JP3928908B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3928908B2
JP3928908B2 JP29559398A JP29559398A JP3928908B2 JP 3928908 B2 JP3928908 B2 JP 3928908B2 JP 29559398 A JP29559398 A JP 29559398A JP 29559398 A JP29559398 A JP 29559398A JP 3928908 B2 JP3928908 B2 JP 3928908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
terminal
circuit
current control
fusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29559398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11330380A (ja
Inventor
朴哲弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11330380A publication Critical patent/JPH11330380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928908B2 publication Critical patent/JP3928908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/006Identification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54433Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information
    • H01L2223/5444Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information for electrical read out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置に係り、特に多様な機能を区分するための識別回路を有する半導体装置及びその機能識別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の開発が加速する中で半導体装置の機能が益々多様化している。そのため、この多様な機能を識別するために識別回路が必要になっている。識別回路により確認された半導体装置の機能は、半導体装置を内蔵したパッケージの上部に特定の符号を用いて表示されたりする。半導体装置の使用者は、この特定の符号を見て半導体装置の機能を判別し、その機能に合わせて半導体装置を利用する。
【0003】
識別回路を具備する半導体装置が米国特許第4480199号に開示されている。この米国特許第4480199号によると、従来の識別回路を具備する半導体装置は、1つのパッドに1つの識別回路を具備しており、これにより1つの機能を示す。従って、様々な機能を表示するためには、幾つかのパッドに対して夫々識別回路を連結すべきである。このように従来の技術によると、半導体装置の機能が多様であればあるほど識別回路を連結するためのパッドの数を増やす必要があるので、半導体装置が大型化しコストが上昇する。また、逆の観点から考えると、従来の技術によると、半導体装置に備え得る機能の種類がパッドの数によって限定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の背景に鑑みてなされたものであり、少数のパッドを利用して多様な機能を示し得る識別回路を具備する半導体装置を提供することを第1の目的とする。
【0005】
また、本発明は、識別回路を具備する半導体装置の機能を識別するための半導体装置の機能識別方法を提供することを第2の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明に係る半導体装置は、第1端子、第2端子、電流制御部及び少なくとも1つのヒュージング回路を具備する。
【0007】
前記電流制御部は多数個の電流制御回路を具備し、前記第1端子と第2端子との間に直列に連結され、所定の電圧が印加されると活性化されて電流が流れる。前記少なくとも1つのヒュージング回路は前記電流制御回路と並列に連結される。前記第1端子と前記第2端子に電圧差を印加し、その際の電流を感知することにより、当該半導体装置の機能を識別することができる。
【0008】
前記他の目的を達成するため、本発明に係る半導体装置の機能識別方法は、第1及び第2端子と前記第1及び第2端子との間に直列に連結された多数個の電流制御回路と、前記電流制御回路に各々並列に連結され、導通状態において、対応する少なくとも1つの電流制御回路を短絡させる少なくとも1つのヒュージング回路とを具備し、前記少なくとも1つのヒュージング回路が導通状態であるか否かによって、多様な機能のうち特定の機能を示す半導体装置の機能識別方法において、前記少なくとも1つのヒュージング回路をプログラムして前記半導体装置の機能を示す情報を設定する選択的活性化段階と、前記第1端子と前記第2端子との間に各々多様な大きさの電圧を印加し、前記第1端子と前記第2端子との間に電流を流す臨界電圧を検出することによって、前記半導体装置の機能を識別する半導体装置の機能識別段階とを含む。
【0009】
本発明によれば、パッドの数に限定されず多様な機能を有する半導体装置を設計することが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を説明する。
【0011】
図1は、本発明の実施の形態に係る識別回路を具備する半導体装置の概略的な回路図である。図1に示すように、本発明の実施の形態に係る識別回路を具備する半導体装置101は、第1及び第2端子111及び121、電流制御部140、第1乃至第3ヒュージング回路151乃至153、並びに内部回路131を具備する。
【0012】
第1端子111と第2端子121は、外部からデータを入力するための入力パッド又は外部にデータを出力するための出力パッドである。この実施の形態では、第1端子111と第2端子121に印加される電圧差によって半導体装置101の機能を識別することができる。
【0013】
内部回路131は、第1端子111と電気的に連結されている。内部回路131は、第1端子111を通じて外部からデータを入力したり、または第1端子111を通じて外部にデータを出力する。
【0014】
電流制御部140は、第1乃至第4電流制御回路141乃至144を具備する。第1乃至第4電流制御回路141乃至144は、第1端子111と第2端子121との間に直列に連結されている。第1乃至第4電流制御回路141乃至144は、各々PMOSトランジスタを具備する。即ち、第1電流制御回路141は第1PMOSトランジスタ161を、第2電流制御回路142は第2PMOSトランジスタ162を、第3電流制御回路143は第3PMOSトランジスタ163を、第4電流制御回路144は第4PMOSトランジスタ164を具備する。なお、第1乃至第4電流制御回路141乃至144は、PMOSトランジスタの代わりに、例えばNMOSトランジスタで構成してもよい。
【0015】
第1PMOSトランジスタ161のソースは第1端子111に連結されている。第2PMOSトランジスタ162のソースは第1PMOSトランジスタ161のゲートとドレインに連結されている。第3PMOSトランジスタ163のソースは第2PMOSトランジスタ162のゲートとドレインに連結されている。第4PMOSトランジスタ164のソースは第3PMOSトランジスタ163のゲートとドレインに連結されている。第4PMOSトランジスタ164のゲートとドレインは第2端子121に連結されている。
【0016】
第1乃至第4PMOSトランジスタ161乃至164の各々ゲートとドレインを互い接続することにより、第1乃至第4PMOSトランジスタ161乃至164は、各々ダイオードとして機能する。ここで、第1乃至第4PMOSトランジスタ161乃至164の各々のゲートとドレインはダイオードのカソードに相当し、第1乃至第4PMOSトランジスタ161乃至164の各々のソースはダイオードのアノードに相当する。
【0017】
従って、第1乃至第4PMOSトランジスタ161乃至164は、第1端子111に対しては順方向動作をし、第2端子121に対しては逆方向動作をする。即ち、第1端子111に印加される電圧が第2端子121に印加される電圧より各PMOSトランジスタのスレッショルド電圧の4倍より高いと、第1乃至第4PMOSトランジスタ161乃至164は全て活性化されるので、第1端子111から第2端子121に電流が流れる。
【0018】
第1乃至第3ヒュージング回路151乃至153は、第2乃至第4電流制御回路142乃至144のうち少なくとも1つの電流制御回路と並列に連結されている。この実施の形態では、第1ヒュージング回路151は第4電流制御回路144と並列に連結され、第2ヒュージング回路152は第3及び第4電流制御回路143及び144と並列に連結され、第3ヒュージング回路153は第2乃至第4電流制御回路142乃至144と並列に連結されている。
【0019】
従って、第1ヒュージング回路151が導通状態であれば第4電流制御回路144は短絡され、第2ヒュージング回路152が導通状態であれば第3及び第4電流制御回路143及び144が短絡され、第3ヒュージング回路153が導通状態であれば、第2乃至第4電流制御回路142乃至144は短絡される。第1乃至第3ヒュージング回路151乃至153の各々は、例えばレーザーにより切断されるレーザーヒューズを具備する。
【0020】
図1に示す実施の形態では、半導体装置101は4つの機能を有し得る。ここで、第2端子121に電源電圧(3.3ボルト)が印加され、第1乃至第4PMOSトランジスタ161〜164の各スレッショルド電圧が0.7ボルトであるものと仮定する。
【0021】
第1の機能は、第3ヒュージング回路153が導通状態である場合に対応する。この場合、第1及び第2ヒュージング回路151及び152は導通状態であるか否かは関係ない。第3ヒュージング回路153が導通状態である場合、第1端子111には4.0ボルト以上の電圧が印加されると電流制御部140に電流が流れる。第1端子111に印加される電圧は第1電流制御回路141で電圧降下を受けて第3ヒュージング回路153を介して第2端子121に伝達される。
【0022】
第1端子111に印加される電圧が4.0ボルトである場合、この電圧は第2端子121に印加される電圧(3.3ボルト)よりもPMOSトランジスタのスレッショルド電圧(0.7ボルト)だけ高いので、第1PMOSトランジスタ161はターンオンされる。従って、第1端子111から第2端子121に電流が流れる。
【0023】
第2の機能は、第3ヒュージング回路153が非導通状態(切断)であり、第2ヒュージング回路152が導通状態である場合に対応する。この場合、第1ヒュージング回路151が導通状態であるか否かは関係ない。この場合、第1端子111に(4.7)ボルト以上の電圧が印加されると電流制御部140に電流が流れる。第1端子111に印加される電圧は、第1電流制御回路141及び第2電流制御回路142で電圧降下を受けて第2ヒュージング回路152を介して第2端子121に伝達される。
【0024】
第1端子111に印加される電圧が4.4ボルトである場合、この電圧は第2端子121に印加される電圧(3.3ボルト)よりPMOSトランジスタのスレッショルド電圧の2倍(1.4ボルト)だけ高いので、第1及び第2PMOSトランジスタ161が共にターンオンされる。従って、第1端子111から第2端子121に電流が流れる。
【0025】
第3の機能は、第2及び第3ヒュージング回路152及び153が非導通状態であり、第2ヒュージング回路152が導通状態である場合に対応する。この場合、第1端子111には(5.4)ボルト以上の電圧が印加されると電流制御部140に電流が流れる。第1端子111に印加される電圧は、第1乃至第3電流制御回路141乃至143で電圧降下を受けて第1ヒュージング回路151を介して第2端子121に伝達される。
【0026】
第1端子111に印加される電圧が(5.4)ボルトである場合、この電圧は第2端子121に印加される電圧(3.3ボルト)よりPMOSトランジスタのスレッショルド電圧の3倍(2.1ボルト)だけ高いので、第1乃至第3PMOSトランジスタ161乃至163は全てターンオンされる。従って、第1端子111から第2端子121に電流が流れる。
【0027】
第4の機能は、第1及び第3ヒュージング回路151乃至153が全て非導通状態である場合に対応する。この場合、第1端子111には(6.1)ボルト以上の電圧が印加されると電流制御部140に電流が流れる。第1端子111に印加される電圧は、第1乃至第4電流制御回路141乃至144で電圧降下を受けて第2端子121に伝達される。
【0028】
第1端子111に印加される電圧が(5.8)ボルトの場合、この電圧は第2端子121に印加される電圧(3.0ボルト)よりPMOSトランジスタのスレッショルド電圧の4倍(2.8ボルト)だけ高いので、第1及び第4PMOSトランジスタ161乃至164は全てターンオンされる。従って、第1端子111から第2端子121に電流が流れる。
【0029】
ここで、第1ヒュージング回路151が第3電流制御回路143と並列に連結され、第2ヒュージング回路152が第2及び第3電流制御回路142及び143と並列に連結され、第3ヒュージング回路153が第1乃至第3電流制御回路141乃至143と並列に連結された場合においても、図1に示す回路と同様の機能を奏する。
【0030】
また、第1ヒュージング回路151が第1電流制御回路141と並列に連結され、第2ヒュージング回路152が第1及び第2電流制御回路141及び142と並列に連結され、第3ヒュージング回路153が第1乃至第3電流制御回路141乃至143と並列に連結された場合においても、図1に示す回路と同様の機能を奏する。
【0031】
また、第1ヒュージング回路151が第2電流制御回路142と並列に連結され、第2ヒュージング回路152が第2及び第3電流制御回路142及び143と並列に連結され、第3ヒュージング回路153が第2乃至第4電流制御回路142乃至144と並列に連結された場合においても、図1に示す回路と同様の機能を奏する。
【0032】
図2は、 1 の参考例に係る識別回路を具備する半導体装置の概略的な回路図である。図2に示すように、 1 の参考例に係る識別回路を具備する半導体装置201は、第1及び第2端子211及び221、電流制御部240、第1乃至第3ヒュージング回路251乃至253、並びに内部回路231を具備する。電流制御部240は、第1乃至第4電流制御回路241乃至244を具備する。
【0033】
図2に示す半導体装置201は、図1に示す半導体装置101と同一の構成要素を有するが、第1乃至第4電流制御回路241乃至244と第1乃至第3ヒュージング回路251乃至253との連結関係が異なる。従って、図1に示す実施の形態と重複する説明は省略し、第1乃至第4電流制御回路241乃至244と第1乃至第3ヒュージング回路251乃至253の連結関係についてのみ説明する。
【0034】
第1乃至第3ヒュージング回路251乃至253は、各々第2乃至第4電流制御回路241乃至244と並列に連結されている。即ち、第1ヒュージング回路251は第4電流制御回路244と並列に連結され、第2ヒュージング回路252は第3電流制御回路243と並列に連結され、第3ヒュージング回路253は第2電流制御回路242と並列に連結される。従って、第1ヒュージング回路251が導通状態であれば第4電流制御回路244は短絡され、第2ヒュージング回路252が導通状態であれば第3電流制御回路243が短絡され、第3ヒュージング回路253が導通状態であれば第2電流制御回路242が短絡される。
【0035】
ここで、例えば、第1ヒュージング回路251が第3電流制御回路241と並列に連結され、第2ヒュージング回路252が第2電流制御回路242と並列に連結され、第3ヒュージング回路253が第1電流制御回路241と並列に連結された場合においても、図2に示す回路と同様の機能を奏する。また、第1乃至第4電流制御回路241乃至244は、PMOSトランジスタの代わりに、例えばNMOSトランジスタで構成してもよい。
【0036】
図3は、 2 の参考例に係る識別回路を具備する半導体装置の概略的な回路図である。図3に示すように、 2 の参考例に係る識別回路を具備する半導体装置301は、第1及び第2端子311及び321、電流制御部340、第1乃至第3ヒュージング回路351乃至353、並びに内部回路331を具備する。電流制御部340は、第1乃至第4電流制御回路341乃至344を具備する。
【0037】
図3に示す半導体装置301は、図1に示す半導体装置101と同一の構成要素を有するが、第1乃至第4電流制御回路341乃至344と第1乃至第3ヒュージング回路351乃至353の連結関係が異なる。従って、図1に示す実施の形態と重複する説明は省略し、第1乃至第4電流制御回路341乃至344と第1乃至第3ヒュージング回路351乃至353との連結関係についてのみ説明する。
【0038】
第1乃至第3ヒュージング回路351乃至353は、各々第2乃至第4電流制御回路341乃至344のうち少なくとも1つの電流制御回路と並列に連結される。この参考例では、第1ヒュージング回路351は第4電流制御回路344と並列に連結され、第2ヒュージング回路352は第3電流制御回路343と並列に連結され、第3ヒュージング回路353は第2及び第4電流制御回路342及び344と並列に連結されている。
【0039】
従って、第1ヒュージング回路351が導通状態であれば第4電流制御回路344は短絡され、第2ヒュージング回路352が導通状態であれば第3電流制御回路343が短絡され、第3ヒュージング回路353が導通状態であれば第2乃至第4電流制御回路342乃至344が全て短絡される。
【0040】
ここで、例えば、第1ヒュージング回路351が第2電流制御回路342と並列に連結され、第2ヒュージング回路352が第2電流制御回路343と並列に連結され、第3ヒュージング回路353が第2乃至第4電流制御回路342乃至344と並列に連結された場合においても、図3に示す回路と同様の機能を奏する。
【0041】
また、例えば、第1ヒュージング回路351が第3電流制御回路343と並列に連結され、第2ヒュージング回路352が第2電流制御回路342と並列に連結され、第3ヒュージング回路353が第1乃至第3電流制御回路341乃至343と並列に連結された場合においても、図3に示す回路と同様の機能を奏する。
【0042】
また、例えば、第1ヒュージング回路351が第1電流制御回路341と並列に連結され、第2ヒュージング回路352が第2電流制御回路342と並列に連結され、第3ヒュージング回路353が第1乃至第3電流制御回路341乃至343と並列に連結された場合においても、図3に示す回路と同様の機能を奏する。
【0043】
また、第1乃至第4電流制御回路341乃至344は、PMOSトランジスタの代わりに、例えばNMOSトランジスタで構成してもよい。
【0044】
以上のように、本発明の実施の形態及び第 1 及び第 2 の参考例によれば、第1乃至第3ヒュージング回路151乃至153、251乃至253、351乃至353の状態(導通、非導通)によって、半導体装置101、201、301は夫々4つの機能(識別情報)を示し得る。
【0045】
図1乃至図3において、第1乃至第3ヒュージング回路151乃至153、251乃至253、351乃至353と、第1乃至第4電流制御回路141乃至144、241乃至244、341乃至344の数を増加させると、半導体装置101、201、301の機能(識別情報)数は増加し、第1乃至第3ヒュージング回路151乃至153、251乃至253、351乃至353と、第1乃至第4電流制御回路141乃至144、241乃至244、341乃至344の数を減少させると、半導体装置101、201、301の機能(識別情報)数は減少する。
【0046】
例えば、2つの電流制御回路と1つのヒュージング回路だけを使用すると2つの機能を示し、3つの電流制御回路と2つのヒュージング回路を使用すると3つの機能を示し、5つの電流制御回路と4つのヒュージング回路を使用すると5つの機能を示し得る。
【0047】
図4は、 3 の参考例に係る識別回路を具備する半導体装置の概略的な回路図である。図4に示すように、 3 の参考例に係る識別回路を具備する半導体装置401は、第1及び第2端子411及び421、電流制御部440、第1乃至第3ヒュージング回路451乃至453、並びに内部回路431を具備する。電流制御部440は、NMOSトランジスタ461乃至464を具備する。図4に示すように、NMOSトランジスタを採用した場合においても、例えば図2に示す回路と同様の機能を実現することができる。
【0048】
図5は、 4 の参考例に係る半導体装置の機能識別方法を説明するためのフローチャートである。図5に示すように、 4 の参考例に係る半導体装置の機能識別方法は、ヒュージング回路の選択的活性化段階501及び半導体装置の機能識別段階511を含む。以下、図1に示す回路を一例として第4の参考例に係る半導体装置の機能識別方法を説明する。
【0049】
ヒュージング回路の選択的活性化段階501では、第1乃至第3ヒュージング回路151乃至153の状態をプログラムする。図1に示す回路は4種類の識別情報を選択的に示すことができ、従って4つの機能を有し得る。
【0050】
第1の機能は、第3ヒュージング回路153を導通状態に設定する場合に対応する。この場合、第2及び第3ヒュージング回路152及び153が導通状態であるか否かは関係ない。第2の機能は、第3ヒュージング回路153が非導通状態であり、第2ヒュージング回路152が導通状態である場合に対応する。この場合、第1ヒュージング回路151が導通状態であるか否かは関係ない。第3の機能は第2及び第3ヒュージング回路152及び153が非導通状態であり、第1ヒュージング回路152が導通状態である場合に対応する。第4の機能は、第1乃至第3ヒュージング回路151乃至153が全て非導通状態である場合に対応する。
【0051】
半導体装置の機能識別段階511では、第1端子111と第2端子121との間に多様な大きさの電圧を順に印加し、第1端子111と第2端子121との間に電流を流す臨界電圧を検出することによって半導体装置101の機能を識別する。この際、例えば、第2端子121には半導体装置101の電源電圧Vccを印加し、第1端子111には電源電圧Vccより所定レベル以上高い電圧を印加して半導体装置101の機能を識別することができる。また、例えば、第2端子121に半導体装置101の接地電圧GNDを印加し、第1端子111に接地電圧GNDより所定レベル以上低い負電圧を印加して半導体装置101の機能を識別することもできる。
【0052】
図1乃至図5に示す実施の形態及び参考例において、ヒュージング回路が導通状態であるとは、例えばヒュージング回路が具備するレーザーヒューズが切断されていない状態(活性化状態)を意味し、ヒュージング回路が非導通状態であるとは、例えばヒュージング回路が具備するレーザーヒューズが切断された状態(非活性化状態)を意味する。
【0053】
本発明の好適な実施の形態によれば、半導体装置101のパッドのうち少数のパッドだけを利用した場合においても、半導体装置101に多様な機能を設定し、これを外部から識別することができる。また、この実施の形態によれば、少数のパッドだけを利用するのでパッドの数が少ない半導体装置であっても、半導体装置101に多様な機能を設定し、これを外部から識別することができる。
【0054】
上記の実施の形態は、特許請求の範囲に記載された発明の範囲を限定することを意図するものではなく、説明の便宜にのみ供するものである。
【0055】
【発明の効果】
本発明によれば、少数のパッドにより多様な機能を識別させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る識別回路を具備する半導体装置の概略的な回路図である。
【図2】 1 の参考例に係る識別回路を具備する半導体装置の概略的な回路図である。
【図3】 2 の参考例に係る識別回路を具備する半導体装置の概略的な回路図である。
【図4】 3 の参考例に係る識別回路を具備する半導体装置の概略的な回路図である。
【図5】 4 の参考例に係る半導体装置の機能識別方法を示すフローチャートである。

Claims (10)

  1. 外部に自己の機能を識別させる機能を有する半導体装置であって、
    第1端子と、
    第2端子と、
    前記第1端子と第2端子との間に直列に連結され、所定の電圧が印加されると、活性化されて電流が流れる多数個の電流制御回路を具備する電流制御部と、
    前記電流制御回路と並列に連結されるn個(n=2、3、 ... のヒュージング回路を具備し、
    前記n個のヒュージング回路には、それを遮断するか否かにより前記半導体装置の機能を示す情報が設定され、
    前記第1端子と前記第2端子との間に多様な大きさの電圧を印加し、前記第1端子と前記第2端子との間に電流が流れる電圧を検出することによって当該半導体装置の前記設定された機能の識別を可能にした半導体装置において、
    前記n個のヒュージング回路におけるi(i=1、2、 ... n)番目のヒュージング回路は、前記多数個の電流制御回路の内のi個の前記電流制御回路と並列に連結されることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記多数個の電流制御回路はダイオードを具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ダイオードはNMOSトランジスタを具備し、前記NMOSトランジスタのドレインとゲートが相互に接続され、前記ドレイン及びゲートが前記ダイオードのアノードとして機能し、前記NMOSトランジスタのソースが前記ダイオードのカソードとして機能することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ダイオードはPMOSトランジスタを具備し、前記PMOSトランジスタのソースが前記ダイオードのアノードとして機能し、前記PMOSトランジスタのゲートとドレインが相互に接続され、前記ゲート及びドレインが前記ダイオードのカソードとして機能することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記ヒュージング回路は、レーザーにより切断され得るレーザーヒューズを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第2端子は、前記半導体装置の所定の電源電圧を発生する電源に連結されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第1及び第2端子はデータが入力される入力パッドであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記第1及び第2端子は、データが出力される出力パッドであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記第2端子は前記半導体装置の接地電圧を発生する接地パッドに連結されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記第2端子は前記半導体装置の信号が入出力される入出力パッドであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP29559398A 1998-05-04 1998-10-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP3928908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR98-15997 1998-05-04
KR1019980015997A KR100261223B1 (ko) 1998-05-04 1998-05-04 식별 회로를 구비하는 반도체장치 및 그 기능 식별방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330380A JPH11330380A (ja) 1999-11-30
JP3928908B2 true JP3928908B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19537026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29559398A Expired - Fee Related JP3928908B2 (ja) 1998-05-04 1998-10-16 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6225818B1 (ja)
JP (1) JP3928908B2 (ja)
KR (1) KR100261223B1 (ja)
TW (1) TW477054B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000349130A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路基板とその製造方法およびその特性チェック方法
US6430016B1 (en) * 2000-02-11 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Setpoint silicon controlled rectifier (SCR) electrostatic discharge (ESD) core clamp
US20020083374A1 (en) * 2000-12-26 2002-06-27 Nortel Networks Limited Identification module for a passive component of a system
US7299203B1 (en) * 2001-04-19 2007-11-20 Xilinx, Inc. Method for storing and shipping programmable ASSP devices
US7131033B1 (en) * 2002-06-21 2006-10-31 Cypress Semiconductor Corp. Substrate configurable JTAG ID scheme
US7818640B1 (en) 2004-10-22 2010-10-19 Cypress Semiconductor Corporation Test system having a master/slave JTAG controller
KR100688518B1 (ko) * 2005-01-12 2007-03-02 삼성전자주식회사 개별 칩들의 디바이스 정보를 직접 판독할 수 있는시그너처 식별 장치를 갖는 멀티 칩 패키지
KR101183975B1 (ko) 2010-03-26 2012-09-19 한국전자통신연구원 단자 식별 장치 및 그를 이용한 단자 식별 방법
KR101803721B1 (ko) * 2016-09-05 2017-12-01 주식회사 에스앤에스티 개선된 전기적 퓨즈 구조

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587052A (en) * 1968-10-28 1971-06-22 Tektronix Inc Transistor matrix
US4480199A (en) 1982-03-19 1984-10-30 Fairchild Camera & Instrument Corp. Identification of repaired integrated circuits
US4716302A (en) * 1986-12-22 1987-12-29 Motorola, Inc. Identity circuit for an integrated circuit using a fuse and transistor enabled by a power-on reset signal
US4942358A (en) * 1988-11-02 1990-07-17 Motorola, Inc. Integrated circuit option identification circuit and method
US5222043A (en) * 1989-06-29 1993-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Circuit configuration for identification of integrated semiconductor circuitries
DE58903298D1 (de) * 1989-06-29 1993-02-25 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur identifikation integrierter halbleiterschaltkreise.
KR920007535B1 (ko) 1990-05-23 1992-09-05 삼성전자 주식회사 식별회로를 구비한 반도체 집적회로 칩
US5459355A (en) * 1992-12-09 1995-10-17 Intel Corporation Multiple layer programmable layout for version identification
US5301143A (en) * 1992-12-31 1994-04-05 Micron Semiconductor, Inc. Method for identifying a semiconductor die using an IC with programmable links
US5347263A (en) * 1993-02-05 1994-09-13 Gnuco Technology Corporation Electronic identifier apparatus and method utilizing a single chip microcontroller and an antenna coil
US5553022A (en) * 1994-12-27 1996-09-03 Motorola Inc. Integrated circuit identification apparatus and method
US5789970A (en) * 1995-09-29 1998-08-04 Intel Corporation Static, low current, low voltage sensing circuit for sensing the state of a fuse device
US5731733A (en) * 1995-09-29 1998-03-24 Intel Corporation Static, low current sensing circuit for sensing the state of a fuse device
DE19537920C2 (de) * 1995-10-12 1999-08-19 Temic Semiconductor Gmbh Integrierte Schaltungsanordnung mit Diodencharaktaristik
US5787012A (en) * 1995-11-17 1998-07-28 Sun Microsystems, Inc. Integrated circuit with identification signal writing circuitry distributed on multiple metal layers

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990084336A (ko) 1999-12-06
KR100261223B1 (ko) 2000-07-01
US6225818B1 (en) 2001-05-01
JPH11330380A (ja) 1999-11-30
TW477054B (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9082475B2 (en) Nonvolatile memory device
US8080873B2 (en) Semiconductor device, semiconductor package, and method for testing semiconductor device
US5313158A (en) Test system integrated on a substrate and a method for using such a test system
KR920008742A (ko) 저항 회로 분기용 다증 데이타 출력을 갖는 집적 회로
JP3928908B2 (ja) 半導体装置
US4716302A (en) Identity circuit for an integrated circuit using a fuse and transistor enabled by a power-on reset signal
JPH04213074A (ja) 電源監視回路
US6774702B2 (en) Fuse trimming failure test circuit for CMOS circuit
US6664815B2 (en) Output driver circuit with current detection
JP4480229B2 (ja) パワーオフ検出回路
JP2889168B2 (ja) マイクロコントローラのテスト回路
KR20020090219A (ko) 전기 아이디 회로 및 방법
US20050195016A1 (en) Small size circuit for detecting a status of an electrical fuse with low read current
US6960915B2 (en) Electric circuit system
KR100190359B1 (ko) 집적회로장치
KR0183931B1 (ko) 키 스캔 매트릭스 장치
KR100253646B1 (ko) 반도체메모리장치의시그너쳐회로.
JP3170583B2 (ja) 半導体集積回路試験方法及び装置
US6498510B2 (en) Adaptive threshold logic circuit
JP3106993B2 (ja) スイッチ回路
KR100202182B1 (ko) 전압 강하 검출 회로
US20030067324A1 (en) Adaptive threshold logic circuit
JPH0636635B2 (ja) リモ−トコントロ−ル信号送信用半導体集積回路
JPH07130957A (ja) 集積回路装置
JP2002108842A (ja) モード切替回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees