JP3927307B2 - 移動対話型無線装置 - Google Patents

移動対話型無線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3927307B2
JP3927307B2 JP05258898A JP5258898A JP3927307B2 JP 3927307 B2 JP3927307 B2 JP 3927307B2 JP 05258898 A JP05258898 A JP 05258898A JP 5258898 A JP5258898 A JP 5258898A JP 3927307 B2 JP3927307 B2 JP 3927307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program data
voice
audio
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05258898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10257554A (ja
Inventor
ボタム ジョシュア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH10257554A publication Critical patent/JPH10257554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927307B2 publication Critical patent/JP3927307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • H04H20/72Wireless systems of terrestrial networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/57Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for mobile receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S370/00Multiplex communications
    • Y10S370/912Packet communications
    • Y10S370/913Wireless or radio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
本発明は、セルラ電話システムのような無線通信システムに関し、より詳細には、無線加入者に非同期音声データを提供するセルラ通信システムに関する。
【0002】
音声データは様々な方法で無線加入者に伝送される。1つの方法には回線交換の利用が含まれる。無線回線交換は地上回線交換とほぼ同一であるが、それはどちらの場合でも、呼の期間中、通信経路が確立されその呼専用に使用されるからである。回線交換通信の利点は、その技術が長年にわたって開発され改良されてきたことである。しかし、回線交換接続の欠点は、呼期間中通信経路がその呼専用となることである。データの伝送はごく短い期間発生するデータの短いバースト(burst)を含むことが多いので、通信経路の専有は非効率的である。従って、呼に対して支払われる代価は、データ伝送に実際に使用された時間よりはるかに大きい時間に対するものとなる。
【0003】
無線システム上でデータを伝送する別の方法には非同期パケット交換の使用が含まれる。パケット交換にはデータ・ストリームを伝送する前に一連のパケットに分割する手続きが含まれる。各パケットは無線システムによって発信元アドレスおよび宛先アドレスと共に送信され、その後その宛先アドレス(すなわち加入者ID)に対応するセルラ電話のような受信側端末で受信、保存および処理される。例えば、音声はパケット交換を使用してインターネットおよび無線チャネル上で伝送できるが、その際音声は一連のパケットに変換される。1つ1つの音声パケットの伝送の間に存在する時間間隔において、他のパケット、音声またはデータが同じチャネル上で伝送できる。従って、回線交換と対照的に、無線チャネルまたは無線チャネルのタイムスロット(時分割多重アクセス・プロトコルが使用される場合)は呼期間中1人の加入者専用にはならない。むしろ、パケット交換ネットワーク上の2人かそれ以上の加入者がネットワーク・リソースを共有できる。
【0004】
無線データは、通常セルラ・ディジタル・パケット・データ(Cellular Digital Packet Data:CDPD)装置を使用することによって伝送される。CDPDは単一の空きチャネル上の連続するデータのパケットの間の時間間隔と、文や音節の間の休止を利用する。さらに、CDPDは、1つのパケット(すなわち、音声またはデータ)の終了時と別のチャネル上の別のパケットの開始時との間のデータの短いバーストを伝送するチャネル・ホッピング技術(Channel-hopping technique)を使用する。CDPDを使用する無線システムは、専用基地局やゲートウェイ装置といったCDPDを送受信するための専用装置を設置しなければならない。CDPDの利点は、多くの地上線データ網と比較して高度なエラー保護を伴う広範囲のデータ・サービスを促進することである。
【0005】
CDPDは、予約システム、電子メール、車両追跡および遠隔監視といった応用に使用されてきた。しかし、こうした応用はデータが約4〜5キロバイト以下といった比較的小さなパケットサイズを要求するので、音声データのような実質上連続的なデータの伝送には理想的なものではない。
【0006】
上記を考慮すると、本発明の目的は、通常音声データのような実質上連続的なデータ伝送を必要とする応用に関して非同期パケット交換を使用する方法を提供することである。
【0007】
本発明のより詳細な目的は、音声データの無線伝送のためにCDPDを使用するシステムを提供することである。
【0008】
【発明の概要】
本発明のこれらおよび他の目的は、非同期パケット交換音声データを使用する無線通信システムとの無線通信のために移動対話型無線装置(Mobile Interactive Radio:MIR)を使用することにより達成される。MIRには、非同期音声データのパケットを受信する受信機、音声データをアナログ信号に変換する変換器およびアナログ信号を聞こえるようにする増幅器が含まれる。
【0009】
本発明の他の目的は、音声を無線加入者に提供するシステムを提供することである。こうしたシステムには、音声データ・プロバイダ、ディジタル・データを伝送する無線システム、および無線システムとの無線通信のためのMIRが含まれる。本システムにはさらに、好ましくは音声データ保存システムまたはリアルタイムの音声データ源が含まれる。
【0010】
本発明のさらに他の目的は、無線システムを使用して、少なくとも1つのMIRに音声データを伝送するための方法を提供することである。本方法には、(1)無線装置IDと音声データに対応する音声IDを含む識別データ(IDentification data:IDデータ)を受信する段階と、(2)加入者が認証された場合無線システムを経由してMIRに音声データをディジタル形式で伝送する段階の少なくとも2つの段階が含まれる。
【0011】
本発明のさらに他の態様では、MIRを使用して無線システムから送信された音声データを受信する方法が提供される。本方法には(1)受信機によってディジタル音声データを受信する段階と、変換器によってディジタル音声データをアナログ音声信号に変換する段階と、増幅器によってアナログ音声信号を加入者に聞こえるようにする段階とが含まれる。
【0012】
本発明の他の特徴、その性質およびさまざまな利点は、添付の図面と以下の好ましい実施形態の詳細な説明からさらに明らかになるだろう。
【0013】
【発明の詳細な記述】
本発明によれば、MIRを使用して移動加入者に音声を提供するシステムと方法が提供される。システム100には、少なくとも音声データ・プロバイダ110、音声データのディジタル化パケットを送信する無線システム120、および無線システム120から音声データを受信するMIR150が含まれる。システム100にはさらに音声データ保存システム104とリアルタイムの音声データ源102が含まれる。
【0014】
無線装置150には少なくとも受信機152、変換器154、および増幅器156が含まれる。受信機152は、無線システム120によって伝送されたディジタル音声データを受信するものである。無線システム120は、好ましくは音声情報をパルスのストリームに変換し、その後何らかの従来の変調スキーム(例えば、直角振幅変調)を使用してパルスを搬送周波数と混合し、搬送周波数上のストリームを無線装置150の受信機152に伝達する。無線システム120は、ワシントン州カークランドに存在するAT&T Wireless Services,Inc.によって提供されるAir Data ExpressTMのような何らかの無線データサービスである。受信機152は、移動コンピューティング装置のシリアルポートに接続するためのインターフェースを有する何らかの従来のデータ・ケーブルと組み合わされた、ATT Wireless Services,Inc.から入手可能なPocketNetTMの商標で販売されているような電話通信キットである。また、受信機152は(イリノイ州ショームバーグのMotorola,Inc.から型番No.100CとしてPersonal MessengerTMの商標で販売されているような)CDPDモデムでもよい。好ましくは、受信機152はチャネル間をホップするために1つ以上の搬送周波数を受信でき、チャネルへの干渉を避け、多数のストリームと種類のデータを受信できる。受信されたデータはその後さらに処理するために(カリフォルニア州アーヴィンのToshiba America Information Systems,Inc.から入手可能なSatellite ProTMの商標で販売されているような)ノート型コンピュータに供給される。
【0015】
無線装置150にはまた変換器154が含まれる。変換器154には音声データのパケットをアナログ信号に変換するために必要なハードウェアとソフトウェアとが含まれる。例えば、変換器154には(Toshiba America Information Systems,Inc.から入手可能なもののような)ノート型コンピュータと(ワシントン州シアトルのProgressive Networks,Inc.から入手可能な型番No.S-4229としてRealAudio PlayerTMの商標で販売されているソフトウェアのような)音声変換ソフトウェアとが含まれる。ノート型コンピュータと変換ソフトウェアとは共に、増幅器156によってさらに処理するために音声データをアナログ音声信号に変換する。
【0016】
増幅器156は好適には約20Hz乃至約20,000Hzの周波数範囲を有する音声信号を、実質上信号を歪めずに増幅する。好適には、増幅器156には、表面に設置された音響スピーカを通じて音声を供給する音響システム158が含まれる。増幅器156にはまた、音声情報を音声ケーブルを通じて外部音響システムに供給するための出力ジャック160が含まれる。音声情報はディジタル・データおよびアナログ信号を含む、外部音響システムと互換性のある何らかの形態である。外部音響システムは1組のヘッドホンまたはイヤホンでもよい。また、外部音響システムは自立型本体に設置された音響スピーカでもよい。もちろん、赤外線データ・リンクのような、音声信号を外部音響システムに供給するための無線手段も利用可能である。
【0017】
無線装置150には受信機152が受信した音声データを一時的に保存するバッファ装置162が含まれることもある。一度音声データが保存されると、データの伝送エラーがチェックされ、そのエラーは訂正される。エラーの訂正は変換器154によるアナログ信号への変換の前、その最中または後で行われる。
【0018】
無線装置150にはまた、好ましくはデータを無線システム120に伝送する送信機164が含まれる。無線システム120に伝送されたデータには識別データ(以下「IDデータ」)と要求コードが含まれる。IDデータは加入者IDを使用して無線装置150を使用する加入者または無線装置150自体を識別する。IDデータにはまた、音声IDを使用して加入者が無線装置150への送信を希望する音声の選択肢を識別する。要求コードは音声データ・プロバイダ110からの情報を要求するコードである。例えば、メニュー要求コードは提供される音声のメニューを要求するためのものである。提供される音声とは、ニュース、スポーツ、音楽データといった音声データの種類、特定のニュース番組、スポーツ競技および音楽作品といった個別の音声の選択肢またはそれらの任意の組み合わせである。
【0019】
好ましくは、無線装置150にはユーザ・インターフェース170が含まれる。インターフェース170はユーザに情報を提供し、ユーザから指示を受信する。例えば、インターフェース170は表示スクリーン172によって視覚的に、または音響システム174によって音響的にメニューをユーザに提供する。もちろん、音響システム158および174は同じものであることができる。また、インターフェース170はユーザからの指示を受信するよう機能する。例えば、ユーザの指示は接触を検知するタッチセンシティブ表示スクリーン、音声認識装置または少なくとも1つのメニュー・ナビゲーション・キーを介して無線装置150が受信する。(図2に示すように)ユーザが提供される音声を指定するためにメニュー・ナビゲーション・キー176を使用する場合、無線装置150にはさらに指定された提供される音声を選択するための選択ボタン178が含まれる。さらに、無線装置150には、以前に無線システム120によって送信されたかまたはケーブルを介してダウンロードされたメニュー情報を保存するための記憶装置180が含まれることがある。
【0020】
最後に、無線装置150には好適には移動加入者が従来の電源端子を使用せずに無線装置150を使用するための電池190が含まれる。図2に示すように、電源スイッチ252、音量調節つまみ254およびアンテナ256といった他の機能が含まれることがある。
【0021】
無線システム120と音声データ・プロバイダ110との間の通信リンクは地上を基礎とするか、または無線である。例えば、無線システム120とプロバイダ110とは従来の公衆電話網によってリンクされる。さらに、音声データ・プロバイダ110がインターネット・ホームページを通じてアクセス可能な場合、無線システム120と音声データ・プロバイダとの間のデータの送受信に使用されるプロトコルは同期または非同期である。もちろん、中間ノードが通信経路を完成するために必要な場合、1つ以上のリンクまたはプロトコルが無線システム120と音声データ・プロバイダ110との間の通信のために必要となる。
【0022】
音声データは最終的に無線装置150に送信するために音声データ・プロバイダ110によって保存されることがある。しかし、音声データ・プロバイダ110は無線装置150に送信される音声データの最初の発生源でないこともある。例えば、リアルタイムの音声データは、リアルタイム音声データ源102によってプロバイダ110に供給される。リアルタイムの音声データの例としては「生放送」のスポーツ競技や音楽コンサートがある。こうした例では、リアルタイムのデータをプロバイダ110に全く保存することなくルーティングすることによって、音声データを無線装置150に供給することが望ましい。しかし、音声データが望ましく送信前に保存される場合、音声データが必要に応じて音声データ・プロバイダ110によって検索できるように、音声データはプロバイダ110から音声データ記憶装置104に保存される。
【0023】
無線装置150の例示としての実施形態の1つが無線装置200として図2に示される。無線装置200は好適には日本国東京のSony Corporationから入手可能なWalkmanTMの商標で販売されているもののような従来のハンドヘルド・オーディオ・プレイヤの寸法である。上記で論じたように、移動対話型無線装置には受信機、変換器および増幅器が含まれる。これらの部品およびその他のものは、好適には、プラスチック、グラファイトおよび金属のような比較的堅くて耐久性のある材料で構成された本体210に設置される。本体210はさらに音響スピーカ・システム(図示せず)を設置するためか、または遠隔音響システム(図示せず)に接続するための出力ジャック215を設置するために使用されることがある。もちろん、ジャック215は未処理または増幅された形態で遠隔音響システムにディジタルまたはアナログのデータを提供できる。
【0024】
無線装置200には提供される音声のメニュー222をユーザに提供する表示スクリーン220が含まれる。スクリーン220は液晶または発光ダイオード技術に基づくもののような何らかの従来の表示スクリーンである。また、スクリーン220は、ユーザがスクリーン220を通じて直接無線装置200に指示を与えられるように接触を感知するタッチセンシティブであることもある。スクリーン220はさらに、少なくとも1つのメニュー・ナビゲーション・キー230と共に使用されることもある。キー230は表示スクリーン220上のカーソル232の位置を制御するためのものである。カーソル232を望ましい位置に置けば、ユーザはナビゲーション・キー230を押してその位置に対応する望ましい指示を選択できる。また、ユーザは独立した選択ボタン240を押してその位置に対応する望ましい指示を選択することもできる。もちろん、無線装置200には無線動作のための取り外し可能な電池250も含まれる。好ましくは電池250は充電式である。
【0025】
図3は、図1の無線システム120を経由して少なくとも1つの移動対話型無線装置に音声を伝送するという本発明の例示としての段階の順序を示す。これらの段階はある程度すでに言及されているので、ここでの議論はいくらか省略されることがある。
【0026】
本方法には少なくとも330および370の2つの段階が含まれる。段階330では、音声データ・プロバイダがIDデータを受信する。IDデータには少なくとも加入者IDと音声データに対応する音声IDとが含まれるが、その情報は音声データプロバイダ110が同時に受信する必要はない。例えば、加入者IDは、その加入者IDに対応する加入者がプロバイダ110から音声データを要求しようとしていることを音声データ・プロバイダ110に通知するために音声データ・プロバイダ110によって受信される。プロバイダ110が通知を受けると、プロバイダ110にそのデータに対応する音声IDを供給することによって音声データが要求される。
【0027】
段階370では、加入者IDに対応する加入者が認証された場合、ディジタル音声データが段階330に応答して無線システム120によって無線装置150に伝送される。
【0028】
段階330と370との間の段階350では、所定の条件が満足される場合、加入者が認証される。例えば、段階350では、加入者IDは承認された加入者のデータベースと相互参照される。その場合、加入者IDが承認された加入者であれば、所定の条件は満足される。
【0029】
段階330の前に、加入者は段階320で音声IDを有する少なくとも1つの提供される音声のメニューを供給される。前に論じたように、提供される音声とは音声データまたは個別の音声の選択肢の種類である。段階320では段階310に応答して、音声データ・プロバイダ110が加入者からメニュー要求コードを受信する。もちろん、無線装置の電源が入っている時メニュー・データは自動的に加入者に送信されるので、加入者がそれを受信するために積極的にメニューを要求する必要はない。
【0030】
段階330では、音声データプロバイダ110と無線または地上ベースで通信中の端末からIDデータが提供される。例えば、MIRが送信機を有する場合、MIRは自分でIDデータを送信できる。実際には、電話およびモデム付きマイクロ・コンピュータを含む何らかの端末はIDデータを音声データ・プロバイダに提供できる。音声データ・プロバイダ110は、加入者と通信し、音声データを必要に応じてその加入者に提供できる何らかの装置またはサービスである。こうしたサービスの1つに、テキサス州ダラスのCameron Audio Network,Inc.からhttp://www.audionet.comにおいてインターネット上で入手可能なAudioNetTMの商標で提供されるものがある。ユーザは(ニューヨーク州ニューヨークのAmerican Telephone and Telegraph Companyから入手可能なWorldNetTMサービスを通じるなどして)何らかのインターネット・アクセス・プロバイダによってインターネット上で音声データ・プロバイダにアクセスできる。インターネット音声データ・プロバイダのホームページにアクセスすれば、加入者は1つかそれ以上の提供される音声をMIR150に伝送するために選択できる。また、加入者はプロバイダ110を直接呼び出してMIR150に伝送する音声データを選択することによって非インターネット音声データ・プロバイダに接続することもできる。
【0031】
段階340では、音声データ・プロバイダはそのプロバイダが受信した音声IDが正しいことを確認する。例えば、加入者が音楽を要求する場合、音声データ・プロバイダはデータが伝送される前に、選択された音楽が正しいか確認するよう加入者に要求できる。加入者が選択できる音声のリストを要求する場合、そのリストの確認は表示スクリーン上で加入者にリストを提供し、加入者にその確認を要求することによって達成できる。
【0032】
音声データ・プロバイダ110は1つより多い無線装置150に同時に音声データを伝送できる。例えば、すでに上記で論じたように、音声データは認証された加入者に対応する無線装置に伝送される。従って、1つより多い無線装置が同じ加入者IDに対応する場合、これらの各受信機は同じ音声データを同時に受信できる。さらに、無線装置毎に固有の加入者IDが割り当てられている時でさえ、加入者IDを共通の特性によってグループ分けし、こうしたグループが同じ音声データを同時に受信できるようにすることができる。
【0033】
段階352では、加入者によって選択された音声が実時間音声データに対応する場合、段階370の前でその音声データが(音声データ・プロバイダ110から離れていることもある)実時間音声データ源102から無線システム120にルーティングされる。
【0034】
しかし、加入者が選択した音声が音声データ記憶装置に前に保存された音声データに対応する場合、方法300は、好ましくは段階354、356および358を含む。段階354では、音声IDが段階330に応答して音声データ記憶装置に伝達される。段階356では、音声IDに対応する音声データが音声データ記憶装置から検索される。また、段階358では、対応する音声データが無線装置150に最終的に伝送するために無線システム120にルーティングされる。リアルタイムの音声データ源102と同様に、音声データ記憶装置104はプロバイダ110から離れて位置しても良い。
【0035】
リアルタイムの、またはあらかじめ保存された音声データについて、そのデータに対応する音声IDは、好ましくは段階370の前で、その音声IDが加入者IDと正しく一致していることを確認するために照合される。
【0036】
段階380では、加入者アカウントがアップデートされる。ここで使われるように、加入者アカウントとは請求先住所および前記加入者のために伝送された音声データの記録といった加入者関連情報を記録できる何らかのデータベースである。この方法で、加入者に提供されたサービスに従って加入者は適切に課金される。
【0037】
図4は、図1のシステムを使用し、必要に応じて図3の段階と共に無線システムによって伝送された音声データを受信するための本発明による例示としての一連の段階を示す。
【0038】
図4に示す音声データを受信するための方法には、少なくとも段階430の受信機によって非同期音声データを受信する段階と、段階484のそのデータを変換器によってアナログ音声信号に変換する段階と、段階494の増幅器によって音声信号を聞こえるようにする段階とが含まれる。
【0039】
段階470に続いて、段階480では、音声データの少なくとも一部がバッファ装置に一時的に保存される。好ましくは、音声データは段階470に続いてすぐに保存されるが、段階484の間または後で同様に実行されることもある。例えば、段階490では、伝送エラーが検出され、段階492で検出されたエラーが訂正される。好ましくは、受信されてバッファ装置162に保存された音声データのストリームは無線装置150が段階492と494とを実行するのに十分な時間に対応する。
【0040】
段階410では、少なくとも1つの提供データのメニューを含むメニューを供給するようにとの指示が加入者から受信される。上記で論じたように、提供される音声とは、ニュース、スポーツまたは音楽データといった音声データの種類または特定のニュース番組、スポーツ競技または音楽作品といった特定の音声の選択肢である。
【0041】
段階410に応答して、段階450では加入者にメニューが提供される。メニューはすでに無線装置150にロードされている情報から作成される。例えば、メニュー・データの一部はサーバに接続されたデータ・ケーブルなど、何らかの従来の手段によって無線装置150にあらかじめロードされる。その後、段階450ではあらかじめロードされたデータを使用してメニューを作成する。メニューはまた、無線システム120を介して無線装置150にダウンロードされたデータから全体または一部分が直接作成されることもある。例えば、段階420では、加入者IDとメニュー要求コードが無線システム120に伝送される。その後、段階430では、メニューを構成するために必要な情報を含むメニュー・データが、好ましくは受信機152を介して受信される。段階440では、無線装置150の記憶装置180に保存されたメニューが段階430に応答して新しいメニュー・データにより更新される。
【0042】
メニュー・データが受信されると、メニューは段階450で多数の方法でユーザに提供される。段階452では、例えば、メニューは加入者が視覚的に知覚できるように表示スクリーンに表示される。また、あるいは段階452と共に、メニューまたは指示のような関連情報は加入者が音響的に知覚できるように音響システムを通じて音響的に提供される。
【0043】
段階460では、メニューが加入者によって与えられた指示に応答して修正される。メニューの修正とはディスプレイ上の1つかそれ以上の提供されるメニューの削除または表示ディスプレイ上の提供されるメニューの再配置である。段階460は必要に応じて行われ、提供されるメニューの数が比較的少ない時は不必要なこともある。
【0044】
音声データが有限の大きさ(すなわち、所定の時間に対応する大きさ)を有する時、そのデータは段階482でそのデータの何らかの部分が段階494で聞こえるように増幅される前にバッファ装置162にダウンロードされる。段階494の前に実質上すべての音声データのダウンロードが行われることの利点は、無線装置の使用中受信機を停止できることである。これによって、無線システム120によってサービスされない地域でも無線装置の使用が可能になる。例えば、セルラ・システムは受信を多数の地理的セルに限定している。従って、段階494の前に音声データを無線装置150にダウンロードすることによって、ユーザがこうしたセルの外で音声信号を聞くことが可能になる。好ましくは、段階482で実質上すべての音声データが段階484の前に記憶装置に保存される。もちろんそのデータは保存の前に何らかの圧縮技術によって圧縮され、段階494の前に展開される。
【0045】
上記は本発明の原理を例示するのみであって、当業技術分野に熟練したものによって本発明の範囲と精神から逸脱することなくさまざまな修正が行えることを理解されたい。例えば、本発明はCDPDでない、データ無線伝送用の任意の非同期データ・プロトコルと共に使用することができる。もちろんそのデータ伝送速度が本非同期速度に匹敵するかそれより速い場合、回線交換データ・プロトコルを本発明と共に使用することが望ましい。また、本発明が、画像データを含むデータ一般の無線伝送に使用できることも理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って音声を移動加入者に提供するためのシステムの例示としての実施形態の簡略化したブロック図である。
【図2】図1のシステムと共に使用するための、本発明に従って構成された移動対話型無線装置の斜視図である。
【図3】本発明に従って音声を送信するための方法の例示としての実施形態を実行するための段階のフローチャートを示す図である。
【図4】本発明に従って音声を受信するための方法の例示としての実施形態を実行するための段階のフローチャートを示す図である。

Claims (28)

  1. 非同期音声プログラムデータを使用して無線システムと無線通信を行うための移動対話型無線装置であって、該音声プログラムデータは、実質的に連続であり、該無線装置は、
    1つ又は複数のディジタル化されたパケットとして該音声プログラムデータの第1の部分を受信し、続いて、1つ又は複数のディジタル化されたパケットとして該音声プログラムデータの第2の部分を受信する受信機を含み、該音声プログラムデータは複数の音声プログラムから該無線装置のユーザによって選択されたものであり、さらに
    該音声プログラムデータの受信された第1の部分をアナログ音声信号に変換する変換器と、
    該アナログ音声信号を聴き取り可能にする増幅器とを含み、
    該変換器が該音声プログラムデータの受信された第1の部分を変換した後に、該受信機が該音声プログラムデータの第2の部分を受信する移動対話型無線装置。
  2. 請求項1に記載の無線装置において、該増幅器は、実質的に該ハウジングの外側に位置する第2の音響システムに該アナログ音声信号を伝送する出力ジャックを含む無線装置。
  3. 請求項1に記載の無線装置において、該無線システムにIDデータを送信する送信機をさらに含む無線装置。
  4. 請求項1に記載の無線装置において、少なくとも1つの音声によるサービスのメニューを視覚的に表示する表示スクリーンをさらに含む無線装置。
  5. 請求項4に記載の無線装置において、該少なくとも1つの音声によるサービスのうちの1つを指定する少なくとも1つのメニュー・ナビゲーション・キーをさらに含む無線装置。
  6. 請求項5に記載の無線装置において、該指定された音声によるサービスを選択する少なくとも1つの選択ボタンをさらに含む無線装置。
  7. 無線加入者に音声を提供するシステムであって、
    複数の音声プログラムのための非同期音声プログラムデータを送信する無線システムを含み、該音声プログラムデータは、実質的に連続であり、該システムは、さらに、
    該音声プログラムデータを使用する該無線システムと無線通信を行う移動対話型無線装置を含み、該無線装置は、
    該複数の音声プログラムからユーザが選択した音声プログラムに対応する該音声プログラムデータの第1の部分を1つ又は複数のディジタル化されたパケットとして受信し、続いて、該ユーザが選択した音声プログラムに対応する該音声プログラムデータの第2の部分を1つ又は複数のディジタル化されたパケットとして受信する受信機と、
    該第1の部分をアナログ音声信号に変換する変換器と、
    該アナログ音声信号を聴き取り可能にする増幅器とを含み、
    該変換器が該第1の部分を変換した後に、該受信機が該第2の部分を受信するシステム。
  8. 請求項7に記載のシステムにおいて、該受信機は、CDPDモデムを含むシステム。
  9. 請求項7に記載のシステムにおいて、ハウジングをさらに含み、該増幅器は、実質的に該ハウジングの内部に取り付けられている第1の音響システムをさらに含むシステム。
  10. 請求項7に記載のシステムにおいて、該増幅器は、実質的に該ハウジングの外部に位置する第2の音響システムに該アナログ音声信号を供給する出力端子を含むシステム。
  11. 請求項7に記載のシステムにおいて、該無線システムにIDデータを送信する送信機をさらに含むシステム。
  12. 請求項7に記載のシステムにおいて、少なくとも1つの音声によるサービスのメニューを視覚的に表示する表示スクリーンをさらに含むシステム。
  13. 請求項12に記載のシステムにおいて、該少なくとも1つの音声によるサービスのうちの1つを指定する少なくとも1つのメニュー・ナビゲーション・ボタンをさらに含むシステム。
  14. 請求項13に記載のシステムにおいて、該指定された音声によるサービスを選択する少なくとも1つの選択ボタンをさらに含むシステム。
  15. 無線システムを介して少なくとも1つの移動対話型無線装置に非同期音声プログラムデータを送信する方法であって、該音声プログラムデータは、実質的に連続であり、該無線装置は、対応する加入者と加入者IDとを有し、該方法は、
    該加入者IDと該音声プログラムデータに対応する音声IDとを含むIDデータを受信するステップと、
    該無線システムを介して該無線装置に該音声プログラムデータの第1の部分をパケット形式で送信するステップとを含み、該無線装置は、該音声プログラムデータの第1の部分を聴き取り可能な形式に変換し、該方法は、さらに、
    該無線装置が該音声プログラムデータの第1の部分を聴き取り可能な形式に変換した後に、該無線システムを介して該無線装置に該音声プログラムデータの第2の部分をパケット形式で送信するステップを含む方法。
  16. 請求項15に記載の方法において、該無線装置から該IDデータを受信する方法。
  17. 請求項15に記載の方法において、
    該音声プログラムデータの第1の部分を送信するステップに先立って、該音声プログラムデータを受信するために該加入者を認証するステップをさらに含む方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、
    該加入者を認証するステップは、承認された加入者のデータベースと該加入者IDとを相互に参照するステップを含む方法。
  19. 請求項15に記載の方法において、
    該IDデータを受信するステップに先立って、該音声IDに対応する少なくとも1つの音声によるサービスのメニューを該無線装置を介して該加入者に提供するステップをさらに含む方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、
    該メニューを提供するステップに先立って、該加入者によって送信されたメニュー要求コードを受信するステップをさらに含む方法。
  21. 請求項19に記載の方法において、該少なくとも1つの音声によるサービスが、ニュース、スポーツ、音楽データからなるグループから選択される音声プログラムデータに対応している方法。
  22. 請求項15に記載の方法において、該音声IDは、音声データ記憶装置に記憶されている音声プログラムデータに対応しており、
    該IDデータを受信するステップに応答して、該音声データ記憶装置に該音声データを伝達するステップと、
    該音声データ記憶装置から該対応する記憶された音声プログラムデータを検索するステップと、
    無線装置に送信するために、該無線送信機に該対応する音声プログラムデータをルーティングするステップとをさらに含む方法。
  23. 請求項15に記載の方法において、
    該加入者に送信された音声プログラムデータの記録を含む加入者のアカウントを行進するステップを含む方法。
  24. 請求項15に記載の方法において、該無線システムを介して該無線装置に送信された該音声データは、セルラー・ディジタル・パケット・データ形式である方法。
  25. 請求項15に記載の方法において、1つ又は複数の他の移動対話型無線装置に該音声プログラムデータを送信するステップをさらに含み、該1つ又は複数の他の移動対話型無線装置の各々が該加入者IDと関連する方法。
  26. 無線システムによって送信された非同期音声プログラムデータを移動対話型無線装置を使用して受信する方法であって、該音声プログラムデータは、実質的に連続であり、そして複数の音声プログラムからユーザが選択するものであり、該方法は、
    該音声プログラムデータの第1の部分をパケット形式で受信するステップと、
    該音声プログラムデータの第1の部分をアナログ音声信号に変換するステップと、
    該アナログ音声信号を聴き取り可能にするステップと、
    該アナログ音声信号を聴き取り可能にした後に、該音声プログラムデータの第2の部分を該パケット形式で受信するステップとを含む方法。
  27. 請求項26に記載の方法において、
    該音声プログラム中の1つ又は複数の伝送エラーを検出するステップと、
    音声プログラムデータで検出された該1つ又は複数の検出エラーを訂正するステップとを含む方法。
  28. 請求項26に記載の方法において、
    該受信するステップに先立って、音声プログラムデータ・プロバイダに加入者IDを供給するステップを含む方法。
JP05258898A 1997-03-05 1998-03-05 移動対話型無線装置 Expired - Lifetime JP3927307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/811,977 US6014569A (en) 1997-03-05 1997-03-05 Mobile interactive radio
US08/811977 1997-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10257554A JPH10257554A (ja) 1998-09-25
JP3927307B2 true JP3927307B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=25208124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05258898A Expired - Lifetime JP3927307B2 (ja) 1997-03-05 1998-03-05 移動対話型無線装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6014569A (ja)
EP (1) EP0863641A3 (ja)
JP (1) JP3927307B2 (ja)
CA (1) CA2216344A1 (ja)

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7397363B2 (en) * 1993-06-08 2008-07-08 Raymond Anthony Joao Control and/or monitoring apparatus and method
US7805500B2 (en) * 1995-05-08 2010-09-28 Digimarc Corporation Network linking methods and apparatus
US6760463B2 (en) * 1995-05-08 2004-07-06 Digimarc Corporation Watermarking methods and media
US7095871B2 (en) * 1995-07-27 2006-08-22 Digimarc Corporation Digital asset management and linking media signals with related data using watermarks
US6505160B1 (en) * 1995-07-27 2003-01-07 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US7562392B1 (en) 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
US10152876B2 (en) 1996-03-27 2018-12-11 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring, and/or security apparatus and method
US7253731B2 (en) 2001-01-23 2007-08-07 Raymond Anthony Joao Apparatus and method for providing shipment information
US7277010B2 (en) * 1996-03-27 2007-10-02 Raymond Anthony Joao Monitoring apparatus and method
US10011247B2 (en) * 1996-03-27 2018-07-03 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring and/or security apparatus and method
US8180844B1 (en) * 2000-03-18 2012-05-15 Digimarc Corporation System for linking from objects to remote resources
US6212359B1 (en) * 1996-07-15 2001-04-03 Gregory D. Knox Wireless Transceiver System For Digital Music
US6757913B2 (en) * 1996-07-15 2004-06-29 Gregory D. Knox Wireless music and data transceiver system
JPH1047982A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Sony Corp 位置測定装置、位置測定方法、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、情報サービス方法及び自動車
US6823225B1 (en) 1997-02-12 2004-11-23 Im Networks, Inc. Apparatus for distributing and playing audio information
US6014569A (en) * 1997-03-05 2000-01-11 At&T Corp. Mobile interactive radio
US20080207202A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-28 Zellner Samuel N Apparatus and method for providing a user interface for facilitating communications between devices
US20080207197A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for interfacing devices with communications networks
US20080220775A1 (en) * 1997-07-30 2008-09-11 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for securely providing communications between devices and networks
US20080207179A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus and method for testing communication capabilities of networks and devices
US20080195641A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus and method for aggregating and accessing data according to user information
US20080194251A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus and method for providing communications and connection-oriented services to devices
US20080192768A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for interfacing communication devices
US7149514B1 (en) 1997-07-30 2006-12-12 Bellsouth Intellectual Property Corp. Cellular docking station
US20080207178A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-28 Steven Tischer Apparatus and method for restricting access to data
US20080220776A1 (en) * 1997-07-30 2008-09-11 Steven Tischer Interface devices for facilitating communications between devices and communications networks
US20080194225A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus and method for providing emergency and alarm communications
US20080192769A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus and method for prioritizing communications between devices
US20080194208A1 (en) * 1997-07-30 2008-08-14 Steven Tischer Apparatus, method, and computer-readable medium for communicating between and controlling network devices
US6934551B1 (en) * 1997-10-09 2005-08-23 Mci Communications Corporation Method for wireless data transmission for adaptive multiple protocols
US6741869B1 (en) * 1997-12-12 2004-05-25 International Business Machines Corporation Radio-like appliance for receiving information from the internet
EP1046249B1 (de) * 1998-01-09 2001-08-22 Swisscom Mobile AG Verfahren zur interaktiven telekommunikation
US20020002039A1 (en) 1998-06-12 2002-01-03 Safi Qureshey Network-enabled audio device
US9075136B1 (en) 1998-03-04 2015-07-07 Gtj Ventures, Llc Vehicle operator and/or occupant information apparatus and method
US7602940B2 (en) * 1998-04-16 2009-10-13 Digimarc Corporation Steganographic data hiding using a device clock
US6795406B2 (en) 1999-07-12 2004-09-21 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for enhancing wireless data network telephony, including quality of service monitoring and control
US6078566A (en) 1998-04-28 2000-06-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Noise reduction techniques and apparatus for enhancing wireless data network telephony
EP0961462B1 (en) * 1998-05-27 2006-06-07 Nec Corporation Radio communication apparatus capable of updating a menu of services with dial information
US6167255A (en) * 1998-07-29 2000-12-26 @Track Communications, Inc. System and method for providing menu data using a communication network
US8332478B2 (en) 1998-10-01 2012-12-11 Digimarc Corporation Context sensitive connected content
US6993004B2 (en) 1998-10-29 2006-01-31 Sound Starts, Inc. Method and apparatus for practicing IP telephony from an Internet-capable radio
US6314094B1 (en) 1998-10-29 2001-11-06 Central Coast Patent Agency Inc Mobile wireless internet portable radio
FI982490A0 (fi) * 1998-11-18 1998-11-18 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä viestintää varten
US9773238B2 (en) * 1999-01-28 2017-09-26 International Business Machines Corporation Vehicle-based order entry and processing mechanism
US6600908B1 (en) 1999-02-04 2003-07-29 Hark C. Chan Method and system for broadcasting and receiving audio information and associated audio indexes
US6788660B1 (en) 1999-02-25 2004-09-07 Telcordia Technologies, Inc. Adaptive mobile signaling for wireless internet telephony
US6775253B1 (en) 1999-02-25 2004-08-10 Telcordia Technologies, Inc. Adaptive signaling for wireless packet telephony
WO2000051369A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-31 Telcordia Technologies, Inc. Adaptive signaling and mobility for wireless telephony
DE19920223B4 (de) 1999-05-03 2005-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Informationen an eine Person
WO2000070896A1 (de) * 1999-05-18 2000-11-23 Siemens Aktiengesellschaft Funksystem zur drahtlosen übertragung von daten zu einem kommunikationsendgerät
US8874244B2 (en) * 1999-05-19 2014-10-28 Digimarc Corporation Methods and systems employing digital content
US7406214B2 (en) 1999-05-19 2008-07-29 Digimarc Corporation Methods and devices employing optical sensors and/or steganography
US20020032734A1 (en) 2000-07-26 2002-03-14 Rhoads Geoffrey B. Collateral data combined with user characteristics to select web site
US6389463B2 (en) * 1999-06-16 2002-05-14 Im Networks, Inc. Internet radio receiver having a rotary knob for selecting audio content provider designations and negotiating internet access to URLS associated with the designations
US6920479B2 (en) * 1999-06-16 2005-07-19 Im Networks, Inc. Internet radio receiver with linear tuning interface
EP1195974A4 (en) * 1999-07-05 2008-12-17 Sanyo Electric Co INFORMATION DISTRIBUTION SYSTEM AND DISTRIBUTION SERVER
KR100547820B1 (ko) * 1999-08-12 2006-02-01 삼성전자주식회사 디지털 오디오 데이터 기록 및 재생이 가능한 이동무선 단말기및 그 제어방법
KR100374569B1 (ko) * 1999-08-18 2003-03-03 삼성전자주식회사 휴대폰의 표시부 데이터 음성 출력장치 및 방법
JP2001061020A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
US6725022B1 (en) * 1999-09-22 2004-04-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for enabling the selection of content on a wireless communication device
US6799201B1 (en) * 2000-09-19 2004-09-28 Motorola, Inc. Remotely configurable multimedia entertainment and information system for vehicles
US6728531B1 (en) * 1999-09-22 2004-04-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for remotely configuring a wireless communication device
JP4048463B2 (ja) 1999-10-29 2008-02-20 富士フイルム株式会社 携帯電話機及び携帯電話機のデータ伝送方法
US6600918B1 (en) * 1999-11-22 2003-07-29 Qwest Communications International Inc. Method and system for providing transmission of selected media programs to a wireless subscriber
US7065342B1 (en) 1999-11-23 2006-06-20 Gofigure, L.L.C. System and mobile cellular telephone device for playing recorded music
US7149509B2 (en) * 1999-12-06 2006-12-12 Twenty Year Innovations, Inc. Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US8170538B2 (en) * 1999-12-06 2012-05-01 Solocron Media, Llc Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US6496692B1 (en) * 1999-12-06 2002-12-17 Michael E. Shanahan Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US6628928B1 (en) 1999-12-10 2003-09-30 Ecarmerce Incorporated Internet-based interactive radio system for use with broadcast radio stations
US6381314B1 (en) * 1999-12-23 2002-04-30 James Walinski Internet audio channel selection system
DE10007812A1 (de) * 2000-02-21 2001-08-30 Becker Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Autotelefons sowie Autotelefon
US8135425B1 (en) * 2000-02-29 2012-03-13 Agere Systems Inc. System and method for communicating data over a radio frequency voice channel
US20010037240A1 (en) * 2000-03-27 2001-11-01 Marks Michael B. Internet radio device and system
US7187947B1 (en) * 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
AU2001259588A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-20 Philip Bredesen Method and apparatus for delivering digital content using an internet appliance
US7584291B2 (en) * 2000-05-12 2009-09-01 Mosi Media, Llc System and method for limiting dead air time in internet streaming media delivery
AU2001261721A1 (en) 2000-05-19 2001-12-03 Leap Wireless International, Inc. Computer network page advertising method
US6684249B1 (en) 2000-05-26 2004-01-27 Sonicbox, Inc. Method and system for adding advertisements over streaming audio based upon a user profile over a world wide area network of computers
US6769028B1 (en) 2000-05-26 2004-07-27 Sonicbox, Inc. Method and apparatus for sharing streaming media links
US6721403B1 (en) * 2000-06-02 2004-04-13 International Business Machines Corporation Global delivery of radio broadcasts via public telephone networks
US20020013784A1 (en) * 2000-07-31 2002-01-31 Swanson Raymond H. Audio data transmission system and method of operation thereof
US7398051B1 (en) * 2000-08-07 2008-07-08 International Business Machines Corporation Satellite radio receiver that displays information regarding one or more channels that are not currently being listened to
US7142934B2 (en) 2000-09-01 2006-11-28 Universal Electronics Inc. Audio converter device and method for using the same
US20020091848A1 (en) * 2000-09-06 2002-07-11 Robert Agresta System, device and method for remotely providing, accessing and using personal entertainment media
US7840691B1 (en) 2000-09-07 2010-11-23 Zamora Radio, Llc Personal broadcast server system for providing a customized broadcast
US6554956B1 (en) 2000-09-28 2003-04-29 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for sealing closed envelopes
WO2002033990A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Giantbear, Inc. A method and system for wireless audio message delivery
US6876835B1 (en) * 2000-10-25 2005-04-05 Xm Satellite Radio Inc. Method and apparatus for providing on-demand access of stored content at a receiver in a digital broadcast system
FI20002370A (fi) * 2000-10-27 2002-04-28 Nokia Corp Palvelun käyttäminen matkaviestinjärjestelmässä
DE10102591A1 (de) * 2001-01-20 2002-07-25 Deutsche Telekom Ag Webradio
US8144837B2 (en) * 2001-01-22 2012-03-27 Dialogic Corporation Method and system for enhanced user experience of audio
US7421289B2 (en) * 2001-02-21 2008-09-02 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Motor vehicle telephone system
US20020120747A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Frerichs David J. System and method for maintaining constant buffering time in internet streaming media delivery
US7631088B2 (en) * 2001-02-27 2009-12-08 Jonathan Logan System and method for minimizing perceived dead air time in internet streaming media delivery
JP3586713B2 (ja) * 2001-03-05 2004-11-10 国土交通省国土技術政策総合研究所長 走行支援情報処理装置
JP2002334031A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sony Corp 受信装置および方法、転送装置および方法、蓄積装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US6757517B2 (en) 2001-05-10 2004-06-29 Chin-Chi Chang Apparatus and method for coordinated music playback in wireless ad-hoc networks
US7548875B2 (en) 2001-06-27 2009-06-16 John Mikkelsen Media delivery platform
US6973058B2 (en) * 2001-07-31 2005-12-06 Broadcom Corporation System and method for accessing a multi-line gateway using cordless telephony terminals
US20030027544A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-06 Donovan David H. Remote radio receiver
US10562492B2 (en) * 2002-05-01 2020-02-18 Gtj Ventures, Llc Control, monitoring and/or security apparatus and method
US20020183059A1 (en) * 2002-06-08 2002-12-05 Noreen Gary Keith Interactive system and method for use with broadcast media
US8526466B2 (en) 2002-07-15 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for prioritizing communications between devices
US8416804B2 (en) 2002-07-15 2013-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing a user interface for facilitating communications between devices
US8554187B2 (en) * 2002-07-15 2013-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for routing communications between networks and devices
US8275371B2 (en) 2002-07-15 2012-09-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing communications and connection-oriented services to devices
US8000682B2 (en) * 2002-07-15 2011-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for restricting access to data
US8543098B2 (en) * 2002-07-15 2013-09-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for securely providing communications between devices and networks
US7200424B2 (en) * 2002-07-15 2007-04-03 Bellsouth Intelectual Property Corporation Systems and methods for restricting the use and movement of telephony devices
US7778438B2 (en) 2002-09-30 2010-08-17 Myport Technologies, Inc. Method for multi-media recognition, data conversion, creation of metatags, storage and search retrieval
US6996251B2 (en) 2002-09-30 2006-02-07 Myport Technologies, Inc. Forensic communication apparatus and method
US10721066B2 (en) 2002-09-30 2020-07-21 Myport Ip, Inc. Method for voice assistant, location tagging, multi-media capture, transmission, speech to text conversion, photo/video image/object recognition, creation of searchable metatags/contextual tags, storage and search retrieval
US20040148226A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 Shanahan Michael E. Method and apparatus for electronic product information and business transactions
US20040166798A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Shusman Chad W. Method and apparatus for generating an interactive radio program
US20040193343A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Nissan Technical Center North America, Inc. Method and apparatus for controlling a telematics system
JP4386035B2 (ja) * 2003-07-14 2009-12-16 ソニー株式会社 情報提供システム、放送局特定サーバ、関連情報提供サーバ、コンテンツ配信サーバ、記録媒体販売サーバ及び情報提供方法
US7274906B1 (en) * 2003-09-16 2007-09-25 At & T Bls Intellectual Property, Inc. Digital radio feedback systems
US8028323B2 (en) 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Method and system for employing a first device to direct a networked audio device to obtain a media item
US8028038B2 (en) 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Obtaining a playlist based on user profile matching
US7502686B1 (en) * 2004-06-23 2009-03-10 Garmin Ltd. System and method utilizing non-GPS satellite content in real-time navigation
US20070197160A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-23 Health Kristyn K Music share
US9015147B2 (en) 2007-12-20 2015-04-21 Porto Technology, Llc System and method for generating dynamically filtered content results, including for audio and/or video channels
US8316015B2 (en) 2007-12-21 2012-11-20 Lemi Technology, Llc Tunersphere
US20100017455A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Lemi Technology, Llc Customized media broadcast for a broadcast group
US8494899B2 (en) 2008-12-02 2013-07-23 Lemi Technology, Llc Dynamic talk radio program scheduling
US7657337B1 (en) * 2009-04-29 2010-02-02 Lemi Technology, Llc Skip feature for a broadcast or multicast media station
US10546441B2 (en) 2013-06-04 2020-01-28 Raymond Anthony Joao Control, monitoring, and/or security, apparatus and method for premises, vehicles, and/or articles
US9821738B2 (en) 2014-06-30 2017-11-21 Raymond Anthony Joao Battery power management apparatus and method
US11760227B2 (en) 2021-02-15 2023-09-19 Raymond Anthony Joao Battery power management apparatus and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481382A (en) * 1982-09-29 1984-11-06 Villa Real Antony Euclid C Programmable telephone system
US4574163A (en) * 1983-11-22 1986-03-04 Zenith Electronics Corporation Digital radio telephone
US5678172A (en) * 1992-10-26 1997-10-14 Eon Corporation Simulated voice packet messaging
US5390362A (en) * 1993-06-01 1995-02-14 Motorola User extendible voice transmission paging system and operating method
JP3534457B2 (ja) * 1994-04-22 2004-06-07 松下電器産業株式会社 信号発生装置
US5557541A (en) * 1994-07-21 1996-09-17 Information Highway Media Corporation Apparatus for distributing subscription and on-demand audio programming
US5481544A (en) * 1994-10-17 1996-01-02 At&T Corp. Multi-channel broadband adaptation processing
US5594779A (en) * 1995-01-12 1997-01-14 Bell Atlantic Mobile audio program selection system using public switched telephone network
GB9509921D0 (en) * 1995-05-17 1995-07-12 Roke Manor Research Improvements in or relating to mobile radio systems
US5732074A (en) * 1996-01-16 1998-03-24 Cellport Labs, Inc. Mobile portable wireless communication system
US5694120A (en) * 1996-02-26 1997-12-02 Motorola, Inc. Method for selecting information services from a menu in selective call transceivers
US5697060A (en) * 1996-03-25 1997-12-09 Sony Corporation Portable voice message terminal capable of transmitting pre-set text-based information
US5852610A (en) * 1996-05-15 1998-12-22 Olaniyan; Olajide O. Remote broadcast listening system which receives radio/broadcast signals using receivers which includes antennas and interconnects receivers to customer telephones/interface means
US6014569A (en) * 1997-03-05 2000-01-11 At&T Corp. Mobile interactive radio

Also Published As

Publication number Publication date
CA2216344A1 (en) 1998-09-05
EP0863641A3 (en) 1999-02-03
US6014569A (en) 2000-01-11
EP0863641A2 (en) 1998-09-09
JPH10257554A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927307B2 (ja) 移動対話型無線装置
US7366158B2 (en) Connection device providing access point to wide area network
US7925779B2 (en) Method of sending and receiving personal information by using mobile terminal
US7085253B2 (en) System and method for notifying a user of the status of other mobile terminals
US6654367B1 (en) Internet audio appliance
US9781751B2 (en) Systems, methods, and devices for associating a contact identifier with a broadcast source
JP2000067488A (ja) 通信装置および方法、並びに提供媒体
KR100554103B1 (ko) 방송수신장치, 디지털 방송 네트워크 및 방송서비스제공방법
JP2004312662A (ja) 通話中キーボタンを利用した効果音/背景音の出力機能を持つ携帯用端末機
US6253062B1 (en) Voice information service networking system
US20110149845A1 (en) Method and system for performing one-to-one and group communication concurrently in a wireless ip network
US8065382B2 (en) Network system, electronic equipment terminal, server apparatus and method for distributing and reproducing the contents
US7215949B2 (en) Cellular subscriber radio service
US20070178924A1 (en) Apparatus for notifying a mobile user of a push-to-talk communication call in a mobile communication system and method therefor
KR20100128444A (ko) VoIP 서비스 방법 및 장치, 이동통신 단말기
JP2002094652A (ja) 携帯電話機
MXPA98001676A (en) Interactive radio mo
KR100574874B1 (ko) 이동통신 단말기의 부가서비스 통합 설정 방법
JP3815253B2 (ja) リモコン送受信機を用いたデータ通信システム
KR20010044456A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 실시간 및 주문형 무선방송서비스방법
JP2002023769A (ja) コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信システム
KR101767518B1 (ko) 무선 시스템에서 음향 사운드를 통한 데이터 공유 방법 및 장치
JPH066463A (ja) B−isdnを利用した音楽提供サービス装置および方式
JP2004186962A (ja) 無線通信端末装置、通信端末装置、サーバ装置、及び放送情報提供システム
JP3855910B2 (ja) ネットワーク端末及びネットワークシステムの運用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term