JP3929202B2 - セメント混和剤 - Google Patents

セメント混和剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3929202B2
JP3929202B2 JP12223199A JP12223199A JP3929202B2 JP 3929202 B2 JP3929202 B2 JP 3929202B2 JP 12223199 A JP12223199 A JP 12223199A JP 12223199 A JP12223199 A JP 12223199A JP 3929202 B2 JP3929202 B2 JP 3929202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarboxylic acid
cement
general formula
cement admixture
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12223199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000063164A (ja
Inventor
務 湯浅
健 枚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP12223199A priority Critical patent/JP3929202B2/ja
Publication of JP2000063164A publication Critical patent/JP2000063164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929202B2 publication Critical patent/JP3929202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はセメント混和剤に関する。詳しくは、ポリアルキレンイミン化合物とポリカルボン酸系分散剤とを含むセメント混和剤であり、高い減水性を達成でき、かつポリカルボン酸系分散剤に特有の凝結遅延性を改善したセメント混和剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
1981年にコンクリート構造物の早期劣化が社会問題化して以来、コンクリート中の単位水量を減らしてその施工性と耐久性を向上させることが強く求められてきた中で、セメント配合物の品質、性能に多大なる影響を与えるセメント混和剤に対する技術革新が盛んに行われている。
【0003】
コンクリート混和剤の中でもポリカルボン酸系分散剤は優れた減水性能を有するものの、凝結遅延性が大きいという問題点があった。
【0004】
また、特開昭56−120559では凝結遅延性の少ないポリエチレンイミンをセメント用分散剤に用いる提案がなされている。しかしながら、ポリエチレンイミンをセメント分散剤に用いてもセメント分散性が非常に乏しく高い減水性を達成できないという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
高い減水性を達成でき、かつ凝結遅延性を改善したセメント混和剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、ポリアルキレンイミン化合物とポリカルボン酸系分散剤とを含むセメント混和剤が優れた分散性能を有し、かつポリカルボン酸系分散剤特有の凝結遅延性を改善することを見出し、本発明を完成させた。
【0007】
即ち、本発明は下記(1)から(6)に示す、重合体組成物及びセメント混和剤である。
【0008】
(1)ポリアルキレンイミン化合物(A)とポリカルボン酸(B)を含む重合体組成物によって達成される。
【0009】
(2)ポリアルキレンイミン化合物(A)とポリカルボン酸(B)を含むセメント混和剤によっても達成される。
【0010】
(3)ポリアルキレンイミン化合物(A)によりポリカルボン酸(B)のカルボキシル基の一部あるいはすべてを中和してなるセメント混和剤によっても達成される。
【0011】
(4)該ポリアルキレンイミン化合物(A)がポリエチレンイミン又はその中和物である前記(2)または(3)に記載のセメント混和剤によっても達成される。
【0012】
(5)ポリアルキレンイミン化合物(A)の重量平均分子量(X)とポリカルボン酸(B)の重量平均分子量(Y)との間にX/Y<0.5の関係が成り立つ前記(2)から(4)のいずれか一項に記載のセメント混和剤によっても達成される。
【0013】
(6)該ポリカルボン酸(B)のカルボキシル基の量が該ポリカルボン酸(B)1gあたりのカルボキシル基のミリモル数として7.0ミリモル/g以下となるポリカルボン酸である前記(2)から(5)のいずれか一項に記載のセメント混和剤によっても達成される
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明に用いるポリアルキレンイミン化合物(A)としては、
(a)エチレンイミン、プロピレンイミン、1,2−ブチレンイミン、2,3−ブチレンイミン、1,1−ジメチルエチレンイミン等を常法により重合して得られるこれらのアルキレンイミンの単独重合体の他、上記アルキレンイミンの2種以上を混合して得られる、例えば、エチレンイミンとプロピレンイミンとの混合物からなるポリアルキレンイミンを用いることができる。これらの中でも、ポリエチレンイミンを用いることが好ましい。
【0015】
(b)前記(a)で示したポリアルキレンイミンに含まれる活性水素含有アミノ基に対して、アルキレンオキシドを付加重合したポリエーテル鎖を有するポリアルキレンイミンを用いることができる。これらの中でも、当該アミノ基の活性水素の当量を超えるアルキレンオキシドを付加重合したポリエーテル鎖を有するポリアルキレンイミンが好ましい。さらに、ポリアルキレンイミンの中でもポリエチレンイミンを用いるのが好ましい。さらにアルキレンオキシドの中でも特にエチレンオキシドを付加重合したものが好ましい。
【0016】
(c)前記(a)で示したポリアルキレンイミンに含まれる窒素原子の一部あるいはすべてにアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸などのα,β−不飽和カルボン酸;前記カルボン酸と炭素数1〜20のアルコールとのモノもしくはジエステル;前記カルボン酸と炭素数1〜30のアルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキシドを1〜300モル付加させたアルコキシ(ポリ)アルキレングリコールとのモノもしくはジエステルをMichael付加させたカルボキシル基あるいはエステル基を有するポリアルキレンイミンを用いることができる。α,β−不飽和カルボニル化合物は1種または2種以上用いてもよい。付加させるα,β−不飽和カルボニル化合物としてはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸を用いることが好ましい。また、付加されるポリアルキレンイミンとしてポリエチレンイミンを用いるのが好ましい。
【0017】
前記(a)から(c)に示したポリアルキレンイミン化合物(A)の重量平均分子量は300〜500,000のものを用いることができるが、好ましくは500〜100,000、さらに好ましくは600〜10,000である。
【0018】
本発明に用いるポリカルボン酸(B)としては、未中和酸型に換算した該ポリカルボン酸(B)1gあたりのカルボキシル基のミリモル数が7.0ミリモル/g以下となるポリカルボン酸(B)を用いることが重要であり、好ましくは5.5ミリモル/g以下、さらに好ましくは3.5ミリモル/g以下である。ポリカルボン酸(B)のカルボキシル基量は、ポリカルボン酸(B)中のカルボキシル基が塩になっている場合は、塩酸等の強酸で酸型のカルボキシル基に戻し、ポリカルボン酸(B)のカルボキシル基を水酸化ナトリウム等のアルカリで中和滴定を行うことにより求めることができる。
【0019】
ポリカルボン酸(B)の例としては、下記の<1>から<6>の様なものをあげることができる。
【0020】
<1>アルコキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アクリレート系単量体および(メタ)アクリル酸系単量体および必要に応じて共重合可能な単量体を共重合して得られる重合体を用いることができる。例としては、一般式(1)
一般式(1)
【0021】
【化1】
Figure 0003929202
【0022】
(R1は水素またはメチル基を表し、R2Oは炭素数2から4のオキシアルキレン基を表し、R3は炭素数1から22のアルキル基、アルキルフェニル基、フェニル基を表し、nはオキシアルキレン基の平均付加モル数をであって、1から300の数を表す。)
で示されるアルコキシ(ポリ)アルキレングリコール(メタ)アクリレート系単量体および一般式(2)
一般式(2)
【0023】
【化2】
Figure 0003929202
【0024】
(R4は水素またはメチル基を表し、M1は水素、一価金属、ニ価金属、アンモニウム基または有機アミン基を表す。)
で示される(メタ)アクリル酸系単量体および必要に応じて共重合可能な単量体を共重合して得られる重合体があげられる。
【0025】
<2>不飽和アルコールにアルキレンオキシドを付加した単量体およびマレイン酸系単量体および必要に応じて共重合可能な単量体を共重合して得られる重合体を用いることができる。例としては、一般式(3)
一般式(3)
【0026】
【化3】
Figure 0003929202
【0027】
(R5は水素又はメチル基を表し、R6Oは炭素数2から4のオキシアルキレン基を表し、R7は水素または炭素数1から22のアルキル基、アルキルフェニル基、フェニル基を表し、mは1から300の数を表し、rは0から2の整数を表す。)
で示される(ポリ)アルキレングリコールエーテル系単量体および一般式(4)
一般式(4)
【0028】
【化4】
Figure 0003929202
【0029】
(M2、M3は水素、一価金属、ニ価金属、アンモニウム基または有機アミン基を表し、Xは−OM3を表す。但し、M1が結合している酸素と、Xが結合している炭素とが結合して酸無水物基を構成しているものを含む。)
で示されるマレイン酸系単量体および必要に応じて共重合可能な単量体を共重合して得られる重合体があげられる。
【0030】
<3>繰り返し単位として、下記の一般式(5)
一般式(5)
【0031】
【化5】
Figure 0003929202
【0032】
(但し、式中R8Oは炭素数2〜18のオキシアルキレン基の1種または2種以上の混合物を表し、2種以上の場合はブロック状に付加していても、ランダム状に付加していても良く、R9は炭素数1〜30の炭化水素基を表し、M4は水素、一価金属、二価金属、アンモニウム、有機アミン基を表し、kはオキシアルキレン基の平均付加モル数であり1〜300の数を表す。)
で示される繰り返し単位(I)、および下記の一般式(6)
一般式(6)
【0033】
【化6】
Figure 0003929202
【0034】
(但し、式中M5、M6はそれぞれ独立に水素、一価金属、二価金属、アンモニウム、有機アミン基を表す。)
で示される繰り返し単位(II)および下記の一般式(7)
一般式(7)
【0035】
【化7】
Figure 0003929202
【0036】
(但し、式中R10は炭素数1〜30の炭化水素基を表す。)
で示される繰り返し単位(III)を含む共重合体を用いることができる。
【0037】
例としては、アルキルビニルエーテルと無水マレイン酸のコポリマーにアルコキシポリアルキレングリコールをエステル化した重合体をあげることができる。
【0038】
<4>(ポリ)アルキレングリコールに不飽和カルボン酸系単量体をグラフト重合させて得られるグラフト重合体を用いることができる。
【0039】
<5>また、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸を用いることができる。
【0040】
<6>また、その他の公知のポリカルボン酸系分散剤を用いることができる。
【0041】
前記<1>、<2>に示したポリカルボン酸(B)の重量平均分子量は5,000〜500,000のものを用いることができるが、好ましくは10,000〜100,000、さらに好ましくは15,000〜50,000である。重量平均分子量の範囲が5,000〜500,000の範囲を外れると高い減水性能とスランプ保持性能を得ることができない。
【0042】
前記<3>に示したポリカルボン酸(B)の重量平均分子量は5,000〜500,000のものを用いることができるが、好ましくは10,000〜300,000、さらに好ましくは30,000〜200,000、さらに好ましくは50,000〜150,000の範囲である。重量平均分子量の範囲が5,000〜500,000の範囲を外れると高い減水性能とスランプ保持性能を得ることができない。また、前記<3>に示したポリカルボン酸(B)の繰り返し単位(I)中のオキシアルキレン基の平均付加モル数kは1〜300の数であるが、好ましくは110〜300、さらに好ましくは120〜250の数である。
【0043】
ポリアルキレンイミン化合物(A)とポリカルボン酸(B)との混合比率(A/B)は1/99〜99/1(重量比)であることが好ましい。
【0044】
ポリアルキレンイミン化合物(A)とポリカルボン酸(B)の使用合計量は、セメント重量の0.01〜10%である。使用量が0.01%未満では性能的に不十分であり、逆に10%を越える量を使用しても、その効果は実質上頭打ちとなり経済性の面からも不利となる。
【0045】
本発明のセメント混和剤は、ポルトランドセメント、ビーライト高含有セメント、アルミナセメント、各種混合セメント等の水硬セメント、あるいは、石膏などのセメント以外の水硬材料に用いることができる。
【0046】
本発明のセメント組成物は、該セメント組成物1m3あたりのセメント使用量、単位水量にはとりたてて制限は無いが、単位水量120〜185kg/m3、好ましくは130〜175kg/m3、水/セメント重量比=0.2〜0.7、好ましくは0.3〜0.6が推奨される。該セメント組成物には必要により砂、砂利等の骨材が配合される。
【0047】
また、本発明のセメント混和剤は、公知のセメント分散剤と併用することが可能である。併用する公知のセメント分散剤としては、リグニンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、メラミンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリスチレンスルホン酸塩、アミノスルホン酸塩などをあげることができ、これらの公知のセメント分散剤の複数の併用も可能である。
【0048】
さらに、本発明のセメント混和剤は、以下に例示するような、他の公知のセメント添加剤と組み合わせて使用することができる。
【0049】
ポリ(メタ)アクリル酸(ナトリウム)などの水溶性高分子物質、(メタ)アクリル酸アルキル等の高分子エマルション、遅延剤、促進剤、早強剤、消泡剤、防水材、防錆剤、膨張剤、収縮低減剤、湿潤剤、増粘剤、凝集剤、セルフレベリング剤、着色剤、防かび剤等をあげることができ、これら公知のセメント添加剤の複数の併用も可能である。
【0050】
【実施例】
以下実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明する。なお、例中に特に断りのない限り%は重量%を表すものとする。
【0051】
<測定方法>
重量平均分子量の測定は以下の条件で行った。
【0052】
Figure 0003929202
モルタル試験は以下の方法で行った。
【0053】
モルタルはモルタルミキサーにより機械練りで調製し、直径55mm、高さ55mmの中空円筒にモルタルを詰め、次に、円筒を垂直に持ちあげた後、テーブルに広がったモルタルの直径を2方向について測定し、この平均値をフロー値とした。
【0054】
凝結時間の測定は以下の方法で行った。
【0055】
上記で調製したモルタルをビカー針装置を用いてJIS R5201に準拠して測定した。
【0056】
<製造例>
ポリカルボン酸(B−2)の製造例
温度計、撹拌機、滴下ロート、窒素導入管および還流冷却器を備えたガラス製反応容器に3−メチル−3−ブテン−1−オールに平均35モルのエチレンオキシドを付加した不飽和アルコール50g、マレイン酸6.4g、水24.2gを仕込み、撹拌下で60℃まで加熱した。そして、6%過硫酸アンモニウム水溶液14.3gを3時間で滴下し、その後、1時間60℃を維持して重合反応を完結させ、重量平均分子量33,400、カルボキシル基のミリモル数が1.95ミリモル/gのポリカルボン酸(B−2)を得た。
【0057】
ポリカルボン酸(B−3)の製造例
温度計、撹拌機、滴下漏斗、窒素導入管、還流冷却器を備えたガラス製反応容器にエチルビニルエーテル/無水マレイン酸共重合体2g、脱水テトラヒドロフラン20gを仕込み、エチルビニルエーテルと無水マレイン酸共重合体を溶解させた。次に脱水テトラヒドロフラン20gにメトキシポリエチレングリコール(エチレンオキシドの平均付加モル数150)7.8gを溶解させた溶液に水素化ナトリウム0.034gを投入してメトキシポリエチレングリコールアルコキシドを別途生成させておき、このアルコキシド溶液を室温で反応容器に滴下した。滴下終了後、反応温度を55℃に維持して24時間反応させた。反応終了後、エバポレーターでテトラヒドロフランを留去し、水と30%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH7.0に調製して重量平均分子量63,000、カルボキシル基のミリモル数が2.27ミリモル/gのポリカルボン酸(B−3)を得た。
【0058】
実施例、比較例に使用した剤
ポリアルキレンイミン化合物(A)として、(株)日本触媒製ポリエチレンイミン(SP−018:重量平均分子量1800)を用いた。
【0059】
ポリカルボン酸(B)として、(B−1)〜(B−3)を用いた。(B−1)は(株)日本触媒製ポリカルボン酸系分散剤(メトキシポリエチレングリコールメタクリレートとメタクリル酸の共重合体、重量平均分子量:22000、カルボキシル基のミリモル数:1.85ミリモル/g)を用いた。
【0060】
ポリアルキレンイミン化合物(A)とポリカルボン酸(B−1)との分子量比はX/Y=1800/22000=0.082である。
【0061】
ポリアルキレンイミン化合物(A)とポリカルボン酸(B−2)との分子量比はX/Y=1800/33,400=0.054である。
【0062】
ポリアルキレンイミン化合物(A)とポリカルボン酸(B−3)との分子量比はX/Y=1800/63,000=0.029である。
【0063】
本発明のセメント混和剤(1)〜(3)と比較セメント混和剤(1)〜(4)をそれぞれ添加したモルタルを調製し、フロー値および凝結時間を測定した。
【0064】
試験に使用した材料およびモルタル配合は、秩父小野田普通ポルトランドセメント600g、豊浦標準砂600g、本発明のあるいは比較セメント混和剤を含む水210gである。
【0065】
結果を表1に示した。
【0066】
【表1】
Figure 0003929202
【0067】
表1より、本発明のセメント混和剤(1)はポリカルボン酸(B−1)のみ使用の比較セメント混和剤(1)と比較して、始発時間が45分速く、終結時間では2時間も速くなっており、ポリカルボン酸系分散剤の凝結遅延性を改善することが可能であることがわかる。他のポリカルボン酸系分散剤(B−2)を用いた本発明のセメント混和剤(2)では、ポリカルボン酸(B−2)のみ使用の比較セメント混和剤(3)と比較して、始発時間が15分速く、終結時間が1時間30分速くなっていることがわかる。同様にポリカルボン酸系分散剤(B−3)を用いた本発明のセメント混和剤(3)では、ポリカルボン酸(B−3)のみ使用の比較セメント混和剤(4)と比較して、始発時間が30分速く、終結時間が1時間45分速くなっていることがわかる。
【0068】
また、ポリエチレンイミンのみを使用した比較セメント混和剤(2)では添加量を1wt%(対セメント重量)も使用してもセメント分散性は得られなかった。
【0069】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明のセメント混和剤はポリカルボン酸系分散剤の優れた減水性能を維持し、且つポリカルボン酸系分散剤の硬化遅延性を大幅に改善し凝結時間を短縮することができる。

Claims (4)

  1. ポリアルキレンイミン化合物(A)とポリカルボン酸(B)とを含むセメント混和剤であって、
    該ポリカルボン酸(B)は、繰り返し単位として、下記の一般式(5);
    一般式(5)
    Figure 0003929202
    (但し、式中R8Oは炭素数2〜18のオキシアルキレン基の1種または2種以上の混合物を表し、2種以上の場合はブロック状に付加していても、ランダム状に付加していても良く、R9は炭素数1〜30の炭化水素基を表し、Mは水素、一価金属、二価金属、アンモニウム、有機アミン基を表し、kはオキシアルキレン基の平均付加モル数であり1〜300の数を表す。)で示される繰り返し単位(I)、および下記の一般式(6);
    一般式(6)
    Figure 0003929202
    (但し、式中M、Mはそれぞれ独立に水素、一価金属、二価金属、アンモニウム、有機アミン基を表す。)で示される繰り返し単位(II)および下記の一般式(7);
    一般式(7)
    Figure 0003929202
    (但し、式中R10は炭素数1〜30の炭化水素基を表す。)で示される繰り返し単位(III)を有する共重合体であり、重量平均分子量が50,000〜150,000であり、
    該ポリアルキレンイミン化合物(A)の重量平均分子量(X)と該ポリカルボン酸(B)の重量平均分子量(Y)との間にX/Y<0.5の関係が成り立ち、
    該ポリカルボン酸(B)のカルボキシル基の量が該ポリカルボン酸(B)1gあたりのカルボキシル基のミリモル数として7.0ミリモル/g以下となる
    ことを特徴とするセメント混和剤。
  2. 前記ポリアルキレンイミン化合物(A)により前記ポリカルボン酸(B)のカルボキシル基の一部あるいはすべてを中和してなることを特徴とする請求項1に記載のセメント混和剤。
  3. 前記ポリアルキレンイミン化合物(A)がポリエチレンイミンであることを特徴とする請求項1又は2に記載のセメント混和剤。
  4. 前記ポリアルキレンイミン化合物(A)と前記ポリカルボン酸(B)の使用合計量は、セメント重量の0.01〜10%であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のセメント混和剤。
JP12223199A 1998-06-11 1999-04-28 セメント混和剤 Expired - Fee Related JP3929202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12223199A JP3929202B2 (ja) 1998-06-11 1999-04-28 セメント混和剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-163462 1998-06-11
JP16346298 1998-06-11
JP12223199A JP3929202B2 (ja) 1998-06-11 1999-04-28 セメント混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000063164A JP2000063164A (ja) 2000-02-29
JP3929202B2 true JP3929202B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=26459398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12223199A Expired - Fee Related JP3929202B2 (ja) 1998-06-11 1999-04-28 セメント混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929202B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109608593A (zh) * 2018-12-04 2019-04-12 山西佳维新材料股份有限公司 一种聚醚合成减水型聚羧酸减水剂的制备方法
CN109627401A (zh) * 2018-12-04 2019-04-16 山西佳维新材料股份有限公司 一种聚醚合成保坍型聚羧酸减水剂的制备方法
CN109651568A (zh) * 2019-01-08 2019-04-19 山西佳维新材料股份有限公司 一种新型聚醚合成缓释型聚羧酸减水剂的制备方法
CN109705282A (zh) * 2019-01-08 2019-05-03 山西佳维新材料股份有限公司 一种新型聚醚合成超高减水型聚羧酸减水剂的制备方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1243777C (zh) * 2000-12-27 2006-03-01 株式会社日本触媒 多元羧酸型共聚物及其制备方法和用途
JP3992492B2 (ja) * 2000-12-27 2007-10-17 株式会社日本触媒 ポリカルボン酸系共重合体及びその製造方法並びにその用途
CN100404570C (zh) * 2002-04-25 2008-07-23 株式会社日本触媒 水泥外加剂及其制造方法
JP4042851B2 (ja) * 2002-05-20 2008-02-06 株式会社日本触媒 セメント混和剤及びその製造方法
JP2003327459A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
JP4107957B2 (ja) * 2002-05-20 2008-06-25 株式会社日本触媒 セメント混和剤及びその製造方法
JP2007182380A (ja) * 2002-05-20 2007-07-19 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤及びその製造方法
JP2007326779A (ja) * 2002-05-20 2007-12-20 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤及びその製造方法
EP1524314B2 (en) * 2003-10-14 2011-08-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Use as detergent builder and detergent composition
JP4679098B2 (ja) * 2003-10-14 2011-04-27 株式会社日本触媒 洗浄剤用ポリカルボン酸系共重合体
JP2005154740A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体およびその製造方法と用途
JP4883901B2 (ja) * 2003-12-19 2012-02-22 株式会社日本触媒 セメント混和剤
US8076396B2 (en) 2005-09-01 2011-12-13 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd Ultrarapid hardening cement composition and dispersant for ultrarapid hardening cement composition
JP2007091580A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 超速硬性セメント組成物及び超速硬性セメント組成物用分散剤
JP4906402B2 (ja) * 2006-05-23 2012-03-28 株式会社日本触媒 セメント混和剤
JP4844878B2 (ja) * 2006-05-30 2011-12-28 東邦化学工業株式会社 石膏用分散剤及び石膏用分散剤組成物
JP2008094708A (ja) * 2006-09-11 2008-04-24 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤及びセメント組成物
JP6292014B2 (ja) * 2014-05-12 2018-03-14 株式会社村田製作所 導電性ペーストおよびセラミック電子部品
CN106519139A (zh) * 2016-11-10 2017-03-22 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种早强型外加剂及其制备方法和应用
JP6918330B1 (ja) * 2021-01-27 2021-08-11 竹本油脂株式会社 水硬性組成物用添加剤及び水硬性組成物
CN115572094A (zh) * 2022-11-02 2023-01-06 广东银洋环保新材料有限公司 一种生物基缓释保坍型共聚羧酸盐减水剂及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109608593A (zh) * 2018-12-04 2019-04-12 山西佳维新材料股份有限公司 一种聚醚合成减水型聚羧酸减水剂的制备方法
CN109627401A (zh) * 2018-12-04 2019-04-16 山西佳维新材料股份有限公司 一种聚醚合成保坍型聚羧酸减水剂的制备方法
CN109651568A (zh) * 2019-01-08 2019-04-19 山西佳维新材料股份有限公司 一种新型聚醚合成缓释型聚羧酸减水剂的制备方法
CN109705282A (zh) * 2019-01-08 2019-05-03 山西佳维新材料股份有限公司 一种新型聚醚合成超高减水型聚羧酸减水剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000063164A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929202B2 (ja) セメント混和剤
US6388038B1 (en) Method for producing polycarboxylic acid for cement dispersant and cement composition
KR100210643B1 (ko) 시멘트 조성물
JP4829281B2 (ja) 高性能減水効果を有するセメント混和剤及びその製造方法
EP0931799B1 (en) Cement admixture and cement composition
JP3683176B2 (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JPH09286645A (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JPWO2008032798A1 (ja) セメント分散剤
US7393886B2 (en) Cement dispersant and concrete composition containing the dispersant
TW200528415A (en) Cement admixture
JP2008534412A (ja) セメント混和剤
EP0931776A1 (en) Cement admixture and cement composition
US20070181039A1 (en) Drying shrinkage-reducing agent
JP4410438B2 (ja) セメント分散剤およびこれを用いたセメント組成物
JP6864478B2 (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP5584638B2 (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP4947856B2 (ja) セメント分散剤およびこれを用いたセメント組成物
JPH10236858A (ja) セメント分散剤及びセメント分散剤用共重合体の製造方法
JP4012005B2 (ja) セメント添加剤用共重合体
JP4470365B2 (ja) セメント用添加剤組成物
JP4650972B2 (ja) コンクリートの流動性調整方法
JP3884548B2 (ja) セメント分散剤、セメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法およびセメント組成物
JPH10236857A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP4163308B2 (ja) ポリカルボン酸溶液の保存方法
JPH09241056A (ja) コンクリート用混和剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees