JP3929631B2 - トリガー式液体噴出容器 - Google Patents

トリガー式液体噴出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3929631B2
JP3929631B2 JP37037298A JP37037298A JP3929631B2 JP 3929631 B2 JP3929631 B2 JP 3929631B2 JP 37037298 A JP37037298 A JP 37037298A JP 37037298 A JP37037298 A JP 37037298A JP 3929631 B2 JP3929631 B2 JP 3929631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cap
container body
nozzle
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37037298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000189861A (ja
Inventor
治夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP37037298A priority Critical patent/JP3929631B2/ja
Publication of JP2000189861A publication Critical patent/JP2000189861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929631B2 publication Critical patent/JP3929631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はトリガー式の液体噴出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば特開平10-277447 号が示すように、トリガー式の液体噴出器の下端からキャップ状筒を回動可能に垂下し、該キャップ状筒を容器体口頸部外面へ螺合させたトリガー式液体噴出容器は広く一般に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の液体噴出容器は、容器体内液体が無くなるとそのまま廃棄されていたが、近時廃棄物増大に対する反省から、上記容器体内への液体詰替えが検討されている。しかし乍ら該液体詰替えの際に雑菌が容器体内へ入るおそれがあり、又新旧の収納液体が異る場合は容器体に残った液体と補充液体とが混合して悪影響が生ずるおそれもある。
【0004】
本発明は詰替え用液体を収納する容器体を、可撓性に富む柔軟な合成樹脂製の袋にノズル筒を付設した構造とし、その容器体を交換することで上記液体詰替えに伴う悪影響等の発生を防止すると共に、廃棄物の量も上記可撓性に富み、柔軟なノズル筒付きの袋だけとして、その袋圧縮により小量化できるよう設けたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として吸込み弁付き起立筒3下部を、該起立筒に付設した第1外向きフランジ10を介して垂設した基筒11で囲成し、該基筒の下部外面に付設した第2外向きフランジ12上面へ、上端に有する内向きフランジ13を係合させて容器体口頸部螺合用のキャップ状筒14を垂下するトリガー式の液体噴出器1と、
上記キャップ状筒14内へ、上端面を上記第2外向きフランジ12下面へ気密に圧接させて螺合させた雄ねじ筒22内から、該雄ねじ筒内面に付設した内向きフランジ23を介して連通筒24を垂下し、上記起立筒下端と連通筒とを気密に連通させた連結筒部材21と、
上記連通筒24外面へ着脱自在にかつ気密に嵌合させたノズル筒33を、可撓性に富む柔軟な合成樹脂製の袋32内から気密に起立する詰替え用液体収納容器体31と、
該液体収納容器体31を収納させて、前面開口の周壁42の上端部を上記キャップ状筒14外面へ嵌合させた有底のケース体41とからなり、
該ケース体は、前面開口部分を液体収納容器体31の出入口43とすると共に前面開口で平面U字形状をなす周壁上端内面に付設した係合突条44を、キャップ状筒14外面に穿設した第1凹溝15内へ、又周壁上部内面の左右両側に付設した係合板45,45 内端部を、上記ノズル筒外面に穿設した第2凹溝35の左右両部内へ、それぞれ嵌合させ、
上記係合突条44および係合板45,45 は、キャップ状筒14およびノズル筒33に対して、ケース体上部を前進および後退させることで第1、第2凹溝内へ着脱自在に形成した。
【0006】
第2の手段として吸込み弁付き起立筒3下部を、該起立筒に付設した第1外向きフランジ10を介して垂設した基筒11で囲成し、該基筒の下部外面に付設した第2外向きフランジ12上面へ、上端に有する内向きフランジ13を係合させて、容器体口頸部螺合用のキャップ状筒14を垂下するトリガー式の液体噴出器1と、
上記キャップ状筒14内へ、上端面を上記第2外向きフランジ12下面へ気密に圧接させ螺合させて、上記キャップ状筒14よりも下方まで垂下させた雄ねじ筒22内から、該雄ねじ筒内面に付設した内向きフランジ23を介して連通筒24を垂下し、上記起立筒下端と連通筒とを気密に連通させた連結筒部材21と、
上記連通筒24外面へ着脱自在にかつ気密に嵌合させたノズル筒33を、可撓性に富む柔軟な合成樹脂製の袋32内から気密に起立する、詰替え用液体収納容器体31と、
該液体収納容器体31を収納させて、前面開口の周壁42上端部を、上記キャップ状筒14下方へ垂下する雄ねじ筒部分外面へ嵌合させた、有底のケース体41とからなり、
該ケース体は、前面開口部分を液体収納容器体の出入口43とすると共に、前面開口で平面U字形状をなす周壁上端内面に付設した係合突条44を、キャップ状筒下方へ垂下する雄ねじ筒部分外面に穿設した第1凹溝15内へ、又周壁上部内面の左右両側に付設した係合板45,45 内端部を上記ノズル筒33外面に穿設した第2凹溝35の左右両部内へ、それぞれ嵌合させ、
上記係合突条44および係合板45,45 は、上記雄ねじ筒22およびノズル筒33に対して、ケース体上部を前進および後退させることで第1、第2凹溝内へ着脱自在に形成した。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明液体噴出容器は、トリガー式の液体噴出器1と、連結筒部材21と、詰替え用液体収納容器体31と、ケース体41とからなる。
【0008】
まず図1から図3が示す第1実施形態について述べると、トリガー式の液体噴出器1は従来多用されている公知の基本的構造のもので、液体吸上げ用の吸込み弁2付きの起立筒3前部からシリンダ4を、かつ上端から射出筒5を、それぞれ前方突出し、かつ射出筒前部に枢着させて垂下させたトリガー6の上方後部へ、上記シリンダ内へ後部を前方付勢させて嵌合させたプランジャ7前端部を係合させ、そのトリガー揺動により起立筒3下部内から容器体内へ垂設させた、図示しない吸上げパイプを介してシリンダ内へ液体を吸込み、又該シリンダ内液体を射出筒5を通って該射出筒前端のノズル8から噴出可能としている。尚9はシリンダからノズルまでの吐出路途中に設ける吐出弁である。上記起立筒3の下部からは第1外向きフランジ10を介して基筒11を垂下し、該基筒の下部に付設した第2外向きフランジ12上面へ、上端に有する内向きフランジ13を係合させて、容器体口頸部螺合用のキャップ状筒14を垂下している。該キャップ状筒の下部外面には第1凹溝15を周設している。
【0009】
連結筒部材21は、上記キャップ状筒14内へ、上端面を第2外向きフランジ12下面へ、パッキングを介し圧接させて螺合させた雄ねじ筒22内から、該雄ねじ筒内面に付設した内向きフランジ23を介して連通筒24を、上記キャップ状筒14および雄ねじ筒22よりも下方まで垂下するものである。上記起立筒3と連通筒24とは、既述第1外向きフランジ10と、基筒11と、第2外向きフランジ12と、雄ねじ筒22上部と、内向きフランジ23とが囲成する気密空間を介して連通させる。内向きフランジ23下方の雄ねじ筒部分内面には連通筒24との間にリブ25を複数縦設しており、これ等リブにより、雄ねじ筒22に対して連通筒24が揺動しないよう設けている。連通筒24下部は小外径とし、後述ノズル筒をリブ下方突出部分の連通筒上部外面へ嵌合させることが容易であるよう設けている。
【0010】
31は詰替え用の液体収納容器体で、該容器体は、可撓性に富む柔軟な合成樹脂製袋32の口部内へノズル筒33の下部を挿入し、該下部外面へ袋の口部内面を気密に接着させてノズル筒上部を袋口部外方へ突出している。
【0011】
該ノズル筒上部は雄ねじ筒として、図示しない口キャップを水密に嵌合できるよう設けており、又その突出部分の下部には、上下にフランジ34を付設することで、それ等両フランジ間に第2凹溝35を周設させている。
【0012】
ケース体41は、有底の周壁42前面を下端から上端まで大きく開口させて該開口を液体収納容器体31の出入口43とし、周壁42上部は図3が示すように開口部を前面に有する平面U字形状とし、その上端内面から係合突条44を内向きフランジ状に突設してその突条を既述第1凹溝15内へ嵌合させている。又周壁42上部の左右両側部内面からは、係合板45,45 を内方突出させて、これ等係合板内端を、既述ノズル筒33の第2凹溝35内へ嵌合させている。
【0013】
上記係合突条44および係合板45,45 は、キャップ状筒14および連通筒24外面へ嵌合させたノズル筒33がそれぞれ有する第1、第2凹溝15,35 に対して後方へのケース体41移動により離脱でき、又前方移動により嵌合可能に形成し、キャップ状筒14に対してケース体41を下方へ、又係合突条44を第1凹溝15内へ嵌合させた状態では、係合板45に対してノズル筒33を下方へ、それぞれ抜出すことは不能としている。液体収納容器体31の袋32はケース体41内へ収納させる。
【0014】
上記構成において、トリガー操作により起立筒3下部内が負圧化すると該起立筒と気密に連通する連通筒24内も負圧化し、すると袋32内液体がトリガー式液体噴出器1により吸上げられてそのノズルから噴出する。上記袋32は収納液体減少により収縮する。このようにして袋32内液体が無くなると、ケース体41上部を後方へ移動させることで、第1凹溝15から係合突条44を、又第2凹溝35内から係合板45を外す。次いで連通筒24からノズル筒33を下方へ引下げて外し、液体収納容器体31をケース体41内から除去し、新しい液体収納容器体31のノズル筒33を連通筒24へ気密に嵌合させ、かつ袋32をケース体内へ入れ、更に係合突条44および係合板45内端を既述第1凹溝15および第2凹溝35内へ嵌合させる。
【0015】
図4は第2実施形態を示す。該実施形態は、キャップ状筒14を短かく設けると共に雄ねじ筒22下部を大外径化させてキャップ状筒14下方に位置させ、既述第1凹溝15をその雄ねじ筒22の下部外面へ周設した。その他構造は既述第1実施形態の場合と同一であり、よって同一部分については同一符号を付することで説明を省略する。該実施形態の場合も、詰替え用液体収納容器体31の交換は第1実施形態の場合と同様に行うことが出来る。
【0016】
【発明の効果】
本発明は既述構成とするもので、詰替え用液体収納容器体31だけを交換すれば、トリガー式液体噴出器1と、連結筒部材21と、ケース体41とは継続使用することが出来、又上記液体収納容器体31は可撓性に富む柔軟な合成樹脂製袋32からノズル筒33を起立する構成であるから、廃棄物の量を従来に比して大巾に減少することが出来る。又係合突条44および係合板45は、請求項1の場合のキャップ状筒ないし、請求項2の場合の雄ねじ筒およびノズル筒に対してケース体41上部を前進および後退させることで、第1、第2凹溝15,35 内へ着脱自在に形成したから、連通筒24に対するノズル筒33着脱による詰替え用液体収納容器体31の交換は極めて容易である。更にケース体周壁内面に付設した係合突条44をキャップ状筒14ないし雄ねじ筒22が有する第1凹溝15内へ係合させ、又周壁上部の左右両部内面の係合板45,45 をノズル筒33が有する第2凹溝35内へ係合させたから、キャップ状筒14ないし雄ねじ筒22およびノズル筒33からケース体41上部を外さない限り、連通筒24からノズル筒33が抜け落ちするおそれは全くない。更に詰替え用液体収納容器体は使い終ったその容器体を新しい容器体に交換して、使い終った容器体を廃棄するから、従来のように使い終った柔軟性を有しない容器体を洗浄等して再使用する場合のように、洗浄不良等の理由で容器体内に残った液体が、洗浄後に容器体内へ補充した液体と混合して化学的変化等を来したり、又その液体補充の際に殺菌等が容器体内へ混入するおそれは全くない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明液体噴出容器の縦断面図である。
【図2】 主要部材の平面図である。
【図3】 図2主要部材の正面図である。
【図4】 第2実施形態で示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…液体噴出器 3…起立筒 14 …キャップ状筒
21…連結筒部材 31…液体収納容器体 41 …ケース体

Claims (2)

  1. 吸込み弁付き起立筒3下部を、該起立筒に付設した第1外向きフランジ10を介して垂設した基筒11で囲成し、該基筒の下部外面に付設した第2外向きフランジ12上面へ、上端に有する内向きフランジ13を係合させて容器体口頸部螺合用のキャップ状筒14を垂下するトリガー式の液体噴出器1と、
    上記キャップ状筒14内へ、上端面を上記第2外向きフランジ12下面へ気密に圧接させて螺合させた雄ねじ筒22内から、該雄ねじ筒内面に付設した内向きフランジ23を介して連通筒24を垂下し、上記起立筒下端と連通筒とを気密に連通させた連結筒部材21と、
    上記連通筒24外面へ着脱自在にかつ気密に嵌合させたノズル筒33を、可撓性に富む柔軟な合成樹脂製の袋32内から気密に起立する詰替え用液体収納容器体31と、
    該液体収納容器体31を収納させて、前面開口の周壁42の上端部を上記キャップ状筒14外面へ嵌合させた有底のケース体41とからなり、
    該ケース体は、前面開口部分を液体収納容器体31の出入口43とすると共に前面開口で平面U字形状をなす周壁上端内面に付設した係合突条44を、キャップ状筒14外面に穿設した第1凹溝15内へ、又周壁上部内面の左右両側に付設した係合板45,45 内端部を、上記ノズル筒外面に穿設した第2凹溝35の左右両部内へ、それぞれ嵌合させ、
    上記係合突条44および係合板45,45 は、キャップ状筒14およびノズル筒33に対して、ケース体上部を前進および後退させることで第1、第2凹溝内へ着脱自在に形成した
    ことを特徴とするトリガー式液体噴出容器。
  2. 吸込み弁付き起立筒3下部を、該起立筒に付設した第1外向きフランジ10を介して垂設した基筒11で囲成し、該基筒の下部外面に付設した第2外向きフランジ12上面へ、上端に有する内向きフランジ13を係合させて、容器体口頸部螺合用のキャップ状筒14を垂下するトリガー式の液体噴出器1と、
    上記キャップ状筒14内へ、上端面を上記第2外向きフランジ12下面へ気密に圧接させ螺合させて、上記キャップ状筒14よりも下方まで垂下させた雄ねじ筒22内から、該雄ねじ筒内面に付設した内向きフランジ23を介して連通筒24を垂下し、上記起立筒下端と連通筒とを気密に連通させた連結筒部材21と、
    上記連通筒24外面へ着脱自在にかつ気密に嵌合させたノズル筒33を、可撓性に富む柔軟な合成樹脂製の袋32内から気密に起立する、詰替え用液体収納容器体31と、
    該液体収納容器体31を収納させて、前面開口の周壁42上端部を、上記キャップ状筒14下方へ垂下する雄ねじ筒部分外面へ嵌合させた、有底のケース体41とからなり、
    該ケース体は、前面開口部分を液体収納容器体の出入口43とすると共に、前面開口で平面U字形状をなす周壁上端内面に付設した係合突条44を、キャップ状筒下方へ垂下する雄ねじ筒部分外面に穿設した第1凹溝15内へ、又周壁上部内面の左右両側に付設した係合板45,45 内端部を上記ノズル筒33外面に穿設した第2凹溝35の左右両部内へ、それぞれ嵌合させ、
    上記係合突条44および係合板45,45 は、上記雄ねじ筒22およびノズル筒33に対して、ケース体上部を前進および後退させることで第1、第2凹溝内へ着脱自在に形成した
    ことを特徴とするトリガー式液体噴出容器。
JP37037298A 1998-12-25 1998-12-25 トリガー式液体噴出容器 Expired - Fee Related JP3929631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37037298A JP3929631B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 トリガー式液体噴出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37037298A JP3929631B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 トリガー式液体噴出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000189861A JP2000189861A (ja) 2000-07-11
JP3929631B2 true JP3929631B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18496746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37037298A Expired - Fee Related JP3929631B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 トリガー式液体噴出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929631B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5709274B2 (ja) * 2012-09-27 2015-04-30 株式会社パックプラス 流体吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000189861A (ja) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283679B2 (ja) フォームディスペンサおよびそのためのハウジングならびにそれらのための貯蔵ホルダ
US8087843B2 (en) Liquid dentifrice dispensing toothbrush
US20090032554A1 (en) Dispenser, a pump engine for a dispenser and a container for a dispenser
CN106457837A (zh) 用于用户再填充墨水的用于喷墨打印机的墨盒
US4705195A (en) Valve apparatus for liquid dispensers
WO2004076073A1 (ja) 液状体噴射アダプター及び液状体供給貯液具
JP3929631B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP2014080239A (ja) レフィルタイプの吐出容器
JP3688432B2 (ja) 詰め替え式ポンプ付き容器とその詰め替え用容器体
US20120018036A1 (en) Device for dispensing a liquid cosmetic product
JPH1119551A (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
CN115365026A (zh) 一种带有通气机构的流体供应杯盖
JP3841964B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2006213351A (ja) ポンプ容器
JP3859891B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP2005350107A (ja) ポンプ式液体噴出容器
KR200424514Y1 (ko) 도립의 경우에도 사용이 가능한 트리거식 분무장치
CN218167411U (zh) 一种流体供应杯盖
JP4603769B2 (ja) 液状体噴射器具
JPH0542150U (ja) 袋容器保持用スタンド
JP2004075128A (ja) 注出容器
JP2575259Y2 (ja) 液体計量注出容器
JP3822375B2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3904836B2 (ja) 液体噴出器
JP2002018331A (ja) 液体噴出ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees