JP3926709B2 - エチレン共重合体組成物 - Google Patents

エチレン共重合体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3926709B2
JP3926709B2 JP2002250224A JP2002250224A JP3926709B2 JP 3926709 B2 JP3926709 B2 JP 3926709B2 JP 2002250224 A JP2002250224 A JP 2002250224A JP 2002250224 A JP2002250224 A JP 2002250224A JP 3926709 B2 JP3926709 B2 JP 3926709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
meth
copolymer
acrylic acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002250224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004083827A (ja
Inventor
一之 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP2002250224A priority Critical patent/JP3926709B2/ja
Publication of JP2004083827A publication Critical patent/JP2004083827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926709B2 publication Critical patent/JP3926709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エチレンと、(メタ)アクリル酸およびその塩から選ばれる少なくとも1種との共重合体、およびエチレンと、(メタ)アクリル酸およびその塩から選ばれる少なくとも1種と、該(メタ)アクリル酸のエステルとの共重合体から選ばれるエチレン・極性モノマー共重合体の基本的な物性を損なうことなく耐傷付き性を改良する処方に関する。
【0002】
【従来の技術】
エチレンを主体とし、不飽和カルボン酸やその誘導体あるいはビニルエステルなどの極性モノマーを副成分とするエチレン・極性モノマー共重合体は、低剛性で透明性、耐候性、耐衝撃性などが優れているところから、種々の用途に使用されている。その一方で耐傷付き性に難があるため、使用分野が限定されていた。このような共重合体の中でも、エチレン・不飽和カルボン酸2元共重合体のアイオノマーについては比較的剛性が高く耐傷付き性も良好であるが、柔軟化目的のためにこれにさらに不飽和カルボン酸エステルを共重合したエチレン・不飽和カルボン酸・不飽和カルボン酸エステル多元共重合体のアイオノマーについては、不飽和カルボン酸エステル含量の増加に伴い、耐傷付き性は損なわれた。
【0003】
このような多元共重合体のアイオノマーにおいては、アミド系滑剤の添加によって耐傷付き性が改良されることがあるが、アミド系滑剤は、経時的にブリードして表面を汚染し、外観を損ねることがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明の目的は、エチレンと、(メタ)アクリル酸およびその塩から選ばれる少なくとも1種との共重合体、およびエチレンと、(メタ)アクリル酸およびその塩から選ばれる少なくとも1種と、該(メタ)アクリル酸のエステルとの共重合体から選ばれるエチレン・極性モノマー共重合体の優れた特性を実質的に犠牲にすることなく、また成形品の外観を損なうことなく、効果的に耐傷付き性を改良する処方を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、エチレンと、(メタ)アクリル酸およびその塩から選ばれる少なくとも1種との共重合体、およびエチレンと、(メタ)アクリル酸およびその塩から選ばれる少なくとも1種と、該(メタ)アクリル酸のエステルとの共重合体から選ばれるエチレン・極性モノマー共重合体(A)100重量部に対し、下記一般式
【化2】
Figure 0003926709
[式中、R、R及びRは、それぞれ独立に炭化水素基、Yはラジカル反応性基又は−SH基を持つ有機基、X及びXは、それぞれ独立に水素原子、低級アルキル基又は−SiR(R、R及びRは、それぞれ独立に炭化水素基、ラジカル反応性基又は−SH基を持つ有機基)で示される基を表し、mは10,000以下の整数、nは1以上の整数であり、シロキサン鎖には分岐があってもよい]で示されるポリオルガノシロキサン(B1)に、(メタ)アクリル酸エステル(B2)又は(メタ)アクリル酸エステル(B2)70重量%以上と共重合可能な他の単量体(B3)30重量%以下との混合物を重量比5/95〜95/5の割合でグラフト共重合してなるアクリル変性ポリオルガノシロキサン(B)を0.5〜5重量部の割合で配合してなるエチレン共重合体組成物に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明で使用されるエチレン・極性モノマー共重合体(A)の極性モノマーとしては、(メタ)アクリル酸、その塩、そのエステルなどを例示することができる。より具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、これらのリチウム、ナトリウム、カリウムなどの1価金属の塩やマグネシウム、カルシウム、亜鉛などの多価金属の塩、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸nブチル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソブチル等の(メタ)アクリル酸エステルなどを例示することができる。
【0007】
エチレン・極性モノマー共重合体(A)としてより具体的には、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体、前記エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のカルボキシル基の一部又は全部が上記金属で中和されたアイオノマー、エチレン・アクリル酸イソブチル・メタクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸nブチル・メタクリル酸共重合体のようなエチレン・(メタ)アクリル酸エステル・(メタ)アクリル酸共重合体及びそのカルボキシル基の一部又は全部が上記金属で中和されたアイオノマーなどを代表例として例示することができる。
【0008】
これらの中ではとくにエチレンと、(メタ)アクリル酸、その塩、そのエステルから選ばれる極性モノマーとの共重合体が好ましく、とりわけエチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のアイオノマーやエチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸エステル共重合体のアイオノマーが最も好ましい。
【0009】
上記エチレン・極性モノマー共重合体(A)としては、極性モノマーの種類によっても異なるが、極性モノマー含量が1〜50重量%、とくに5〜45重量%ものが好ましい。このようなエチレン・極性モノマー共重合体としてはまた、成形加工性、機械的強度などを考慮すると、190℃、2160g荷重におけるメルトフローレートが0.05〜500g/10分、とくに0.1〜100g/10分のものを使用するのが好ましい。エチレンと(メタ)アクリル酸(メタ)アクリル酸エステルなどとの共重合体は、高温、高圧下のラジカル共重合により得ることができる。またエチレンと(メタ)アクリル酸の金属塩の共重合体(アイオノマー)は、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体と相当する金属化合物を反応させることによって得ることができる。
【0010】
本発明においては、エチレン・極性モノマー共重合体(A)に、アクリル変性ポリオルガノシロキサン(B)を所定量配合するものである。アクリル変性ポリオルガノシロキサン(B)のベースポリマーであるポリオルガノシロキサン(B1)は、一般式
【化3】
Figure 0003926709
で示されるものである。上記式中、R、R及びRは、それぞれ独立に炭化水素基であり、ハロゲンのような置換基を有することができる。より具体的には、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n−ブチルなどのアルキル基、フェニル、トリル、キシリル、ナフチルなどのアリール基、あるいはこれらの基における水素原子の1個以上がハロゲンで置換したハロゲン置換体などを例示することができる。
【0011】
上記式中、Yは、ラジカル反応性基又は−SH基を持つ有機基であって、具体的にはビニル、アリル、γ−アクリロキシプロピル、γ−メタクリロキシプロピルなどのラジカル反応性基やγ−メルカプトプロピルなどの−SH基を持つ有機基を例示することができる。また上記式中、X及びXは、それぞれ独立に水素原子、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n−ブチルなどの低級アルキル基又は−SiRで示される基である。ここにR、R及びRは、それぞれ独立にR、R及びRで示したようなハロゲンで置換されていてもよい炭化水素基、Yで示したようなラジカル反応性基又は−SH基を持つ有機基を表す。
【0012】
上記式中、mは10,000以下の整数、好ましくは500〜8000、nは1以上の整数で、好ましくは1〜500ある。またm個の重合単位におけるR,R、n個の重合単位におけるR、Yはそれぞれ同一でも異なるものであってもよい。上記式のポリオルガノシロキサンには若干の分岐があってもよい。
【0013】
このようなポリオルガノシロキサン(B1)は、上記のような基を有する鎖状や環状の低分子量ポリオルガノシロキサンやアルコキシシランを用いて、加水分解や重合、平衡化の手段を用いて製造することができる。また分岐を有するポリオルガノシロキサンは、原料としてトリアルコキシシランやテトラアルコキシシランなどを重合時に少量使用することにより得ることができる。加水分解、重合、平衡化は、公知の技術により水中に乳化した状態で行うことができる。例えば上記のような基を有するポリオルガノシロキサンあるいはアルコキシシランの混合溶液を、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルスルホン酸等のスルホン酸を用い、ホモジナイザー等を用いて、水と緊密に混合させながら重合させる方法によってポリオルガノシロキサン(B1)の微粒子として得ることができる。
【0014】
本発明におけるアクリル変性ポリオルガノシロキサン(B)は、上記ポリオルガノシロキサン(B1)に、(メタ)アクリル酸エステル(B2)又は(メタ)アクリル酸エステル(B2)70重量%以上と共重合可能な他の単量体(B3)30重量%以下との混合物を、重量比5/95〜95/5の割合でグラフト共重合させることによって得ることができる。
【0015】
上記(メタ)アクリル酸エステル(B2)としては、アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエステル、ヒドロキシアルキルエステル、アルコキシアルキルエステルなどであり、具体的にはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸nプロピル、アクリル酸nブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸nオクチル、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−メトキシエチルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸nプロピル、メタクリル酸nブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸nへキシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸nラウリル、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸−2−エトキシエチルなどのメタクリル酸エステルを例示することができる。これらは1種又は2種以上組合せて使用することができる。これらの中ではとくにメタクリル酸メチルを少なくとも一成分として使用することが好ましい。
【0016】
(メタ)アクリル酸エステル(B2)と共重合可能な他の単量体(B3)としては、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレンのようなスチレン系化合物、アクリロニトリルやメタクリロニトリルのような不飽和ニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデンなどのハロゲン化オレフィン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのようなビニルエステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミドなどの不飽和アミド、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸のような不飽和カルボン酸等の二重結合を1個有する単量体の他にエチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、アリルメタクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等の多不飽和単量体を代表例として挙げることができる。これらは2種以上使用することができる。
【0017】
アクリル変性ポリオルガノシロキサン(B)は、上記のようにして得られるポリオルガノシロキサン(B1)の乳化液に、(メタ)アクリル酸エステル(B2)又は(メタ)アクリル酸エステル(B2)と共重合可能な他の単量体(B3)との混合物を加え、ラジカル開始剤の存在下でグラフト共重合することによって得ることができる。ラジカル開始剤としては、過硫酸塩や有機過酸化物のような通常の乳化重合用のものを使用することができる。ポリオルガノシロキサン(B1)と(メタ)アクリル酸エステル(B2)又は(メタ)アクリル酸エステル(B2)と共重合可能な他の単量体(B3)との混合物の使用比率は、(B1)/[(B2)+(B3)](重量比)で5/95〜95/5、好ましくは40/60〜80/20の範囲である。重合終了後は、塩析、凝固させることによってアクリル変性ポリオルガノシロキサン(B)を分離、回収することができる。
【0018】
本発明においては、エチレン・極性モノマー共重合体(A)100重量部に対し、アクリル変性ポリオルガノシロキサン(B)を0.5〜5重量部、好ましくは0.5〜4重量部、とくに好ましくは1〜3重量部の割合で配合する。これにより共重合体(A)の物性を実質的に損なうことなく、外観が優れ、耐傷付き性の改良されたエチレン共重合体組成物を得ることができる。
【0019】
本発明のエチレン共重合体組成物には、必要に応じ、種々の添加剤を配合することができる。このような添加剤として、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、顔料、染料、滑剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、防黴剤、抗菌剤、離型剤、無機充填剤、繊維強化材などを挙げることができる。
【0020】
本発明に係るエチレン共重合体組成物は、上記のような効果を有するので、自動車の内・外装部品、ハウジング等の部品、ゴルフボールの表皮材、家電部品、制振材料、スポーツ用品、ハロゲン系素材の代替材料などの用途に使用することができ、とくに高い耐傷性が要求される自動車用モールディングの本体材やリップ材、ゴルフボールのカバー材等の用途に好適に用いられる。
【0021】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。尚、実施例及び比較例において用いた原料及び物性評価方法は、次の通りである。
【0022】
1.原料
(1)エチレン・極性モノマー共重合体
A−1:メタクリル酸含量8重量%、アクリル酸イソブチル含量17重量%のエチレン・メタクリル酸・アクリル酸イソブチル共重合体の亜鉛アイオノマー(中和度65%、メルトフローレート3.2g/10分)
(2)グラフト共重合体
B−1:アクリル変性ポリオルガノシロキサン(商品名:シャリーヌR170、日進化学(株)製)
(3)滑剤
C−1:エチレンビスオレイルアミド(商品名:スリパックス0、日本化成(株)製)
【0023】
2.物性評価項目
(1)メルトフローレート(MFR):JIS K6760(190℃、2160g荷重)
(2)引張試験:JIS K6760準拠(引張速度200m/分)
(3)曲げ剛性率(オルゼン式):JIS K7106準拠
(4)硬度(ショアD):JIS K7215準拠
【0024】
(5)耐傷性:プレス成形機を使用して160℃にて作製したシートの表面を束子にて3回擦り、外観の変化を目視にて確認した。
○:傷がつかない
×:傷つく
(6)外観:プレス成形機を使用して160℃にて作製したシートを、1週間、23℃×50%RH条件下で静置し、外観の変化を目視にて確認した。
○:ブリードアウトなし
×:ブリードアウト有り
【0025】
[実施例1、比較例1]
亜鉛アイオノマー(A−1)100重量部にグラフト共重合体(B−1)2重量部を溶融ブレンドして得られたエチレン共重合体組成物の物性評価を行った。また比較のため、亜鉛アイオノマー(A−1)のみの物性評価を行った。結果を表1に示す。
【0026】
[比較例2]
亜鉛アイオノマー(A−1)100重量部に滑剤(C−1)0.5重量部を溶融ブレンドして得られたエチレン共重合体組成物の物性評価を行った。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0003926709
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、エチレン・極性モノマー共重合体の優れた特性を損なうことなく、耐傷付き性を改善することができる。

Claims (2)

  1. エチレンと、(メタ)アクリル酸およびその塩から選ばれる少なくとも1種との共重合体、およびエチレンと、(メタ)アクリル酸およびその塩から選ばれる少なくとも1種と、該(メタ)アクリル酸のエステルとの共重合体から選ばれるエチレン・極性モノマー共重合体(A)100重量部に対し、下記一般式
    Figure 0003926709
    [式中、R、R及びRは、それぞれ独立に炭化水素基、Yは、ラジカル反応性基又は−SH基を持つ有機基、X及びXは、それぞれ独立に水素原子、低級アルキル基又は−SiR(R、R及びRは、それぞれ独立に炭化水素基、ラジカル反応性基又は−SH基を持つ有機基)で示される基を表し、mは10,000以下の整数、nは1以上の整数であり、シロキサン鎖には分岐があってもよい]で示されるポリオルガノシロキサン(B1)に、(メタ)アクリル酸エステル(B2)又は(メタ)アクリル酸エステル(B2)70重量%以上と共重合可能な他の単量体(B3)30重量%以下の混合物を重量比5/95〜95/5の割合でグラフト共重合してなるアクリル変性ポリオルガノシロキサン(B)を0.5〜5重量部の割合で配合してなるエチレン共重合体組成物。
  2. エチレン・共重合体(A)が、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体のアイオノマーまたはエチレン・(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸エステル共重合体のアイオノマーである請求項1記載のエチレン共重合体組成物。
JP2002250224A 2002-08-29 2002-08-29 エチレン共重合体組成物 Expired - Lifetime JP3926709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250224A JP3926709B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 エチレン共重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250224A JP3926709B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 エチレン共重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004083827A JP2004083827A (ja) 2004-03-18
JP3926709B2 true JP3926709B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=32057105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002250224A Expired - Lifetime JP3926709B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 エチレン共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926709B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118494B2 (en) * 2005-01-24 2006-10-10 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP6254463B2 (ja) * 2013-03-07 2017-12-27 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004083827A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2868779C (en) Polycarbonate blend and method of producing the same
JP3926709B2 (ja) エチレン共重合体組成物
KR101159536B1 (ko) 그래프트 공중합체, 코팅제, 및 코팅막의 형성방법
JP2011178943A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2023021962A (ja) ポリマー組成物
CN102372824A (zh) 有机硅氧烷交联弹性聚合物形成的抗冲击改进剂及制备方法与应用
JPH06157843A (ja) 樹脂組成物
JP2782199B2 (ja) 透明耐衝撃性樹脂組成物
JP2007063303A (ja) 制電性樹脂組成物および成形品
JP2000302937A (ja) 軟質樹脂ペレット
JP2000143874A5 (ja)
JP2008031258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品
CA2503251A1 (en) Laundry detergent compositions comprising hydrophobically modified vinyl pyrrolidone copolymers
JP3181724B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP6909005B2 (ja) シート用樹脂組成物
JP2842732B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3640680B2 (ja) ゴルフボール材料
JPS6047050A (ja) 耐衝撃性改質剤
JP2005089619A (ja) 耐衝撃改質剤、および、熱可塑性樹脂組成物
JPH03292345A (ja) アイオノマー組成物
JP6938830B2 (ja) シリコーン改質エチレン・不飽和カルボン酸系共重合体、又はそのアイオノマー、及びそれらの製造方法
JP2003138092A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、車両灯具用材料および車両灯具用ハウジング部品
JP2002275321A (ja) 制振材料組成物
JPH011751A (ja) 艶消し性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPS62127334A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3926709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term