JP3930838B2 - ゴミ受けカゴ - Google Patents

ゴミ受けカゴ Download PDF

Info

Publication number
JP3930838B2
JP3930838B2 JP2003278519A JP2003278519A JP3930838B2 JP 3930838 B2 JP3930838 B2 JP 3930838B2 JP 2003278519 A JP2003278519 A JP 2003278519A JP 2003278519 A JP2003278519 A JP 2003278519A JP 3930838 B2 JP3930838 B2 JP 3930838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
split ring
medicine
drainage
receiving basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003278519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005042441A (ja
Inventor
明 西岡
Original Assignee
株式会社三栄水栓製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三栄水栓製作所 filed Critical 株式会社三栄水栓製作所
Priority to JP2003278519A priority Critical patent/JP3930838B2/ja
Publication of JP2005042441A publication Critical patent/JP2005042441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930838B2 publication Critical patent/JP3930838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Description

この発明は、流しの排水口内に設置されるゴミ受けカゴに関するものである。
特開2003−027550号公報
本出願人は、流しの排水によって溶解されたヌメリ除去作用を有する薬剤の溶解液が、流しの排水口内に設置されるゴミ受けカゴの上部に設けられる菊割れフタの底部に至り、この底部上に排水の一部が滞留して菊割れフタのヌメリを除去できるとともに、菊割れフタの排水用長孔を経てゴミ受けカゴに至ることでゴミ受けカゴのヌメリも除去できるヌメリ除去部材を提案している(特許文献1参照)。
そして、それは、菊割れフタに対し着脱自在に設置できる割りリング体の撓み変形を利用することによって底部の径が異なるタイプの菊割れフタにも適用できるものである。また、前記割りリング体には、ヌメリ除去作用を有する薬剤以外に、殺菌作用を有する薬剤、あるいは、生ゴミや下水からの異臭を消す消臭作用を有する薬剤が収容可能である。
しかし、前記割りリング体は菊割れフタに設置されるものであり、ゴミ受けカゴに付着した例えばヌメリを除去する目的で直接ゴミ受けカゴに設置可能な専用の割りリング体はなかった。
この発明は、上述の事柄に留意してなされたもので、その目的は、ゴミ受けカゴ本体の上部に取り外し可能に設けられ、ヌメリ除去作用および/または殺菌作用を有する薬剤、あるいは、生ゴミや下水からの異臭を消す消臭作用を有する薬剤を収容する複数の収容部を有する割りリング体を備えたゴミ受けカゴを提供することである。
上記目的を達成するために、この発明のゴミ受けカゴは、流しの排水口内に設置されるゴミ受けカゴにおいて、ゴミ受けカゴ本体と、このゴミ受けカゴ本体の上部に取り外し可能に設けた割りリング体とよりなり、更に、この割りリング体は、ヌメリ除去作用および/または殺菌作用を有する薬剤、あるいは、生ゴミや下水からの異臭を消す消臭作用を有する薬剤を収容する複数の収容部を備えるととともに、前記各収容部は、当該収容部内に流入する排水の流入孔と当該収容部内から流出する溶解液の流出孔を有するとともに、前記各収容部は、流入孔から当該収容部に流入し溜まった排水によって予め前記薬剤の一部を溶解させるよう構成されており、前記ゴミ受けカゴ本体は、有底筒状で、外向きフランジを有する上方開口部と、この上方開口部から下方に連設され多数の小孔が形成されたメッシュ状の胴部と、多数の小孔が形成されたメッシュ状の底部とを有する一方、前記割りリング体は、前記ゴミ受けカゴ本体内に溜まったゴミを捨てるために前記ゴミ受けカゴ本体を前記排水口から取り出すときの把手として機能するよう、上方開口部内に回動自在に収容されていることを特徴としている。
この発明では、ゴミ受けカゴ本体の上部に、ヌメリ除去作用および/または殺菌作用を有する薬剤、あるいは、生ゴミや下水からの異臭を消す消臭作用を有する薬剤を収容するとともに、排水の流入孔と溶解液の流出孔が形成された複数の収容部を有する割りリング体を取り外し可能に設け、前記各収容部を、当該収容部に流入し溜まった排水によって予め前記薬剤の一部を溶解させるよう構成している。そのため、一旦排水が無くなった状態では、先に収容部内に流入し溜まった排水によって前記薬剤の一部は溶解しており、かつ、収容部内には排水が溜まっているので、前記薬剤の溶解液は飽和液になり易く、前記薬剤の溶解が安定する。この状態で排水があると、飽和溶解液を薄める形で、かつ、飽和溶解液に混じって溶解液が流出孔から流出する。よって、ゴミ受けカゴに付着しているヌメリの除去および/またはゴミ受けカゴの殺菌、あるいは、ゴミ受けカゴに溜まっている生ゴミや下水からの異臭の除去を効果的に行える。
また、この発明では、ゴミ受けカゴ本体の把手を割りリング体に兼用させることができる。
以下、この発明の実施形態を、図を参照しながら説明する。なお、それによってこの発明は限定されるものではない。
この発明の一実施形態を説明する前に比較例について説明する。
図1〜図5は、ヌメリ除去作用および/または殺菌作用を有する薬剤、あるいは、生ゴミや下水からの異臭を消す消臭作用を有する薬剤を収容する複数の収容部が設けられた割りリング体を、ゴミ受けカゴ本体の上部に取り外し可能に設けた比較例を示す。
図1〜図5において、1は、例えば樹脂製のゴミ受けカゴで、ゴミ受けカゴ本体2と、このゴミ受けカゴ本体2の上部に取り外し可能に設けた割りリング体3とよりなる。前記ゴミ受けカゴ本体2は、有底筒状で、外向きフランジ4を有する上方開口部5と、この上方開口部5から下方に連設され多数の小孔6が形成されたメッシュ状の胴部7と、多数の小孔8が形成されたメッシュ状の底部9とを有し、また、前記上方開口部5内には、回動自在に収容される半円形の把手10が設けられている。5aは、前記外向きフランジ4から下方に垂直に連設され胴部7の最上端に形成される複数の小孔6に至る環状部である。
前記割りリング体3は、胴部7の上部に形成した複数の小孔6、とりわけ、胴部7の最上端に形成した複数の小孔6を介して胴部7に取り付けられるのが好ましい。割りリング体3は、樹脂成形された可撓性の割りリング部11と、ヌメリ除去作用および/または殺菌作用を有する薬剤、あるいは、生ゴミや下水からの異臭を消す消臭作用を有する複数の粒状の薬剤12とからなる。記薬剤12の形状は、図5に示すように略円板状であったり、図6に示すように円板状のものが好ましい。球形あるいは略球形の薬剤を用いるよりも前記形状の薬剤12を用いるの方が成形等の理由で安価である。そして、前記割りリング部11には、前記薬剤12を収容する複数の収容部Eが備えられている。各収容部Eは、当該収容部E内に流入する排水の流入孔17と当該収容部E内から流出する溶解液の流出孔18を有するとともに、前記各収容部Eは、流入孔17から当該収容部Eに流入し溜まった排水によって予め前記薬剤12の一部を溶解させるよう構成されている。
前記割りリング部11は、薄肉の上リング部材13と薄肉の下リング部材14を接合することにより形成されている。15は、その接合面を示している。前記下リング部材14は、胴部7の上部分に形成された多数の小孔6、好ましくは、胴部7の最上端に形成した複数の小孔6に係止する複数の係止突片15を円周方向に適宜間隔をおいて外周面Mから突出状態で有する。この係止片15は、外周面Mから径方向外側に適宜長さを有して放射状に突出している。割りリング部11は切欠部分Kを有する。60,60は、切欠部分Kを介して割りリング部11の両端に対向配置されている一対のつまみである。そして、割りリング部11がゴミ受けカゴ本体2の上部に取り付けられるときは、小孔6の内側から係止突片15が嵌込まれるよう、また、割りリング部11がゴミ受けカゴ本体2の上部から取り外されるときは、小孔6に嵌込まれているの係止突片15が前記小孔6から内側に外れるよう、縮径可能に構成されており、かつ、割りリング部11をゴミ受けカゴ本体2の上部に取り付けた後は係止突片15が小孔6から内側に外れないよう拡径可能となるように構成されている。縮径のときは、前記つまみ60,60に指を当ててつまみ60,60同士を近づける方向に指に力を入れることで割りリング部11を縮径できる。そして、胴部7の上部分に形成された多数の小孔6に割りリング部11の係止突片15が嵌まり込むことで胴部7内の所定高さの位置、好ましくは、胴部7の最上端に水平状態を保ちながら割りリング部11を弾性的に嵌合保持させることができる。なお、49は、胴部7の内周面に上下方向に設けた複数の正面視細長の矩形形状の縦リブで、強度的に弱いメッシュ状の前記胴部7を補強するために胴部7の上端から下端に至る領域に設けてある。この実施形態では、90°の円周角を有して内周面に四つの縦リブ49が配置されている。そして、割りリング部11を水平状態に倒したときに縦リブ49の上面50に割りリング部11が当接するように構成されている。
また、下リング部材14は、外側上面に凹所16を有する。この凹所16とこれの直上に位置する上リング部材13の外側下面部分19とで前記溶解液流出孔18を構成する。各収容部Eは、袋状で、一個の薬剤12が収容可能な空間Sを有する大きさに形成されて係止突片15,15間に位置している。収容部Eは、当該収容部Eに流入し溜まった排水によって予め薬剤12の一部を溶解させる。すなわち、下リング部材14は、薬剤12を載置するとともに収容するトレイ20を有する。このトレイ20は、割りリング部11の中心側からみてほぼU字形で、一個の薬剤12を載置するとともに収容可能な凹み部22を有する。一方、上リング部材は、前記トレイ20を上方から覆うトレイカバー体21を有する。そして、前記収容部Eは、前記トレイ20とトレイカバー体21よりなり、トレイカバー体21は、内側側面に複数の縦方向に長いスリット状の前記排水流入孔17を有する。前記凹み部22は、一個の薬剤12を横置きに載置するのではなく、図5、図6に示すように、薬剤12の周面12aを平坦な薬剤載置面Gに当接させる縦置き状態で薬剤12を載置できる程度の幅Cを有する。なお、トレイカバー体21は凹み部22の幅Cと同一の幅を持つ凸部22aを有する。そして、排水に溶かしていない新しい一個の薬剤12を凹み部22に収容した状態において凹み部22内で転がったの傾いたりしないように、図5に示した薬剤12は、薬剤12を平坦な載置面Gに安定的に載置できるよう周面12aにカット面35を有する。更に、図5に示した薬剤12は、カット面35から薬剤12の中心O’を通る垂直溝36を一方面Rに有する。この比較例では、排水流入孔17と載置面G間の高さ方向における長さが薬剤12の下からほぼ三分の一の長さに相当するよう構成されており、凹み部22内に流入し薬剤12の下からほぼ三分の一まで溜まった排水が毛細管現象で垂直溝36を介して薬剤12の上部まで浸透していき、垂直溝36が無い場合に比して排水との接触面積が増加することで薬剤12をより溶解し易くできる。そのため、濃い濃度の溶解液を常時確保できる利点を有する。また、図6に示した薬剤12には、薬剤12への排水の浸透効果を上げるために、半径Vの薬剤12の周面12aに深さdの環状深溝38を全周にわたって設けている。この場合、図5に示した薬剤12のようにカット面35は設けられておらず、縦置き状態で転がったり回転しても凹み部22内に流入し薬剤12の下からほぼ三分の一まで溜まった排水が毛細管現象で環状深溝38を介して薬剤12の上部および内部まで浸透していく。
前記収容部Eは、排水の流入孔17を内側面下部に有するとともに、排水流入孔17から収容部E内に流入し溜まった排水によって収容部E内の薬剤12の一部を溶解してなる溶解液の流出孔18を排水流入孔17の高さ位置よりも高い外側面上部に有する。なお、排水流入孔17の直上流側に設けられて排水を通過させるとともに、排水に混じって収容部Eに流れてくるゴミによる排水流入孔17の目詰まりを防止する複数のスリットを収容部Eに形成するのが好ましい。
而して、流しの排水は、菊割れフタの底部に形成されている排水用長孔を経てゴミ受けカゴ1に至り、割りリング体3の排水流入孔17に流入して凹み部22内に縦置き状態で位置している薬剤12の一部を溶解させるとともに、排水流入孔17に流入する排水の勢いにて、割りリング部11の外方向で、排水流入孔17よりも高い位置にある溶解液流出孔18から溶解液が、ゴミ受けカゴ本体2の上方開口部5の環状部5aと胴部7の最上端から胴部7に沿って下降するとともに、排水の一部が底部9に滞留する。そのため、ゴミ受けカゴ1に付着している生ゴミ、あるいは、下水からの異臭を消すことができたり、ゴミ受けカゴ1の殺菌を行ったり、ゴミ受けカゴ1に付着しているヌメリを除去できる。
そして、一旦排水が無くなった状態では、すなわち、凹み部22内に排水が流入しなくかった状態では、先に凹み部22内に流入し溜まった排水によって薬剤12の一部は溶解しており、しかも、凹み部22内に排水が溜まっているので、溶解液は飽和液になり易くなる。つまり、薬剤12の溶解が安定する。この状態で排水があると、飽和溶解液を薄める形で、かつ、飽和溶解液に混じって溶解液が溶解液流出孔18から流出する。よって、ゴミ受けカゴ1に付着している生ゴミ、あるいは、下水からの異臭を効果的に消すことができたり、ゴミ受けカゴ1の殺菌を効果的に行えたり、ゴミ受けカゴ1に付着しているヌメリを効果的に除去できる。
図7、図8は、ゴミ受けカゴ本体の把手を割りリング体に兼用させたこの発明の実施形態を示す。図7、図8において、図1〜図6に示した符号と同一のものは同一または相当物である。
図7、図8において、40は、ゴミ受けカゴ本体2の把手を兼ねている割りリング体である。この割りリング体40は、樹脂成形された可撓性の割りリング部11と、ヌメリ除去作用および/または殺菌作用を有する薬剤、あるいは、生ゴミや下水からの異臭を消す消臭作用を有する複数の粒状の薬剤12とからなる。前記割りリング部11には、前記薬剤12を収容する複数の収容部Eが備えられている。各収容部Eは、当該収容部E内に流入する排水の流入孔17と当該収容部E内から流出する溶解液の流出孔18を有するとともに、前記各収容部Eは、流入孔17から当該収容部Eに流入し溜まった排水によって予め前記薬剤12の一部を溶解させるよう構成されている。割りリング部11は、薄肉の上リング部材13と薄肉の下リング部材14を接合することにより形成されている。15は、その接合面を示している。ゴミ受けカゴ本体2は、有底筒状で、外向きフランジ4を有する上方開口部5と、この上方開口部5から下方に連設され多数の小孔6が形成されたメッシュ状の胴部7と、多数の小孔8が形成されたメッシュ状の底部9とを有する。5aは、前記外向きフランジ4から下方に垂直に連設され胴部7の最上端に形成される複数の小孔6に至る環状部である。一方、前記割りリング体40は、前記ゴミ受けカゴ本体2内に溜まったゴミを捨てるために前記ゴミ受けカゴ本体2を流しの排水口から取り出すときの把手として機能するよう、上方開口部5内に回動自在に収容されている。41,42は、上リング部材13の対称位置で径方向外向きに形成された左右一対のヒンジである。ヒンジ41および42は、環状部5aの対応する位置に形成された取り付け孔41aおよび42aにそれぞれ枢支されている。
そして、割りリング部11は切欠部分Kを有し、割りリング部11がゴミ受けカゴ本体2の上部に取り付けられるときは、取り付け孔41aおよび42aの内側から取り付け孔41aおよび42a内にそれぞれヒンジ41および42が挿通されるよう、また、割りリング部11がゴミ受けカゴ本体2の上部から取り外されるときは、取り付け孔41aおよび42a内に挿通されているヒンジ41および42がそれぞれ取り付け孔41aおよび42a内から内側に外れるよう、縮径可能に構成されており、かつ、割りリング部11をゴミ受けカゴ本体2の上部に取り付けた後はヒンジ41および42ががそれぞれ取り付け孔41aおよび42a内から内側に外れないよう拡径可能となるように構成されている。そして、取り付け孔41aおよび42aに割りリング部11のヒンジ41および42がそれぞれ嵌まり込むことで胴部7より上方に位置する上方開口部5に水平状態を保ちながら割りリング部11を弾性的に嵌合保持させることができるとともに、前記割りリング体40をゴミ受けカゴ本体2の把手としても機能させることができる。そして、割りリング部11を水平状態に倒したときには縦リブ49の上面50に割りリング部11が当接する。
比較例における取り付け状態を示す構成説明図である。 上記比較例における取り付け状態を示す要部構成説明図である。 上記比較例で用いた割りリング体を示す平面図である。 上記比較例で用いた割りリング体を示す底面図である。 上記比較例で用いる薬剤を示す斜視図である。 上記比較例で用いる薬剤の変形例を示す図である。 この発明の実施形態を示す構成説明図である。 記実施形態で用いる割りリング体を把手として機能させるときの状態を示す構成説明図である。
符号の説明
1 ゴミ受けカゴ
2 ゴミ受けカゴ本体
4 外向きフランジ
5 上方開口部
6 小孔
7 胴部
9 底部
12 薬剤
17 排水流入孔
18 溶解液流出孔
40 割りリング体
E 収容部

Claims (2)

  1. 流しの排水口内に設置されるゴミ受けカゴにおいて、ゴミ受けカゴ本体と、このゴミ受けカゴ本体の上部に取り外し可能に設けた割りリング体とよりなり、更に、この割りリング体は、ヌメリ除去作用および/または殺菌作用を有する薬剤、あるいは、生ゴミや下水からの異臭を消す消臭作用を有する薬剤を収容する複数の収容部を備えるととともに、前記各収容部は、当該収容部内に流入する排水の流入孔と当該収容部内から流出する溶解液の流出孔を有するとともに、前記各収容部は、流入孔から当該収容部に流入し溜まった排水によって予め前記薬剤の一部を溶解させるよう構成されており、
    前記ゴミ受けカゴ本体は、有底筒状で、外向きフランジを有する上方開口部と、この上方開口部から下方に連設され多数の小孔が形成されたメッシュ状の胴部と、多数の小孔が形成されたメッシュ状の底部とを有する一方、前記割りリング体は、前記ゴミ受けカゴ本体内に溜まったゴミを捨てるために前記ゴミ受けカゴ本体を前記排水口から取り出すときの把手として機能するよう、上方開口部内に回動自在に収容されていることを特徴とするゴミ受けカゴ。
  2. 前記割りリング体は、ゴミ受けカゴ本体の上部に取り付けられるとき、および、ゴミ受けカゴ本体の上部から取り外されるときにおいては縮径可能で、かつ、ゴミ受けカゴ本体の上部に取り付け後は拡径可能となるように構成されている請求項1に記載のゴミ受けカゴ。
JP2003278519A 2003-07-23 2003-07-23 ゴミ受けカゴ Expired - Fee Related JP3930838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278519A JP3930838B2 (ja) 2003-07-23 2003-07-23 ゴミ受けカゴ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278519A JP3930838B2 (ja) 2003-07-23 2003-07-23 ゴミ受けカゴ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005042441A JP2005042441A (ja) 2005-02-17
JP3930838B2 true JP3930838B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=34264902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278519A Expired - Fee Related JP3930838B2 (ja) 2003-07-23 2003-07-23 ゴミ受けカゴ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3930838B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488093B2 (ja) * 2014-09-30 2019-03-20 小林製薬株式会社 薬剤保持具
CN111498328A (zh) * 2020-04-15 2020-08-07 陈吉梅 一种环保分类回收垃圾桶及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005042441A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009524453A (ja) 排液容器用の締結装置
JP2006283501A (ja) 薬剤供給具
JP3930838B2 (ja) ゴミ受けカゴ
JP3520073B2 (ja) ヌメリ除去部材
JP4480994B2 (ja) 排水口用目皿
JP3884668B2 (ja) ヌメリ除去部材
JP3663549B1 (ja)
JP5084218B2 (ja) 排水口用蓋
JP2004052292A (ja)
JP4368629B2 (ja)
JP4564411B2 (ja) 排水栓
JP4494191B2 (ja)
KR200360760Y1 (ko) 휴대용 정수기
JP2005213823A (ja)
JP4644001B2 (ja)
JP4025795B2 (ja)
JP4368630B2 (ja) 菊割れフタ用薬剤設置部材
JP5036151B2 (ja) ヌメリ防除機能付排水口蓋
JP2005009219A (ja) 浴室用ヘアキャッチャー
JPS6129820Y2 (ja)
JP2006342553A (ja) ぬめり取り剤付き排水装置
JP2006132305A (ja) 流しの排水機構
JP5590938B2 (ja) 薬剤容器
JP2006233511A (ja) 流しの排水機構
JP2017089317A (ja) 排水部の汚れ除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees