JP3923622B2 - 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法 - Google Patents

金属−セラミックス複合材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3923622B2
JP3923622B2 JP28924497A JP28924497A JP3923622B2 JP 3923622 B2 JP3923622 B2 JP 3923622B2 JP 28924497 A JP28924497 A JP 28924497A JP 28924497 A JP28924497 A JP 28924497A JP 3923622 B2 JP3923622 B2 JP 3923622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
film
metal
sio
ceramic composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28924497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11116360A (ja
Inventor
浩正 下嶋
光良 木村
一成 内藤
睦夫 林
平四郎 高橋
毅 樋口
富和 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
NTK Ceratec Co Ltd
Original Assignee
Nihon Ceratec Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Ceratec Co Ltd, Taiheiyo Cement Corp filed Critical Nihon Ceratec Co Ltd
Priority to JP28924497A priority Critical patent/JP3923622B2/ja
Publication of JPH11116360A publication Critical patent/JPH11116360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923622B2 publication Critical patent/JP3923622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5035Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属に強化材を複合させた金属−セラミックス複合材料及びその製造方法に関し、特に平滑性に優れた表面を有する金属−セラミックス複合材料及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
セラミックス繊維または粒子で強化されたセラミックスと金属の複合材料は、セラミックスと金属の両方の特性を兼ね備えており、例えばこの複合材料は、高剛性、低熱膨張性、耐摩耗性等のセラミックスの優れた特性と、延性、高靱性、高熱伝導性等の金属の優れた特性を備えている。このように、従来から難しいとされていたセラミックスと金属の両方の特性を備えているため、機械装置メーカ等の業界から次世代の材料として注目されている。
【0003】
この複合材料、特に金属としてアルミニウムをマトリックスとする複合材料の製造方法は、粉末冶金法、高圧鋳造法、真空鋳造法等の方法が従来から知られている。しかし、これらの方法は、強化材であるセラミックスの含有量を多くできない、あるいは大型の加圧装置が必要である、もしくはニアネット成形が困難である、コストが極めて高いなどの理由により、いずれも満足できるものではなかった。
【0004】
そこで最近では、上記問題を解決する製造方法として、米国ランクサイド社が開発した非加圧金属浸透法が特に注目されている。この方法は、SiCやAl23などのセラミックス粉末で形成されたプリフォームに、Mgを含むアルミニウムインゴットを接触させ、これをN2雰囲気中で700〜900℃に加熱して溶融したアルミニウム合金をプリフォームに浸透させる方法である。これは、合金中のMgが揮発し、N2と反応してセラミックス粉末の表面に窒化マグネシウムが生成(N2+3Mg→Mg32)され、このMg32がAlと極めて反応し易い(Mg32+2Al→2AlN+3Mg)ため、溶融したアルミニウム合金がプリフォームに加圧しなくても浸透していくものである。この反応で生成した窒化アルミニウム(AlN)は、セラミックス表面に薄い層となって沈積し、Mgはアルミニウム合金中に溶け込み、このMg濃度が高いほどプリフォーム中へのアルミニウム合金の浸透速度が大となり、浸透時間を短縮する働きを持つ。
【0005】
また、この方法では、セラミックスの含有率を30〜85vol%と広く、かつ高い範囲まで変えることができ、しかも、この方法で形成されたプリフォームは、その形状の自由度が高いので、かなり複雑な形状をニアネットで作ることも可能である。このようにこの方法は、加圧装置が不要であり、セラミックスの含有率を高くすることができ、ニアネット成形も可能となる方法であるので、前記した問題が解決される優れた方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この複合材料を摺動材のような用途に用いる場合、その表面の平滑性が劣るという問題があった。それは、この複合材料の表面を研削、研磨すると複合材料中の軟らかい金属マトリックスが先に削り取られて凹凸が生じ、さらにそれを最終仕上げしても、難削材であるセラミックス部分が凸として一部残存し、望むような平滑さにならないからである。この平滑性が悪いと摺動時に発生する高い摩擦力のため、複合材料自身が摩耗しなくても相手材の摩耗を早めてしまう等の問題が生じ、前述した耐摩耗性、高靱性等のメリットを考慮してもこの複合材料を現状のままで摺動材として用いるのは難しい。
【0007】
本発明は、上述した金属−セラミックス複合材料が有する課題に鑑みなされたものであって、その目的は、平滑性に優れた表面を有する金属−セラミックス複合材料を提供しその製造方法も提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記目的を達成するため鋭意研究した結果、複合材料の表面をSiO2膜で被覆し、そのSiO2膜の表面を研磨すれば、平滑性に優れた表面を有する金属−セラミックス複合材料が得られるとの知見を得て本発明を完成するに至った。
【0009】
即ち本発明は、
(1)SiC、Al23またはAlN粉末とアルミニウム合金から成る金属−セラミックス複合材料において、該複合材料の表面が、SiO2膜で被覆され、かつそのSiO2膜の表面が研磨されていることを特徴とする金属−セラミックス複合材料(請求項1)とし、また、
(2)SiO2膜の研磨後の表面粗さが、中心線平均粗さ(Ra)で0.1μm以下であることを特徴とする請求項1記載の金属−セラミックス複合材料(請求項2)とし、さらに、
(3)表面がSiO2膜で被覆され、かつそのSiO2膜の表面が研磨されているSiC、Al23またはAlN粉末とアルミニウム合金から成る金属−セラミックス複合材料の製造方法において、該SiO2膜の被覆方法が、複合材料の表面に有機けい素を含む溶液を塗布し、これを熱硬化させる方法であり、その被覆されたSiO2膜の表面をダイヤモンド等の砥粒で研磨することを特徴とする金属−セラミックス複合材料の製造方法(請求項3)とし、さらにまた、
(4)SiO2膜の研磨後の表面粗さが、Raで0.1μm以下であることを特徴とする請求項3記載の金属−セラミックス複合材料の製造方法(請求項4)とすることを要旨とする。
以下さらに詳細に説明する。
【0010】
上記複合材料としては、その表面がSiO2膜で被覆され、かつそのSiO2膜の表面が研磨されていることとする金属−セラミックス複合材料とした(請求項1)。複合材料の表面をSiO2膜で被覆することにより、単一な成分を有する表面となり、また硬さも膜全面で均一となるので、この表面を研削、研磨することにより、均一に研削、研磨され、凹凸の少ない平滑な表面が得られることになる。また、気孔の少ないSiO2膜で被覆されているので、複合材料の素面で認められたポアが表面に出現せず、これも平滑な表面とすることに役だっている。
【0011】
そのSiO2膜の表面粗さとしては、中心線平均粗さ(以降、Ra)で0.1μm以下とした(請求項2)。表面が望みの平滑性にあればどんな平滑性であっても構わないが、スライドガイド等の表面の如く格段の平滑性が要求される場合には、その表面粗さはRaで0.1μm以下が必要となるため、それに対応できる平滑性にするものであり、0.1μmより大きいと対応でき難い。
【0012】
上記複合材料の製造方法としては、先ず複合材料の表面に有機けい素を含む溶液を塗布し、これを熱処理してSiO2膜を被覆することとし、この被覆したSiO2膜の表面をダイヤモンド等の砥粒で研磨することとする金属−セラミックス複合材料の製造方法とした(請求項3)。このように、複合材料の表面に有機けい素を含む溶液を塗布し、それを熱処理すれば、堅牢なSiO2膜が形成され、その形成されたSiO2膜の表面をダイヤモンド等の砥粒で研磨すれば、平滑な表面を有する複合材料が得られる。そのSiO2膜の表面粗さとしては、前述したと同様にRaで0.1μm以下とした(請求項4)。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法をさらに詳しく述べると、先ず強化材としてSiC、Al23もしくはAlN粉末を用い、金属にはアルミニウム合金を用いて金属−セラミックス複合材料を作製する。作製方法はどんな方法でも差し支えないが、前記したように優れた方法である非加圧金属浸透法が推奨される。
【0014】
得られた複合材料の表面を平にするため研削または研磨する。その後、表面に付着している油分や塵埃を除くためエタノールなどの揮発性有機溶媒で洗浄し、80℃程度の温度で乾燥する。乾燥は塵埃の再付着を防ぐために清浄な環境下で行わなくてはならない。次いで、その面に溶液状の有機けい素を筆などで塗布する。膜厚はその膜の表面粗さより厚くしなければならないので、1回の塗布で十分な厚さの膜が得られない場合には、それを乾燥してさらに重ね塗りをし、これを所望の膜厚が得られるまで繰り返せばよい。但し、膜厚をあまり厚くしすぎると、熱膨張率の違いが出て膜に亀裂が入るなどの不具合が生じる恐れがあるため、膜厚の上限としては、20μm程度である。
【0015】
次いでそれを熱処理する。熱処理は、例えば塗布した有機けい素を先ず乾燥し、その乾燥した有機けい素をさらに加熱処理して熱硬化させる。乾燥は、80℃程度の温度で10分間程度行えばよい。熱硬化は、例えば、大気中で250℃程度の温度で2時間程度加熱すれば、硬化した堅牢なSiO2膜が形成される。その形成されたSiO2膜をダイヤモンド等の砥粒で研磨することにより、平滑な表面を有する複合材料が得られる。
【0016】
以上の方法で金属−セラミックス複合材料を作製すれば、平滑性に優れた表面を有する金属−セラミックス複合材料とすることができる。
【0017】
【実施例】
以下、本発明の実施例を比較例と共に具体的に挙げ、本発明をより詳細に説明する。
【0018】
(実施例)
(1)金属−セラミックス複合材料の作製
強化材として平均粒径が15μmの市販SiC粉末を用い、金属としてAl−12Si−2Mg組成のアルミニウム合金を用い、これらから200×200×厚さ20mmの板状で粉末充填率が70vol%の金属−セラミックス複合材料を非加圧金属浸透法で作製した。
【0019】
(2)SiO2膜の形成
得られた複合材料の表面を#600のダイヤモンド砥粒により表面粗さがRaで0.5μm程度に研磨した後、その研磨面をエタノールで洗浄し、それを80℃で乾燥後、その面に有機けい素溶液(エヌ・イーケムキャット社製、品名HERVIC LT 20%)を筆を用いて約5μmの厚さに塗布し、それを80℃で10分間乾燥した後、250℃で2時間加熱処理してSiO2膜を形成した。その膜の表面を粒径1μmのダイヤモンド砥粒を用いて研磨した。
【0020】
(3)評価
得られた複合材料表面の表面粗さを東京精密社製のサーフコムで計測した。その結果、Raで0.02μmであった。
【0021】
(比較例)
実施例と同じ複合材料を用い、その表面にはSiO2膜を被覆せずに直接複合材料の表面を研削し、研磨した面を同様に評価した。その結果、表面粗さは、Raで0.5μmと実施例に比べて非常に粗かった。このことは、複合材料の表面をSiO2膜で被覆すれば、優れた平滑性を有する表面が得られることを示している。
【0022】
【発明の効果】
本発明の金属−セラミックス複合材料であれば、平滑性に優れた表面を有する金属−セラミックス複合材料とすることができ、表面平滑性を必要とする摺動材のような用途にも十分適用できるようになり、工業的利用の範囲が非常に広がった。

Claims (4)

  1. SiC、Al23またはAlN粉末とアルミニウム合金から成る金属−セラミックス複合材料において、該複合材料の表面が、SiO2膜で被覆され、かつそのSiO2膜の表面が研磨されていることを特徴とする金属−セラミックス複合材料。
  2. SiO2膜の研磨後の表面粗さが、中心線平均粗さ(Ra)で0.1μm以下であることを特徴とする請求項1記載の金属−セラミックス複合材料。
  3. 表面がSiO2膜で被覆され、かつそのSiO2膜の表面が研磨されているSiC、Al23またはAlN粉末とアルミニウム合金から成る金属−セラミックス複合材料の製造方法において、該SiO2膜の被覆方法が、複合材料の表面に有機けい素を含む溶液を塗布し、これを熱硬化させる方法であり、その被覆されたSiO2膜の表面をダイヤモンド等の砥粒で研磨することを特徴とする金属−セラミックス複合材料の製造方法。
  4. SiO2膜の研磨後の表面粗さが、Raで0.1μm以下であることを特徴とする請求項3記載の金属−セラミックス複合材料の製造方法。
JP28924497A 1997-10-07 1997-10-07 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3923622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28924497A JP3923622B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28924497A JP3923622B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11116360A JPH11116360A (ja) 1999-04-27
JP3923622B2 true JP3923622B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=17740652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28924497A Expired - Fee Related JP3923622B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923622B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613281B2 (ja) * 2001-03-21 2011-01-12 Dowaメタルテック株式会社 金属−セラミックス複合体の製造方法
JP4489387B2 (ja) * 2002-07-30 2010-06-23 Jfeスチール株式会社 機械要素部品の潤滑方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11116360A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261130B2 (ja) シリコン/炭化ケイ素複合材料
JP2007518875A5 (ja)
FR2715929A1 (fr) Synthèse d'un nitrure de bore cubique polycristallin.
JP2008239477A (ja) ダイヤモンド複合体
JP3902404B2 (ja) 砥粒の製造法およびこの方法で製造された砥粒
EP0946772A1 (en) Method of controlling infiltration of complex-shaped ceramic-metal composite articles and the products produced thereby
EP0950037B1 (fr) Procede de fabrication d'une piece ceramique structurale frittee en nitrure d'aluminium
JP3923622B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JP4490417B2 (ja) ダイヤモンド複合材料の製造方法
JP2000234136A (ja) 超硬合金および被覆超硬合金とその製造方法
WO2007139180A1 (ja) ガラス製ハードディスク基板用成形型
JP4612608B2 (ja) シリコン/炭化ケイ素複合材料の製造方法
JPH10212182A (ja) 炭素−炭化ケイ素複合材料及びその製造方法
JP2001348288A (ja) 粒子分散シリコン材料およびその製造方法
JP4166350B2 (ja) 耐酸化性の炭化ホウ素−炭化ケイ素複合炭素材料及びそれを用いた焼結用ルツボ、真空蒸着用ルツボ及び高温焼成用治具
JP4243437B2 (ja) 表面がポアレスな金属−セラミックス複合材料の製造方法
KR100290683B1 (ko) 다이아몬드박막층을 형성한 세라믹복합소재의 제조방법과 이에의해 제조된 세라믹복합소재
US6042627A (en) Aluminum-boron-carbon abrasive article and method to form said article
KR101072444B1 (ko) 다이아몬드막으로 코팅된 세라믹 몸체 및 그 제조방법
JPH07508969A (ja) セラミック体の被覆方法
JPS5815082A (ja) 切削工具用窒化珪素チツプの製造法
JPH05310487A (ja) SiC被覆黒鉛材料の製造方法
JP2000063187A (ja) 窒化ホウ素を被覆した炭化ケイ素ー炭素複合材を用いた黒鉛製品
JP4279370B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP4167318B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees