JP3925325B2 - 車線逸脱防止装置 - Google Patents

車線逸脱防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3925325B2
JP3925325B2 JP2002186084A JP2002186084A JP3925325B2 JP 3925325 B2 JP3925325 B2 JP 3925325B2 JP 2002186084 A JP2002186084 A JP 2002186084A JP 2002186084 A JP2002186084 A JP 2002186084A JP 3925325 B2 JP3925325 B2 JP 3925325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering
control
lane
attitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002186084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004026031A (ja
Inventor
温 定野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002186084A priority Critical patent/JP3925325B2/ja
Publication of JP2004026031A publication Critical patent/JP2004026031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925325B2 publication Critical patent/JP3925325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、逸脱防止用の操舵トルクを付与することにより車両が現在走行している走行路から逸脱するのを防止するようにした車線逸脱防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
走行中に走行路に対する車両の位置や姿勢の把握を行い、これに基づいて自動車の自動走行制御を行ったり、ドライバの運転を支援したりする技術(運転支援装置)が提案されている。
そのような運転を支援する技術として、運転操作のミスをドライバに知らせたり、そのようなミスを解消する方向に運転を補助したりするものがあり、こうした運転支援装置の一つに車線逸脱防止装置がある。
【0003】
この車線逸脱防止装置としては、ドライバの加える操舵トルクとは別の逸脱防止用トルク(或いは戻しトルク)を加えることで、ドライバに警告をするとともに、車両の位置を修正することを可能にしているものがある。例えば、前方監視カメラにより自車両と走行路との相対位置変化を監視し、自車両が走行路から逸脱しそうになると、ドライバが容易に打ち勝つことができる程度の弱い前記逸脱防止用トルクを反逸脱方向に付与するというものである。
【0004】
このような走行制御により、車両1が逸脱の可能性があると、図9中(A)から図9中(B)への車両1の姿勢変化として示すように、反逸脱方向(図9中(A)の矢印A4に示す方向)に車両1の姿勢が修正される。
なお、このような制御に加えて、操舵ハンドルに振動を付与したり、警告音出力や警告表示を実施するものもある。以上のような技術としては、例えば特開平6−274798号公報や特開平13−175999号公報に開示されている技術がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のこのような技術では、車両方向が車線と平行になるまで、或いは車線からある程度離れるまで前記逸脱防止用トルクを付与するようになっている。
よって、図10中(B)に示すように、路面カントが強い道路100でこのような車線逸脱防止制御が実施された場合、逸脱防止用トルクの付与が実施されて車両1が車線に平行になった以降も、車両1がその路面カントにより負けてしまうため、ドライバは、強い制御が働いたと感じて違和感を感じてしまうことがある。すなわち、図10中(A)に示すように、道路100に路面カントがなく或いは路面カントが弱い場合には問題はないのであるが、路面カントが強いと、車両1がドライバの意思に反して自然に流れる挙動(図10中(B)の矢印A5に示す方向への挙動)を示してしまい、その車両挙動が車線逸脱防止制御によるものであるとドライバが勘違いし、違和感を感じてしまう。
【0006】
そこで、本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであり、車線逸脱を防止する目的として逸脱防止用トルクを付与する構成をとる場合でも、ドライバに違和感を与えてしまうことを防止できる車線逸脱防止装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記問題を解決するために、本発明では、走行路に対する車両の姿勢を検出する車両姿勢検出手段により車両が走行路を逸脱したこと又は逸脱しそうであることを検出した場合、当該車両の車両姿勢が反逸脱方向に変化し且つ、走行路に対して平行になるだけの逸脱防止用の操舵トルクを操舵トルク付与手段により操舵ハンドルに付与し、その後、この逸脱防止用の操舵トルクの付与により車両姿勢が走行路に対して平行になったときに、走行路に対して車両姿勢を平行に維持する前記操舵トルクの制御を開始し、当該制御を一定時間実施する。
また、本発明では、走行路に対する車両の姿勢を検出する車両姿勢検出手段により車両が走行路を逸脱したこと又は逸脱しそうであることを検出した場合、当該車両の車両姿勢が反逸脱方向に変化し且つ、走行路に対して平行になるように操舵装置により操舵輪を操舵し、その後、この操舵装置による操舵論の操舵により車両姿勢が走行路に対して平行になったときに、走行路に対して車両姿勢を平行に維持する前記操舵装置の制御を開始し、当該制御を一定時間実施する。
【0008】
すなわち、本発明では、車線逸脱防止を目的として車両姿勢が走行路に対して平行になるように操舵トルクを付与し、又は操舵装置により操舵輪を操舵するが、走行路に対して車両姿勢が平行になった時点で、操舵トルク又は操舵装置の制御により、その状態を一定時間維持するようにしている。
【0009】
【発明の効果】
本発明によれば、走行逸脱防止の制御の終了のタイミングで、車両姿勢が走行路に対して維持される制御がなされるので、すなわち走行逸脱防止の制御からドライバの転舵操作による走行といった通常の走行に移行する間に1ステップとなる制御(車両姿勢が走行路に対して維持される制御)が実施されるので、この制御によりドライバは、車線逸脱防止の制御が終了したことを知ることができる。よって、車線逸脱防止の制御の終了後に、道路のカント等により車線逸脱防止の制御と同様な挙動を車両が呈する場合でも、ドライバはその車両挙動が車線逸脱防止の制御によるものでないことを知ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される車両1の構成を示しており、この図1において、10は各構成部を制御するためのコントロールユニットであり、2は操舵ハンドルであり、3は方向指示器であり、4は操舵ハンドル2の操舵状態を検出するための操舵検出センサであり、5はコントロールユニット10により制御されて操舵ハンドル2に操舵トルクを加えるためのステアリングアクチュエータであり、6は車両の走行レーンを認識するようにカメラ等によって構成されているレーン認識センサであり、7は転舵装置であり、8は自車速を測定するための車速センサである。ここで、転舵装置7は、操舵ハンドル2による操作力を油圧により補助する油圧パワーステアリング装置である。
【0011】
次に、コントロールユニット10の処理を説明しつつ、各部の動作について説明する。図2は、コントロールユニット10の構成を示し、図3は、その構成により実現するコントロールユニット10の処理手順を示す。
コントロールユニット10は、各構成部を制御可能に構成されているものであるが、本発明を実現する構成として図2に示すように、車両姿勢特定部11、操舵トルク付与部12及び車両姿勢制御部13を備えている。このような構成により、前記レーン認識センサ6と協働して走行路に対する車両の姿勢を検出する車両姿勢検出手段をなす車両姿勢特定部11により車両が走行路を逸脱したこと又は逸脱しそうであることを検出した場合、当該車両の車両姿勢が反逸脱方向に変化し且つ、走行路に対して平行になるだけの逸脱防止用の操舵トルク(以下、逸脱防止用トルクという。)を操舵トルク付与部12により操舵ハンドル2に付与し、その後、この逸脱防止用トルクの付与により車両姿勢が走行路に対して平行になったときに、走行路に対して車両姿勢を平行に維持する制御を車両姿勢制御部13により一定時間実施している。
【0012】
すなわち、図3に示す処理手順でいうと、コントロールユニット10は、ステップS1において、車線逸脱判断を行う。車線逸脱判断では、前記レーン認識センサ6からの画像情報に基づいて行う。
すなわち、レーン認識センサ6により走行レーンの画像がコントロールユニット10に入力される。コントロールユニット10は、入力された走行レーン画像に基づいて自車両が走行レーンから逸脱しているか否かを判断する。例えば、走行レーン画像から先ず基準になる情報(例えば白線の位置情報)を得て、その基準情報に基づいてその後の走行において自車両が走行レーンから逸脱しているか否かを判断する。具体的には、基準情報が白線の位置情報である場合、この基準となる白線の位置情報をメモリしておいて、その後入力されてくる走行レーン画像中の白線の位置とを比較して、白線位置がずれている場合に自車両が走行レーンから逸脱していると判断する。なお、自車両が走行レーンから逸脱しているか否かの判断はこのような手法によることに限定されないことはいうまでもない。
【0013】
コントロールユニット10は、このような車線逸脱判断を行い、自車両が走行レーンを逸脱している或い逸脱しそうな場合、ステップS2に進み、自車両が走行レーンを逸脱していない場合、当該処理を終了する。
ステップS2では、コントロールユニット10は、車線逸脱防止制御を行う。車線逸脱防止制御では、前記逸脱防止用トルクが付与されるようにスロットルアクチュエータ4を制御する。ここで、スロットルアクチュエータ4は、ドライバが操舵ハンドル2の操作に応じた操舵トルクを付与するように構成されており、コントロールユニット10は、その操舵トルクとは別に前記逸脱防止用トルクを付与している。
【0014】
逸脱防止用トルクはドライバによる操舵ハンドルの操舵に抗するように付与されるものであって、このような逸脱防止用トルクを操舵トルクとは別に作用させることで、結果的に、走行レーンからの車両の逸脱が防止されるようになる。なお、逸脱防止用トルクの大きさは、ドライバが容易に打ち勝てる程度の大きさにする。
【0015】
そして、コントロールユニット10は、このような逸脱防止用トルクを付与しつつ、続くステップS3において、車線逸脱防止制御終了判断を行う。車線逸脱防止制御終了判断では、コントロールユニット10は、自車両の姿勢が修正されたか否かを判断する。例えば、コントロールユニット10は、レーン認識センサ6からの走行レーン画像に基づいて自車両が車線に沿う姿勢になっているか否かを判断して、自車両が車線に沿う姿勢になっている場合、自車両の姿勢が修正されたと判断する。
【0016】
コントロールユニット10は、このような車線逸脱防止制御終了判断を行い、自車両の姿勢が修正された場合、ステップS4に進み、自車両の姿勢が修正されていない場合、前記ステップS2からの処理の再び行う。これにより、コントロールユニット10は、自車両の姿勢が修正されたと判断するまで逸脱防止用トルクを付与し、その一方で、自車両の姿勢が修正されたと判断したとき逸脱防止用トルクの付与を停止するとともにステップS4の処理を開始する。
【0017】
ステップS4では、コントロールユニット10は、車線逸脱防止制御終了時の横変位取得する。例えば、図4に示すように、車線101に対して車両1の基準位置(例えば、幅方向中心位置)との間が所定の変位量(或いは間隔)Lである横方向の位置を検出する。この車線逸脱防止制御終了時の横変位取得についても、コントロールユニット10は、レーン認識センサ6からの情報に基づいて行う。
【0018】
そして、コントロールユニット10は、続くステップS5において、横変位維持制御を行う。横変位維持制御では、コントロールユニット10は、前記ステップS4で検出した変位量Lを維持するように、すなわち車線逸脱防止制御終了時の道路幅方向における所定位置を維持するような走行制御を行う。
図5は、その横変位維持制御をフィードバック制御により実現するための回路構成例を示す。
【0019】
このように、車両挙動によって生じた横位置情報Yを、積分器(1/s)21及びゲインKを介し、車両(アクチュエータ)10へフィードバックすることによって、車両1の横位置のフィードバックループを構成している。ここで、積分器21は、外乱による影響を減ずるために用いるが、存在しなくても制御可能である。また、横位置情報をもとにしたフィードバック制御は、前述の構成のみでも可能であるが、より外乱による影響を少なくして、制御性能を向上させるため、図5に示すように構成したオブザーバ(監視回路)22にて、車両挙動、各種外乱要素を推定し、その結果をゲインKを介して車両1へフィードバックするようにしてもよい。
【0020】
このような横変位維持制御を行うとともに、ステップS6において、コントロールユニット10は、維持制御終了判断を行う。維持制御終了判断では、コントロールユニット10は、前述の横変位維持制御の実行状態で所定時間経過したか否かを判断する。コントロールユニット10は、このような維持制御終了判断により、横変位維持制御の実行状態で所定時間経過している場合、当該処理を終了し、横変位維持制御の実行状態で所定時間経過していない場合、前記ステップS5からの処理を再び開始する。
【0021】
また、コントロールユニット10は、この図3に示した処理に加えてドライバによる操舵操作も同時に監視する処理を実施している。すなわち例えば、コントロールユニット10は、前記図3に示した処理に平行して、或いは割り込み処理により、操舵操作状態を監視している。
これにより、コントロールユニット10は、操舵操作されたことを検出した場合、前述の図3に示す処理を中断或いは中止して、その検出した操舵操作に応じた制御を実行している。ここで、操舵操作を検出した場合とは、前記方向指示器3が操作されてウインカ操作がオンになった場合、トルクセンサの出力値が出力された場合、ハンドル舵角が所定の閾値を超えた場合或いはハンドル舵角速度が所定の閾値を越えた場合である。例えば、ハンドル舵角やハンドル舵角速度は、前記操作検出センサ4の検出に基づいて得ることができる。また、操舵操作の検出についてはこれらの情報に基づいてなされることに限定されないことはいうまでもない。
【0022】
なお、図3に示す処理において、ステップS1の処理は前記車両姿勢特定部11による処理に対応し、ステップS2及びステップS3の処理は前記操舵トルク付与部12による処理に対応し、ステップS4乃至ステップS6の処理は前記車両姿勢制御部13による処理に対応する。
以上が、前記コントロールユニット10の処理内容であり、このような処理内容により車両は次のような一連の動作を示すようになる。
【0023】
図6中(A)に示すように、走行レーンからの逸脱の可能性があると、ステアリングアクチュエータ5を用いて操舵ハンドル2へ逸脱防止用トルクが付与され、この結果、車両1が車線101に沿うように姿勢が反逸脱方向に修正される(図中の矢印A1に示す方向への挙動になる)。そして、逸脱防止用トルクが付与され続けられることで、図6中(B)に示すように、車両1の姿勢が車線101に平行とされるようになる。
【0024】
それから、横変位(横位置)を取得して、その横変位を維持するように制御されるので、車線101に沿うようにして車両1が走行するようになる(図中の矢印A2に示す方向への挙動を示す)。そして、所定時間経過後、この横変位を維持する制御も終了されて、その後は、通常の走行、例えばドライバによる操舵ハンドル2に応じた走行になる。
【0025】
なお、ドライバによる操舵操作がなされた場合には、このような走行制御が中断或いは中止されて、車両1がその操舵操作に応じて走行するようになる。
このように、車両は、車線逸脱防止制御から横変位維持制御を経て最終的にドライバによる操舵ハンドル2に応じた走行に移行するようになる。すなわち、車両は、車線逸脱防止制御の終了から通常の走行制御が開始されるまでの間に、横変位維持制御といったステップを組み込んだ走行制御により走行するようになる。
【0026】
そして、このような走行制御により、強い路面カントがある道路で姿勢修正のために逸脱防止用トルクを付与した場合でも、図7に示すように、車両1は、そのように強いカントがある道路100を車線に平行とされた走行位置で所定時間維持して走行するようになる。これにより、車両は、路面カントが強い道路100を走行する場合には、その路面カントにより結果的に流れるようになるかもしれないが、そのような結果に至るまでに少なくとも所定時間だけは車線に平行な走行を呈するようになる(図中の矢印A3に示す方向への挙動を示すようになる)。
【0027】
よって、ドライバは、走行レーンからの逸脱が防止されたことがわかり、また、路面カントで車両が流れることがあっても、その前に横変位維持制御の実施による1ステップの間があるので、その車両の動きが車線逸脱制御によるものか否かを理解することができるようになる。
なお、この効果は路面カントがある場合のみに限定されるものではなく、すなわち、車線逸脱防止制御の終了後に、車線逸脱防止制御と同様な挙動を車両が呈する場合であれば、前述の横変位維持制御を実施することで同様な効果を得ることができる。
【0028】
また、横変位維持制御自体は通常の車両のもつ走行制御であることから、すなわち、カメラ等のレーン認識センサ6に基づいてコントロールユニット10の車両姿勢特定部11が車両姿勢を検出するといった構成(車両姿勢検出手段の構成)が通常の車載の構成で実現できることから、新たな装置を追加することなく、そのように、ドライバが車両の動きが車線逸脱制御によるものか否かを理解することができるようにすることができる。
【0029】
さらに、ドライバによる操舵操作がなされた場合には、その操舵操作を優先して実行できるので、違和感のない操舵操作を実現しつつも、そのように、ドライバが車両の動きが車線逸脱制御によるものか否かを理解することができるようにすることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、前述の実施の形態として実現されることに限定されるものではない。
【0030】
すなわち、前述の実施の形態では、逸脱防止制御による逸脱防止用トルクの付与後において、一時車両を車線に沿うような制御を車両の横位置に基づいて行っているが、これに限定されるものではない。例えば、車両を車線に沿うような制御を、ハンドル舵角や車両ヨーレイトに基づいて行ってもよい。
また、前述の実施の形態では、転舵装置7が操舵ハンドル2による操作力を油圧により補助する油圧パワーステアリング装置である場合について説明した。しかし、図8に示すように、転舵装置7を、操作力の補助を電動モータで行う電動ステアリング装置によって構成してもよい。この場合、それに応じた構成とし、すなわち例えば、操舵ハンドル2の操作からハンドル操舵角やトルク等を検出するように構成されているセンサ部9を備えるようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示す図である。
【図2】コントロールユニットの構成を示すブロック図である。
【図3】コントロールユニットの処理手順を示すフローチャートである。
【図4】横変位維持制御の説明に使用した図である。
【図5】横変位維持制御を実現する回路構成を示すブロック図である。
【図6】前記コントロールユニットの処理により実現される車両の動作の説明に使用した図である。
【図7】本発明の効果の説明に使用した図である。
【図8】他の実施の形態の構成を示す図である。
【図9】従来の車線逸脱防止装置により実現される車両の動作の説明に使用した図である。
【図10】前記従来の車線逸脱防止装置による問題点の説明に使用した図である。
【符号の説明】
1 車両
2 操舵ハンドル
3 方向指示器
4 操舵検出センサ
5 ステアリングアクチュエータ
6 レーン認識センサ
7 転舵装置
8 車速センサ
10 コントロールユニット
11 車両姿勢特定部
12 操舵トルク付与部
13 車両姿勢制御部

Claims (3)

  1. 走行路に対する車両の姿勢を検出する車両姿勢検出手段と、
    前記車両姿勢検出手段により車両が走行路を逸脱したこと又は逸脱しそうであることを検出した場合、当該車両の車両姿勢が反逸脱方向に変化し且つ、走行路に対して平行になるだけの逸脱防止用の操舵トルクを操舵ハンドルに付与する操舵トルク付与手段と、
    前記操舵トルク付与手段による前記逸脱防止用の操舵トルクの付与により前記車両姿勢が走行路に対して平行になったときに、走行路に対して平行となる車両姿勢を維持する前記操舵トルクの制御を開始し、当該制御を一定時間実施する車両姿勢制御手段と、
    を備えていることを特徴とする車線逸脱防止装置。
  2. 走行路に対する車両の姿勢を検出する車両姿勢検出手段と、
    前記車両姿勢検出手段により車両が走行路を逸脱したこと又は逸脱しそうであることを検出した場合、当該車両の車両姿勢が反逸脱方向に変化し且つ、走行路に対して平行になるように操舵輪を操舵する操舵装置と、
    前記操舵装置による操舵輪の操舵により、前記車両姿勢が走行路に対して平行になったときに、走行路に対して平行に走行となる車両姿勢を維持する前記操舵装置の制御を開始し、当該制御を一定時間実施する車両姿勢制御手段と、
    を備えていることを特徴とする車線逸脱防止装置。
  3. 運転者の操舵操作を検出した場合、当該操舵操作を優先的に実施することを特徴とする請求項1又は2に記載の車線逸脱防止装置。
JP2002186084A 2002-06-26 2002-06-26 車線逸脱防止装置 Expired - Fee Related JP3925325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002186084A JP3925325B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 車線逸脱防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002186084A JP3925325B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 車線逸脱防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004026031A JP2004026031A (ja) 2004-01-29
JP3925325B2 true JP3925325B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=31181537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002186084A Expired - Fee Related JP3925325B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 車線逸脱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3925325B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106250A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Toyota Motor Corp 走行支援装置
US8589028B2 (en) 2009-04-10 2013-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle
JP6169364B2 (ja) * 2013-02-07 2017-07-26 株式会社小糸製作所 車両の運転支援装置
JP6317972B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-25 株式会社Subaru 車両の車線逸脱防止制御装置
JP2018012444A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 いすゞ自動車株式会社 補助力制御装置及び補助力制御方法
JP6690506B2 (ja) * 2016-11-17 2020-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両の車線内走行支援装置
JP6611275B2 (ja) * 2017-11-17 2019-11-27 株式会社Subaru 車両の車線逸脱防止制御装置
JP7279307B2 (ja) * 2018-06-29 2023-05-23 マツダ株式会社 車両制御装置および車両制御方法
CN113228114A (zh) * 2018-08-29 2021-08-06 莫维迪厄斯有限公司 计算机视觉系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3142629B2 (ja) * 1992-04-20 2001-03-07 マツダ株式会社 車両の走行制御装置
GB9317983D0 (en) * 1993-08-28 1993-10-13 Lucas Ind Plc A driver assistance system for a vehicle
JPH0834358A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Mazda Motor Corp 車両の操舵装置
JP3393427B2 (ja) * 1996-09-30 2003-04-07 三菱自動車工業株式会社 カーブ半径推定装置及びカーブ半径推定装置付き自動操舵制御システム
JP3209154B2 (ja) * 1997-08-28 2001-09-17 三菱自動車工業株式会社 車線逸脱防止装置
JP3246428B2 (ja) * 1997-12-25 2002-01-15 三菱自動車工業株式会社 車線逸脱防止装置
JP4348662B2 (ja) * 1999-09-28 2009-10-21 マツダ株式会社 車両の操舵装置
JP3707405B2 (ja) * 2001-08-10 2005-10-19 日産自動車株式会社 車線逸脱警告装置
JP3800087B2 (ja) * 2001-12-21 2006-07-19 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004026031A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666631B2 (ja) 車両の操舵制御装置及び車両
JP3818654B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP6690506B2 (ja) 車両の車線内走行支援装置
JP5055933B2 (ja) 走行支援装置
CN108454624B (zh) 车道内行驶辅助装置
JP6185482B2 (ja) 車両の走行制御装置
EP1491429B1 (en) Driving assist apparatus and method for vehicle
JP6536548B2 (ja) 車線内走行支援装置
JP5773155B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP2006264623A (ja) 車線維持支援装置
JP2009096349A (ja) 車両用運転支援装置
JP2000118423A (ja) 車両用操舵制御装置
JP3707405B2 (ja) 車線逸脱警告装置
JP5141091B2 (ja) 車線維持支援装置
JP2004352120A (ja) 車両用走行支援装置
JP4389650B2 (ja) 自動操舵駐車支援装置
JP3201323B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP3925325B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP3896995B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP5510172B2 (ja) 車両制御装置
JP3843804B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JP4200943B2 (ja) 運転支援装置
JP2002211430A (ja) 車両走行支援装置
JP4352442B2 (ja) 車両用制御装置
JP6278202B2 (ja) 車線維持制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees