JP3933202B2 - o/w乳化剤 - Google Patents

o/w乳化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3933202B2
JP3933202B2 JP51161197A JP51161197A JP3933202B2 JP 3933202 B2 JP3933202 B2 JP 3933202B2 JP 51161197 A JP51161197 A JP 51161197A JP 51161197 A JP51161197 A JP 51161197A JP 3933202 B2 JP3933202 B2 JP 3933202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
carbon atoms
emulsifier
acid
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51161197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11512334A (ja
Inventor
アンスマン,アヒム
カヴァ,ロルフ
ゴンデク,ヘルガ
ケスター,ヨーゼフ
シュヴァルツ,アネッテ
Original Assignee
コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JPH11512334A publication Critical patent/JPH11512334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933202B2 publication Critical patent/JP3933202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • C09K23/018Mixtures of two or more different organic oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/22Amides or hydrazides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/28Aminocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/56Glucosides; Mucilage; Saponins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/905Agent composition per se for colloid system making or stabilizing, e.g. foaming, emulsifying, dispersing, or gelling
    • Y10S516/914The agent contains organic compound containing nitrogen, except if present solely as NH4+
    • Y10S516/915The compound contains -C[=O]NHH where substitution may be made for the hydrogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、選択された界面活性剤を、あるポリマーを組み合わせて含む新規なo/w(水中油)乳化剤および化粧用また薬用製剤を製造するための使用に関する。
従来の技術
ポリグリセロールポリリシノレートは、乳化剤として長年知られており、低粘度エマルションの調製に使用し得る[EP−A1 0559013(Th.Goldschmidt)、EP−A1 0440203((Lotte Co.)、およびWO85/04346(Meiji Milk Prods.)参照]。しかし、市販のポリグリセロールポリリシノレートは、化粧品分野において通例用いられる油のいずれを使用した場合にもエマルションを形成するというわけではなく、ある極性範囲内の油を使用した場合にしかエマルションを形成しないということがわかっている。しかも、そのようなエマルションは、限定された安定性を示す。とりわけ、前記市販生成物は、極性の高い油、例えば植物油を含有するエマルションを充分安定化できないということが、主要な問題点である。一方、そのようなエマルションは生態毒物学的適合性の故に、商業的に好ましい。
EP−B1 0553241(SEPPIC)も、アルキルグルコシドおよび対応する鎖長を有する脂肪アルコールを含有する自己乳化混合物を記載している。しかしながら、ここで挙げられる乳化剤を使用する場合、貯蔵の間に、粘度における望ましくない変化が多くの場合で観察される。
本発明が解決しようとする課題は、広範囲の油と、貯蔵安定性のエマルションを形成し、エチレン−オキシドを含有しない新規なo/w乳化剤を提供することである。
発明の詳細な説明
本発明は、
a1)アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシド、
a2)脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキル−ポリヒドロキシアルキルアミドおよび/または
a3)アシルグルタメートならびに
b)ポリオールポリヒドロキシステアレート
を、a)とb)の重量比が90:10〜10:90の範囲で、好ましくは70:30〜30:70の範囲で、さらに好ましくは60:40〜40:60の範囲で含有するo/w乳化剤に関する。
驚くべきことに、上記の界面活性剤、好ましくはC12/14アルキルオリゴグルコシドと、ポリオールポリヒドロキシステアレート、好ましくはポリグリセロールポリ−12−ヒロドキシステアレートの混合物がo/w乳化剤として使用される場合、得られるエマルションは、温度変化の場合でさえ、使用した油の極性にかかわらず、貯蔵安定性である。本発明によれば、特に少なくとも1種のポリオール、好ましくはグリセロールを付加的な成分として使用する場合、混合物が液状であり、容易にポンプ輸送できることが観測される。
アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシド
アルキルおよびアルケニルオリゴグリコシドは、式(I):
1O−[G]p
[式中、R1は、4〜22個の炭素原子を有するアルキルおよび/またはアルケニル基、Gは、5または6個の炭素原子を有する糖単位、およびpは、1〜10の数である。]
で示される既知の非イオン性界面活性剤である。それらは、合成有機化学の適切な方法によって得られうる。EP−A1−0 301 298およびWO90/03 977を、この主題について利用できる広い文献の例として引用する。
アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドは、5または6個の炭素原子を有するアルドースまたはケトース、好ましくはグルコースから誘導され得る。従って、好ましいアルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドは、アルキルまたはアルケニルオリゴグルコシドである。
一般式(I)の添字pは、オリゴマー化度(DP度)、すなわち、モノ−およびオリゴグリコシドの分布を意味し、1〜10の数である。特定の化合物でのpは、常に整数でなくてはならず、1〜6のp値をとり得るのに対し、あるアルキルオリゴグリコシドに対するp値は、分析的に決定され計算される値で、一般に端数となる。平均オリゴマー化度p1.1〜3.0を有するアルキルおよびアリケニルオリゴグリコシドは、好ましく使用される。オリゴマー化度1.7未満、特に1.2〜1.4を有するアルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドは、応用的な観点から好ましい。
アルキルまたはアルケニル基R1は、4〜11個、好ましくは8〜10個の炭素原子を含む1級アルコールから得てよい。代表的な例は、ブタノール、カプロンアルコール、カプリルアルコール、カプリンアルコールおよびウンデシルアルコール、ならびに例えば工業用脂肪酸メチルエステルの水素化またはRoelenオキソ合成からのアルデヒドの水素化から得られる工業用混合物である。工業用のC8-18ココナツ油脂肪アルコールの蒸留による分離で初留として得られ、不純物として6重量%未満のC12アルコールを含みうるC8〜C10の鎖長を有するアルキルオリゴグルコシド(DP=1〜3)、および工業用C9/11オキソアルコールに基づくアルキルオリゴグルコシド(DP=1〜3)が好ましい。
更に、アルキルまたはアルケニル基R1は、12〜22個の、好ましくは12〜14個の炭素原子を含む1級アルコールから得てもよい。代表的な例は、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルミトレイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、ペトロセリニルアルコール、アラキルアルコール、ガドレイルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール、ブラシジルアルコールおよび上記のように得てもよい混合物である。DP1〜3を有する水素化C12/14ココナツ油脂肪アルコールに基づくアルキルオリゴグルコシドが好ましい。
脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキル−ポリヒドロキシアルキルアミド
脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキル−ポリヒドロキシアルキルアミドは、式(II):
Figure 0003933202
[式中、R2COは、6〜22個の炭素原子を含む脂肪族アシル基、R3は、水素、1〜4個の炭素原子を含むアルキルまたはヒドロキシアルキル基、および[Z]は、3〜12個の炭素原子および3〜10個のヒドロキシル基を含む直鎖または分枝状ポリヒドロキシアルキル基である。]
で示される非イオン性界面活性剤である。
脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキル−ポリヒドロキシアルキルアミドは、アンモニア、アルキルアミン、またはアルカノールアミンによる還元糖の還元アミノ化、および次いで脂肪酸、脂肪酸アルキルエステルまたは脂肪酸クロリドによるアシル化によって通常得られうる既知の化合物である。これの製造方法は、US1,985,424、US2,016,962およびUS2,703,798ならびにWO92/06984に示されている。H.Kelkenbergによるこの主題の総説は、
Tens.Surf.Det.、25、8(1988)に示されている。脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキルポリヒドロキシアルキルアミドは、好ましくは5〜6個の炭素原子を含む還元糖、特にグルコースから誘導される。したがって、好ましい脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキル−ポリヒドロキシアルキルアミドは、式(III):
Figure 0003933202
で示される脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキル−グルカミドである。
脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキル−ポリヒドロキシアルキルアミドが、R3が、水素またはアルキル基であり、R2COが、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸もしくはエルカ酸またはそれらの工業用混合物のアシル成分を示す式(III)に対応するグルカミドであることが好ましい。メチルアミンによるグルコースの還元アミノ化、および次いでラウリン酸またはC12/14ココナツ油脂肪酸によるアシル化によって得られうる脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキル−グルカミド(III)または対応誘導体が特に好ましい。更に、ポリヒドロキシアルキルアミドは、マルトースおよびパラチノースから得てもよい。
脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキル−ポリヒドロキシアルキルアミドの使用も、多くの文献の主題である。例えば、増粘剤としての使用が、EP−A1 0 285 768
Figure 0003933202
に示されている。FR−A 1 580 491(Henkel)は、スルフェートおよび/またはスルホネート、非イオン性界面活性剤ならびに要すれば石鹸からなり、抑泡剤として脂肪酸−N−アルキルグルカミドを含む含水洗剤混合物を記載する。短鎖および比較的長鎖のグルカミドの混合物が、DE−C1 44 00 632(Henkel)に記載されている。さらに、DE−A1 42 36 958およびDE−A1 43 09 567(Henkel)は、皮膚手入れ製剤中で疑似セラミドとして比較的長い鎖を有するグルカミドを使用することならびに毛髪手入れ製品中でタンパク質加水分解物およびカチオン性界面活性剤にグルカミドを組み合わせて使用することを報告している。
WO92/6153;WO92/6156;WO92/6157;WO92/6158;WO92/6159およびWO92/6160(Procter & Gamble)は、アニオン性界面活性剤、スルフェートおよび/またはスルホネート構造の界面活性剤、エーテルカルボン酸、エーテルスルフェート、メチルエステルスルホネートならびに非イオン性界面活性剤と脂肪酸−N−アルキルグルカミドとの混合物を記載する。さまざまな洗濯洗剤、食器洗い用洗剤および清浄用製品におけるこれら物質の使用は、WO92/6152;WO92/6154;WO92/6155;WO92/6161;WO92/6162;WO92/6164;WO92/6170;WO92/6171およびWO92/6172(Procter & Gamble)に記載されている。
アシルグルタメート
アシルグルタメートは、式(IV):
Figure 0003933202
[式中、R4COは、6〜22個の炭素原子を有し、0および/または1、2または3個の二重結合を有する直鎖または分枝状アシル基であり、Xは水素、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウム、アルカノールアンモニウムまたはグルカンモニウムである。]
で示される既知のアニオン性界面活性剤である。それらは、例えば、グルタミン酸の脂肪酸、脂肪酸エステルまたはクロリドによるSchotten-Baumannのアシル化によって調製される。対応する市販の製品は、例えばHoechst AG(Frankfurt,ドイツ)およびAjinomoto Co. Inc.(東京、日本)から入手できる。アシルグルタメートの調製および特性の総説は、J. Am. Oil. Chem. Soc.,49,143(1972年)においてTakehara et al.によって公開されている。本発明の目的のために適当なアシルグルタメートの典型的な例は、6〜22個の炭素原子、好ましくは12〜18個の炭素原子を含む脂肪酸、例えばC12/14またはC12/18ヤシ油脂肪酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸および/またはステアリン酸から誘導されるアニオン性界面活性剤である。ナトリウムまたはカリウムN−ココイルおよびナトリウムまたはカリウムN−ステアロイル−L−グルタメートが特に好ましい。
ポリオールポリヒドロキシステアレート
ポリオールポリヒドロキシステアレートは、ポリオールとポリヒドロキシステアリン酸のエステルである。ポリオール成分は、例えばグリセロール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリグリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、メチルおよびブチルグルコシド、ソルビトール、マンニトール、グルコース、スクロースまたはグルカミンから誘導されてよい。対応する物質は、例えばGB−A1,524,782またはEP−A−0 000 424から既知である。
成分b)の物質は、自己縮合度2〜20、好ましくは2〜10のポリヒドロキシステアリン酸と、好ましい組成(ガスクロマトグラフィー):
グリセロール : 5〜35(15〜30)重量%
ジグリセロール : 15〜40(20〜32)重量%
トリグリセロール : 10〜35(15〜25)重量%
テトラグリセロール : 5〜20( 8〜15)重量%
ペンタグリセロール : 2〜10( 3〜 8)重量%
他のオリゴグリセロール: 100重量%とする
を有するポリグリセロール混合物とを、既知の方法でエステル化することによって得られるポリグリセロールポリヒドロキシステアレートであることが好ましい。好ましい範囲が括弧内に示されている。ポリオールポリヒドロキシステアレートは、既知の方法で製造し得る。ポリグリセロールポリヒドロキシステアレートの場合、好ましくはポリグリセロールおよびポリヒドロキシステアリン酸を順に合成し、最後に両者をエステル化する。前記組成を有するポリグリセロールの合成は、適当な触媒、例えばカリウムカーボネート、シリケート(DE−A1 40 29323(Henkel))、またはボレート(DE−A1 4117033(Henkel))の存在下に、200〜260℃の温度でグリセロールを自己縮合させることによって行い得る。ポリヒドロキシステアリン酸は、例えば、ヒドロキシステアリン酸、好ましくは、リシノール酸または工業用ヒマシ油脂肪酸の水素化によって得た12−ヒドロキシステアリン酸を、アルカリ触媒で重縮合することによって合成する。脂肪酸単位を2〜10個、とりわけ2〜8個有する直鎖エステル化生成物を生成することが好ましい。通例、次のような分布(GPC法)が生じる:
モノマー : 1〜10重量%
ダイマー : 5〜15重量%
トリマー : 5〜15重量%
テトラマー : 5〜15重量%
ペンタマー : 5〜15重量%
ヘキサマー : 5〜15重量%
ヘプタマー : 5〜15重量%
オクタマー : 1〜10重量%
他のオリゴマー: 100重量%とする。
本発明の好ましい一態様は、ヒドロキシステアリン酸と、リシノール酸または工業用ヒマシ油脂肪酸(その約90重量%がリシノール酸から成る)との重量比が99:1〜1:99、好ましくは75:25〜10:90である混合物を使用することを特徴する。また、酸をそれぞれ縮合して、後で縮合物を混合してもよい。ポリオール成分、例えばポリグリセロールと、ポリヒドロキシステアリン酸またはポリリシノール酸との混合物とのその後の縮合においては、同族ポリエステルの複合混合物が生成する。本発明のポリオールポリヒドロキシステアレート、好ましくはポリグリセロールポリヒドロキシステアレート中のモノ−、ジ−、トリ−およびオリゴエステルのパーセント含量は、出発化合物が使用される比によって決まる。本発明の方法の好ましい一態様においては、12−ヒドロキシステアリン酸約1000kgを自己縮合に付して、酸価50〜55の生成物を得、次いでこれと、前記組成のポリグリセロール約150kgでエステル化して、酸価を2未満に低下することによって、特に有利な性能を有するポリオールポリヒドロキシステアレートが得られる。ポリグリセロールと、ポリヒドロキシステアリン酸またはポリヒドロキシステアリン酸/ポリリシノール酸に基づく縮合生成物は、ヨウ素価によって特徴付けることができる。ポリエステルのヨウ素価は通例、10未満(100%12−ヒドロキシステアリン酸に基づく)、または65〜80(90%12−ヒドロキシステアリン酸/10%リシノール酸に基づく)である。
ポリオール
本発明において新規な乳化剤の付加的な構成成分として適当なポリオールは、2〜15個の炭素原子および少なくとも2個のヒドロキシル基を有する。典型的な例は以下に示す:
・グリセロール;
・アルキレングリコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、分子量100〜1000ダルトンを有するポリエチレンまたはポリプロピレングリコール;
・1.5〜10の自己縮合度を有する工業用オリゴグリセロール混合物、例えば40〜50重量%のジグリセロール含量を有する工業用ジグリセロール混合物;
・メチロール化合物、とりわけトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリスリトールおよびジペンタエリスリトール;
・低級アルキルグルコシド、特にアルキル基中に1〜8個の炭素原子を有する低級アルキルグルコシド、例えばメチルおよびブチルグルコシド;
・5〜12個の炭素原子を有する糖アルコール、例えばソルビトールまたはマンニトール;
・5〜12個の炭素原子を有する糖、例えばグルコースまたはスクロース;
・アミノ糖、例えばグルカミン。
新規のo/w乳化剤中のポリオール、好ましくはグリセロールのパーセント含量は、乳化剤に基づいて5〜30重量%、好ましくは15〜25重量%である。
商業的な利用
新規なo/w乳化剤は、乳化される油成分の極性に関係なく、熱安定性および貯蔵安定性のエマルションの製造に特に適している。特に、充分に高い粘度を有するエマルションを、非常に高い極性の油を使用して容易かつ確実に調製することができる。
本発明は、化粧用および/または薬用製剤、例えばクリーム、ローション、皮膚軟化剤などを製造するための新規なo/w乳化剤の使用にも関する。
本発明よるo/w乳化剤を使用して得られるエマルションは、付加的な助剤および添加剤、例えば界面活性剤、油、共乳化剤、過脂肪剤、脂肪、蝋、安定剤、生物由来物質、保存剤、色素および香料を含んでよい。
エマルションは、他の成分と相溶性のある界面活性剤を含んでよい。典型的な例は、脂肪アルコールポリグリコールエーテルスルフェート、モノグリセリドスルフェート、モノ−および/またはジアルキルスルホスクシネート、脂肪酸イセチオネート、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウリド、エーテルカルボン酸、アルキルアミドベタインおよび/または植物性タンパク質脂肪酸縮合物である。
適当な油は、例えば、6〜18個、好ましくは8〜10個の炭素原子を有する脂肪アルコールに基づくゲルベアルコール、直鎖C6-20脂肪酸と直鎖C6-20脂肪アルコールとのエステル、分枝状C6-13カルボン酸と直鎖状C6-20脂肪アルコールとのエステル、直鎖C6-18脂肪酸と分枝状アルコール、とりわけ2−エチルヘキサノールとのエステル、直鎖および/または分枝状脂肪酸と多価アルコール(二量体ジオールまたは三量体ジオール)および/またはゲルベアルコールとのエステル、C6-10脂肪酸に基づくトリグリセリド、植物油、分枝状1級アルコール、置換シクロヘキサン、ゲルベカーボネート、ジアルキルエーテルおよび/または脂肪族またはナフテン炭化水素である。
親油性の、好ましくは直鎖の、アルキルまたはアルケニル基と、少なくとも1個の親水基とによって特徴付けられる非イオン性、両性および/または双性イオン性界面活性化合物を、共乳化剤として使用し得る。親水基は、イオン基および非イオン基であってよい。
非イオン性乳化剤は、例えば、ポリオール基、ポリアルキレングリコールエーテル基、またはポリオールおよびポリグリコールエーテル基の組み合わせを親水基として有する。下記群からの少なくとも1種の非イオン性界面活性剤をo/w乳化剤として含有する製剤が好ましい:(a1)8〜22個の炭素原子を有する直鎖脂肪アルコール、12〜22個の炭素原子を有する脂肪酸、およびアルキル基中に8〜15個の炭素原子を有するアルキルフェノールの、エチレンオキシド2〜30モルおよび/またはプロピレンオキシド0〜5モル付加物;(a2)グリセロールのエチレンオキシド1〜30モル付加物の、C12-18脂肪酸モノエステルおよびジエステル;(a3)6〜22個の炭素原子を有する飽和および不飽和C8-18脂肪酸の、グリセロールモノエステルおよびジエステル、およびソルビタンモノエステルおよびジエステル、ならびにそれらのエチレンオキシド付加物;(a4)8〜22個の炭素原子をアルキル基に有するエトキシル化アルキルモノグリコシドおよびオリゴグリコシドならびに(a5)ヒマシ油および/または水素化ヒマシ油のエチレンオキシド15〜60モル付加物。複数の群からの化合物の混合物も適している。脂肪アルコール、脂肪酸、アルキルフェノール、グリセロール脂肪酸モノエステルおよびジエステル、ソルビタン脂肪酸モノエステルおよびジエステル、またはヒマシ油の、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物は、既知の市販生成物である。それらは同族体混合物であって、その平均アルコキシル化度は、付加反応を行う物質とエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドとの量比に対応する。グリセロールのエチレンオキシド付加物の、C12-18脂肪酸モノエステルおよびジエステルは、DE−PS2024051により、化粧用製剤用の再脂肪化剤として知られている。さらに、双性イオン性界面活性剤を乳化剤として使用してもよい。双性イオン性界面活性剤は、分子中に少なくとも1個の4級アンモニウム基および少なくとも1個のカルボキシレートおよびスルホネート基を有する界面活性化合物である。特に適当な双性イオン性界面活性剤は、いわゆるベタイン、例えば、アルキルまたはアシル基中に8〜18個の炭素原子を有する、N−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばヤシ油アルキルジメチルアンモニウムグリシネート、N−アシルアミノプロピル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばヤシ油アシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート、および2−アルキル−3−カルボキシメチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリン、ならびにヤシ油アシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートである。CTFA名ココアミドプロピルベタインとして既知の脂肪酸アミド誘導体が、特に好ましい。両性界面活性剤も、適当な乳化剤である。両性界面活性剤は、分子中に、C8/18アルキルまたはアシル基に加えて、少なくとも1個の遊離アミノ基および少なくとも1個の−COOH−または−SO3H−基を有し、分子内塩を形成し得る界面活性化合物である。適当な両性界面活性剤の例は、アルキル基に約8〜18個の炭素原子を有する、N−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキルアミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、2−アルキルアミノプロピオン酸およびアルキルアミノ酢酸である。特に好ましい両性界面活性剤は、N−ヤシ油アルキルアミノプロピオネート、ヤシ油アシルアミノエチルアミノプロピオネート、およびC12/18アシルサルコシンである。
過脂肪剤は、例えばポリエトキシ化ラノリン誘導体、レシチン誘導体、ポリオール脂肪酸エステル、モノグリセリドおよび脂肪酸アルカノールアミドのような物質から選択されてよい。脂肪酸アルカールアミドは気泡安定剤としても使用できる。脂肪の典型的な例はグリセリドであり、適当な蝋はとりわけ、蜜蝋、パラフィン蝋またはマイクロワックスであり、要すれば親水性蝋、例えばセトステアリルアルコールおよび/またはパルミチン酸もしくはステアリン酸の部分グリセリドとの組み合わせである。脂肪酸の金属塩、例えばステアリン酸のマグネシウム、アルミニウムおよび/または亜鉛塩を安定剤として使用されてよい。本発明において、生体由来物質は、例えば植物抽出物およびビタミン複合体である。適当な保存剤は、例えば、フェノキシエタノール、ホルムアルデヒド溶液、パラベン、ペンタンジオールまたはソルビン酸であり、適当な真珠光沢剤は、例えば、エチレングリコールジステアレートのようなグリコールジステアリン酸エステルおよび脂肪酸モノグリコールエステルである。適当な色素は、例えば
Figure 0003933202
1984年第81〜106頁に挙げられているような、化粧品に適当で許容された物質から選択し得る。そのような色素は通例、混合物全体に対して0.001〜0.1重量%の濃度で使用する。
助剤および添加剤の含量は、製剤(配合物)に対して1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%であってよい。製剤は、既知の方法で、すなわち例えば高温、低温、高温−高温/低温およびPIT乳化によって調製し得る。このような方法は単に機械的であって、化学反応を伴わない。
実施例
実施例1〜9
9種の配合物例を、C12/14ヤシ油アルキルオリゴグルコシド
Figure 0003933202
とポリグリセロールポリオール−12−ヒドロキシステアレート(Dehymuls▲R▼ PGPH,Henkel KGaA)の重量比が60:40(実施例F1〜F5)または40:60(実施例F6〜F9)の混合物を使用して調製した。この目的のために、「低温」法(方法A)において、相Iを20℃で均一に攪拌し、相IIを、攪拌しながらゆっくりと添加し、相IIIを、次いで攪拌して均一にし、最後に相IVを添加した。「高温」法(方法B)において、相Iを85℃に加熱して均一に攪拌し、予備加熱した相IIを添加し、エマルションをその後冷却した。エマルションの組成を表1に示す:
Figure 0003933202
5〜50000mPasのBrookfield粘度(RFV,23℃,10r.p.m.、実施例F3においてはスピンドル5または6)を有する貯蔵安定性エマルションが得られた。実施例10〜13、比較例C1およびC2
アーモンド油20重量%、乳化剤7重量%、グリセロール(86重量%)5重量%およびマグネシウムスルフェート7水和物5重量%(水で100重量%になる)を含む混合物を調製し、4週間後貯蔵し、粘度はその後測定した。以下の乳化剤を試験した:
A1)Plantaren▲R▼ APG 1200/Dehymuls▲R▼ PGPH=60:40
A2)Plantaren▲R▼ APG 1200/Dehymuls▲R▼ PGPH=40:60
A3)Plantaren▲R▼ APG1200/Dehymuls▲R▼ PGPH/グリセロール=25:50:25
A4)ラウリン酸−N−メチルグルカミド/Dehymuls▲R▼ PGPH=60:40
B1)ポリグリセロールポリリシノレエート
B2)グリセロールポリ−12−ヒドロキシステアレート
結果を表2に示す。
Figure 0003933202
実施例14および15、比較例C3およびC4
2種のエマルションを、本発明の乳化剤ならびにCeteareth−12およびCeteareth−20からなるエチレン−オキシド含有比較混合物を使用して、高温法によって調製した。エマルションの粘度は、上記のBrookfield法によって測定し、1日から8週間の間観察した。配合物F10およびF12は、本発明に対応し、配合物F11およびF13は比較用である。結果を表3に示す。
Figure 0003933202
Figure 0003933202

Claims (9)

  1. a1)アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシド、
    a2)脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキル−ポリヒドロキシアルキルアミドおよび/または
    a3)アシルグルタメートならびに
    b)ポリオールポリヒドロキシステアレート
    を、a)とb)の重量比が90:10〜10:90の範囲で含有するo/w乳化剤。
  2. 式(I):
    1O−[G]p (I)
    [式中、R1は、4〜22個の炭素原子を有するアルキルおよび/またはアルケニル基、Gは、5または6個の炭素原子を有する糖単位、およびpは、1〜10の数である。]
    で示されるアルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドを含有することを特徴とする請求項1に記載のo/w乳化剤。
  3. 式(II):
    Figure 0003933202
    [式中、R2COは、6〜22個の炭素原子を含む脂肪族アシル基、R3は、水素、1〜4個の炭素原子を含むアルキルまたはヒドロキシアルキル基、および[Z]は、3〜12個の炭素原子および3〜10個のヒドロキシル基を含む直鎖または分枝状ポリヒドロキシアルキル基である。]
    で示される脂肪酸−N−アルキル−又はヒドロキシアルキル−ポリヒドロキシアルキルアミドを含有することを特徴とする請求項1または2に記載のo/w乳化剤。
  4. 式(IV):
    Figure 0003933202
    [式中、R4COは、6〜22個の炭素原子を有し、0および/または1、2または3個の二重結合を有する直鎖または分枝状アシル基であり、Xは水素、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウム、アルカノールアンモニウムまたはグルカンモニウムである。]
    で示されるアシルグルタメートを含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のo/w乳化剤。
  5. ポリグリセロールポリ−12−ヒドロキシステアレートを含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のo/w乳化剤。
  6. 成分a)の糖界面活性剤と成分b)のポリオールポリヒドロキシステアレートを70:30〜30:70の重量比で含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のo/w乳化剤。
  7. 付加的な成分として、ポリオールを含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のo/w乳化剤。
  8. 乳化剤(ポリオールを除く)に基づいて5〜30重量%の量でポリオールを含有することを特徴とする請求項7に記載のo/w乳化剤。
  9. 化粧用および/または薬用製剤の製造のための請求項1に記載のo/w乳化剤の使用。
JP51161197A 1995-09-11 1996-09-02 o/w乳化剤 Expired - Lifetime JP3933202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19533539A DE19533539A1 (de) 1995-09-11 1995-09-11 O/W-Emulgatoren
DE19533539.2 1995-09-11
PCT/EP1996/003837 WO1997010049A1 (de) 1995-09-11 1996-09-02 O/w-emulgatoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512334A JPH11512334A (ja) 1999-10-26
JP3933202B2 true JP3933202B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=7771820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51161197A Expired - Lifetime JP3933202B2 (ja) 1995-09-11 1996-09-02 o/w乳化剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6264961B1 (ja)
EP (1) EP0853494B1 (ja)
JP (1) JP3933202B2 (ja)
KR (1) KR19990028692A (ja)
CN (1) CN1092995C (ja)
AT (1) ATE216630T1 (ja)
AU (1) AU704033B2 (ja)
DE (2) DE19533539A1 (ja)
ES (1) ES2175125T3 (ja)
WO (1) WO1997010049A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19623383C2 (de) * 1996-06-12 1999-07-01 Henkel Kgaa Verwendung von Fettstoffen als Siliconersatz zur Herstellung von kosmetischen und/oder pharmazeutischen Zubereitungen
DE19749819A1 (de) * 1997-11-11 1999-05-20 Henkel Kgaa Wäßrige kosmetische Zubereitungen in Stiftform
DE19805433C2 (de) 1998-02-11 2000-04-06 Cognis Deutschland Gmbh Verwendung von Detergensgemischen als Lösungsvermittler
DE19825462C2 (de) * 1998-06-08 2001-03-08 Cognis Deutschland Gmbh Emulgatoren
IT1305189B1 (it) * 1998-11-18 2001-04-10 Zschimmer & Schwarz Italiana S Sistemi emulsionanti preformati
DE19917493A1 (de) * 1999-04-17 2000-10-19 Cognis Deutschland Gmbh Verwendung von Mischungen zur Herstellung von Abschminkmitteln
DE10102543A1 (de) 2001-01-19 2002-07-25 Cognis Deutschland Gmbh Emulsionen auf Basis spezieller Emulgatoren
US6905697B2 (en) * 2001-01-19 2005-06-14 Sca Hygiene Products Gmbh Lotioned fibrous web having a short water absorption time
DE10102500A1 (de) * 2001-01-19 2002-08-01 Cognis Deutschland Gmbh Emulsionen auf Basis spezieller Emulgatoren
EP1247519A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-09 Cognis Deutschland GmbH & Co. KG Sprühbare Emulsionen
DE10217474A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-06 Cognis Deutschland Gmbh Sonnenschutzemulsion mit Schaumspender
EP1502644A3 (de) * 2003-07-28 2006-08-09 Cognis IP Management GmbH Emulgatorkombination, diese enthaltende Emulsion und Verfahren zu deren Herstellung
EP1656097A1 (en) * 2003-08-07 2006-05-17 The Procter & Gamble Company Oil emulsions
DE10349807A1 (de) * 2003-10-24 2005-05-25 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Emulgatoren für Bohrspülmittel
US6972316B1 (en) * 2004-08-02 2005-12-06 Phoenix Research Corp Polyesters having improved water affinity
US7309684B2 (en) * 2005-05-12 2007-12-18 The Lubrizol Corporation Oil-in-water emulsified remover comprising an ethoxylated alcohol surfactant
EP1813311A1 (en) * 2005-11-25 2007-08-01 Cognis IP Management GmbH Oil-in-water emulsions based on special emulsifiers
EP1920760A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-14 L'Oréal Composition cosmétique comprenant un composé choisi parmi les sels et dérivés d'aminoacides
US9410111B2 (en) 2008-02-21 2016-08-09 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning composition that provides residual benefits
US9481854B2 (en) 2008-02-21 2016-11-01 S. C. Johnson & Son, Inc. Cleaning composition that provides residual benefits
ES2422261T5 (es) * 2008-02-21 2017-05-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Composición para limpieza que tiene alta autoadhesión y que proporciona beneficios residuales
US8993502B2 (en) 2008-02-21 2015-03-31 S. C. Johnson & Son, Inc. Cleaning composition having high self-adhesion to a vertical hard surface and providing residual benefits
US8980813B2 (en) 2008-02-21 2015-03-17 S. C. Johnson & Son, Inc. Cleaning composition having high self-adhesion on a vertical hard surface and providing residual benefits
US8143206B2 (en) * 2008-02-21 2012-03-27 S.C. Johnson & Son, Inc. Cleaning composition having high self-adhesion and providing residual benefits
DE102008059445A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Schäumende Emulsionen mit Emulgatorkombination
US9593038B2 (en) 2009-08-03 2017-03-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass compositions and fibers made therefrom
US9446983B2 (en) 2009-08-03 2016-09-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass compositions and fibers made therefrom
US9556059B2 (en) 2009-08-03 2017-01-31 Hong Li Glass compositions and fibers made therefrom
ES2436268T3 (es) 2010-12-21 2013-12-30 Procter & Gamble International Operations Sa Encapsulados
US10864275B2 (en) 2012-05-30 2020-12-15 Clariant International Ltd. N-methyl-N-acylglucamine-containing composition
IN2014DN09927A (ja) 2012-05-30 2015-08-14 Clariant Int Ltd
DE102012021647A1 (de) 2012-11-03 2014-05-08 Clariant International Ltd. Wässrige Adjuvant-Zusammensetzungen
WO2014170025A1 (de) * 2013-04-20 2014-10-23 Clariant International Ltd Zusammensetzung enthaltend ölkörper, fettsäuren, aminosäuretenside und n-methyl-n-acylglucamine
DE102014005771A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Clariant International Ltd. Verwendung von wässrigen driftreduzierenden Zusammensetzungen
DE202015008045U1 (de) 2015-10-09 2015-12-09 Clariant International Ltd. Universelle Pigmentdispersionen auf Basis von N-Alkylglukaminen
DE102015219651A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Clariant International Ltd. Zusammensetzungen enthaltend Zuckeramin und Fettsäure
DE202016003070U1 (de) 2016-05-09 2016-06-07 Clariant International Ltd. Stabilisatoren für Silikatfarben
CN111170883A (zh) * 2020-01-06 2020-05-19 岳阳科罗德联合化学工业有限公司 一种脂肪酰氨基酸多羟基酯类化合物及其制备方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2016962A (en) 1932-09-27 1935-10-08 Du Pont Process for producing glucamines and related products
US1985424A (en) 1933-03-23 1934-12-25 Ici Ltd Alkylene-oxide derivatives of polyhydroxyalkyl-alkylamides
US2703798A (en) 1950-05-25 1955-03-08 Commercial Solvents Corp Detergents from nu-monoalkyl-glucamines
DK130418A (ja) 1967-07-19
DE2024051C3 (de) 1970-05-16 1986-05-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung der Veresterungsprodukte von Glycerin-Äthylenoxid-Addukten mit Fettsäuren als Rückfettungsmittel in kosmetischen Zubereitungen
IN143864B (ja) 1976-01-24 1978-02-18 Indian Space Res Org
EP0000424B1 (en) * 1977-07-12 1984-02-01 Imperial Chemical Industries Plc Linear or branched ester-ether block copolymers and their use as surfactants either alone or in blends with conventional surfactants
JPS60199833A (ja) 1984-03-26 1985-10-09 Meiji Milk Prod Co Ltd 医薬品、化粧品等用w/o/w型複合エマルジヨンの製造法
CN85104152A (zh) * 1985-06-03 1986-07-02 孟宪芝 油粉混溶的化妆品
DE3711776A1 (de) 1987-04-08 1988-10-27 Huels Chemische Werke Ag Verwendung von n-polyhydroxyalkylfettsaeureamiden als verdickungsmittel fuer fluessige waessrige tensidsysteme
DE3723826A1 (de) 1987-07-18 1989-01-26 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von alkylglykosiden
US5576425A (en) 1988-10-05 1996-11-19 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for the direct production of alkyl glycosides
DE3833780A1 (de) 1988-10-05 1990-04-12 Henkel Kgaa Verfahren zur direkten herstellung von alkylglykosiden
JPH03228642A (ja) 1990-02-01 1991-10-09 Lotte Co Ltd 乳化組成物およびその製造方法
DE4029323A1 (de) 1990-09-15 1992-03-19 Henkel Kgaa Vefahren zur herstellung von oligoglyceringemischen mit hohem diglyceringehalt
WO1992006161A1 (en) 1990-09-28 1992-04-16 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing polyhydroxy fatty acid amides and suds enhancing agent
US5174927A (en) 1990-09-28 1992-12-29 The Procter & Gamble Company Process for preparing brightener-containing liquid detergent compositions with polyhydroxy fatty acid amines
ES2104726T3 (es) 1990-09-28 1997-10-16 Procter & Gamble Amidas de acidos grasos polihidroxiladas en detergentes con mejoradores de la detergencia tipo policarboxilato.
JPH06501043A (ja) 1990-09-28 1994-01-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 漂白剤含有洗剤組成物中のポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤
DE69126879T2 (de) 1990-09-28 1998-02-19 Procter & Gamble Polyhydroxyfettsäureamidtenside zur erhöhung der enzymleistung
AU8879191A (en) 1990-09-28 1992-04-28 Procter & Gamble Company, The Detergent compositions with polyhydroxy fatty acid amide surfactant and polymeric dispersing agent
CA2092184C (en) 1990-09-28 1998-06-30 Thomas R. Rolfes Detergent compositions containing anionic surfactants, polyhydroxy fatty acid amides and magnesium
ATE135736T1 (de) 1990-09-28 1996-04-15 Procter & Gamble Alkylsulfat und polyhydroxyfettsäureamidtenside enthaltendes waschmittel
CZ42493A3 (en) 1990-09-28 1994-12-15 Procter & Gamble Detergent composition containing amides of polyhydroxy-fatty acids and alkylalkoxyl sulfates
CZ43293A3 (en) 1990-09-28 1994-04-13 Procter & Gamble Process for improving dirt-removing properties of a cleansing preparation containing one or a plurality of non-ionogenic detergent surface-active agents and optionally auxiliary detergent agents
GB9021217D0 (en) 1990-09-28 1990-11-14 Procter & Gamble Liquid detergent compositions
ATE105332T1 (de) 1990-09-28 1994-05-15 Procter & Gamble Alkylethoxycarboxylate und polyhydroxyfettsaeureamide enthaltende waschmittelzusammensetzungen.
JPH06501734A (ja) 1990-09-28 1994-02-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 汚れ除去剤含有洗剤におけるポリヒドロキシ脂肪酸アミド
DE69115707T2 (de) 1990-09-28 1996-11-14 Procter & Gamble Polyhydroxyfettsäureamid und alkylestersulfonattenside enthaltende waschmittelzusammensetzungen
CA2027518A1 (en) 1990-10-03 1992-04-04 Richard L. Tadsen Process for preparing high density detergent compositions containing particulate ph sensitive surfactant
AU660628B2 (en) 1990-10-12 1995-07-06 Procter & Gamble Company, The Process for preparing N-alkyl polyhydroxy amines and fatty acid amides therefrom in hydroxy solvents
FR2668080B1 (fr) 1990-10-17 1993-08-13 Seppic Sa Compositions auto-emulsionnables a base d'alcools gras, leur procede de preparation et leur utilisation pour la realisation d'emulsions.
JPH04178316A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Kao Corp 乳化化粧料
DE4117033A1 (de) 1991-05-24 1992-11-26 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von oligoglyceringemischen
DE4206732A1 (de) 1992-03-04 1993-09-09 Goldschmidt Ag Th Fluessige, lagerstabile, multiple emulsion des typs o/w/o
DE4229442A1 (de) * 1992-09-03 1994-03-10 Henkel Kgaa Dispergiermittel
DE4236958A1 (de) 1992-11-02 1994-08-18 Weber Haus Gmbh & Co Kg Verbindungsstück und eine verlorene Schalung
DE4309567A1 (de) * 1993-03-24 1994-09-29 Henkel Kgaa Detergensgemische
DE4331297A1 (de) * 1993-09-15 1995-03-16 Henkel Kgaa Stückseifen
DE4339661C2 (de) 1993-11-22 1996-09-26 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Herstellen von röhrenförmigen Rohlingen aus Fein- oder Feinstblech
JPH09505621A (ja) * 1993-11-24 1997-06-03 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 無水かつ流動性の糖テンシド粉末の製造方法
DE4414815C2 (de) 1994-04-28 1997-03-06 Henkel Kgaa Verwendung von ausgewählten anionischen Tensiden als Kristallisationsinhibitoren für Zuckertensidpasten
DE4420516C2 (de) * 1994-06-13 1998-10-22 Henkel Kgaa Polyglycerinpolyhydroxystearate
DE19509301A1 (de) * 1995-03-15 1996-09-19 Henkel Kgaa Multiple W/O/W-Emulsionen

Also Published As

Publication number Publication date
AU704033B2 (en) 1999-04-15
US6264961B1 (en) 2001-07-24
DE19533539A1 (de) 1997-03-13
AU6986096A (en) 1997-04-01
JPH11512334A (ja) 1999-10-26
CN1092995C (zh) 2002-10-23
KR19990028692A (ko) 1999-04-15
EP0853494A1 (de) 1998-07-22
ES2175125T3 (es) 2002-11-16
CN1196002A (zh) 1998-10-14
EP0853494B1 (de) 2002-04-24
ATE216630T1 (de) 2002-05-15
DE59609134D1 (de) 2002-05-29
WO1997010049A1 (de) 1997-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933202B2 (ja) o/w乳化剤
JP3787353B2 (ja) ポリオールポリヒドロキシステアレート
US6309628B1 (en) Pearlescent cosmetic preparations containing dialkyl ethers, silicone compounds and emulsifier
JP3356497B2 (ja) 水分散性uva及び/又はuvb吸光性コポリマー
US5942479A (en) Aqueous personal cleansing composition with a dispersed oil phase comprising two specifically defined oil components
JP4108710B2 (ja) 水性の真珠光沢濃縮物
US6333040B1 (en) Cosmetic preparations
US6365168B1 (en) Cosmetic preparations
US5985809A (en) Aqueous personal cleansing compositions comprising specific nonocclusive liquid polyol fatty acid polyester
US6727217B1 (en) Cold production method for pearly lustre surfactant preparations
JPH11502879A (ja) 低粘度乳白剤濃厚物
JP2004026801A (ja) オキシアルキル化ポリグリセロールエステルを含む化粧料または薬剤
ES2284174T3 (es) Emulsificantes.
JP2013537520A (ja) 新規オリゴエステル
US6147124A (en) Pourable nacreous lustre concentrate
AU722400B2 (en) Aqueous pearlescent concentrates
JP4037908B2 (ja) 水性真珠光沢濃縮物
US7148260B2 (en) Water-based emulsifier wax gels including free sphingoid bases and oil in-water emulsion including the same
US10294238B2 (en) Isosorbide diester as pearlizing agent and opacifier
JP2020164467A (ja) ゲルベ酸部分を有するポリアルコキシル化ポリオールポリエステルを含む液体増粘剤組成物
JP2001501634A (ja) 水性の真珠光沢分散物
US10517809B2 (en) Combination of isosorbide diesters with non-ionic surfactants for use as pearlizing agent
KR20010080398A (ko) 양이온-활성 혼합물의 용도
JPH09511996A (ja) ヘアケアおよびボディケア製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term