JPH10236858A - セメント分散剤及びセメント分散剤用共重合体の製造方法 - Google Patents

セメント分散剤及びセメント分散剤用共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH10236858A
JPH10236858A JP9349708A JP34970897A JPH10236858A JP H10236858 A JPH10236858 A JP H10236858A JP 9349708 A JP9349708 A JP 9349708A JP 34970897 A JP34970897 A JP 34970897A JP H10236858 A JPH10236858 A JP H10236858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
weight
oxyalkylene
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9349708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374369B2 (ja
Inventor
Takeshi Hirata
健 枚田
Tsutomu Yuasa
務 湯浅
Katsuhisa Shiote
勝久 塩手
Shogo Iwai
正吾 岩井
Koichiro Nagare
浩一郎 流
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP34970897A priority Critical patent/JP3374369B2/ja
Publication of JPH10236858A publication Critical patent/JPH10236858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374369B2 publication Critical patent/JP3374369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリカルボン酸系重合体にあって、その組成比
及び分子量分布を特定することで、減水性能とスランプ
ロス防止能に優れたセメント分散剤及びセメント分散剤
用共重合体の製造方法を提供する。 【解決手段】 不飽和ポリアルキレングリコールエーテ
ル系単量体(I)、マレイン酸系単量体(II)及びこ
れらの単量体と共重合可能なその他の単量体(III)
から成る共重合体(A)において、重量比で、単量体
(I)/単量体(II)/単量体(III)=50〜9
9/50〜1/0〜49の範囲であり、該共重合体
(A)の重量平均分子量が、ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィーによるポリエチレングリコール換算で1
0,000〜100,000の範囲にあるポリカルボン
酸系重合体をセメント分散剤に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメント分散剤お
よびセメント分散剤用共重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今のコンクリート業界では、コンクリ
ート建造物の耐久性と強度の向上が強く求められ、単位
水量の低減が重要な課題である。それ故、セメント分散
剤について多くの提案がある。例えば、特公昭58−3
8380号公報ではポリエチレングリコールモノアリル
エーテル単量体(I)とマレイン酸系単量体(II)及
びこれらの単量体と共重合可能な単量体(III)を特
定の比率で用いて導かれた共重合体を主成分とするセメ
ント分散剤が提案されているが、減水性能は未だ充分で
はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、減水性能とスランプ保持性能に優れたセメント分散
剤およびセメント分散剤用共重合体の製造方法を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、検討の結
果、特定の単量体組成比と分子量を限定した特定の共重
合体(A)が、高い減水性能を発揮しスランプロスをも
防止する優れたセメント分散剤であることを見い出し本
発明を完成するに到った。即ち本発明は、高い減水性能
を発揮し、スランプロスをも防止するセメント分散剤及
びセメント分散剤用共重合体の製造方法を提供するもの
である。
【0005】上記諸目的は、(1)一般式(1)
【0006】
【化5】
【0007】(但し、式中R1、R2、R3はそれぞれ独
立に水素又はメチル基を表わし、且つR1、R3とR2
は同時にメチル基となることはなく、R4は−CH2−、
−(CH22−又は−C(CH32−を表わし、R1
2、R3及びR4中の合計炭素数は3であり、R5Oは炭
素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上の
混合物を表わし、2種以上の場合はブロック状に付加し
ていてもランダム状に付加していても良く、R6は水素
又は炭素数1〜22のアルキル基、フェニル基又はアル
キルフェニル基(アルキルフェニル基中のアルキル基の
炭素数は1〜22である)を表わし、pはオキシアルキ
レン基の平均付加モル数であり1〜300の整数を表わ
す。)で示される不飽和ポリアルキレングリコールエー
テル系単量体(I)50〜99重量%と、一般式(2)
【0008】
【化6】
【0009】(但し、式中M1、M2はそれぞれ独立に水
素、一価金属、二価金属、アンモニウム又は有機アミン
を表わし、Xは−OM2又は−Y−(R7O)q8を表わ
し、Yは−O−又は−NH−を表わし、R7Oは炭素数
2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上の混合
物を表わし、2種以上の場合はブロック状に付加してい
てもランダム状に付加していても良く、R8は水素、炭
素数1〜22のアルキル基、フェニル基、アミノアルキ
ル基、アルキルフェニル基又はヒドロキシルアルキル基
(アミノアルキル基、アルキルフェニル基、ヒドロキシ
ルアルキル基中のアルキル基の炭素数は1〜22であ
る)を表わし、qはオキシアルキレン基の平均付加モル
数であり、0〜300の整数を表わす。但し、M1が結
合している酸素と、Xが結合している炭素とが結合して
酸無水物基(−CO−O−CO−)を構成しているもの
を含む。この場合M1とXは存在しない。)で示される
マレイン酸系単量体(II)50〜1重量%、及び共重
合可能なその他の単量体(III)0〜49重量%(但
し、(I)、(II)、及び(III)の合計は100
重量%)を重合して得られる重量平均分子量が10,0
00〜100,000の範囲である共重合体(A)を含
むことを特徴とするセメント分散剤によって達成され
る。
【0010】また、本発明は(2)一般式(1)
【0011】
【化7】
【0012】(但し、式中R1、R2、R3はそれぞれ独
立に水素又はメチル基を表わし、且つR1、R3とR2
は同時にメチル基となることはなく、R4は−CH2−、
−(CH22−又は−C(CH32−を表わし、R1
2、R3及びR4中の合計炭素数は3であり、R5Oは炭
素数2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上の
混合物を表わし、2種以上の場合はブロック状に付加し
ていてもランダム状に付加していても良く、R6は水素
又は炭素数1〜22のアルキル基、フェニル基又はアル
キルフェニル基(アルキルフェニル基中のアルキル基の
炭素数は1〜22である)を表わし、pはオキシアルキ
レン基の平均付加モル数であり1〜300の整数を表わ
す。)で示される不飽和ポリアルキレングリコールエー
テル系単量体(I)50〜99重量%と、一般式(2)
【0013】
【化8】
【0014】(但し、式中M1、M2はそれぞれ独立に水
素、一価金属、二価金属、アンモニウム又は有機アミン
を表わし、Xは−OM2又は−Y−(R7O)q8を表わ
し、Yは−O−又は−NH−を表わし、R7Oは炭素数
2〜4のオキシアルキレン基の1種又は2種以上の混合
物を表わし、2種以上の場合はブロック状に付加してい
てもランダム状に付加していても良く、R8は水素、炭
素数1〜22のアルキル基、フェニル基、アミノアルキ
ル基、アルキルフェニル基又はヒドロキシルアルキル基
(アミノアルキル基、アルキルフェニル基、ヒドロキシ
ルアルキル基中のアルキル基の炭素数は1〜22であ
る)を表わし、qはオキシアルキレン基の平均付加モル
数であり、0〜300の整数を表わす。但し、M1が結
合している酸素と、Xが結合している炭素とが結合して
酸無水物基(−CO−O−CO−)を構成しているもの
を含む。この場合M1とXは存在しない。)で示される
マレイン酸系単量体(II)50〜1重量%、及び共重
合可能なその他の単量体(III)0〜49重量%(但
し、(I)、(II)、及び(III)の合計は100
重量%)を重合して得られる重量平均分子量が10,0
00〜100,000の範囲である共重合体(A)の製
造方法において、ラジカル重合開始剤の半減期が0.5
〜500時間となる温度で水溶液重合を行うことを特徴
とするセメント分散剤用共重合体(A)の製造方法によ
っても達成される。
【0015】さらに、(3)全単量体の使用量が、重合
時に使用する原料の全量に対して30〜95重量%の範
囲であることを特徴とする上記(2)に示されるセメン
ト分散剤用共重合体(A)の製造方法によっても達成さ
れる。さらにまた、(4)ラジカル開始剤として過硫酸
塩を用い、重合温度が40〜90℃の範囲であることを
特徴とする上記(2)または(3)に示されるセメント
分散剤用共重合体(A)の製造方法によっても達成され
る。
【0016】
【発明の実施の形態】単量体(I)は前記一般式(1)
で示されるものである。このような繰り返し単位を与え
る単量体としては、例えばアリルアルコール、メタリル
アルコール、3−メチル−3−ブテン−1−オール、3
−メチル−2−ブテン−1−オール、2−メチル−3−
ブテン−2−オール、等の不飽和アルコールにアルキレ
ンオキシドを1〜300モル付加した化合物を挙げるこ
とができ、これらの1種又は2種以上を用いることがで
きる。
【0017】高い減水性能を得る為には、単量体(I)
が含有するポリアルキレングリコール鎖による立体反発
と親水性でセメント粒子を分散させることが重要であ
る。その為には、ポリアルキレングリコール鎖にはオキ
シエチレン基が多く導入されることが好ましい。また、
オキシアルキレン基の平均付加モル数が1〜300のポ
リアルキレングリコール鎖を用いることが好ましいが、
重合性と親水性の面からは、1〜100、もしくは5〜
100のポリアルキレングリコール鎖が適当である。
【0018】単量体(II)は前記一般式(2)で示さ
れるものである。このような単量体(II)の例として
は、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸と炭素数
1〜22個のアルコールとのハーフエステル類;マレイ
ン酸と炭素数1〜22のアミンとのハーフアミド類;マ
レイン酸と炭素数1〜22のアミノアルコールとのハー
フアミドもしくはハーフエステル類;これらのアルコー
ルに炭素数2〜4のオキシアルキレンを1〜300モル
付加させた化合物(C)とマレイン酸とのハーフエステ
ル類;該化合物(C)の片末端の水酸基をアミノ化した
化合物とマレイン酸とのハーフアミド類;マレイン酸と
炭素数2〜4のグリコールもしくはこれらのグリコール
の付加モル数2〜100のポリアルキレングリコールと
のハーフエステル、マレアミン酸と炭素数2〜4のグリ
コールもしくはこれらのグリコールの付加モル数2〜1
00のポリアルキレングリコールとのハーフアミド、並
びにそれらの一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩
及び有機アミン塩、等を挙げることができ、これらの1
種又は2種以上を用いることができる。
【0019】単量体(III)は、単量体(I)及び/
又は単量体(II)と共重合可能な単量体である。この
ような単量体(III)の例としては、フマル酸、イタ
コン酸、シトラコン酸などの不飽和ジカルボン酸類並び
にこれらの一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩、
有機アミン塩およびこれらの酸と炭素数1〜20のアル
キルアルコールおよび炭素数2〜4のグリコールもしく
はこれらのグリコールの付加モル数2〜100のポリア
ルキレングリコールとのモノエステル類、ジエステル
類、また、これらの酸と炭素数1〜20のアルキルアミ
ンおよび炭素数2〜4のグリコールの片末端アミノ化
物、もしくはこれらのグリコールの付加モル数2〜10
0のポリアルキレングリコールの片末端アミノ化物との
モノアミド、ジアミド類;マレイン酸と炭素数1〜20
のアルキルアルコールおよび炭素数2〜4のグリコール
もしくはこれらのグリコールの付加モル数2〜100の
ポリアルキレングリコールとのジエステル類、また、こ
れらの酸と炭素数1〜20のアルキルアミンおよび炭素
数2〜4のグリコールの片末端アミノ化物、もしくはこ
れらのグリコールの付加モル数2〜100のポリアルキ
レングリコールの片末端アミノ化物とのジアミド類;
(メタ)アクリル酸等の不飽和カルボン酸類ならびにこ
れらの一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩、有機
アミン塩およびこれらの酸と炭素数1〜20のアルキル
アルコールおよび炭素数2〜4のグリコールもしくはこ
れらのグリコールの付加モル数2〜100のポリアルキ
レングリコールとのエステル類、また、炭素数2〜4の
グリコールの片末端アミノ化物、もしくはこれらのグリ
コールの付加モル数2〜100のポリアルキレングリコ
ールの片末端アミノ化物とのアミド類;スルホエチル
(メタ)アクリレート、2−メチルプロパンスルホン酸
(メタ)アクリルアミド、スチレンスルホン酸等の不飽
和スルホン酸類、並びにこれらの一価金属塩、二価金属
塩、アンモニウム塩及び有機アミン塩;(メタ)アクリ
ルアミド、(メタ)アクリルアルキルアミド等の不飽和
アミド類;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート
等の不飽和アミノ化合物類;酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル等のビニルエステル類;スチレン等の芳香族ビニ
ル類等を挙げることができ、これらの1種又は2種以上
を用いることができる。
【0020】本発明の共重合体(A)を得るには、重合
開始剤を用いて前記単量体成分を共重合させれば良い。
共重合は、溶液重合や塊状重合などの公知の方法で行な
うことができる。溶液重合は回分式でも連続式でも行な
うことができ、その際に使用される溶媒としては、水;
メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルア
ルコール等のアルコール;ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、シクロヘキサン、n−ヘキサン等の芳香族或いは脂
肪族炭化水素;酢酸エチル等のエステル化合物;アセト
ン、メチルエチルケトン等のケトン化合物等が挙げられ
るが、原料単量体及び得られる共重合体の溶解性から、
水及び炭素数1〜4の低級アルコールよりなる群から選
ばれた少なくとも1種を用いることが好ましく、その中
でも水を溶媒に用いるのが、脱溶剤工程を省略できる点
で更に好ましい。無水マレイン酸を共重合に用いる場
合、有機溶剤を用いた重合が好ましい。
【0021】水溶液重合を行なう場合は、ラジカル重合
開始剤として、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウ
ム、過硫酸カリウム等の過硫酸塩;過酸化水素;アゾビ
ス−2メチルプロピオンアミジン塩酸塩等のアゾアミジ
ン化合物、等の水溶性の重合開始剤が使用され、この
際、亜硫酸水素ナトリウム等のアルカリ金属亜硫酸塩、
メタ二亜硫酸塩、次亜燐酸ナトリウム、モール塩等のF
e(II)塩、ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウ
ム二水和物、ヒドロキシルアミン塩酸塩、チオ尿素等の
促進剤を併用することもできる。
【0022】また、低級アルコール、芳香族或いは脂肪
族炭化水素、エステル化合物、或いはケトン化合物を溶
媒とする溶液重合には、ベンゾイルパーオキシド、ラウ
ロイルパーオキシド、ナトリウムパーオキシド等のパー
オキシド;t−ブチルハイドロパーオキシド、クメンハ
イドロパーオキシド等のハイドロパーオキシド;アゾビ
スイソブチロニトリル等のアゾ化合物、等がラジカル重
合開始剤として用いられる。この際アミン化合物等の促
進剤を併用することもできる。更に、水−低級アルコー
ル混合溶媒を用いる場合には、上記の種々のラジカル重
合開始剤或いはラジカル重合開始剤と促進剤の組み合わ
せの中から適宜選択して用いることができる。
【0023】塊状重合は、ラジカル重合開始剤としてベ
ンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、ナト
リウムパーオキシド等のパーオキシド;t−ブチルハイ
ドロパーオキシド、クメンハイドロパーオキシド等のハ
イドロパーオキシド;アゾビスイソブチロニトリル等の
アゾ化合物等を用い、50〜200℃の温度範囲内で行
われる。
【0024】本発明のセメント分散剤の特に好ましい製
造方法としては、以下の〜のいずれかの製造方法が
例示される。 ラジカル重合開始剤の半減期が0.5〜500時間
となる温度で水溶液重合を行う方法。 ラジカル重合開始剤の半減期が0.5〜500時間
となる温度で、且つ全単量体の使用量が使用する原料の
全量に対して30〜95重量%の範囲で水溶液重合を行
う方法。
【0025】 ラジカル重合開始剤として過硫酸塩を
用い、重合温度が40〜90℃の範囲で水溶液重合を行
う方法。 ラジカル重合開始剤として過硫酸塩を用い、重合温
度が40〜90℃の範囲で且つ全単量体の使用量が使用
する原料の全量に対して30〜95重量%の範囲で水溶
液重合を行う方法。
【0026】〜の製造方法においては、本発明によ
る特定の平均分子量且つ単量体の高い反応性を得るため
には、ラジカル重合開始剤の半減期が0.5〜500時
間、好ましくは1〜300時間、更に好ましくは3〜1
50時間となる温度で重合反応を行うことが必須であ
り、例えば過硫酸塩を開始剤とした場合、重合反応を4
0〜90℃、好ましくは42〜85℃、更に好ましくは
45〜80℃の範囲内で行うことが必要となる。この
際、ラジカル重合開始剤は反応器に初めから仕込んでも
良く、反応器へ滴下しても良く、また目的に応じてこれ
らを組み合わせても良い。重合時間は、好ましくは2〜
6Hr、更に好ましくは3〜5Hrの範囲が良い。重合
時間が、この範囲より、長すぎたり短すぎたりすると、
重合率の低下や生産性の低下をもたらし好ましくない。
また、原料の全量に対して全単量体の使用量は、30〜
95重量%、好ましくは40〜93重量%、更に好まし
くは50〜90重量%の範囲が良く、使用量がこの範囲
より高すぎたり低すぎたりすると、重合率の低下や生産
性の低下をもたらし好ましくない。この際、単量体
(I)は反応器に初めから仕込んでおくのが好ましく、
単量体(II)及び単量体(III)は反応器に初めか
ら仕込んでも、反応器に滴下しても良く、また目的に応
じてこれらを組み合わせても良い。さらに、単量体(I
I)及び単量体(III)の中和率は0〜75%の範囲
内であり、75%を超える中和率では減水性能が低下す
るため好ましくない。この様な条件下にて重合反応を行
い、反応終了後、必要ならば中和、濃度調整を行う。
【0027】また、以上の各種の重合において、必要に
応じてメルカプトエタノール、チオグリセロール、チオ
グリコール酸、2−メルカプトプロピオン酸、3−メル
カプトプロピオン酸、チオリンゴ酸、チオグリコール酸
オクチル、3−メルカプトプロピオン酸オクチル、2−
メルカプトエタンスルホン酸などの連鎖移動剤の1種又
は2種以上を用いることができる。
【0028】このようにして得られた共重合体(A)
は、そのままでもセメント分散剤の主成分として用いら
れるが、必要に応じて、更に共重合体(A)をアルカリ
性物質で中和して用いても良い。このようなアルカリ性
物質としては、一価金属及び二価金属の水酸化物、塩化
物及び炭酸塩等の無機塩;アンモニア;有機アミン等が
好ましいものとして挙げられる。無水マレイン酸を共重
合に用いた場合、得られた共重合体をそのままセメント
分散剤として用いてもよいし、加水分解して用いてもよ
い。
【0029】上記〜の製造方法においては、共重合
体(A)中の単量体(I)/単量体(II)/単量体
(III)の重量比は、(I)/(II)/(III)
=50〜99/50〜1/0〜49、好ましくは(I)
/(II)/(III)=60〜95/40〜5/0〜
30、更に好ましくは(I)/(II)/(III)=
70〜95/30〜5/0〜10の範囲であることが好
ましい。また、共重合体(A)の重量平均分子量は、ゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィー(以下「GP
C」と呼ぶ)によるポリエチレングリコール換算で1
0,000〜100,000、好ましくは10,000
〜80,000、更に好ましくは10,000〜70,
000である。これらの重量比率と重量平均分子量の範
囲を外れると高い減水性能とスランプロス防止性能を発
揮するセメント分散剤が得られない。
【0030】少なくともセメントと水とセメント分散剤
とを含有するセメント組成物において、セメント分散剤
として本発明のセメント分散剤を用いることができる。
セメント組成物の成分であるセメントは、普通ポルトラ
ンドセメント、アルミナセメント、各種混合セメント等
の水硬セメントである。コンクリート1m3あたりの単
位水量、セメント使用量にはとりたてて制限はないが、
本発明のセメント分散剤を用いたセメント組成物は特に
高耐久性、高強度のコンクリートの製造に適しており、
その意味合いからは、単位水量120〜200kg/m
3、水/セメント比=15〜70%、好ましくは単位水
量120〜185kg/m3、水/セメント比=20〜
60%が推奨される。
【0031】共重合体(A)は、これらそれぞれの単独
または混合物を水溶液の形態でそのままセメント分散剤
の主成分として使用することができるし、他の公知のセ
メント混和剤と組み合わせて使用しても良い。このよう
な公知のセメント混和剤としては、例えば従来のセメン
ト分散剤、空気連行剤、セメント湿潤剤、膨張材、防水
剤、遅延剤、急結剤、水溶性高分子物質、増粘剤、凝集
剤、乾燥収縮低減剤、強度増進剤、硬化促進剤、消泡剤
等を挙げることができる。
【0032】共重合体(A)は、セメント重量の0.0
1〜1.0%、好ましくは0.02〜0.5%となる比
率の量を添加すれば良い。この添加により、単位水量の
低減、強度の増大、耐久性の向上、等の各種の好ましい
諸効果がもたらされる。使用量が0.01%未満では性
能的に不十分であり、逆に1.0%を超える量を使用し
ても、その効果は実質上頭打ちとなり経済性の面からも
不利となる。
【0033】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれだけに限定されるものではな
い。なお、例中、特にことわりのない限り、%は重量%
を、また、部は重量部を表すものとする。 <セメント分散剤(1)を製造するための実施例1>温
度計、攪拌機、滴下ロート、環流冷却器を備えたガラス
製反応容器にイオン交換水24.2g、3−メチル−3
−ブテン−1−オールにエチレンオキサイドを35モル
付加した不飽和アルコール(以下、IPN−35と称
す。)を50g及びマレイン酸6.4gを仕込み、60
℃に昇温した後、そこへイオン交換水13.4gに過硫
酸アンモニウム0.86gを溶解させた水溶液を180
分間で滴下した。その後60分引き続いて60℃に温度
を維持して重合反応を完結させ、重量平均分子量34,
000の重合体水溶液からなる本発明のセメント分散剤
(1)を得た。 <セメント分散剤(2)を製造するための実施例2>温
度計、攪拌機、滴下ロート、環流冷却器を備えたガラス
製反応容器にイオン交換水131.6g、IPN−35
を50g、マレイン酸を6.4gを仕込み、60℃に昇
温した後、そこにイオン交換水94gに過硫酸アンモニ
ウム0.86gを溶解させた水溶液を180分間で滴下
した。その後、60分間引き続いて60℃を維持して重
合反応を完結させ、重量平均分子量17,600の重合
体水溶液からなるセメント分散剤(2)を得た。 <セメント分散剤(3)を製造するための実施例3>温
度計、攪拌機、滴下ロート、還流冷却器を備えたガラス
製反応容器にイオン交換水1.61g、IPN−35を
50g、マレイン酸を6.4gを仕込み、60℃に昇温
した後、そこにイオン交換水1.68gに過硫酸アンモ
ニウム1.2gを溶解させた水溶液を180分間で滴下
した。その後、60分間引き続いて60℃を維持して重
合反応を完結させ、重量平均分子量25,400の重合
体水溶液からなるセメント分散剤(3)を得た。 <比較セメント分散剤(1)を製造する為の比較例1>
特公平4−68323号公報の実施例に準じて、比較セ
メント分散剤(1)を合成した。即ち、温度計、攪拌
機、滴下ロート、窒素導入管及び還流冷却器を備えたガ
ラス製反応容器にイオン交換水16.7g及びIPN−
35を50g仕込み、95℃に昇温した後、そこにイオ
ン交換水9.9gにマレイン酸6.4g及び過硫酸アン
モニウム0.57gを溶解させた水溶液を120分間で
滴下した。その後、95℃に温度を維持しながらイオン
交換水3.8gに過硫酸アンモニウム0.29gを溶解
させた水溶液を60分間で滴下して、重合反応を完結さ
せ、重量平均分子量7,800の重合体水溶液からなる
比較セメント分散剤(1)を得た。 <比較セメント分散剤(2)を製造するための比較例2
>特公平4−68323号公報の実施例2と全く同様に
して、重量平均分子量4,300の重合体水溶液からな
る比較セメント分散剤(2)を得た。
【0034】以上の結果を表1に示す。表1から本発明
のセメント分散剤は、比較セメント分散剤に比べて単量
体(I)の重合率が高く、重量平均分子量もセメント分
散剤に適した分子量まで自在に上げることができるのが
分かる。
【0035】
【表1】
【0036】<実施例4〜6、比較例3〜4> [モルタル試験例]本発明のセメント分散剤(1)〜
(3)の重合体水溶液と、比較セメント分散剤(1)、
(2)の重合体水溶液とを用いて、モルタルフロー値を
比較した。試験に使用した材料及びモルタルの配合は、
秩父小野田普通ポルトランドセメント400g、豊浦標
準砂800g、各種重合体を含むイオン交換水260g
である。
【0037】モルタルは室温にてモルタルミキサーによ
る機械練り3分で調製し、直径55mm、高さ55mm
の中空円筒にモルタルを詰める。次に、円筒を垂直に持
ち上げた後、テーブルに広がったモルタルの直径を2方
向について測定し、この平均をフロー値とした。結果を
表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】表2から、本発明のセメント分散剤は、比
較セメント分散剤に比べて重合体の重量平均分子量が高
いため、少量の添加量で同等のモルタルフロー値を与え
ることがわかる。また、本発明のセメント分散剤(1)
は、重合濃度60%の重合方法を用いていることから重
合率が高いため、重合濃度20%の本発明のセメント分
散剤(2)や重合濃度96%の本発明のセメント分散剤
(3)と比べてモルタルフロー値の保持性が優れてい
る。
【0040】
【発明の効果】本発明のセメント分散剤は、ポリカルボ
ン酸系重合体にあって、その単量体組成比及び重量平均
分子量を特定することで、高い減水性能とスランプロス
防止能に優れるため施工上の障害が改善される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C04B 103:32 (72)発明者 岩井 正吾 神奈川県川崎市川崎区千鳥町14−1 株式 会社日本触媒内 (72)発明者 流 浩一郎 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 【化1】 (但し、式中R1、R2、R3はそれぞれ独立に水素又は
    メチル基を表わし、且つR1、R3とR2とは同時にメチ
    ル基となることはなく、R4は−CH2−、−(CH22
    −又は−C(CH32−を表わし、R1、R2、R3及び
    4中の合計炭素数は3であり、R5Oは炭素数2〜4の
    オキシアルキレン基の1種又は2種以上の混合物を表わ
    し、2種以上の場合はブロック状に付加していてもラン
    ダム状に付加していても良く、R6は水素又は炭素数1
    〜22のアルキル基、フェニル基又はアルキルフェニル
    基(アルキルフェニル基中のアルキル基の炭素数は1〜
    22である)を表わし、pはオキシアルキレン基の平均
    付加モル数であり1〜300の整数を表わす。)で示さ
    れる不飽和ポリアルキレングリコールエーテル系単量体
    (I)50〜99重量%と、 一般式(2) 【化2】 (但し、式中M1、M2はそれぞれ独立に水素、一価金
    属、二価金属、アンモニウム又は有機アミンを表わし、
    Xは−OM2又は−Y−(R7O)q8を表わし、Yは−
    O−又は−NH−を表わし、R7Oは炭素数2〜4のオ
    キシアルキレン基の1種又は2種以上の混合物を表わ
    し、2種以上の場合はブロック状に付加していてもラン
    ダム状に付加していても良く、R8は水素、炭素数1〜
    22のアルキル基、フェニル基、アミノアルキル基、ア
    ルキルフェニル基又はヒドロキシルアルキル基(アミノ
    アルキル基、アルキルフェニル基、ヒドロキシルアルキ
    ル基中のアルキル基の炭素数は1〜22である)を表わ
    し、qはオキシアルキレン基の平均付加モル数であり、
    0〜300の整数を表わす。但し、M1が結合している
    酸素と、Xが結合している炭素とが結合して酸無水物基
    (−CO−O−CO−)を構成しているものを含む。こ
    の場合M1とXは存在しない。)で示されるマレイン酸
    系単量体(II)50〜1重量%、及び共重合可能なそ
    の他の単量体(III)0〜49重量%(但し、
    (I)、(II)、及び(III)の合計は100重量
    %)を重合して得られる重量平均分子量が10,000
    〜100,000の範囲である共重合体(A)を含むこ
    とを特徴とするセメント分散剤。
  2. 【請求項2】一般式(1) 【化3】 (但し、式中R1、R2、R3はそれぞれ独立に水素又は
    メチル基を表わし、且つR1、R3とR2とは同時にメチ
    ル基となることはなく、R4は−CH2−、−(CH22
    −又は−C(CH32−を表わし、R1、R2、R3及び
    4中の合計炭素数は3であり、R5Oは炭素数2〜4の
    オキシアルキレン基の1種又は2種以上の混合物を表わ
    し、2種以上の場合はブロック状に付加していてもラン
    ダム状に付加していても良く、R6は水素又は炭素数1
    〜22のアルキル基、フェニル基又はアルキルフェニル
    基(アルキルフェニル基中のアルキル基の炭素数は1〜
    22である)を表わし、pはオキシアルキレン基の平均
    付加モル数であり1〜300の整数を表わす。)で示さ
    れる不飽和ポリアルキレングリコールエーテル系単量体
    (I)50〜99重量%と、 一般式(2) 【化4】 (但し、式中M1、M2はそれぞれ独立に水素、一価金
    属、二価金属、アンモニウム又は有機アミンを表わし、
    Xは−OM2又は−Y−(R7O)q8を表わし、Yは−
    O−又は−NH−を表わし、R7Oは炭素数2〜4のオ
    キシアルキレン基の1種又は2種以上の混合物を表わ
    し、2種以上の場合はブロック状に付加していてもラン
    ダム状に付加していても良く、R8は水素、炭素数1〜
    22のアルキル基、フェニル基、アミノアルキル基、ア
    ルキルフェニル基又はヒドロキシルアルキル基(アミノ
    アルキル基、アルキルフェニル基、ヒドロキシルアルキ
    ル基中のアルキル基の炭素数は1〜22である)を表わ
    し、qはオキシアルキレン基の平均付加モル数であり、
    0〜300の整数を表わす。但し、M1が結合している
    酸素と、Xが結合している炭素とが結合して酸無水物基
    (−CO−O−CO−)を構成しているものを含む。こ
    の場合M1とXは存在しない。)で示されるマレイン酸
    系単量体(II)50〜1重量%、及び共重合可能なそ
    の他の単量体(III)0〜49重量%(但し、
    (I)、(II)、及び(III)の合計は100重量
    %)を重合して得られる重量平均分子量が10,000
    〜100,000の範囲である共重合体(A)の製造方
    法において、ラジカル重合開始剤の半減期が0.5〜5
    00時間となる温度で水溶液重合を行うことを特徴とす
    るセメント分散剤用共重合体(A)の製造方法。
  3. 【請求項3】全単量体の使用量が、重合時に使用する原
    料の全量に対して30〜95重量%の範囲であることを
    特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】ラジカル開始剤として過硫酸塩を用い、重
    合温度が40〜90℃の範囲であることを特徴とする請
    求項2または3に記載の製造方法。
JP34970897A 1996-12-26 1997-12-18 セメント分散剤及びセメント分散剤用共重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3374369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34970897A JP3374369B2 (ja) 1996-12-26 1997-12-18 セメント分散剤及びセメント分散剤用共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34820396 1996-12-26
JP8-348203 1996-12-26
JP34970897A JP3374369B2 (ja) 1996-12-26 1997-12-18 セメント分散剤及びセメント分散剤用共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10236858A true JPH10236858A (ja) 1998-09-08
JP3374369B2 JP3374369B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=26578697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34970897A Expired - Fee Related JP3374369B2 (ja) 1996-12-26 1997-12-18 セメント分散剤及びセメント分散剤用共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3374369B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048620A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Nof Corp セメント用添加剤組成物
JP2003073157A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤及びセメント組成物の施工方法
EP1304314A2 (en) 2001-10-17 2003-04-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement dispersant, its production process, and cement composition using the cement dispersant
US6727315B2 (en) 1999-11-29 2004-04-27 Masaya Yamamoto Copolymer for cement admixtures and its production process and use
JP2005132670A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Takenaka Komuten Co Ltd 超高強度コンクリート組成物
US6911494B2 (en) 2001-09-28 2005-06-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
US7247662B2 (en) 2001-10-07 2007-07-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement dispersant, its production process, and cement composition using the cement dispersant
WO2008032798A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Toho Chemical Industry Co., Ltd. Dispersant de ciment
WO2010013744A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 株式会社日本触媒 水硬性材料用収縮低減剤および水硬性材料用収縮低減剤組成物
JP2010100478A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 土木用低収縮aeコンクリートの調製方法及び土木用低収縮aeコンクリート
JP2011225411A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性重合体の製造方法
JP2014031314A (ja) * 2013-11-01 2014-02-20 Nof Corp セメント用添加剤およびその製造方法
WO2020209057A1 (ja) 2019-04-09 2020-10-15 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント混和剤、セメント組成物、成形体、および成形体の強度向上方法
WO2022173003A1 (ja) 2021-02-15 2022-08-18 株式会社日本触媒 収縮低減剤及びセメント組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048620A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Nof Corp セメント用添加剤組成物
US6727315B2 (en) 1999-11-29 2004-04-27 Masaya Yamamoto Copolymer for cement admixtures and its production process and use
JP2003073157A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤及びセメント組成物の施工方法
US6911494B2 (en) 2001-09-28 2005-06-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
US7247662B2 (en) 2001-10-07 2007-07-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement dispersant, its production process, and cement composition using the cement dispersant
US6946505B2 (en) 2001-10-17 2005-09-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement dispersant, its production process, and cement composition using the cement dispersant
EP1304314A2 (en) 2001-10-17 2003-04-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement dispersant, its production process, and cement composition using the cement dispersant
JP2005132670A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Takenaka Komuten Co Ltd 超高強度コンクリート組成物
WO2008032798A1 (fr) 2006-09-13 2008-03-20 Toho Chemical Industry Co., Ltd. Dispersant de ciment
WO2010013744A1 (ja) 2008-07-31 2010-02-04 株式会社日本触媒 水硬性材料用収縮低減剤および水硬性材料用収縮低減剤組成物
JP2010100478A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 土木用低収縮aeコンクリートの調製方法及び土木用低収縮aeコンクリート
JP2011225411A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Nippon Shokubai Co Ltd 親水性重合体の製造方法
JP2014031314A (ja) * 2013-11-01 2014-02-20 Nof Corp セメント用添加剤およびその製造方法
WO2020209057A1 (ja) 2019-04-09 2020-10-15 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント混和剤、セメント組成物、成形体、および成形体の強度向上方法
WO2022173003A1 (ja) 2021-02-15 2022-08-18 株式会社日本触媒 収縮低減剤及びセメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3374369B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0931799B1 (en) Cement admixture and cement composition
KR100311620B1 (ko) 시멘트분산제,시멘트분산제용폴리카복실산의제조방법및시멘트조성물
KR100348852B1 (ko) 시멘트혼화제및시멘트조성물
JP3179022B2 (ja) セメント分散剤およびその製造方法ならびにそれを用いたセメント組成物
JP3423853B2 (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
EP0931776B1 (en) Cement admixture and cement composition
KR20010082560A (ko) 시멘트 혼화제용 공중합체, 그 제조방법 및 용도
EP1437330A1 (en) Cement dispersant and cement composition comprising this
JPH10236858A (ja) セメント分散剤及びセメント分散剤用共重合体の製造方法
JP3327809B2 (ja) セメント分散剤、セメントの分散方法およびセメント組成物
JP4410438B2 (ja) セメント分散剤およびこれを用いたセメント組成物
JP4947856B2 (ja) セメント分散剤およびこれを用いたセメント組成物
JP2006052132A (ja) セメント組成物
JP3285820B2 (ja) ポリカルボン酸の製造方法
JP4651905B2 (ja) セメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法
JP4089853B2 (ja) セメント分散剤用重合体の製造方法
JP3884548B2 (ja) セメント分散剤、セメント分散剤用ポリカルボン酸の製造方法およびセメント組成物
JP4079589B2 (ja) ポリカルボン酸系共重合体の製造方法
JP4883901B2 (ja) セメント混和剤
JP2003002719A (ja) 押出し成形体用混和剤
JPH1171151A (ja) セメント混和剤製造用エステルの製造方法
JP3919977B2 (ja) セメント混和剤
JP4538035B2 (ja) セメント分散剤およびセメント組成物
JP4163308B2 (ja) ポリカルボン酸溶液の保存方法
JP3221399B2 (ja) セメント混和剤用ポリカルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees