JP3924313B2 - 階段用補修材及びこれを用いた階段の補修方法 - Google Patents

階段用補修材及びこれを用いた階段の補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3924313B2
JP3924313B2 JP2001380845A JP2001380845A JP3924313B2 JP 3924313 B2 JP3924313 B2 JP 3924313B2 JP 2001380845 A JP2001380845 A JP 2001380845A JP 2001380845 A JP2001380845 A JP 2001380845A JP 3924313 B2 JP3924313 B2 JP 3924313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread surface
repair material
staircase
stair
kick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001380845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003184252A (ja
Inventor
秀郎 榎川
西尾佐知子
正志 森山
Original Assignee
株式会社 阪急ファシリティーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 阪急ファシリティーズ filed Critical 株式会社 阪急ファシリティーズ
Priority to JP2001380845A priority Critical patent/JP3924313B2/ja
Publication of JP2003184252A publication Critical patent/JP2003184252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924313B2 publication Critical patent/JP3924313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F11/00Stairways, ramps, or like structures; Balustrades; Handrails
    • E04F11/02Stairways; Layouts thereof
    • E04F11/104Treads
    • E04F11/16Surfaces thereof; Protecting means for edges or corners thereof
    • E04F11/17Surfaces
    • E04F11/175Covering panels for tread restoration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は階段を迅速に補修することのできる階段用補修材及びこれを用いた階段の補修方法に関する。本発明の補修材を用いることにより、公共施設、交通機関など、切れ目なく多数の利用者がある施設の階段を安全で迅速かつ簡便に補修することができる。
【0002】
【従来の技術】
鉄道の駅舎、公共施設などに設けられた階段には、通常、階段用テラゾータイル、クリンタイルなどの、段鼻にステンレス鋼の金物を、また踏み面にはノンスリップゴムを設けたものが施工されている。
【0003】
しかしながら、これらの階段は長期にわたる多数の利用者の昇降により摩耗、欠損など老朽化が激しい。このような階段は踏み面がすり減ったり、滑り止めが摩耗するなどし、外観が低下しているだけでなく安全上の問題も大きい。このような老朽階段を補修するには、通常、摩耗、劣化したコンクリート製の踏板などをハツリ作業により撤去し、レベル調整を行った後、再度、人工石・タイル仕上げ工事を施工するのが一般的である。
【0004】
しかしながら、鉄道の駅舎や公共施設など、極めて多数の利用者が切れ目なく利用する階段施設では、その改修工事にあたり、階段を長期にわたり閉鎖して代わりの階段に利用者を誘導することは、利用者の過度の混雑を招く恐れもあり安全上好ましくなく、駅舎の構造上から困難なことも多い。また、補修工事中、別の位置に代わりの仮設階段を設けることは現実的でない。このため、従来は終電車通過後、補修作業を開始し、始発電車の前に作業を中止して補修中の既設階段の上に、仮設階段を組み立てて日中の階段の利用に供していた。そして終電後、再びこの仮設階段を撤去し作業を継続し、翌日の始発前には再度、仮設階段を組み立てるという作業を連日繰り返す方法が通常採用されてきた。
【0005】
【発明の目的及び概要】
本発明の目的は、老朽化した階段を短い工期で効率よく改修することのできる補修材を提供することにある。また、本発明の他の目的は、この補修材を用いた補修方法を提供するものである。
【0006】
すなわち、本発明は、階段の踏み面をカバーする踏み面部と、これとほぼ垂直に形成された蹴込み面をカバーする蹴込み部よりなる階段用補修材であって、該補修材は一体に構成されたL字型の金属基板、及び該金属基板の少なくとも踏み面部表面に設けられた床材からなる階段用補修材を提供するものである。
【0007】
なお、階段用補修材には踏み面部の先端付近にスリップ防止材を設けるのが安全上好ましい。また、踏み面部表面に設けられた床材は、前記金属基板に耐摩耗性塗料、特にメチルメタクリレート樹脂、エポキシ樹脂などをビヒクルとする床面塗料として従来公知の塗料を用いるのが耐摩耗性の点から好ましい。かかる床材あるいは耐摩耗性塗料は蹴込み部にも設けるのが好ましい。更に、本発明はこのような補修材を用いて老朽化した階段を補修する方法をも提供するものであり、既設階段の踏み面をレベル調整した後、該階段の踏み面寸法及び蹴込み面寸法に対応し予め作製してある前記の階段用補修材の踏み面部を前記既設階段の踏み面に取り付ける工程を含む階段の補修方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の態様】
図1は本発明の階段用補修材を示す概略説明図、第2図はこれを裏面より見た斜視図であり、図3は図1の補修材の断面図である。図4は本発明の階段用補修材を既設の階段に取り付けたところを示す断面図である。
【0009】
図1において、本発明の階段用補修材40は、既設階段の踏み面をカバーする踏み面部10と、これに対してほぼ垂直に下方に向け設けられた既設階段の蹴込み面をカバーする蹴込み部20とを一体に構成したほぼL字型の金属基板30からなる。この金属基板の材質は、通常、ステンレス鋼が好ましいが、強度、耐久性、価格の点で許容されればこれに限定されず種々の板材が用い得る。また、かかる基板は、1枚の板材を折り曲げて成形するのが好ましいが、溶接、接着、ビス止めなど、所望の強度が得られれば、これらによりL字材を形成しても差し支えない。前記踏み面部10の上段方向の端部には、上段との重なりを確保するために垂直な返り部11、及び上段の蹴込み部を受ける蹴込み板受材12が設けられる。
【0010】
一方、踏み面部10より垂下して設けられた蹴込み部20の内面側には、既設階段の段鼻を受ける段鼻保持材21が設けられると共に、その下部には下段の補修材の返り部11を受ける固定片22が所定の間隔で設けられる。なお、前記の段鼻保持材21は、既設階段の踏み面が蹴込み面よりも突出している場合、踏み面部10の浮き上がり防止のため必要に応じて設けられる。また、固定片22も補修材40の基板30の強度などを考慮して適宜省略してもよい。
また、補修材40のL字型の角部にあたる段鼻部31には、ステンレス鋼などからなる見付板32が貼り付けられ段鼻部の補強を行う。かかる見付板32は、溶接、ビス止め、接着など適宜の方法で取り付けられてよい。
【0011】
図3は、本発明の補修材40の断面構造を示す説明図である。この金属基板30の踏み面部10には、床材として耐摩耗性塗料が塗布されカラータイル層15が形成される。カラータイルの先端、段鼻付近には、平行に二列のスリップ防止材13が埋め込まれ、その上面はカラータイル表面よりも高く設定されて歩行の滑り止めを形成するのが好ましい。
【0012】
また、蹴込み部20には、前記踏み面部10と同様に耐摩耗性塗料が塗布されてカラータイル層23が形成される。踏み面部10には、この部分のカラータイル及び金属基板30を貫通し、この補修材設置の基礎となる既設階段面に取り付けるためのビス孔14を適宜の間隔で設ける。ビス孔は、蹴込み部20にも設けてよい。
【0013】
これら踏み面部10及び、蹴込み部20の寸法、ビス孔位置など全ての寸法データは、現場を実測し、その寸法に合わせて補修材を予め作製しておく。
【0014】
なお、金属基板30の階段の踏み面をカバーする踏み面部10、蹴込み部20の表面の床材としては、タイル、人工石など他の各種の床材が貼り付けられてよいが、前記のとおり、耐摩耗性塗料により金属基板を塗装して床材を金属基板上に塗装形成するのが好ましい。かかる耐摩耗性塗料としては、通常、メチルメタクリレート樹脂やエポキシ樹脂をビヒクルとする塗料が好ましいが、これに限定されるものではなく、床面塗料などとして用いられている公知の耐摩耗性塗料が適宜選択されてよい。
【0015】
(階段の補修方法)
つぎに、前記補修材を設置して、駅や公共施設などの階段を補修する方法を説明する。図4は、改修の必要な既設階段41に補修材40を設置したところを示す断面図である。
(1)この補修すべき階段の踏み面寸法、蹴込み面寸法など、既設階段41の各所要の寸法は予め現場調査により実測し、施工図を作製する。この図面に基づき、補修材設置の現場工事前に、予め既設階段に適合した寸法形状の前記階段用補修材40を作製し、現場に搬送しておく。
【0016】
(2)一方、前記の補修材40の設置にあたっては、まず最初に施工予定の既設階段41の下地調整を行う。これは、特に既設階段41の踏み面上の各種付着物或いはスリップ防止材(ノンスリップゴム)などを除去し、表面の研磨を行うものである。ついで、プライマーを塗布した後、レベル調製のため、メチルメタクリレート樹脂などの公知の下地調製材をコテ塗りしてレベル調整を行う。さらに、下地の上に接着剤の櫛引き塗布を行う。このような接着剤としては、エポキシ樹脂など、金属と下地との接着に広く用いられている公知の接着剤が適宜に用いられてよい。
【0017】
このようにして下地調整、レベル調整を行い、接着剤を塗布した既設階段の踏み面に、前記補修材の踏み面部を貼り付けビス止めする。補修材の張り付けは下段部より順次行い、下段の踏み面端部の返り部11を上段の蹴込み部20の下部に設けた固定片22で受けて固定する。さらに、繋ぎ目やビス孔14をテープ養生する(前段工程)。通常、ここで1晩目の夜間作業を終了し、一般利用者の通行が可能となる。なお、最上段に用いる補修材40には返り部11は設けない。したがって、標準的な1晩目の詳細な作業工程チャートは図5のようになる。
【0018】
つぎに、先のテープ養生を取り外し、補修材の各取合い部(各部材の繋ぎ部)を補修、ビス穴カラータイル補修を行う。最後に昇降口の取合い部を樹脂によりパテ補修し、最終点検をして完成となる(後段工程)。したがって、標準的な2晩目の詳細な作業工程チャートは図6に示すようになる。なお、前記の前段と後段の工程は、作業時間が確保できれば、連続して行ってよいことはもちろんである。
【0019】
したがって、鉄道駅舎の階段の場合、終電車の通過後に作業を開始し、始発前に終了して夜間の数時間で前段工程を終了する。そして、2日目の終電車の通過から、始発の運転の間に後段工程を完了する。このように2晩で、しかも利用者の通行を一切妨げることなく、既設階段の補修作業を完了することができ、工期が極めて短縮される。また、仮設の階段を設ける必要がないため、仮設の階段の解体による廃材も発生せず環境上も好ましい。
【0020】
【発明の効果】
本発明の階段用補修材を用いると、鉄道の駅舎、公共施設など多人数が利用する施設においても階段を長期間閉鎖することなく、短期間(例えば夜間の2日間程度)で老朽化した階段を改修することができる。したがって、階段を閉鎖し利用客を別の階段に誘導する必要がなく、利用者の集中による安全上の問題もなく仮階段を設ける必要もない。また、階段からタイルを外し取る必要がないため、廃材も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の階段用補修材を示す斜視図である。
【図2】 図1の蹴込み部の裏面を示す斜視図である。
【図3】 本発明の階段用補修材の断面図である。
【図4】 図1の階段用補修材を既設階段に設置した状態を示す断面図である。
【図5】 図1の補修材を用いた具体的な施工の前段工程を示すチャートである。
【図6】 図2のチャートの更に後段工程を示すチャートである。
【符号の説明】
10 踏み面部
11 返り部
12 蹴込み板受材
13 スリップ防止材
14 ビス孔
15 カラータイル層
20 蹴込み部
21 段鼻保持材
22 固定片
23 カラータイル層
30 金属基板
31 段鼻部
32 見付板
40 階段用補修材
41 既設階段

Claims (3)

  1. 階段の踏み面をカバーする踏み面部と、これとほぼ垂直に形成された蹴込み面をカバーする蹴込み部よりなる階段用補修材であって、該補修材は一体に構成されたL字型の金属基板、及び該金属基板の少なくとも踏み面部表面に塗装された耐摩耗性塗料の床材からなり、かつ踏み面部の先端付近にスリップ防止材を設けてなる階段用補修材。
  2. 耐摩耗性塗料がメチルメタクリレート樹脂又はエポキシ樹脂をビヒクルとする塗料である請求項の階段用補修材。
  3. 既設階段の踏み面をレベル調整した後、該階段の踏み面寸法及び蹴込み面寸法に対応し予め作製してある請求項1の階段用補修材の踏み面部を前記既設階段の踏み面に取り付けることを特徴とする階段の補修方法。
JP2001380845A 2001-12-14 2001-12-14 階段用補修材及びこれを用いた階段の補修方法 Expired - Fee Related JP3924313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380845A JP3924313B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 階段用補修材及びこれを用いた階段の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380845A JP3924313B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 階段用補修材及びこれを用いた階段の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003184252A JP2003184252A (ja) 2003-07-03
JP3924313B2 true JP3924313B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=27591710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380845A Expired - Fee Related JP3924313B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 階段用補修材及びこれを用いた階段の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900020662A1 (it) * 2019-11-08 2021-05-08 Cover App S R L Elemento di rivestimento modulare per gradini esistenti o di nuova costruzione

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241844A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Takiron Co Ltd 階段用床材
JP2009144461A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Takiron Co Ltd 階段被覆構造及びこれに用いる下地調整材
JP5213478B2 (ja) * 2008-02-28 2013-06-19 タキロン株式会社 階段被覆構造及びこれに用いる下地調整材
FI125904B (fi) * 2010-05-31 2016-03-31 Upm Kymmene Corp L-profiilin muotoinen elementti, sen käyttö ja menetelmä sen asentamiseksi
JP5426720B2 (ja) * 2012-05-21 2014-02-26 タキロン株式会社 階段被覆構造及びこれに用いる下地調整材
JP7304635B2 (ja) * 2020-08-31 2023-07-07 中外商工株式会社 階段用補修材およびそれを用いた階段の補修方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900020662A1 (it) * 2019-11-08 2021-05-08 Cover App S R L Elemento di rivestimento modulare per gradini esistenti o di nuova costruzione

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003184252A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6890124B2 (en) Method for providing a pre-cast detectable warning tile system
US7758279B2 (en) Inlay system for concrete
US6318033B1 (en) Staircase, staircase repair device and methods of fabricating same
JP3924313B2 (ja) 階段用補修材及びこれを用いた階段の補修方法
US6665987B2 (en) Staircase, staircase repair device and methods of fabricating same
US6960273B2 (en) Process for renovation of a staircase
US8984840B2 (en) Method and system for remediating and covering wood floors
US8327602B2 (en) Method and system for remediating and covering wood floors
JP5134922B2 (ja) 階段用化粧材
EP0084725B1 (en) Improvement in or relating to staircases
KR200196194Y1 (ko) 계단용 인조 바닥재의 설치구조
JP7304635B2 (ja) 階段用補修材およびそれを用いた階段の補修方法
KR200212912Y1 (ko) 계단용 디딤판 및 챌판의 설치구조
JPH08333856A (ja) 階段用踏段及び組立て階段並びに踏段用の無機質板
KR100923522B1 (ko) 합성수지를 이용한 계단 및 바닥면의 외장 마감 시공 방법
JP3145471U (ja) 階段用滑り止め部材
JPH0420602A (ja) 防滑施工法
KR20110023926A (ko) 우레탄 수지층과 mma수지층을 결합한 주차장 바닥 마감공법
JPH084265A (ja) コンクリートあるいはモルタル下地表面の滑止め舗装施工方法
JP2004316243A (ja) 階段等の歩行路面の改修用部材とその施工方法
RU54985U1 (ru) Облицовка ступени лестницы
JP2006200240A (ja) 滑り防止法
JP2794286B2 (ja) アパート廊下の防水補修工法
JP3082494U (ja) 化粧蹴込型枠板
KR200170379Y1 (ko) 조립식 계단 디딤판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160302

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees