JP3931772B2 - 携帯情報端末 - Google Patents

携帯情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3931772B2
JP3931772B2 JP2002268299A JP2002268299A JP3931772B2 JP 3931772 B2 JP3931772 B2 JP 3931772B2 JP 2002268299 A JP2002268299 A JP 2002268299A JP 2002268299 A JP2002268299 A JP 2002268299A JP 3931772 B2 JP3931772 B2 JP 3931772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash memory
statement
optimization
information terminal
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002268299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004110126A (ja
Inventor
宏幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2002268299A priority Critical patent/JP3931772B2/ja
Priority to US10/643,915 priority patent/US20040158686A1/en
Publication of JP2004110126A publication Critical patent/JP2004110126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931772B2 publication Critical patent/JP3931772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card
    • G06Q20/35765Access rights to memory zones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データ格納領域とディレクトリ領域とを備えてなるフラッシュメモリに、プログラムやデータ等を格納するように構成された携帯情報端末に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
この種の携帯情報端末である例えばバーコードハンディターミナル(以下BHTと称す)の一例として、フラッシュメモリにデータを書き込む処理が実行されるときに、フラッシュメモリに未使用領域がない場合、自動的にフラッシュメモリの最適化処理を実行するように構成したものがある。しかし、この構成の場合、フラッシュメモリの最適化処理には、通常、1秒程度の時間を要するので、BHTの使用者が、BHTの動作が一瞬停止したように感じるという不具合があった。
【0003】
また、BHTの他の例として、使用者が操作キーを押さない時間が何秒間か継続していることを検知したときに、自動的にフラッシュメモリの最適化処理を実行するように構成されたものがある。しかし、この構成の場合、フラッシュメモリの最適化処理中に、使用者が操作キーを操作した場合、キー入力の割り込みを受け付けないように構成されているので、使用者は、キー入力が一瞬遅れたかのような感じを受けるという不具合があった。
【0004】
また、BHTの更に異なる例として、フラッシュメモリの最適化処理を実行するコマンドを用意し、BHTで動作させるアプリケーションプログラムの中に、上記コマンドを埋め込むことにより、フラッシュメモリの最適化処理を実行するタイミングを適切なタイミングとするように構成したものがある。しかし、この構成の場合、アプリケーションプログラムの中の適切な部位(通常、複数の部位)に、上記コマンドを埋め込まなければならないので、アプリケーションプログラムを作成する際の負担が大きくなり、使用者にとって好ましくないという不具合があった。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、使用者に変な感じを与えることなく、フラッシュメモリの最適化処理を実行することができ、しかも、アプリケーションプログラムを作成する際の負担が大きくなることを防止できる携帯情報端末を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によれば、携帯情報端末において実行するアプリケーションプログラムで使用される特定のステートメントを実行するときに、それに付随して前記メモリ最適化命令を実行させるか、前記特定のステートメントの実行後に実行させるかを設定可能なように構成し、更に、前記フラッシュメモリの最適化のサイズを設定可能なように構成したので、使用者に変な感じを与えることなく、フラッシュメモリの最適化処理を実行することができ、しかも、アプリケーションプログラムを作成する際の負担が大きくなることもない。
【0009】
この場合、請求項2の発明のように、前記特定のステートメントは、ファイルをホストから受信する、または、ファイルをホストへ送信する、または、携帯情報端末の通信を開始するというステートメントであることがより一層好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をバーコードハンディターミナル(BHT)に適用した第1の実施例について、図1ないし図3を参照しながら説明する。まず、図3は、本実施例のBHT(携帯情報端末)1の電気的構成の概略を機能ブロックの組み合わせにて示す図である。
【0013】
この図3に示すように、BHT1は、CPU2を中心に構成されており、このCPU2には、受光センサを備えて構成された受光部3と、LED等を備えて構成された照明部4と、受光部3からの受光信号をAD変換部5を通じて受ける画像メモリ部6と、外部装置との間でデータを送受信するための入出力インターフェイス部7と、メモリ部8と、液晶ディスプレイ等からなる表示部9と、各種の操作キーを備えてなる操作部10とが接続されている。
【0014】
上記メモリ部8は、ROM11と、RAM12と、フラッシュメモリ13とから構成されている。また、BHT1内には、CPU2などに電源を供給するための電源部14が設けられている。
【0015】
さて、図1のフローチャートは、上記BHT1のCPU2による制御内容のうちのオートパワーオフ時の制御動作(BHT1に組み込まれているOSの制御機能)の内容を示すものである。即ち、図1のステップS1において、使用者によって操作部10の操作キーが操作されない時間が予め設定された時間を過ぎたか否かを判断する。
【0016】
ここで、上記操作されない時間が設定時間を過ぎたと判断された場合には、「YES」へ進み、オートパワーオフ時にフラッシュメモリの最適化処理を実施する設定が予めされているか否かを判断する(ステップS2)。この判断で、上記設定がされている場合、「YES」へ進み、フラッシュメモリの最適化処理を実行する(ステップS3)。この場合、フラッシュメモリの最適化処理を実行させるメモリ最適化命令を実行する。この命令によって、データ格納領域とディレクトリ領域とを備えてなるフラッシュメモリにおいて、ディレクトリ領域に記録された削除を示す情報に対応するデータ格納領域に記録されたデータを消去して未使用領域に戻す処理が実行されるように構成されている。
【0017】
そして、ステップS4へ進み、BHT1の電源をオフ(オートパワーオフ)するようになっている。尚、上記ステップS2の判断において、フラッシュメモリの最適化処理を実施する設定がなされていない場合には、「NO」へ進み、ステップS4へ進んで電源オフを実行するように構成されている。
【0018】
さて、本実施例のBHT1においては、オートパワーオフするときに、それに付随して上記メモリ最適化命令を実行させるか否かを設定可能なように構成されていると共に、フラッシュメモリ13の最適化のサイズを設定可能なように構成されている。これらの設定は、設定メニューの画面で使用者が手動操作することにより設定することができるようになっている。
【0019】
また、BHT1の各種の設定を行うためのアプリケーションプログラムの中でステートメントにより指定することにより自動的に設定することができるようにもなっている。図2のフローチャートは、アプリケーションプログラムにより設定する場合の制御内容を示している。
【0020】
即ち、図2のステップS11において、例えばOUT文(ステートメント)により、電源オフするときに自動的にフラッシュメモリの最適化処理を「実施する」/「実施しない」の設定と、「実施する」場合に、フラッシュメモリの「最適化のサイズ」の設定を行う。そして、ステップS12へ進み、例えばPOWER文(ステートメント)により、どれだけの時間操作キーを操作しなければ、自動的に電源オフするかの設定を行うようになっている。
【0021】
このような構成の本実施例によれば、BHT1をオートパワーオフするときに、それに付随してフラッシュメモリ13のメモリ最適化命令を実行させるように構成したので、使用者の操作に影響がないところでフラッシュメモリ13の最適化が行われるようになる。このため、使用者に変な感じを与えることなく、フラッシュメモリの最適化処理を実行することができ、しかも、従来構成とは異なり、アプリケーションプログラムを作成する際の負担が大きくなることもない。
【0022】
また、上記実施例の場合、オートパワーオフするときに、それに付随して前記メモリ最適化命令を実行させるか否かを設定可能なように構成すると共に、前記フラッシュメモリの最適化のサイズを設定可能なように構成したので、使用者の要望に応じてフラッシュメモリ13の最適化を実行/非実行を選択することができる。
【0023】
図4及び図5は、本発明の第2の実施例を示すものである。この第2の実施例では、BHT1において実行するアプリケーションプログラムで使用される特定のステートメントを実行するときに、それに付随して前記メモリ最適化命令を実行させるように構成した。
【0024】
具体的には、図4のフローチャートに示すように、アプリケーションプログラムの各ステートメントを実行するときに、フラッシュメモリの最適化処理を実施するステートメントであるか否かを判断する(ステップS21)。ここで、フラッシュメモリの最適化処理を実施するステートメントである場合は、「YES」へ進み、ステートメント実行前にフラッシュメモリの最適化処理を実行する設定であるか否かを判断する(ステップS22)。
【0025】
ここで、ステートメント実行前にフラッシュメモリの最適化処理を実行する設定である場合には、「YES」へ進み、フラッシュメモリの最適化処理を実行する(ステップS23)。この処理は、前記図1のステップS3の処理と同じである。続いて、ステップS24へ進み、ステートメントを実行するように構成されている。尚、上記各ステップS21及びS22において、それぞれ「NO」の場合には、ステップS24へ進み、ステートメントを実行するように構成されている。
【0026】
そして、ステップS24を実行した後は、ステップS25へ移行し、フラッシュメモリの最適化処理を実施するステートメントであるか否かを判断する。ここで、フラッシュメモリの最適化処理を実施するステートメントである場合は、「YES」へ進み、ステートメント実行後にフラッシュメモリの最適化処理を実行する設定であるか否かを判断する(ステップS26)。
【0027】
ここで、ステートメント実行後にフラッシュメモリの最適化処理を実行する設定である場合には、「YES」へ進み、フラッシュメモリの最適化処理を実行する(ステップS27)。この処理は、前記ステップS23(図1のステップS3)の処理と同じである。この後は、アプリケーションプログラムの次のステートメントの実行へ移行するように構成されている。尚、上記各ステップS25及びS26において、それぞれ「NO」の場合には、アプリケーションプログラムの次のステートメントの実行へ移行するようになっている。
【0028】
また、この第2の実施例の場合も、アプリケーションプログラムで使用される特定のステートメントを実行するときに、それに付随して前記メモリ最適化命令を実行させるか否かを設定可能なように構成されていると共に、最適化処理の実施はステートメントの実行の「前」か「後」かを設定可能なように構成され、更に、フラッシュメモリ13の最適化のサイズを設定可能なように構成されている。これらの設定は、設定メニューの画面で使用者が手動操作することにより設定することができるようになっている。
【0029】
また、BHT1の各種の設定を行うためのアプリケーションプログラムの中でステートメントにより指定することにより自動的に設定することができるようにもなっている。図5のフローチャートは、アプリケーションプログラムにより設定する場合の制御内容を示している。即ち、図5のステップS31において、例えばOUT文(ステートメント)により、ステートメント実行時に自動的にフラッシュメモリの最適化処理を「実施する」/「実施しない」の設定と、「実施する」場合に最適化処理の実施はステートメントの「前」か「後」かの設定と、「実施する」場合にフラッシュメモリの「最適化のサイズ」の設定とを行うようになっている。尚、ステートメントは、例えばBASICで記述されている。
【0030】
そして、上述した以外の第2の実施例の構成は、第1の実施例の構成と同じ構成となっている。従って、第2の実施例においても、第1の実施例とほぼ同じ作用効果を得ることができる。
【0031】
ここで、第2の実施例における特定のステートメントは、例えばファイル(マスタファイル)をホスト(BHT1とデータ通信可能に接続された外部のコンピュータ)から受信するというステートメントであることが好ましい。この場合、マスタファイルを受信完了するまでには、例えば数分程度の時間がかかることから、この時間に比べればフラッシュメモリの最適化処理に要する時間はかなり小さいので、上記ステートメントの前に最適化処理を実行しても、使用者はほとんど気にかからない。
【0032】
また、上記特定のステートメントとしては、ファイルをホストへ送信するというステートメント、または、BHT1の通信を開始するというステートメントであって良く、ほぼ同じ作用効果を得ることができる。尚、通信中に、フラッシュメモリの最適化処理が開始されると、割り込み禁止になることから、この間の通信データが失われてしまう。このため、通信中に最適化処理が実行されないように設定する必要がある。
【0033】
図6及び図7は、本発明の第3の実施例を示すものである。この第3の実施例では、予め指定された日時に前記メモリ最適化命令を実行させるように構成した。この場合、指定時間(または指定日時)は、BHT1を通常使用していない時間であることが好ましい。そして、指定された時間(例えば毎日夜中の12時)に、BHT1が電源オフされている場合には、アラーム割り込みにより、自動的に電源をオンし、フラッシュメモリの最適化処理を実行するように構成されている。
【0034】
具体的には、図6のフローチャートに示すように、BHT1の電源がオフされるときに(オートパワーオフ時または使用者が電源オフ操作するときに)、ステップS41へ進み、指定された時間(日時)にフラッシュメモリの最適化処理を実施する設定であるか否かを判断する。ここで、フラッシュメモリの最適化処理を実施する設定である場合は、「YES」へ進み、アラーム起動する時間を上記指定時間に設定する(ステップS42)。続いて、BHT1の電源をオフするように構成されている。
【0035】
この後、上記指定された時間になると、アラーム割り込みによりBHT1の電源を自動的にオンする(ステップS44)。続いて、ステップS45へ進み、フラッシュメモリの最適化処理を実行する。この処理は、前記図1のステップS3の処理と同じである。続いて、ステップS46へ進み、BHT1の電源を自動的にオフするように構成されている。尚、上記ステップS41において、「NO」の場合には、ステップS43へ進み、BHT1の電源をオフするように構成されている。
【0036】
そして、この第3の実施例の場合も、指定された時間(日時)に上記メモリ最適化命令を実行させるか否かを設定可能なように構成されていると共に、最適化処理を実行する時間(または日時)を設定可能なように構成され、更に、実行する場合にフラッシュメモリ13の最適化のサイズを設定可能なように構成されている。これらの設定は、設定メニューの画面で使用者が手動操作することにより設定することができるようになっている。
【0037】
また、BHT1の各種の設定を行うためのアプリケーションプログラムの中でステートメントにより指定することにより、上記各設定を自動的に設定することができるようにもなっている。図7のフローチャートは、アプリケーションプログラムにより設定する場合の制御内容を示している。即ち、図7のステップS51において、例えばOUT文(ステートメント)により、ステートメント実行時に自動的にフラッシュメモリの最適化処理を「実施する」/「実施しない」の設定と、「実施する」場合の時間(日時)の設定(例えば日付と時刻や、1日1回の場合の時刻(時間)や、週に1回の場合の曜日と時刻等の設定)と、「実施する」場合にフラッシュメモリの「最適化のサイズ」の設定とを行うようになっている。
【0038】
そして、上述した以外の第3の実施例の構成は、第1の実施例の構成と同じ構成となっている。従って、第3の実施例においても、第1の実施例とほぼ同じ作用効果を得ることができる。
【0039】
尚、上記第3の実施例の場合、指定された時間(日時)に、BHT1がオンされているような場合(即ち、使用中の場合)には、フラッシュメモリの最適化処理を実行しない構成とすることが好ましい。
【0040】
上記各実施例においては、本発明を例えばBHTに適用するように構成したが、他の携帯情報端末に適用するように構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すフラッシュメモリの最適化処理のフローチャート
【図2】フラッシュメモリの最適化処理の設定のフローチャート
【図3】BHTのブロック図
【図4】本発明の第2の実施例を示す図1相当図
【図5】図2相当図
【図6】本発明の第3の実施例を示す図1相当図
【図7】図2相当図
【符号の説明】
1はBHT(携帯情報端末)、2はCPU、7は入出力インターフェイス部、8はメモリ部、9は表示部、10は操作部、11はROM、12はRAM、13はフラッシュメモリを示す。

Claims (2)

  1. データ格納領域とディレクトリ領域とを備えてなるフラッシュメモリに、プログラムやデータ等を格納するように構成された携帯情報端末において、
    前記ディレクトリ領域に記録された削除を示す情報に対応する前記データ格納領域に記録されたデータを消去して未使用領域に戻すフラッシュメモリの最適化処理を実行させるメモリ最適化命令を備え、
    前記携帯情報端末において実行するアプリケーションプログラムで使用される特定のステートメントを実行するときに、それに付随して前記メモリ最適化命令を実行させるか否かを設定可能なように構成すると共に、
    前記メモリ最適化命令を、前記特定のステートメントの実行前に実行させるか、前記特定のステートメントの実行後に実行させるかを設定可能なように構成し、更に、
    前記フラッシュメモリの最適化のサイズを設定可能なように構成したことを特徴とする携帯情報端末。
  2. 前記特定のステートメントは、ファイルをホストから受信する、または、ファイルをホストへ送信する、または、携帯情報端末の通信を開始するというステートメントであることを特徴とする請求項1記載の携帯情報端末。
JP2002268299A 2002-09-13 2002-09-13 携帯情報端末 Expired - Fee Related JP3931772B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268299A JP3931772B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 携帯情報端末
US10/643,915 US20040158686A1 (en) 2002-09-13 2003-08-20 Portable information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268299A JP3931772B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004110126A JP2004110126A (ja) 2004-04-08
JP3931772B2 true JP3931772B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=32266549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002268299A Expired - Fee Related JP3931772B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 携帯情報端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040158686A1 (ja)
JP (1) JP3931772B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5162846B2 (ja) * 2005-07-29 2013-03-13 ソニー株式会社 記憶装置、コンピュータシステム、および記憶システム
JP2011253405A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器、及びプログラム
JP5405513B2 (ja) * 2011-03-22 2014-02-05 株式会社東芝 メモリシステム、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶装置の制御方法、及びプログラム
JP5649709B2 (ja) * 2013-10-29 2015-01-07 株式会社東芝 メモリシステム、不揮発性記憶装置、不揮発性記憶装置の制御方法およびプログラム
KR101611548B1 (ko) * 2014-07-01 2016-04-14 네이버 주식회사 모바일 기기의 상태에 따른 최적화 방법과 시스템 및 기록 매체
US20160004408A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Naver Corporation Methods, systems and recording mediums for improving mobile devices using user gestures
JP2015053075A (ja) * 2014-11-10 2015-03-19 株式会社東芝 メモリシステム、情報処理装置および記憶装置
JP2016177822A (ja) * 2016-04-28 2016-10-06 株式会社東芝 メモリシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215237B2 (ja) * 1993-10-01 2001-10-02 富士通株式会社 記憶装置および記憶装置の書き込み/消去方法
US6707982B2 (en) * 1997-05-30 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus having computer readable recording medium for recording image data
US7039780B2 (en) * 2001-06-05 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera memory system
US20030191973A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Johnson Carolynn Rae Temporary user suspension of automatic shutdown

Also Published As

Publication number Publication date
US20040158686A1 (en) 2004-08-12
JP2004110126A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101668786B1 (ko) 응용 프로그램의 처리방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
JP5041074B2 (ja) 車載マルチメディア装置及びその電力供給方法
JP3931772B2 (ja) 携帯情報端末
JP2005020101A (ja) 記録装置及びその記録制御方法
JP5038237B2 (ja) 電子機器、画像形成装置、電子機器の起動制御方法、起動制御プログラム及び記録媒体
JP2005202105A (ja) 電子装置
JP2005228293A5 (ja)
JP5049194B2 (ja) 画像形成装置、表示処理方法、および表示処理プログラム
JP5478971B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置制御用プログラム
JP2005149225A (ja) コンピュータシステム及びその起動方法
JP2009048424A (ja) 携帯電話端末及びオペレーティング・システム起動プログラム
JPH1063498A (ja) 無線基地局の運用プログラム変更方法
JP4606009B2 (ja) プログラム処理装置
JP2000152138A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム格納媒体
JP4539860B2 (ja) 携帯端末装置、電源制御方法、およびプログラム
JP3145921B2 (ja) 情報処理装置
KR20040069510A (ko) 백업/복원이 용이한 백업장치 및 백업방법
JP2006086821A (ja) 電力制御方法及び電力制御装置及び電力制御プログラム及び電力制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001103202A (ja) ファクシミリ装置
JP2004355135A (ja) 情報処理装置
JP3861616B2 (ja) 携帯端末の電源管理装置
JP2002312110A (ja) 携帯情報端末装置
JP6004032B2 (ja) 処理装置およびプログラム
JP2005260461A (ja) 携帯端末の充電器
JP2007142970A (ja) 無線通信機の起動方法及びそのソフトウエア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees