JPS62127334A - 塩化ビニル樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62127334A
JPS62127334A JP26570885A JP26570885A JPS62127334A JP S62127334 A JPS62127334 A JP S62127334A JP 26570885 A JP26570885 A JP 26570885A JP 26570885 A JP26570885 A JP 26570885A JP S62127334 A JPS62127334 A JP S62127334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
styrene
butadiene
pvc
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26570885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326708B2 (ja
Inventor
Hisatoku Eguchi
江口 久徳
Masashi Kinoshita
木之下 正史
Shuichi Maeda
秀一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP26570885A priority Critical patent/JPS62127334A/ja
Publication of JPS62127334A publication Critical patent/JPS62127334A/ja
Publication of JPH0326708B2 publication Critical patent/JPH0326708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (8業上の利用分野) 本発明は改善された特性を有する塩化ビニル樹脂(以下
、pvcと略す)組成物に関するものであシ、特に成形
加工性、耐衝撃性、動的耐熱性、耐候性、透明性、耐熱
変形性、高温伸び、耐折り曲げ白化性などに優れたpv
c組成物に関するものである。
pvcは透明性、機械的性質、経済性などが優れた汎用
ポリマーであるが、ポリマーの加工温度と熱分解温度が
近いため成形加工領域が狭く、衝撃強度が小さいなどの
欠点を有している。
(従来の技術およびその問題点) 従来よりpvcの成形加工性、耐衝撃性の向上手段とし
て洩々の提案がなされており、なかんずく耐衝撃性を向
上する手段として従来からアクリロニトリル−ブタジェ
ン−スチレン共重合体やメチルメタクリレート−ブタジ
ェン−エチレン共重合体などを配合することが広く行表
われている。しかしこれらの改質剤を添加することによ
って耐衝撃性は改良されるが、成形加工性は改良されず
、史には添加量が増すに従がって耐候性、透明性、耐折
シ曲げ白化性、動的耐熱性などが低下するという欠点が
ある。
一方、酢酸ビニル−エチレン共重合体(以下、VAE樹
脂と略す)を配合することによって成形加工性、耐衝撃
性を向上させようとする提案もなされており、例えば特
公昭44−2103号公報、特公昭44−23626号
公報、特公昭55−11704号公報等がある。しかし
、VAE樹脂の添加によりpvcの成形加工性、耐衝撃
性は幾分改良されるが、反面込明性が著しく低下すると
共に1劇熱変形性も低下し、史にはVAE樹脂が粘着性
を有するため加熱下に女定剤、可塑剤等を混合したpv
c配合物を冷却した後VAE樹脂を加える必要があシ、
トライブレンド性に劣るという欠点があった。しかもV
AE樹脂と他のポリマーを併用してもこれらの本質的な
欠点は十分改良されなかった。
(問題点を解決するための手段) かかる状況下、本発明者等は上記の如き欠点のないPv
C組底物について鋭意研究した結果、pvcにブタジェ
ンと特定の単量体とからなる共重合体と、ビニルエステ
ル−エチレン共IK合体(以下、VEE樹脂と略す)に
特定の単量体をグラフト重合させた共重合体を併用して
配合してなるPVC組成物は、成形加工性、耐慟撃性お
よび動的面r熱性が改良され、しかも耐候性、透明性、
Cn熱変形性、高温伸び、耐折り曲げ白化性およびトラ
イブレンド性にも優れることを見い出し、本発明を完成
するに至った。
すなわち本発明は、 (5) pvcと、 Q3)  ブタノエンとスチレン類、アクリロニトリル
類および(メタ)アクリレート類から遇ばれる1種以上
のビニル単量体とから得られる共重合体と、(C)  
V E E 拘脂にスチレン類、アクリロニトリル類お
よび(メタ)アクリレート類から選ばれる1ft以上の
ビニル単量体をグラフト重合条件下に共重合させた共重
合体 とからなることを特徴とするPvC組放物を提供するも
のである。
本発明で用いるPvCとしては、塩化ビニルの単独重合
体、及び酢酸ビニルなどのビニルエステル、エチレンな
どのオレフィン、アクリル酸、メタアクリル酸及びその
アルキルエステル、塩化ビニリデンなどの塩化ビニルと
共重合可能な単量体を30重i%以下の割合で含有して
なる塩化ビニルとの共重合体などがあるが、更にはエチ
レン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン、熱可
塑ポリウレタンに塩化ビニルを付加したグラフト共重合
体なども使用できる。
かかるPvCに配合せられるべき前記ω)成分はブタジ
ェンにスチレン類、アクリロニトリル類および(メタ)
アクリレート類から選ばれる1ね以上のビニル単を体を
共重合させた重合物である。ここにいうスチレン類とし
てはスチレンおよびα−メチルスチレン、α−クロロス
チレンなどのスチレン詞導体が、アクリロニトリル類と
しては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等が、
また(メタ)アクリレート類としては炭素数1〜4個の
アルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート、な
かんずくメチル(メタ)アクリレート、エチルメタクリ
レート等がそれぞれ好ましいものとして挙げられる。
かかる03)成分の重合体を製造するにあたっては公知
の重合手段が何れも採用されうるのであって、とくに制
限はないが、なかでもブタジェン単独あるいはこれとス
チレン類、アクリロニトリル類または(メタ)アクリレ
ート類の1柚または2種を一旦重合または共重合せしめ
、さらにスチレン類、アクリロニトリル類または(メタ
)アクリレート類の1f’Jltたは2種以上を添加共
重合せしめて得られる重合体は、本発明の目的のために
良好な結果を示すもので好ましい。かかる(B)成分の
1合体を例示すれば、ブタジェン−アクリロニトリル共
重合物ブタジェン−メチルメタクリレート共重合体、ブ
タジェン−スチレン−アクリロニトリル共重合体、ブタ
ジェン−スチレン−メチルメタクリレート共重合体(以
下、MBS樹脂と略す)、ブタジェン−スチレン−アク
リロニトリル−メチルメタクリレート共重合体、ブタジ
ェン−エチルメタクリレート−アクリロニトリル−スチ
レン共重合体、ブタジェン−α−メチルスチレン−アク
リロニトリル−メチルメタクリレート共重合体、ブタジ
エンーメタクリロニトリルースチレンの共重合体などが
あげられるが、もとよりこれらは単なる例示であって前
記の定れに該当する重合物であれば(plれも有効に使
用されうる。尚、なかでもブタノエン−スチレン−アク
リロニトリル共重合体およびMBS位」脂が透明性に優
れる点で特に好ましい。
(C)成分はV E E i、l脂にスチレン類、アク
リロニトリル類、(メタ)アクリレート類から迭ばれる
1種以上のビニル単量体をグラフ14合殖件下に共重合
させた共重合体である。ここで用いるVEE樹脂として
は、通常ビニルエステル含量が30〜80重i%のもの
が挙げられるが、なかでも35〜651j1%のものは
pvcとの相溶性が良く、透明性に優れ、ダル化が速く
、しかも耐熱変形性の低下がない点で好ましい。
かかるVEEi脂は、ビニルエステルとエチレンとの共
重合によって得られるが、1合法は塊状重合、溶液重合
、乳化重合及び懸濁1合法のいずれの方法によるもので
あってもよい。ビニルエステルとしては、例えば酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、ラフリン酸ビニル、バーサ
チック酸ビニル等の脂肪酸ビニルエステルが挙げられ、
そtz −f:’ 7L単独あるいは2種以上併用して
用いるが、なかでも酢酸ビニルが特に好ましく用いられ
る。
また、スチレン類、アクリロニトリル類および(メタ)
アクリレート類としては、前記(B)成分で用いたもの
と同じものをいずれも好ましく用いることができ、なか
でもメチルメタクリレートの単独又はメチルメタクリレ
ートとスチレンの併用の場合が透明性に優れる点で特に
好ましい。
かかる(C)成分の共重合体を製造するにあたり又は公
知の重合手段が何れも採用されうるが、例えば次のよう
に行なわれる。
即ち、ラテックス状態のVEEi脂にスチレン、アクリ
ロニトリル、(メタ)アクリレート等のビニル単を体を
添加し、VER樹脂粒子に該単量体を吸収させ、懸濁状
態に転相した後、昇温してラジカル開始剤により重合を
行う。これらのラジカル開始剤としてはベンゾイルパー
オキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、t−プチル
ノや一オキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシ(2
−エチルヘキサノート)−/イソプロピルノ母−オキシ
カー?ネート、t−プチルパーオキシピ19レート、t
−プチルパーオキシイソグロピルカーがネート、t−ブ
チルラウリルパーオキサイド等があす、該ビニル単量体
1001址部に対して通常0.1〜10ii部添加して
重合を行う。重合温度は用いるラジカル開始剤によシ異
るが60〜130℃が一般的であり、生成した懸濁状態
の改質VEE樹脂を水より分離し、洗浄、乾燥する。そ
の際粘着防止剤、例えばワックス、シリコンオイル、シ
リカ、炭版カルシウム、酸化マグネシウム、ステアリン
酸カルシ9ムを用いてもよく、その添加証は改質VEE
樹脂100重量部に対して通常0.1〜102i量部で
ある。
本発明で用いる(B)成分および(C)成分の使用量は
、PVC(A)100 重証部に対し、(B)成分と(
Q成分を合計で通常5〜3o*i部であシ、なかでも耐
@撃性、成形加工性、動的耐熱性、耐候性、耐熱変形性
、高温伸びなどに優れる点で好ましい。また中)成分と
(C)成分との配合割合は、1値で通常3ニア〜8:2
の範囲から選択する。この配合割合を越えてΦ)成分の
含量を大にすると透明性、成形加工性、耐候性、耐熱性
が低下し、一方(C)成分の含量を大にすると耐衝撃性
が低下する。
本発明の組成物の各成分を配合するにあたってはPvC
(ト)と前記(B)成分と(C)成分とをバンバリーミ
キサ−1熱ロール、押出様などの適当な混線装置6を用
いて物理的に均等に混練するか、あるいはその他任意の
手段が採用されうる。またかかる配合時において適宜熱
安定剤、充填剤、顔料などの公知のPVC用の添加剤を
配合しても差支えない。
(発明の効果) かくして得られる本発明のPvC組成物は、トライブレ
ンド性が良好でカレンダー加工・押出加工・射出成形な
どの公知の成形手段によって容易に成形可能であり、成
形時においては成形加工性、動的耐熱性に優れ、得られ
た成形物については4笥撃性、耐候性、透明性、温度、
耐熱変形性、耐折シ曲げ白化性Kmれる製品をうること
ができる。
(”丈−h・ fタリ ) 次に本発明の特伎を史に明確化するため実話例を・おけ
て具体的にこ明する。なお参考例、実施例、比較例中の
部数及びチは1禮基準である。ただし、光透過率および
伸びを除く。又、本実2’lu例中において用いた物性
評価方法は次のとおυである。
1、 配合物の加工性 1−1)グル化性 ブラベンダー!ラストグラフ(FLY−151型)を用
いて次の条件で測定した。配合物の混れトルク曲線を追
跡して最初のピークまでの時(…をグル化時間(GT)
として測定し、ゲル化時間が加工助剤を添加しないもの
に比べて半分以下になれば合格とした。
ノヤケット温度    190℃ ローター回転数     30rpm 試料充填fi605’ 1−2)動的耐熱性 グル化性と同様の方法で測定し、二段目のピークまでの
時間を分解時間(DT)として、この測定条件で22分
以上あれ(ば実用上問題がなく合格とした。
1−3)加工安定住 更に加工の安5に=性の目安として次式のr層化後分解
時間を計にし/こ。この時間巾が犬δいオ′1′配合物
の安定な加工を行う許容時11j1が長いことになり、
この時間が22分以上あれば実用上問題がなく合格とし
た。
グル化後分卿(時間=[)T−GT(分)2、 物性 例中の配合物を二本ロールにて190℃5分間混練した
後、プレス成形機にて以下の評価物性に適した試片を作
9、各物性を測定した。
2−1)耐衝撃性 JIS K−6745に準じてシャルピー衝撃(Uを浜
j定した。衝撃値が10kl?・η餉以上あれば実用上
問題がなく合格とした。
2−2)透明性 各配合物からの1■厚のプレスシートを作成し、その光
透過率を測定した。光透過率が85%以上なら実用上問
題ないので合格とした。
2−3)耐熱変形性 JIS K−6745に準じて測定を行い、クラツシュ
ベルグ柔軟温度が60℃以上あれば実用上問題ないので
合格とした。
2−4)高温伸び 各配合物から1フ1厚プレスシートを得、JISK−6
745に準じて試片を作成した。引張スピードを53 
my、/ 謹、測定温度を100℃として引紐試験を行
い、破断時の伸びが450%以上であれば実用上問題な
いので合格とした。
2−5)耐折り曲は白化性 各配合物から0.5 rrrtr厚のプレスシートを作
成し、1、5 cm X 8. Oonのタンザク状の
試片を作成した。
この試片を90’に折シ曲けて折シ曲げ部が白化しない
ものを合格とした。
2−6)耐候性 各配合物から1間厚プレスシートを作成し、サンシャイ
ンウエザロメーターに入れ、500時間後の守争状渭を
チャック1」。
試験前と変らないものを合格とした。
参考例1 ラウリル硫酸ソーダ1.5%メチルセルロース0.3%
を含む乳化系で重合して得られたV A E ij脂(
エチレン含−41%)200部のラテックスに、リン酸
カルシウム4部及び蒸留水を添加して固形分が20%の
水性分散体とし、これにベンゾイルパ−オキサイド1.
0部を溶解させたメチルメタクリレート50部を室温で
添加し、攪拌をしながら1時間保ち、メチルメタクリレ
ートをラテックス粒子に吸収させた。続いて75℃に昇
温し、4時間反応させ、更に90℃に昇温し2時間保っ
た。
温度を下げて攪拌を停止したところ粒子径0.2〜0.
5順のビーズ状の沈殿物が得られ、水洗乾燥したところ
238部の改質VE科樹脂(1)を得た。
参考例2 ベンゾイルパーオキサイド1.0部を溶解させたメチル
メタクリレート50部の代りにベンゾイルパーオキサイ
ド0.8部を溶解させたエチルアクリレート30部、ア
クリロニトリル10都を用いた以外は参考例1と同様に
して籾子径0,1〜0,3闘のビーズ状沈殿物を得、水
洗、乾保して、225部の改質VEE桐脂(It)を得
た。
プ≦〕シ曝)レリ3 V A E lfl脂の代シにバーサチック酸ビニル−
エチレン共重合体(エチレン含量22%)を使用し、又
、メチルメタアクリレートの代シにメチルアクリレート
を使用した以外は参考例1と同様にして241部の改質
VEE樹月&(2)を得た。
実施例1〜3および比較例1〜3 1合度700のPVC100部、オクチル錫メルカプト
系複合安定剤2.6部、Ca −St / Zn −S
t系安定剤0.8部、ポリエチレンワックス0.15部
、およびMBS拉iUm(m渕化学社製カネエースB−
12)と改質VEE樹脂(1)とを表−1に示す部数で
配合してなる混合物をプラベンダー!ラストグラフにか
けてpvc組放物を得、次いで各種評価を行なった。
又、どれとは別に同じ配合比のpvc組成物を二本ロー
ルにて混練し、プレス成形を行なった後、物性評価を行
なった。評価項目及びその結果を表−1に示す。
実施例4〜6および比較例4 改質V E E at J]Th (I)ノ代わり:て
改Pi ” E E #u’+ ilL (Il+金用
いた以外は実施例1〜3および比較例3とそれぞれ同様
にしてpvc組放物を得、次いで?f価を行なった。結
果を表−1に示す。
実施例7〜9および比較例5 改質VEE拉j脂(1)の代わりに改質VEE樹脂[相
]を用いた以外は実施例1〜3および比較例3とそれぞ
れ同様にしてpvc組底物を得、次いで評価分行った。
結果を表−1に示す。
/′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)塩化ビニル樹脂と、 (B)ブタジエンとスチレン類、アクリロニトリル類お
    よび(メタ)アクリレート類から選ばれる1種以上のビ
    ニル単量体とから得られる共重合体と、 (C)ビニルエステル−エチレン共重合体にスチレン類
    、アクリロニトリル類および(メタ)アクリレート類か
    ら選ばれる1種以上のビニル単量体をグラフト重合条件
    下に共重合させた共重合体とからなることを特徴とする
    塩化ビニル樹脂組成物。
JP26570885A 1985-11-26 1985-11-26 塩化ビニル樹脂組成物 Granted JPS62127334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26570885A JPS62127334A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 塩化ビニル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26570885A JPS62127334A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 塩化ビニル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127334A true JPS62127334A (ja) 1987-06-09
JPH0326708B2 JPH0326708B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=17420907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26570885A Granted JPS62127334A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030690A (en) * 1988-05-13 1991-07-09 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Halogen-containing thermoplastic resin composition
CN104277355A (zh) * 2014-08-15 2015-01-14 辽宁工程技术大学 一种阻燃增韧的hpvc/abs复合材料及其制备方法
WO2014177933A3 (en) * 2013-04-29 2015-03-05 Celanese Emulsions Gmbh Halogen-containing thermoplastic resins compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030690A (en) * 1988-05-13 1991-07-09 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Halogen-containing thermoplastic resin composition
WO2014177933A3 (en) * 2013-04-29 2015-03-05 Celanese Emulsions Gmbh Halogen-containing thermoplastic resins compositions
CN104277355A (zh) * 2014-08-15 2015-01-14 辽宁工程技术大学 一种阻燃增韧的hpvc/abs复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326708B2 (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224419A (en) Weathering-resistant, high-impact, easily colored thermoplastic compositions
US4564653A (en) Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
US5296546A (en) Weather resistant impact modifiers for thermoplastic resins
US4052482A (en) Vinyl chloride polymer composition
US4612347A (en) Polymer mixtures with a mat surface
JPS62106915A (ja) ポリ塩化ビニル用透明性、衝撃性改善剤
EP0137268B1 (en) Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
US9714310B2 (en) Styrene copolymer compositions having an improved gloss
US20040054078A1 (en) Thermoplastic molding compositions
CA1305571C (en) Polyvinyl chloride resin composition
US6528583B1 (en) Thermoplastic molding composition having improved dimensional stability and low gloss
JPS62127334A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
US6608139B1 (en) Thermoplastic molding materials
JPH0645737B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6047050A (ja) 耐衝撃性改質剤
JPH0331353A (ja) 軟質シート用重合体混合物
JPH075807B2 (ja) 塩化ビニル樹脂系ポリマーアロイ
JPH0665703B2 (ja) 熱可塑性樹脂用耐衝撃性改質剤
JPH06122827A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61278534A (ja) 食品包装フィルム・シ−ト
JPH044245A (ja) 変性難燃性樹脂組成物
JPH0745609B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS58129041A (ja) ポリ塩化ビニ−ル系樹脂組成物
EP0097253B1 (en) Blend of impact modifier, vinyl chloride polymer, and acrylic resin
JPH0361697B2 (ja)