JP3939092B2 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3939092B2
JP3939092B2 JP2000400165A JP2000400165A JP3939092B2 JP 3939092 B2 JP3939092 B2 JP 3939092B2 JP 2000400165 A JP2000400165 A JP 2000400165A JP 2000400165 A JP2000400165 A JP 2000400165A JP 3939092 B2 JP3939092 B2 JP 3939092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
amplifier
charge transfer
reset
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000400165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002204336A (ja
Inventor
聡 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2000400165A priority Critical patent/JP3939092B2/ja
Priority to US10/022,677 priority patent/US6822212B2/en
Publication of JP2002204336A publication Critical patent/JP2002204336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939092B2 publication Critical patent/JP3939092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光照射された原稿からの反射光を受けて電気信号に変換する光電変換装置に関し、特にファクシミリやイメージスキャナ等の画像読み取り装置に適用するリニアイメージセンサーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像読み取り装置に用いられているイメージセンサーICの回路図を図6にタイミングチャートを図7に示す。このイメージセンサーについては特開平10−051164号公報に記載されている。
【0003】
フォトダイオード101のN型領域が正電源電圧端子VDDに接続しており、P型領域がリセットスイッチ102のドレインとソースフォロアアンプ103のゲートに接続している。リセットスイッチ102のソースには基準電圧VREF1が与えられている。ソースフォロアアンプ103の出力端子であるソースは、読み出しスイッチ105と定電流源104につながっている。定電流源104のゲートは基準電圧VREFAの定電圧が与えられている。図6に示す光電変換ブロックAnの枠の内側の要素は画素数分設けられており、各ブロックの読み出しスイッチ105は共通信号線106に接続している。なお、光電変換ブロックAnはnビット目の光電変換ブロックを示している。
【0004】
共通信号線106は、抵抗110を通じてオペアンプ109の反転端子に入力しており、オペアンプ109の出力端子がチップセレクトスイッチ112と容量113を介して出力端子116につながっている。共通信号線106は、信号線リセットスイッチ107に接続し、信号線リセットスイッチ107のソースには基準電圧VREF2が与えられている。オペアンプ109の出力端子と反転端子の間には抵抗111が接続されていて、オペアンプ109の非反転端子は一定電圧VREF3に固定されている。オペアンプ109、抵抗110、抵抗111で反転増幅器Dが形成されている。
【0005】
イメージセンサーの出力端子116は、MOSトランジスタ114のドレインに接続し、MOSトランジスタ114のソースには基準電圧VREF4が与えられている。また、イメージセンサーの出力端子116には、寄生容量などの容量115も接続されている。容量113、容量115、MOSトランジスタ114でクランプ回路Cが構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この様なイメージセンサーにおいては、光電荷蓄積後、光信号電圧を読み出してから、フォトダイオードをリセットし、その後基準電圧を読み出し、光信号電圧と基準電圧の差をとるので、基準電圧と光信号電圧に乗っているリセットノイズが異なるという問題があった。すなわち、異なった、タイミングのリセットノイズを比較するため、ランダムノイズが大きいという問題があった。また、基準電圧の読み出し、フォトダイオードのリセット、光信号電圧の読み出しを、順次各ビットについて行うので、高速で読み出すのが難しいという問題もあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
従来のこのような問題点を解決するために、本発明は、光電変換手段の出力端子とアンプ手段の入力端子間に、電荷転送手段が設けられ、前記アンプ手段の入力端子にリセット手段が接続された、光電変換装置において、光電変換手段の光信号蓄積後に、前記アンプ手段の入力端子に保持された基準信号を前記アンプ手段の出力端子から読み出し、次に前記電荷転送手段を開き、前記光電変換手段の光信号電荷を前記アンプ手段の入力端子に転送し、次に前記電荷転送手段を閉じてから、前記アンプ手段の入力端子に保持された光信号を前記アンプ手段の出力端子から光信号として読み出し、次に前記電荷転送手段と前記リセット手段を開き前記光電変換手段の出力端子と前記アンプ手段の入力端子をリセットし、次に前記リセット手段を閉じてから前記電荷転送手段を閉じて、次回の光信号蓄積を行うことを特徴とした。
【0008】
または、光電変換手段の出力端子とアンプ手段の入力端子間に、電荷転送手段が設けられ、前記光電変換手段の出力端子にリセット手段が接続された、光電変換装置において、光電変換手段の光信号蓄積後に、前記アンプ手段の入力端子に保持された基準信号を前記アンプ手段の出力端子から読み出し、次に前記電荷転送手段を開き、前記光電変換手段の光信号電荷を前記アンプ手段の入力端子に転送し、次に前記電荷転送手段を閉じてから、前記アンプ手段の入力端子に保持された光信号を前記アンプ手段の出力端子から光信号として読み出し、次に前記電荷転送手段と前記リセット手段を開き前記光電変換手段の出力端子と前記アンプ手段の入力端子をリセットし、次に前記リセット手段を閉じてから前記電荷転送手段を閉じて、次回の光信号蓄積を行うことを特徴とした。
【0009】
また、光電変換部からアンプを通じて、基準信号と光信号を出力する光電変換装置において、前記基準信号は、基準信号転送手段を通して基準信号保持手段に転送され、前記光信号は光信号転送手段を通して光信号保持手段に転送され、前記基準信号保持手段は、第二の基準信号転送手段を通じて第二のアンプの入力端子に接続され、前記光信号保持手段は、第二の光信号転送手段を通じて前記第二のアンプの入力端子に接続され、信号読み出し期間において、前記第二の光信号転送手段を開き、前記光信号保持手段に保持された光信号を前記第二のアンプの入力端子に転送し、前記第二のアンプの出力端子から、光信号出力を読み出し、次に前記第二の光信号転送手段を閉じてから、または閉じると同時に前記第二の基準信号転送手段を開き、前記基準信号保持手段に保持された基準信号を前記第二のアンプの入力端子に転送し、前記第二のアンプの出力端子から、基準信号出力を読み出すことを特徴とした。
【0010】
【作用】
この読み出し方によれば、リセットスイッチの同じオフノイズが乗った基準電圧と光信号電圧とを順に読み出すので、この電圧の差を増幅すれば、固定パターンノイズはもとより、ランダムノイズの小さい光電変換装置が得られる。また、基準電圧と光信号電圧を、一旦別々の容量に全ビット同時に読み出すことができるので、この動作は低速で可能である。したがって、読み出す回路の面積を小さくできる。また、この容量から、ソースフォロアアンプを通じて、ビット順に、光信号電圧、基準電圧の順に読み出すので、リセット期間を入れる必要がなく、高速で読み出すことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面を用いて説明する。
【0012】
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置の1ビット分の回路図である。
【0013】
この回路は、光電変換手段となるフォトダイオード1、電荷転送手段となる転送スイッチ5、リセット手段となるリセットスイッチ2、アンプ手段となるMOSソースフォロアを形成するMOSトランジスタ3、電流源となるMOSトランジスタ4からなる。
【0014】
図2は、本発明の第2の実施形態に係る光電変換装置の1ビット分の回路図である。リセットスイッチ2の接続位置が異なる以外は図1と同じである。
【0015】
図1または図2において、MOSトランジスタ3の基板電位をVoと共通にすると、ソースフォロアアンプのゲインを1にできるので、効果的である。
【0016】
図3は、本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置と第2の実施形態に係る光電変換装置に共通のタイミングチャートである。
【0017】
以下にこのタイミングチャートを参照しながら、本実施形態の動作及び構成を説明する。
【0018】
まず、図示されていないスタートパルスが入ると、φVAがVDDからMOSトランジスタ4が飽和動作する電圧に低下する。これにより、MOSトランジスタ3に電流が流れMOSソースフォロア回路が動作状態になる。次にREF1の期間で端子Vnの電位に相当する基準電圧がVo端子から基準出力として出力される。次に、φTがONになると、転送スイッチ5が開きダイオードのN領域に蓄積された電荷がVnに転送される。この転送の結果VdiとVnの電位が等しくなる。次に、φTがOFFし、このOFFノイズが乗った電位にVnがなる。次にSIG1の期間で端子Vnの電位に相当する基準電圧がVo端子から信号出力として出力される。次に、φTとφRがONし、VdiとVnの電位がVersetになる。φTとφRをONにするのは、どちらが先でもかまわないし、同時でもよい。次にφRがOFFすると、このOFFノイズが乗った電位にVdiとVnがなる。次にφTがOFFすると、このOFFノイズが乗った電位にVdiとVnがなる。φTがOFFしてから蓄積状態に入る。蓄積状態は次にφTがONするまで続く。この蓄積期間にフォトダイオード1に電磁波が入射すると、光電変換が起こり、Vdiの電位は低下する。また、 MOSトランジスタ5のVn端子の接合部分Vnでリーク電流が無く、光電変換が起きなければVnの電位は変化しない。そのため、MOSトランジスタ5のVn端子の接合部分とその周辺をALなどで遮光して、この接合で光電変換が起きないようにする。また、この接合部分のリーク電流も小さくなるようにする。この結果、REF2の期間のVnの電位は、φTをOFFしたときとほとんど変化が無い。REF2の期間に端子Vnの電位に相当する基準電圧がVo端子から基準出力として出力される。以降、前の説明の動作を繰返す。
【0019】
次に、REF2とSIG2の期間にVoから読み出される出力電圧を比較する。蓄積期間中、フォトダイオード1へ電磁波の入射が全く無く、フォトダイオードの接合のリークも無い場合、REF2とSIG2の出力電圧は同じになる。これは蓄積期間中のVdiとVnの電位が変化せず、REF2の期間の後φTがON、OFFした後のVdiとVnの電位も蓄積期間中と変わらないからである。これは、蓄積期間前にまずφRがOFFし、VdiとVnにφRのOFFノイズが乗った状態でφTがOFFするが、その後REF2の期間の後φTがON、OFFしても、VdiとVnの電荷の総和は電荷保存され、VdiとVnの電位は、蓄積期間前にφTがOFFした後と変わらないからである。
【0020】
蓄積期間中にフォトダイオード1へ電磁波の入射があると、蓄積期間中にVdiの電位のみが低下し、REF2の期間の後のφTのON、OFFでVdiの変化量の一部がVnを変化させるので、SIG2の期間のVo出力は低くなる。このREF2とSIG2の差が光入射による出力分となる。
【0021】
REF2の期間とSIG2の期間のVo出力電圧を相関二重サンプリングなどの回路で差を取れば、暗出力が0で、蓄積期間中の光量に比例した出力を得ることができる。また、この方法によると、REF2とSIG2の期間のVnには、蓄積期間の前にφRがOFFして発生した同じリセットノイズが乗っているので、ランダムノイズの小さい出力を得ることができる。
【0022】
本発明の第3の実施形態に係る光電変換装置の回路図を図4に示す。これは、図1または図2のVoの先の読み出し方法の一例であり、図1または図2のVo端子を図4のVo端子に接続する。図4のタイミングチャートを図5に示す。リニアセンサーの場合、Vo端子から読み出しMOSトランジスタ13までの回路をビット数分形成し、共通信号線19に各読み出しMOSトランジスタ13のドレインを接続する。MOSトランジスタ12、読み出しMOSトランジスタ13、定電流源14によって、ソースフォロアアンプが形成され、その出力がアンプ15に入力されている。このアンプ15は、ゲインアンプやボルテージフォロアアンプ等を使用する。アンプ15の出力は、容量16とリセットトランジスタ17で形成される、クランプ回路Aに入力し、クランプ回路Aの出力端子18から出力電圧VOUTが出力される。
【0023】
まず、電荷転送動作について説明する。
【0024】
図3のREF1とREF2の期間φRINをロウにして、基準信号転送手段となるMOSトランジスタ7をONし、SIG1とSIG2の期間φSINをロウにして、光信号転送手段となるMOSトランジスタ6をONする。REF1とREF2の期間のVoの出力電圧は、MOSトランジスタ7を通じて、基準信号保持手段となる基準電圧保持容量9に貯えられる。 SIG1とSIG2の期間のVoの出力電圧は、MOSトランジスタ6を通じて、光信号保持手段となる光信号電圧保持容量8に貯えられる。
【0025】
次に、読み出し動作について説明する。
【0026】
基準電圧保持容量9と光信号電圧保持容量8に貯えられた電圧は、蓄積期間中に、φMIをMOSトランジスタ14が飽和動作する電圧にしてビットごとにシリアルに読み出すことができる。
【0027】
この読み出しは、次のように行う。φSCH(n)をハイにし、φMS(n)をロウにしてnビット目の読み出しスイッチ13と第二の光信号転送手段となる光信号電圧読み出しスイッチ10をONして光信号電圧保持容量8の電圧を、第二のアンプとなるMOSトランジスタ12のゲートに導き、この電圧に応じた出力電圧を、信号電圧として共通信号線19を通じてアンプ15に入力する。次に、φMS(n)をハイにしてMOSトランジスタ10をオフしてから、φMR(n)をロウにして第二の基準信号転送手段となるMOSトランジスタ11をONする。すると、基準電圧保持容量9の電圧がMOSトランジスタ12のゲートに導かれ、この電圧に応じた出力電圧が、基準電圧として共通信号線19を通じてアンプ15に入力する。
図4の構成では、MOSソースフォロアアンプ12を通じて基準電圧と信号電圧を読み出すので、基準電圧と信号電圧が、共通信号線19の容量によらず一定にできる。
【0028】
φMR(n)は、φMS(n)をハイにしてから、または、φMS(n)をハイにするのと同時にロウにする必要がある。これは、 MOSトランジスタ10とMOSトランジスタ11が同時にONする時間があると、基準電圧保持容量9の電荷が信号電圧保持容量8に流れ込み、基準電圧保持容量9の電位が変動し、本来の基準電圧と異なった基準電圧がアンプ15に入力してしまうからである。
【0029】
次に、φSCH(n)をロウにし、φMR(n)をハイにしてnビット目の読み出しを終えるとほぼ同時に、φSCH(n+1)をハイにし、φMS(n)をロウにしてn+1ビット目の信号電圧の読み出しを開始する。以後、同様にして、ビットを切換えて、全ビットの信号電圧と基準電圧をシリアルに読み出す。
【0030】
その後、φMIをロウにして、電流源14をオフする。これは、不要な消費電流を無くすためである。次にφVAがVDDからMOSトランジスタ4が飽和動作する電圧に低下する。これにより、MOSトランジスタ3で構成されるMOSソースフォロア回路が動作状態になり、次の電荷転送動作に入る。
【0031】
クランプ回路は、φCpがハイのとき、出力端子18の電圧をVREFにクランプして、φCpがロウのとき各ビットごとの信号電圧と基準電圧の差をVREFを基準として出力端子18に出力する。この方法によって、各ビットのMOSトランジスタ3やMOSトランジスタ12のオフセットがキャンセルされ、ビット間の固定パターンノイズのない出力信号が得られる。
【0032】
また、上記説明のように、ビットごとに読み出す順番は、信号電圧を先にし、次に基準電圧を読み出すべきである。次にこの理由を説明する。MOSトランジスタ12のゲート容量には前回の読み出しの電荷が残る。各ビットの読み出しを基準電圧を先にし、信号電圧を後にすると、信号電圧の電荷が、MOSトランジスタ12のゲート容量に残る。この電荷は次のサイクルの基準電圧に加算されるので残像の原因となる。これに対して、各ビットの読み出しを信号電圧を先にし、基準電圧を後にすると、基準電圧の電荷が、MOSトランジスタ12のゲート容量に残る。この電荷は次のサイクルの基準電圧と同じなので残像は起こらない。また、基準電圧を読み出すとき、MOSトランジスタ12のゲート容量に残った信号電圧の電荷が加算され、基準電圧はこの分低下するが、この効果は、感度の低下となる。したがって、基準電圧保持容量9と信号電圧保持容量8は、MOSトランジスタ12のゲート容量よりも十分大きくする必要がある。
【0033】
以上の説明では、図1または図2のVo端子を図4のVo端子と接続したが、図6のソースフォロアアンプとなるMOSトランジスタ103のソースを図4のVoと接続することもできる。この場合、電荷転送動作において、φSINをONして、光信号電圧を転送し、次にφSINをOFFしてから、図6のφRnをONして、Vnをリセットし、φRnをOFFしてから、φRINをONして、基準信号電圧を転送すればよい。
【0034】
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
【0035】
上記の回路は1つの半導体基盤上に形成し、リニアイメージセンサーとすることが可能である。また、このリニアイメージセンサーICを複数個直線状に実装して、密着型イメージセンサーを供給することができる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、リセットスイッチの同じオフノイズが乗った光信号電圧と基準電圧とを読み出すので、固定パターンノイズはもとより、ランダムノイズの小さい光電変換装置が得られる。また、基準電圧と光信号電圧を、一旦別々の容量に全ビット同時に読み出すことができるので、この動作は低速で可能である。したがって、読み出す回路の面積を小さくできる。また、この容量から、ソースフォロアアンプを通じて、ビット順に、光信号電圧、基準電圧の順に読み出すので、リセット期間を入れる必要がなく、高速で読み出すことができる。
【0037】
したがって、簡単な構成で、残像がなく、暗出力のばらつきが小さく、高速で読み出せるイメージセンサーICを供給できる。また、このイメージセンサーICを複数個直線状に実装した、密着型イメージセンサーを供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置の1ビット分の回路図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る光電変換装置の1ビット分の回路図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置と第2の実施形態に係る光電変換装置に共通のタイミングチャートである。
【図4】本発明の第3の実施形態に係る光電変換装置の回路図である。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る光電変換装置のタイミングチャートである。
【図6】従来の画像読み取り装置に用いられているイメージセンサーICの回路図である。
【図7】従来の画像読み取り装置に用いられているイメージセンサーICのタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 フォトダイオード
2 リセットスイッチ
3,4 MOSトランジスタ
5 転送スイッチ
6、7 MOSトランジスタ
8 光信号電圧保持容量
9 基準電圧保持容量
10 光信号電圧読み出しスイッチ
11 基準電圧読み出しスイッチ
12 MOSトランジスタ
13 読み出しMOSトランジスタ
14 定電流源
15 アンプ
16 容量
17 リセットトランジスタ
18 出力端子
19 共通信号線
A クランプ回路
101 フォトダイオード
102 リセットスイッチ
103 ソースフォロアアンプ
104 定電流源
105 読み出しスイッチ
106 共通信号線
107 信号線リセットスイッチ
108 寄生容量
109 オペアンプ
110 抵抗
111 抵抗
112 チップセレクトスイッチ
113 容量
114 MOSトランジスタ
115 容量
116 出力端子
An nビット目の光電変換ブロック
Bm mチップ目のイメージセンサーICブロック
C クランプ回路
D 反転増幅器

Claims (2)

  1. 光電変換手段と、前記光電変換手段の出力端子に接続した電荷転送手段と、前記電荷転送手段に接続したアンプ手段と、前記アンプ手段の入力端子に接続したリセット手段とからなる光電変換装置であって、前記光電変換手段の光信号蓄積後に、前記アンプ手段の入力端子に保持された基準信号を前記アンプ手段の出力端子から読み出し、次に前記電荷転送手段を開き、前記光電変換手段の光信号を前記アンプ手段の入力端子に転送し、次に前記電荷転送手段を閉じてから、前記アンプ手段の入力端子に保持された前記光信号を前記アンプ手段の出力端子から読み出し、次に前記電荷転送手段と前記リセット手段を開き前記光電変換手段の出力端子と前記アンプ手段の入力端子をリセットし、次に前記リセット手段を閉じてから前記電荷転送手段を閉じて、前記光電変換手段の出力端子と前記アンプ手段の入力端子を等しいオフセットレベルとしてから、次回の光信号蓄積を行う光電変換装置。
  2. 光電変換手段と、前記光電変換手段の出力端子に接続した電荷転送手段およびリセット手段と、前記電荷転送手段に接続したアンプ手段とからなる光電変換装置であって、前記光電変換手段の光信号蓄積後に、前記アンプ手段の入力端子に保持された前記基準信号を前記アンプ手段の出力端子から読み出し、次に前記電荷転送手段を開き、前記光電変換手段の光信号を前記アンプ手段の入力端子に転送し、次に前記電荷転送手段を閉じてから、前記アンプ手段の入力端子に保持された前記光信号を前記アンプ手段の出力端子から読み出し、次に前記電荷転送手段と前記リセット手段を開き前記光電変換手段の出力端子と前記アンプ手段の入力端子をリセットし、次に前記リセット手段を閉じてから前記電荷転送手段を閉じて、前記光電変換手段の出力端子と前記アンプ手段の入力端子を等しいオフセットレベルとしてから、次回の光信号蓄積を行う光電変換装置。
JP2000400165A 2000-12-28 2000-12-28 光電変換装置 Expired - Lifetime JP3939092B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400165A JP3939092B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 光電変換装置
US10/022,677 US6822212B2 (en) 2000-12-28 2001-12-17 Photoelectric device having noise reduction circuitry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400165A JP3939092B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002204336A JP2002204336A (ja) 2002-07-19
JP3939092B2 true JP3939092B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18864812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400165A Expired - Lifetime JP3939092B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 光電変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6822212B2 (ja)
JP (1) JP3939092B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100525895B1 (ko) * 2003-04-30 2005-11-02 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지 센서의 단위화소
US20060103749A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Xinping He Image sensor and pixel that has switchable capacitance at the floating node
US8659766B2 (en) * 2009-12-24 2014-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, multifunction printer, and image reading method
JP6089716B2 (ja) * 2013-01-18 2017-03-08 株式会社リコー 光電変換装置と画像読取装置及び画像形成装置
KR102160805B1 (ko) * 2014-01-21 2020-09-28 삼성전자주식회사 이미지 센서의 출력 데이터 보정 방법
CN106791463B (zh) * 2016-11-30 2019-08-20 上海集成电路研发中心有限公司 一种全局快门cmos像素单元及图像采集方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3933823A1 (de) * 1989-10-10 1991-04-18 Steinheil Optronik Gmbh Optoelektronische schaltungsanordnung
EP0878091B1 (de) * 1996-10-31 2002-09-11 Böhm, Markus, Prof. Dr.-Ing. Farbbildsensor für kurzzeitbelichtung
US5898168A (en) * 1997-06-12 1999-04-27 International Business Machines Corporation Image sensor pixel circuit
JP3571934B2 (ja) * 1998-10-23 2004-09-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 イメージセンサー
US6548802B2 (en) * 2001-04-20 2003-04-15 Agilent Technologies, Inc. Optical receiver zero calibration system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002204336A (ja) 2002-07-19
US20020190188A1 (en) 2002-12-19
US6822212B2 (en) 2004-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100399954B1 (ko) 아날로그 상호 연관된 이중 샘플링 기능을 수행하는씨모스 이미지 센서용 비교 장치
US6438276B1 (en) Imaging system having a sensor array reset noise reduction mechanism
US7224389B2 (en) Method to adjust the signal level of an active pixel and corresponding active pixel
JP4457134B2 (ja) Cmosを基礎とするピクセル構造の高ダイナミックレンジの読み出し信号を得る方法及びそのcmosを基礎とするピクセル構造
US7378639B2 (en) Photoelectric conversion device and image sensor having a reset potential of a common signal line being common to the potential of a reference voltage terminal
US20080122962A1 (en) Image sensors with output noise reduction mechanisms
TWI390976B (zh) 訊號處理裝置、固態攝像裝置以及畫素訊號產生方法
JPH06284342A (ja) イメージセンサとその駆動方法
JP4288346B2 (ja) 撮像装置及び画素回路
CN102300058A (zh) 固体摄像装置
JP4916517B2 (ja) 傾斜付き転送ゲート・クロックを使用するa/dコンバータ
JP4243688B2 (ja) 増幅型固体撮像装置
US6995797B2 (en) Charge detecting device for a solid state imaging device
JP3933972B2 (ja) 光電変換装置
JP3782326B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2005012752A (ja) 信号処理回路、イメージセンサーicおよび信号処理方法
JP3939092B2 (ja) 光電変換装置
US6888573B2 (en) Digital pixel sensor with anti-blooming control
JP4956750B2 (ja) イメージセンサのための画素及びイメージセンサデバイス
JP3782327B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
US6545776B1 (en) Image sensor IC, facsimile apparatus and image scanner apparatus using the image sensor ICS
US5731833A (en) Solid-state image pick-up device with reference level clamping and image pick-up apparatus using the same
WO2010113722A1 (ja) 固体撮像装置
JPH0897965A (ja) 密着型イメージセンサ
JP2865209B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3939092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term