光电装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121339 2001-04-19
JP2001-121339 2001-04-19
JP2002092277A JP3933972B2 (ja) 2001-04-19 2002-03-28 光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003023523A JP2003023523A (ja) 2003-01-24
JP3933972B2 true JP3933972B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=26613847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092277A Expired - Fee Related JP3933972B2 (ja) 2001-04-19 2002-03-28 光電変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6730898B2 (ja)
JP (1) JP3933972B2 (ja)
CN (1) CN1249977C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6906302B2 (en) * 2002-07-30 2005-06-14 Freescale Semiconductor, Inc. Photodetector circuit device and method thereof
JP4146365B2 (ja) * 2003-02-26 2008-09-10 セイコーインスツル株式会社 光電変換装置及び駆動方法
EP1753224A1 (en) * 2004-05-31 2007-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device
US7119312B2 (en) * 2004-07-09 2006-10-10 Sedlmayr Steven R Microwave fluid heating and distillation method
US7432482B2 (en) * 2004-07-09 2008-10-07 Sedlmayr Steven R Distillation and distillate method by microwaves
US20090134152A1 (en) * 2005-10-27 2009-05-28 Sedlmayr Steven R Microwave nucleon-electron-bonding spin alignment and alteration of materials
TW200934137A (en) * 2007-12-07 2009-08-01 Kenet Inc Avoiding floating diffusion contamination
CN102137616B (zh) 2008-06-18 2014-09-10 雷神公司 确定焦距的透明内窥镜头
WO2010014792A2 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Sterling Lc Method and device for incremental wavelength variation to analyze tissue
WO2010119702A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 パナソニック株式会社 固体撮像素子および駆動方法
GB0916883D0 (en) * 2009-09-25 2009-11-11 St Microelectronics Ltd Ambient light detection
WO2011041720A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Jacobsen Stephen C Method and apparatus for manipulating movement of a micro-catheter
US8828028B2 (en) 2009-11-03 2014-09-09 Raytheon Company Suture device and method for closing a planar opening
US9625312B2 (en) * 2015-07-30 2017-04-18 Intel Corporation Light sensor with correlated double sampling

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233180A (en) * 1990-08-30 1993-08-03 Fuji Electric Co., Ltd. Light sensor having an integration circuit
US5900623A (en) * 1997-08-11 1999-05-04 Chrontel, Inc. Active pixel sensor using CMOS technology with reverse biased photodiodes
US6369853B1 (en) * 1997-11-13 2002-04-09 Foveon, Inc. Intra-pixel frame storage element, array, and electronic shutter method suitable for electronic still camera applications
US6512544B1 (en) * 1998-06-17 2003-01-28 Foveon, Inc. Storage pixel sensor and array with compression
US6054704A (en) * 1998-06-30 2000-04-25 Foveon, Inc. Driven capacitor storage pixel sensor and array
US6252462B1 (en) * 1999-06-30 2001-06-26 Raytheon Company Capacitor transimpedance amplifier ( CTIA) with shared load

Also Published As

Publication number Publication date
US6730898B2 (en) 2004-05-04
JP2003023523A (ja) 2003-01-24
CN1381987A (zh) 2002-11-27
US20020166949A1 (en) 2002-11-14
CN1249977C (zh) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7394054B2 (en) Photoelectric converter and a method of driving the same
JP4937380B2 (ja) Cmosイメージセンサー
JP3933972B2 (ja) 光電変換装置
US5898168A (en) Image sensor pixel circuit
US7378639B2 (en) Photoelectric conversion device and image sensor having a reset potential of a common signal line being common to the potential of a reference voltage terminal
EP1928166A2 (en) Image sensors with output noise reduction mechanisms
JP4366846B2 (ja) 固体撮像装置
JP2011229120A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法、及び、電子機器
KR20040065331A (ko) 클램프 회로를 갖는 이미지센서
JPWO2008018363A1 (ja) イメージセンサ駆動装置
US7189953B2 (en) Signal processing circuit, image sensor IC, and signal processing method
JPH114385A (ja) Cmosを基礎とするピクセル構造の高ダイナミックレンジの読み出し信号を得る方法及びそのcmosを基礎とするピクセル構造
JP3939092B2 (ja) 光電変換装置
US8648950B2 (en) Image sensor for minimizing variation of control signal level
JP2005093549A (ja) 光電変換装置及びイメージセンサーic
JP2002354195A (ja) 信号処理回路および固体撮像装置
JP2005039379A (ja) イメージセンサーic
JP2005039380A (ja) イメージセンサーic
US20040223064A1 (en) Image pickup element, image pickup device, and differential amplifying circuit
JP2006262070A (ja) 光電変換装置及びcmosイメージセンサ
JP4124203B2 (ja) リニアイメージセンサの光電変換回路
US20030164889A1 (en) Solid-state imaging device and correlated double sampling circuit
JPH11239245A (ja) イメージセンサーic及び画像読み取り装置
JP2006060294A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3933972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees