JP3912058B2 - 光ディスクおよびその製造方法 - Google Patents

光ディスクおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3912058B2
JP3912058B2 JP2001250118A JP2001250118A JP3912058B2 JP 3912058 B2 JP3912058 B2 JP 3912058B2 JP 2001250118 A JP2001250118 A JP 2001250118A JP 2001250118 A JP2001250118 A JP 2001250118A JP 3912058 B2 JP3912058 B2 JP 3912058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
information signal
substrate
optical disk
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001250118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003059106A (ja
Inventor
稔 菊地
良男 白井
光浩 阿部
透 安孫子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001250118A priority Critical patent/JP3912058B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP02741331A priority patent/EP1429320B1/en
Priority to PCT/JP2002/006407 priority patent/WO2003017264A1/ja
Priority to KR1020037005440A priority patent/KR100891271B1/ko
Priority to DE60238542T priority patent/DE60238542D1/de
Priority to US10/399,131 priority patent/US6938267B2/en
Priority to TW095110609A priority patent/TWI279794B/zh
Priority to TW094111866A priority patent/TWI258733B/zh
Priority to TW091118908A priority patent/TWI262475B/zh
Publication of JP2003059106A publication Critical patent/JP2003059106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912058B2 publication Critical patent/JP3912058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24018Laminated discs
    • G11B7/24024Adhesion or bonding, e.g. specific adhesive layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光ディスクおよびその製造方法に関し、特に、ディスク基板上の光透過層を、光透過性シートと接着層とから構成するようにした光ディスクに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報記録の分野において、光学情報記録方式に関するさまざまな研究、開発が進められている。この光学情報記録方式においては、非接触で記録/再生を行うことができ、磁気記録方式に比して一桁以上高い記録密度を達成可能であるという利点を有している。また、この光学情報記録方式は、再生専用型、追記型、書換可能型などのそれぞれのメモリ形態に対応可能であるという、さらなる利点をも有する。そのため、安価な大容量ファイルの実現を可能とする方式として、産業用から民生用まで幅広い用途への適用が考えられている。
【0003】
その中でも、特に再生専用型のメモリ形態に対応した光ディスクである、ディジタルオーディオディスク(DAD)や光学式ビデオディスクなどは広く普及している。
【0004】
ディジタルオーディオディスクなどの光ディスクは、情報信号を示すピットやグルーブなどの凹凸パターンが形成された透明基板である光ディスク基板上に、アルミニウム(Al)膜などの金属薄膜よりなる反射膜が形成され、さらにこの反射膜を大気中の水分(H2O)、酸素(O2)から保護するための保護膜が反射膜上に形成された構成を有する。そして、この光ディスクにおける情報信号の再生時には、光ディスク基板側から凹凸パターンに向けてレーザ光などの再生光を照射し、この再生光による入射光と戻り光との反射率の差によって情報信号を検出する。
【0005】
そして、このような光ディスクを製造する際には、まず、射出成形法により凹凸パターンを有する光ディスク基板を形成する。次に、真空蒸着法により、光ディスク基板上に金属薄膜からなる反射膜を形成する。次に、さらにその上層に紫外線硬化樹脂を塗布することにより保護膜を形成する。
【0006】
さて、上述したような光学情報記録方式においては、近年、さらなる高記録密度化が要求されている。そして、この高記録密度化の要求に対応するために、光学ピックアップの再生光の照射時に用いられる対物レンズの開口数(NA)を大きくすることによって、再生光のスポット径の小径化を図る技術が提案された。この技術は、具体的に、従来のディジタルオーディオディスクの再生時に用いられる対物レンズのNAが0.45であるのに対して、このディジタルオーディオディスクの6〜8倍の記録容量を有するDVD(Digital Versatile Disc)などの光学式ビデオディスクの再生時に用いられる対物レンズのNAを0.60程度とすることにより、スポット径の小径化が図られる。
【0007】
このような対物レンズにおける高NA化を進めていくと、照射される再生光を透過させるために、光ディスクにおけるディスク基板の厚さを薄くする必要が生じる。これは、光学ピックアップの光軸に対してディスク面の垂直からずれる角度(チルト角)の許容量が小さくなるためであり、このチルト角が基板の厚さによる収差や複屈折の影響を受け易いためである。したがって基板の厚さを薄くしてチルト角がなるべく小さくなるようにする。例えば、上述したディジタルオーディオディスクにおいては、基板の厚さは1.2mm程度とされている。これに対し、DVDなどの、ディジタルオーディオディスクに比して6〜8倍の記録容量を有する光学式ビデオディスクにおいては、基板の厚さは0.6mm程度とされている。
【0008】
ところが、今後のさらなる高記録密度化の要求を考慮すると、基板のさらなる薄型化が必要になる。そこで、基板の一主面に凹凸を形成して情報信号部とし、この情報信号部上に、反射膜と光を透過する薄膜である光透過層とを順次積層して、光透過層側から再生光を照射することにより情報信号の再生を行うように構成された光ディスクが提案されている。光透過層側から再生光を照射して情報信号の再生を行うようにした光ディスクにおいては、光透過層の薄膜化を図ることによって対物レンズの高NA化に対応することができる。
【0009】
ところが、この光透過層の薄膜化を行うと、光ディスクの製造において一般的に用いられている、熱可塑性樹脂を用いた射出成形法による光透過層の形成が困難になる。すなわち、従来の技術において、複屈折を小さく保ちつつ、良好な透明性が維持された、0.1mm程度の光透過層を形成することは、非常に困難を極める。
【0010】
そこで、光透過層を紫外線硬化樹脂により形成する方法が考案された。しかしながら、光透過層を紫外線硬化樹脂により形成する際に、光透過層を基板表面において均一な膜厚にすることは非常に困難である。そのため、情報信号の再生を安定して行うことが難しくなってしまう。
【0011】
また、膜厚が0.1mmで、熱可塑性樹脂からなるシートを、接着剤を用いたローラー圧着により基板表面に貼り付けることにより、光透過層を形成する方法も考えられた。ところが、圧着時のシートの変形や接着剤の読み出し面側へのはみ出しが発生してしまい、やはり、光透過層を均一な膜厚に形成することは困難であり、さらに情報信号の再生を安定して行うことは、より困難であった。
【0012】
そこで、これらの問題に対処するために、本発明者は、基板に接着させるための接着層と光透過性シートとからなるシートを、基板の情報信号部が設けられた側に接着することにより、光透過層を形成する方法を想起するに至った。そして、弾性体からなるパッドと金属からなる平面ステージとを有して構成される貼り合わせ装置を用い、光透過性シートと基板とをプレスすることによって、光透過層を貼り合わせる方法が提案された。ここで、この貼り合わせ装置について、図面を参照しつつ、以下に具体的に説明する。
【0013】
すなわち、図12に示すように、従来の貼り合わせ装置においては、固定ステージ101と可動ステージ102とが、互いに対向した位置に設置されて構成されている。
【0014】
固定ステージ101は、シート103を載置するためのものであり、シート103を載置可能に構成されている。すなわち、固定ステージ101における可動ステージ102に対向した部分には、固定ステージ101に対して突出および埋没する方向に移動可能な上下動ピン105が設けられている。この上下動ピン105の径は、上述したシート103の貫通孔103aの径に等しくなるように構成されている。そして、シート103の貫通孔103aを上下動ピン105に嵌め合わせることにより、シート103を固定ステージ101上に載置可能に構成されている。また、この上下動ピン105の上部には、円柱状に突出した基板位置出しピン106が設けられている。この基板位置出しピン106の径は、上述したディスク基板104のセンターホール104aの径にほぼ等しくなるように構成されており、ディスク基板104の中心を合わせつつ、このディスク基板104を上下動ピン105で支持可能に構成されている。このように構成された固定ステージ101においては、シート103を、上下動ピン105に嵌合させて載置可能に構成され、ディスク基板104を、基板位置出しピン106に嵌合させつつ上下動ピン105の段差部分により支持可能に構成されている。
【0015】
また、可動ステージ102の固定ステージ101に対向する部分の面上に、例えばゴムなどの弾性体から構成されるパッド107が設けられている。このパッド107は、円錐形状を有し、その円錐形状の平面側が可動ステージ102における固定ステージ101に対向する面に固着されている。
【0016】
以上のようにして構成された貼り合わせ装置を用いてディスク基板104とシート103との貼り合わせを行う場合、まず、シート103を、その貫通孔103aを上下動ピン105に嵌合させて、固定ステージ101上に載置する。このとき、シート103は、接着面103b側の面が可動ステージ102に対向するように載置する。その後、ディスク基板104を、そのセンターホール104aを基板位置出しピン106に嵌合させて上下動ピン105の段差部分に載置する。このとき、ディスク基板104は、その情報信号部が設けられた記録面104bが粘着層の設けられた接着面103bに対向するように、上下動ピン105に支持される。
【0017】
次に、可動ステージ102を固定ステージ101に向けて移動させる(図12中、下方)。そして、パッド107により、まず基板位置出しピン106を押圧し、続いてディスク基板104を介して上下動ピン105を固定ステージ101中に進入させる。これにより、ディスク基板104とシート103とのクリアランスは徐々に小さくなり、最終的に、ディスク基板104とシート103とが圧着され、記録面104bと接着面103bとが接着される。この圧着が安定した後、可動ステージ102を固定ステージ101から離れる方向に開放させる。その後、所定の搬送装置(図示せず)を用いて、圧着されたディスク基板104とシート103とを固定ステージ101から搬出する。
【0018】
以上により、ディスク基板104とシート103とが貼り合わされ、ディスク基板104の記録面104b上に光透過層が設けられた光ディスクが製造される。
【0019】
以上のようにして形成された光透過層を有する光ディスクにおいては、再生時に用いられる対物レンズの高NA化に対応可能であるという利点を有する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本発明者が、上述の光ディスクの製造を繰り返し行い、この光ディスクに関して種々実験を行い、この実験結果に基づいて種々検討を行った結果、次のような問題が存在することを知見するに至った。
【0021】
すなわち、光透過層を形成する光ディスクにおいて、情報信号部に相変化型記録材料を用いる場合、この情報信号部の最表層の材料として、通常、透明な誘電体である硫化亜鉛と酸化シリコンとの混合物(ZnS−SiO2)が用いられる。そして、最表層としてこのZnS−SiO2層が設けられた情報信号部上に、感圧性粘着剤からなる接着層を介して光透過性シートが貼り合わせられる。
【0022】
ところが、本発明者が、この光透過層を設けた複数の光ディスクに対して加速試験を行い、それらの光ディスクにおける反射率を測定したところ、反射率が低下してしまうという問題があることを知見した。このように反射率が低下してしまうと、光透過層が設けられた光ディスクに対して、高信頼性を有しつつ、情報信号を記録したり再生したりすることが困難になってしまう。
【0023】
したがって、この発明の目的は、基板の一主面上に接着層を介して光透過性シートを貼り合わせて構成された光ディスクにおいて、これらの光ディスクごとの反射率のばらつきや、この光ディスクの記録/再生面における反射率の変動を抑制することができ、記録/再生時に用いられる対物レンズの高NA化に対応可能で、小複屈折、透明性良好で均一な膜厚の光透過層を有する光ディスク、および製造歩留まりを向上させることができる光ディスクの製造方法を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、従来技術が有する上述の課題を解決すべく、鋭意検討を行った。以下にその概要を説明する。
【0025】
すなわち、上述したように、本発明者が実験により得た知見によれば、光透過性シートとディスク基板とを、感圧性粘着剤からなる接着層を介して貼り合わせて光ディスクを製造すると、複数の光ディスクにおいて反射率がばらついてしまったり、光ディスクの記録/再生面内において場所による反射率のばらつきが生じてしまう。そこで、本発明者は、これらの光ディスクに関してさらなる観察や実験を行った。その結果、光透過層の部分が黄色に変色(黄変)していることが、反射率のばらつきの原因となっていることを知見するに至った。
【0026】
本発明者は、このような黄変の発生要因をさらに追求し、検討を重ね、光ディスクの情報信号部を構成する積層膜に用いられているZnS−SiO2からなる誘電体層と、感圧性粘着剤との化学反応が原因であるのではないかということを想起した。本発明者の知見とを合わせて考慮すると、感圧性粘着剤に影響を及ぼすのは、主に亜鉛(Zn)である可能性が高く、硫黄(S)の影響も考えられる。
【0027】
ところが、光ディスクの情報信号部においては、記録特性などを考慮すると、記録層を挟むようにして設けられる誘電体膜の材料としては、ZnS−SiO2が好ましく、多く用いられる。実際、この記録層を挟むように設けられる誘電体膜の材料として、ZnS−SiO2以外の材料から構成する場合であっても、感圧性粘着剤との反応により接着層の変色が生じる可能性がある。さらに、光ディスクにおける記録再生特性などの種々の特性において誘電体膜の材料は重要な構成要素である。そのため、誘電体膜の材料においては特性の向上に関係した制約が多く、他の材料に置き換えることが非常に難しい。
【0028】
本発明者は、以上の点を考慮しつつ光透過層の接着層の変色、特に黄変を防止する方法に関して検討を重ねたところ、接着層を構成する感圧性粘着剤との反応が生じない材料を、情報信号部と感圧性粘着剤との間に挿入させて設けることを想起した。また、本発明者が、感圧性粘着剤との間で反応が発生しない材料について種々検討、実験を行ったところ、この材料としては、窒化シリコンや酸化シリコンなどの誘電体といった無機材料や、紫外線硬化樹脂などの有機材料が適当であることを知見した。
【0029】
以上のような本発明者の鋭意検討によれば、良好な反射率を確保するためには、光ディスクにおける従来の情報信号部の上層で、光透過層の接着層の下面において、誘電体無機材料や有機材料からなる反応防止層を設けることが望ましい。そして、この材料としては、窒化シリコン、酸化シリコンおよび紫外線硬化樹脂がより適当である。
【0030】
したがって、上記目的を達成するために、この発明の第1の発明は、
基板の一主面上に、
複数の層からなる、情報信号を記録可能および/または再生可能に構成された情報信号部と、情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能に構成された光透過層とが設けられた光ディスクにおいて、
光透過層が、少なくとも、光透過性を有するシートと、シートを基板の一主面に接着させるための接着層とからなり、
情報信号部の接着層側に反応防止層が設けられている
ことを特徴とするものである。
【0031】
この第1の発明において、典型的には、反応防止層は、誘電体から構成される。さらに、好適には、誘電体は窒化シリコン(SiN,Si34)であり、この窒化シリコンからなる反応防止層の膜厚は、2nm以上であることが望ましい。また、反応防止層を構成する誘電体は、酸化シリコン(SiO2)であってもよく、この酸化シリコンからなる反応防止層の膜厚は、2nm以上であることが望ましい。
【0032】
この第1の発明において、典型的には、光透過層の膜厚は90μm以上110μm以下である。
【0033】
この発明の第2の発明は、
基板の一主面上に、
複数の層からなる、情報信号を記録可能および/または再生可能に構成された情報信号部と、情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能に構成された光透過層とが設けられた光ディスクにおいて、
光透過層が、少なくとも、光透過性を有するシートと、シートを基板の一主面に接着させるための接着層とからなり、
情報信号部と接着層との間に、有機材料からなる反応防止層が設けられている
ことを特徴とするものである。
【0034】
この第2の発明において、典型的には、有機材料は、紫外線硬化樹脂であり、好適には、紫外線硬化樹脂に溶剤が含有されている。この溶剤としては、メトキシプロパノールが望ましいが、その他の溶剤を用いることも可能である。
【0035】
この第2の発明において、典型的には、少なくとも情報信号部が設けられた領域における、反応防止層の膜厚分布が、1μm以下であることを特徴とする請求項10記載の光ディスク。
【0036】
この第2の発明において、典型的には、光透過層の膜厚は、90μm以上110μm以下である。
【0037】
この第2の発明において、典型的には、有機材料は、紫外線を照射することにより硬化する紫外線硬化樹脂からなり、具体的には、アクリレート系、チオール系、エポキシ系、シリコン系などの紫外線硬化樹脂を用いることが可能である。そして、反応防止層として紫外線硬化樹脂を用いる場合、典型的には、少なくとも紫外線硬化樹脂に紫外線を照射して、これを硬化させることにより、反応防止層を形成する。また、この発明において、有機材料として選択された樹脂において、好適な硬化方法が選択することが可能である。
【0038】
この発明の第3の発明は、
基板の一主面上に、
情報信号を記録可能および/または再生可能に構成された情報信号部と、情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能に構成された光透過層とが設けられた光ディスクにおいて、
光透過層が、少なくとも、光透過性を有するシートと、シートを基板の一主面に接着させるための接着層とからなり、
情報信号部が、基板に近い側から、レーザ光を反射可能に構成された反射層、第1の誘電体層、情報信号を記録可能に構成された記録層、および第2の誘電体層を、少なくとも積層させた積層膜からなり、
第2の誘電体層の膜厚が、基板の平坦面におけるレーザ光の反射率が15%以上になるように設定されている
ことを特徴とする光ディスク。
【0039】
この第3の発明において、レーザ光の反射率が15%以上になるように設定するために、典型的には、第2の誘電体層の膜厚は、45nm以上90nm以下であるか、または、130nm以上175nm以下である。
【0040】
この第3の発明において、典型的には、第2の誘電体層は、硫化亜鉛と酸化シリコンとの混合物からなる。
【0041】
この発明の第4の発明は、
基板の主面上に、情報信号を記録可能および/または再生可能に構成された情報信号部を形成する工程と、
情報信号部を覆う領域に、接着層を介して、情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能に構成された光透過性シートを貼り合わせる工程とを有する光ディスクの製造方法において、
情報信号部の最表層に反応防止層を形成するようにした
ことを特徴とするものである。
【0042】
この第4の発明において、典型的には、反応防止層は誘電体からなり、具体的には、誘電体は、窒化シリコンまたは酸化シリコンである。また、窒化シリコンまたは酸化シリコンからなる反応防止層の膜厚を2nm以上に形成する。
【0043】
この第4の発明において、典型的には、接着層は感圧性粘着剤からなる。
【0044】
この第4の発明において、好適には、光透過層の膜厚を90μm以上110μm以下に形成する。
【0045】
この発明の第5の発明は、
基板の主面上に、情報信号を記録可能および/または再生可能に構成された情報信号部を形成する工程と、
情報信号部を覆う領域に、接着層を介して、情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能に構成された光透過性シートを貼り合わせる工程とを有する光ディスクの製造方法において、
情報信号部を形成する工程後、光透過性シートの貼り合わせる工程前に、
少なくとも情報信号部の上層に有機材料からなる反応防止層を形成するようにした
ことを特徴とするものである。
【0046】
この第5の発明において、紫外線硬化樹脂などの有機材料を少なくとも情報信号部上の全面を覆うように行き渡らせるために、好適には、基板上に液体状の紫外線硬化樹脂を滴下した後、基板を、その平面円環形状の面に対して垂直で、平面円環形状における中心の軸の周りを回転させる。すなわち、スピンコート法などにより、紫外線硬化樹脂を、情報信号部を覆うように形成する。なお、紫外線硬化樹脂に溶剤が添加されている場合には、スピンコート法による塗布の後、この溶剤を気化させる。
【0047】
この第5の発明において、典型的には、有機材料は紫外線硬化樹脂であり、基板上の内外周膜厚差を低減するために、この紫外線硬化樹脂には、溶剤が含有されている。そして、この第5の発明において、好適には、基板上の情報信号部が設けられた領域における、反応防止層の膜厚分布を、1μm以下に形成する。
【0048】
この第5の発明において、典型的には、光透過層の膜厚を90μm以上110μm以下に形成する。
【0049】
この発明において、好適には、情報信号部の膜厚は、183nm以上313nm以下である。
【0050】
この発明において、接着層と情報信号層の最表層との反応を抑制し、接着層における変色を防止するために、典型的には、反応防止層は誘電体からなり、変色の抑制をより確実に行うために、この誘電体は、好適には、窒化シリコン(Si34-x(0≦x≦1、特にSi34))、または酸化シリコン(SiOx(1≦x≦2、特にSiO2,SiO))である。なお、この誘電体としては、窒化アルミニウム(AlNx(0.5≦x≦1、特にAlN))、酸化アルミニウム(Al23-x(0≦x≦1、特にアルミナ(Al23))、酸化マグネシウム(MgO)、酸化イットリウム(Y23)、酸アルミ化マグネシウム(MgAl24)、酸化チタン(TiOx(1≦x≦2、特にTiO2))、酸チタン化バリウム(BaTiO3)、酸チタン化ストロンチウム(SrTiO3)、酸化タンタル(Ta25-x(0≦x≦1、(特にTa25))、酸化ゲルマニウム(GeOx(1≦x≦2))、炭化シリコン(SiC)、硫化亜鉛(ZnS)、硫化鉛(PbS)、Ge−N、Ge−N−O、Si−N−O、フッ化カルシウム(CaF)、フッ化ランタン(LaF)、フッ化マグネシウム(MgF2)、フッ化ナトリウム(NaF)、フッ化チタン(TiF4)などを用いることも可能である。可能である。さらに、これらの材料を主成分とする材料や、これらの材料の混合物、例えばAlN−SiO2を用いることも可能である。
【0051】
この発明において、典型的には、基板が平面円環形状を有するとともに、光透過性シートも平面円環形状を有する。そして、この発明において、光透過性シートを有する光透過層を形成するために、平面円環状に打ち抜かれたシートの一方の面に接着層を設け、基板とシートとを、この接着層を介して貼り合わせることにより、基板上に光透過層を形成する。また、この発明において、典型的には、平面円環形状を有するシートの内径は、平面円環形状を有する基板の内径以上に構成されるとともに、平面円環形状を有するシートの外径は、平面円環形状を有する基板の外径以下に構成される。
【0052】
この発明において、典型的には、接着層は感圧性粘着剤(PSA)からなる。
【0053】
この発明において、製造される光ディスクにおける反りや歪みを最小限にするために、好適には、光透過性シートは、基板に用いられる材料と同種の材料から構成される。また、光透過性シートの厚さは、典型的には、基板の厚さより小さくなるように構成され、具体的には、30μm以上150μm以下から選ばれる。また、この発明において、ディスク基板は、具体的には、ポリカーボネート(PC)やシクロオレフィンポリマーなどの低吸水性の樹脂が用いられ、また、光透過性シートは、好適には、ディスク基板と同じ材料から構成される。なお、基板に用いられる材料としては、例えばアルミニウム(Al)などの金属からなる基板や、ガラス基板、あるいは、ポリオレフィン、ポリイミド、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの樹脂からなる基板を用いることも可能である。また、光透過性シートは、典型的には、ポリカーボネート樹脂からなるが、その他の樹脂材料から構成することも可能である。
【0054】
この発明において、ディスク基板とシートとを貼り合わせる際に用いられる張り合わせ装置におけるシートを載置する面上に異物が存在した場合であっても、その異物により光透過性シートに傷などが付いたり、凹部が発生したりすることを防止するために、好適には、シートを、光透過性シートと、接着層と、光透過性シートの接着層が設けられた側とは反対側の面に設けられた光透過性シートを保護する保護層とから構成する。また、この保護層は、好ましくはポリエチレンテレフタレート(PET)シートやポリエチレンナフタレート(PEN)シートなどからなる。より具体的には、このPETシートやPENシートなどの保護フィルムの少なくとも一方の面に第2の粘着剤が被着され、この第2の粘着剤が被着された面を光透過性シートの一面に接着させて、ディスク基板に貼り合わせられるシートが構成される。
【0055】
この発明において、典型的には、光透過性シートは、少なくとも情報信号の記録/再生に用いられる、GaN系半導体レーザ(発光波長400nm帯、青色発光)、ZnSe系半導体レーザ(発光波長500nm帯、緑色)、またはAlGaInP系半導体レーザ(発光波長635〜680nm程度、赤色)などから照射されるレーザ光を、透過可能な非磁性材料からなり、具体的には、ポリカーボネートなどの光透過性を有する熱可塑性樹脂からなる。
【0056】
この発明は、好適には、DVR(Digital Video Recording system)などの、薄い光透過層を有する光ディスクに適用することができ、発光波長が650nm程度の半導体レーザを用いて情報信号の記録や再生を行うように構成された、いわゆるDVR−redや、発光波長が400nm程度の半導体レーザを用いて情報信号の記録や再生を行うように構成された、いわゆるDVR−blueなどの光ディスクに適用することが可能である。このDVRは、好ましくは、2個のレンズを直列に組み合わせることによりNAを0.85程度にまで高めた対物レンズを用いて、情報信号を記録可能に構成されており、具体的には、片面で22GB程度の記憶容量を有する。また、この発明の適用が好ましい光ディスクは、このDVRなど、カートリッジに納められている光ディスクであるが、この発明の適用は、必ずしもカートリッジに納められているものに限定されるものではない。
【0057】
上述のように構成されたこの発明による光ディスクおよびその製造方法によれば、光透過層を、少なくとも、光透過性シートとこの光透過性シートを基板の主面に接着させるための接着層とから構成し、情報信号部における接着層に接する面を構成する層を反応防止層から構成していることにより、接着層と情報信号部を構成する誘電体層との化学反応を防止することができる。
【0058】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態の全図においては、同一または対応する部分には同一の符号を付す。
【0059】
まず、この発明の第1の実施形態による光ディスクについて説明する。図1に、この第1の実施形態による光ディスクを示す。
【0060】
図1に示すように、この第1の実施形態による光ディスクにおいては、ディスク基板1が、レプリカ基板1aの中心部にセンターホール1bが形成され、凹凸が形成された一主面に情報信号部1cが設けられている。また、このディスク基板1上に光透過層2が設けられている。この光透過層2は、光透過性シート2aが接着層2bを介して接着されて構成されており、その中央部に貫通孔2cが設けられている。
【0061】
また、光透過層2の光透過性シート2a側の主面における貫通孔2cの周辺において、円環状にクランプ領域3が設定されている。ここで、この円環状のクランプ領域3の最内周径は、例えば23mmであり、最外周径は、例えば33mmである。このクランプ領域3における光透過層2の光透過性シート2a側の主面には、記録再生装置のスピンドル(いずれも図示せず)に光ディスクをクランプしたり載置したりする際の、クランプ基準面3aが設定されている。このように、光透過性シート2aが、接着層2bを介してディスク基板1の一主面上に接着されている点を考慮すると、貫通孔2cの径は、ディスク基板1のセンターホール1bの径以上に選ばれ、例えば15mm以上に選ばれる。また、クランプ基準面3aを光透過層2の光透過性シート2a側の主面から構成することを考慮すると、貫通孔2cの径は、クランプ領域3の最内周以下、具体的には例えば23mm以下である。
【0062】
次に、以上のように構成されたこの第1の実施形態による光ディスクの製造方法について説明する。図2に、この光ディスクの支持体となるディスク基板を示し、図3に、このディスク基板の詳細を示し、図4に、ディスク基板に貼り合わせられるシートを示す。
【0063】
この第1の実施形態による光ディスクの製造方法においては、まず、図2に示すように、光透過層の形成が行われるディスク基板1を用意する。このディスク基板1は、レプリカ基板1aの中心部にセンターホール1bが形成されており、凹凸が形成された一主面上に情報信号部1cが設けられている。
【0064】
レプリカ基板1aは、所定のスタンパを用いた射出成形法により作製されたものである。このレプリカ基板1aの厚さは、例えば0.6〜1.2mmである。また、レプリカ基板1aの材料としては、例えばポリカーボネートやシクロオレフィンポリマー(例えば、ゼオネックス(登録商標))などの低吸水性の樹脂が用いられる。なお、レプリカ基板1aとして、例えばアルミニウム(Al)などの金属からなる基板や、ガラス基板、あるいは、ポリオレフィン、ポリイミド、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂からなる基板を用いることも可能である。また、レプリカ基板1aの一主面に形成された凹凸部上に、記録膜や反射膜などが成膜されており、これにより情報信号部1cが形成されている。この情報信号部1cは、反射膜、光磁気材料からなる膜、相変化材料からなる膜、または有機色素膜などからなる。これらのうち、反射膜の材料としては、例えばAl合金などが用いられる。具体的には、最終製品としての光ディスクが再生専用(ROM(Read Only Memory))の光ディスクである場合、情報信号部1cは、例えばAl合金などからなる反射層を少なくとも有する、単層膜または積層膜から構成される。他方、最終製品としての光ディスクが書き換え可能型光ディスクである場合には、情報信号部1cは、光磁気材料からなる膜や相変化材料からなる膜を少なくとも有する単層膜もしくは積層膜から構成され、追記型光ディスクの場合には、例えば有機色素材料からなる膜を少なくとも有する単層膜もしくは積層膜から構成される。
【0065】
ここで、この第1の実施形態によるディスク基板1は、図3に示すように、例えば厚さが1.1mmで円盤状のポリカーボネート(PC)基板をレプリカ基板1aとして用い、このレプリカ基板1aの直径(外径)を例えば120mm、センターホール1bの開口径(内口径)を例えば15mmとしたものである。そして、反射層11上に、第1の誘電体層12、記録層13、第2の誘電体層14および反応防止層15が順次積層されて、情報信号部1cが構成されている。
【0066】
また、図4に示すように、光透過層2となるシート4は、光透過性シート2aと、この光透過性シート2aの一面に被着された感圧性粘着剤(PSA)からなる接着層2bとから構成される。このシート4は、ディスク基板1におけると同様に、平面円環状に打ち抜かれた構造を有し、中央部に貫通孔2cが形成されている。ここで、このシート4の寸法においては、シート4の直径(外径)がディスク基板1の外径とほぼ同じ、またはそれ以下に選ばれ、具体的には、例えば120mmとし、貫通孔2cの径(内孔径)は、センターホール1bの開口径以上、かつ、クランプ領域3の最内周径(例えば23mm径)以下の範囲から選ばれ、例えば23mmとする。
【0067】
このようなシート4における光透過性シート2aは、例えば、少なくとも記録/再生に用いられるレーザ光を透過可能な光学特性を満足した、光透過性を有する熱可塑性樹脂からなる。この熱可塑性樹脂としては、耐熱寸法安定性、熱膨張率、または吸湿膨張率などがレプリカ基板1aにおけると近い材料が選ばれ、具体的には、例えばポリカーボネート(PC)や、ポリメチルメタクリレート(ポリメタクリル酸メチル)などのメタクリル樹脂などが選ばれる。また、光透過性シート2aの厚さは、好適には50〜100μmの範囲から選ばれ、より好適には60〜80μmの範囲から選ばれる。この第1の実施形態においては、光透過性シート2aが、ディスク基板1の一主面に感圧性粘着剤(PSA)からなる接着層2bを介して貼り合わせられることを考慮すると、光透過性シート2aの厚さは、例えば70μmに選ばれる。なお、この光透過性シート2aの厚さは、情報信号の記録/再生に用いられるレーザ光の波長や、光透過層2の所望とする膜厚を考慮して決定される。
【0068】
また、接着層2bを構成するPSAは、例えばアクリル樹脂などである。また、この接着層2bの厚さは、例えば30μmであるが、接着層2bの厚さや感圧性粘着剤として用いられる材料は、光透過層2の所望とする膜厚や、情報信号の記録/再生に用いられるレーザ光の波長を考慮して決定される。また、図示省略したが、シート4が保管されている際には、このシート4の接着層2bの面には、これを保護する保護フィルムがラミネートされている。
【0069】
次に、以上のように構成されたディスク基板1とシート4との貼り合わせ方法について説明する。
【0070】
まず、このディスク基板1とシート4との貼り合わせに用いられる、貼り合わせ装置について説明する。図5に、この第1の実施形態において用いられる貼り合わせ装置を示す。
【0071】
図5に示すように、この第1の実施形態による貼り合わせ装置においては、固定ステージ21と可動ステージ22とが、互いに対向した位置に設置されて構成されている。
【0072】
固定ステージ21は、シート4を載置可能に構成されている。すなわち、固定ステージ21における可動ステージ22に対向した部分には、固定ステージ21に対して突出および埋没する方向に移動可能な上下動ピン23が設けられている。この上下動ピン23の径は、上述したシート4の貫通孔2cの径に等しくなるように構成されている。そして、シート4の貫通孔2cを上下動ピン23に嵌め合わせつつ、シート4を固定ステージ21上に載置可能に構成されている。また、この上下動ピン23の上部には、円柱状に突出した基板位置出しピン24が設けられている。この基板位置出しピン24の径は、上述したディスク基板1のセンターホール1bの径にほぼ等しくなるように構成されており、ディスク基板1の中心を合わせつつ、このディスク基板1を上下動ピン23で支持可能に構成されている。このように構成された固定ステージ21においては、シート4を、上下動ピン23に嵌合させて載置可能に構成され、ディスク基板1を、基板位置出しピン24に嵌合させつつ上下動ピン23の段差部分により支持可能に構成されている。
【0073】
また、可動ステージ22の固定ステージ21に対向する部分の面上に、例えばゴムなどの弾性体から構成されるパッド25が設けられている。このパッド25は、円錐形状を有し、その円錐形状の平面側が可動ステージ22における固定ステージ21に対向する面に固着されている。
【0074】
以上のように構成されたこの第1の実施形態による貼り合わせ装置を用いて、ディスク基板1とシート4との貼り合わせを行う際には、まず、シート4を、その貫通孔2cを上下動ピン23に嵌合させて、固定ステージ21上に載置する。このとき、シート4は、接着層2b側の面が可動ステージ22に対向するように載置する。その後、ディスク基板1を、そのセンターホール1bを基板位置出しピン24に嵌合させて上下動ピン23の段差部分に載置する。このとき、ディスク基板1は、その情報信号部が設けられた情報信号部1cの面が接着層2bの接着面に対向するように、上下動ピン23に支持される。
【0075】
次に、可動ステージ22を固定ステージ21に向けて移動させる(図5中、下方)。そして、パッド25により、まず基板位置出しピン24を押圧し、続いてディスク基板1を介して上下動ピン23を固定ステージ21中に進入させる。これにより、ディスク基板1とシート4とのクリアランスは徐々に小さくなり、最終的に、ディスク基板1とシート4とが圧着され、情報信号部1cの面と接着層2bとが接着される。この圧着が安定した後、可動ステージ22を固定ステージ21から離れる方向に開放させる。その後、所定の搬送装置(図示せず)を用いて、圧着されたディスク基板1とシート4とを固定ステージ21から搬出する。
【0076】
以上により、ディスク基板1とシート4とが貼り合わされ、ディスク基板1の情報信号部1cの面上に光透過層2が設けられた光ディスクが製造される。
【0077】
本発明者は、このように製造される光ディスクに関して、反応防止層15の膜圧を種々変えたディスク基板1を製造し、相互のディスク基板において比較検討を行った。具体的には、レプリカ基板1aとして、厚さが1.1mmで平面円環状のポリカーボネート(PC)基板を用い、情報信号部1cとして、膜厚が100nmのAl合金からなる反射層11上に、膜厚が18nmのZnSとSiO2との混合物(ZnS−SiO2)からなる第1の誘電体層12、膜厚が24nmのGeInSbTe合金層からなる記録層13、ZnS−SiO2からなる第2の誘電体層14、および誘電体からなる反応防止層15を順次積層した積層膜を用いる。
【0078】
ここで、上述の情報信号部1cにおけるZnS−SiO2からなる第2の誘電体層14の膜厚は、ミラー部分における反射率が15%以上になるように設定される。すなわち、通常、光ディスクにおける情報信号の記録/再生において使用されるグルーブでは、10%以上の反射率が要求される。このグルーブにおける反射率は平坦なミラー部における反射率の70%程度である。そのため、グルーブにおいて良好な記録/再生特性を得るためには、ミラー部での反射率として、15%以上の反射率を確保する必要がある。このような考察のもと、本発明者は、反射率の第2の誘電体層(ZnS−SiO2)の膜厚依存性を測定した。その結果を図6に示す。図6に示すように、本発明者は、反射率が、第2の誘電体層14の膜厚の増加に伴って、正弦波的に変化することを知見した。そこで、この第2の誘電体層14の膜厚は、この正弦波的に変化する反射率が15%以上になる範囲、具体的には、45〜90nmの範囲内、または130〜175nmの範囲内に選ばれる。そして、この第1の実施形態においては、140nmに選ばれる。
【0079】
また、上述の情報信号部1cにおける反応防止層15の材料は、次のようにして決定される。すなわち、上述したように、この情報信号部1cの上層には、感圧性接着剤(PSA)からなる接着層2bを介して光透過性シート2aが貼り合わせられる。そのため、この情報信号部1cの最表層を構成する反応防止層15の材料としては、この接着層2bと化学反応をしない材料、具体的には、例えばシリコン窒素化合物が選ばれる。この第1の実施形態においては、反応防止層15をSi34から構成する。
【0080】
このような情報信号部1cの最表層をSi34からなる反応防止層15とした、この第1の実施形態によるディスク基板1を、以下、実施例のディスク基板1とする。そして、この反応防止層15の膜厚を、1nmとしたものを第1の実施例のディスク基板1、2nmとしたものを第2の実施例のディスク基板1、5nmとしたものを第3の実施例のディスク基板1、10nmとしたものを第4の実施例のディスク基板1、30nmとしたものを第5の実施例のディスク基板1とする。
【0081】
他方、比較として用いるディスク基板1は、具体的には、厚さが1.1mmで円盤状のPC基板をレプリカ基板1aとし、このPC基板の直径(外径)を例えば120mm、センターホール1bの開口径(内口径)を例えば15mmとしたものである。また、この従来のディスク基板1における情報信号部1cは、膜厚が100nmのAl合金からなる反射層上に、膜厚が18nmのZnS−SiO2からなる第1の誘電体層、膜厚が24nmのGeInSbTe合金層からなる相変化記録層、および膜厚が140nmのZnS−SiO2からなる第2の誘電体層を順次積層した積層膜から構成される。すなわち、反応防止層15が設けられていないディスク基板を、比較例のディスク基板1とする。
【0082】
そして、この第1〜第5の実施例のディスク基板1を用いて上述の貼り合わせ方法により製造された光ディスクと、比較例のディスク基板1を用いて上述の製造方法に基づいて製造された光ディスクとに対して、それぞれ反射率の変化率の測定を行った。すなわち、まず、第1〜第5の実施例および比較例のディスク基板を用いて製造されたそれぞれの光ディスクに対して、初期結晶化処理を施すことにより、情報信号部1cの記録層13を非晶質(アモルファス)状態から結晶状態に変化させる。次に、初期反射率の測定を行った後、温度が80℃、湿度が85%の恒温恒湿槽内に1000時間投入して、加速試験を行う。その後、恒温恒湿槽から取り出したそれぞれの光ディスクに対して反射率を測定する。そして、この加速試験前後の反射率の変化を測定する。なお、この反射率の測定は、波長が400nmで、開口数NAが0.85の光学系の評価装置を用いて、光ディスクの凹凸のない部分いわゆるミラー部で行う。また、この反射率の変化率は、初期反射率から加速試験後の反射率を減算することによって得られる反射率変化量を、初期反射率で除算した値である。この反射率の変化率の測定結果を以下の表1に示す。
【0083】
【表1】
Figure 0003912058
【0084】
表1から、第1〜第5の実施例のディスク基板1を用いて製造された光ディスク(第1の実施例の光ディスク〜第5の実施例の光ディスク)においては、加速試験により、初期反射率に対する反射率変化量(反射率の変化率)が、0.011〜0.144であるのに対し、比較例のディスク基板1を用いて製造された光ディスク(比較例の光ディスク)においては、加速試験により、反射率の変化率が、第1の実施例における反射率の変化率の約2倍の0.285に達することがわかる。また、この比較例の光ディスクにおいては、接着層2bに黄色を呈した変色が観測された。この本発明者の実験から得た知見によれば、この接着層2bにおける黄色を呈した変色が反射率の低下の原因である。したがって、情報信号部1cの接着層2bとの界面に反応防止層15を設けていることにより、反射率の劣化を防止することができる。
【0085】
また、表1から、第1〜第5の実施例における相互の光ディスクに関しては、次のことがわかる。すなわち、Si34からなる反応防止層15の膜厚が1nmの第1の実施例の光ディスクにおいて反射率の変化率が0.144であるのに対し、膜厚が2nmの光ディスクにおいて反射率の変化率が0.092であり、反射率の変化率が低減していることがわかる。換言すると、第1の実施例の光ディスクに対して、第2の実施例の光ディスクにおいては、反射率の劣化が抑制されていることがわかる。また、同様に比較すると、第2の実施例の光ディスクに比して第3の実施例の光ディスク、第3の実施例の光ディスクに対して第4の実施例の光ディスク、第4の実施例の光ディスクに比して第5の実施例の光ディスクと、反応防止層15の膜厚を増加させていくのに伴い、反射率の変化率が低減していくことがわかる。さらに、本発明者が第1〜第5の実施例の光ディスクを観察したところによると、反応防止層15を設けた場合に、黄色の変色が少なくなっていくことがわかる。
【0086】
また、一般に反射率の変化率が0.1より大きくなると、情報信号の記録/再生の低下を引き起こしてしまう。そのため、Si34からなる反応防止層15の膜厚は1nmより大きくする必要があり、2nm以上であることが望ましい。これにより、反応防止層15の膜厚が2nm以上であれば、反射率の変化率が確実に0.1以下になり、良好な記録/再生特性を確保することができる。
【0087】
以上説明したように、この第1の実施形態による光ディスクおよびその製造方法によれば、ディスク基板1の主面における情報信号部1cの最表層として、接着層2bとの間で化学反応を生じないSi34からなる反応防止層15を設けていることにより、光ディスクを長期にわたって使用する場合であっても、情報信号部1cと接着層2bとの間において、接着層2bにおける変色(黄変)を防止することができるので、この変色に起因する反射率の低減、そしてこれにともなる光ディスクの劣化を抑制することができる。したがって、薄型化され、小複屈折、透明性良好で、かつ、厚さも均一な光透過層を有し、対物レンズの高NA化に対応可能で、良好な記録再生特性を有する光ディスクを得ることができる。
【0088】
次に、この発明の第2の実施形態による光ディスクについて説明する。この第2の実施形態による光ディスクにおいては、第1の実施形態におけると異なり、反応防止層15を酸化シリコン(SiO2)から構成する。
【0089】
ここで、この反応防止層15の材料は、次のようにして決定される。すなわち、上述したように、この情報信号部1cの上層には、感圧性接着剤(PSA)からなる接着層2bを介して光透過性シート2aが貼り合わせられる。そのため、この情報信号部1cの最表層を構成する反応防止層15の材料としては、この接着層2bと化学反応をしない材料、具体的には、例えばシリコン酸素化合物が選ばれる。この第2の実施形態においては、反応防止層15をSiO2から構成する。
【0090】
このような情報信号部1cの最表層をSiO2からなる反応防止層15とした、第2の実施形態によるディスク基板1を、以下、実施例のディスク基板1とする。そして、SiO2からなる反応防止層15の膜厚を、1nmとしたものを第6の実施例のディスク基板1、2nmとしたものを第7の実施例のディスク基板1、5nmとしたものを第8の実施例のディスク基板1、10nmとしたものを第9の実施例のディスク基板1、30nmとしたものを第10の実施例のディスク基板1とする。他方、比較のためのディスク基板1は、第1の実施形態におけると同様であり、このディスク基板1を、比較例のディスク基板1とする。
【0091】
また、この第2の実施形態による光ディスクのその他の構成については、第1の実施形態におけると同様であるので、説明を省略する。また、光ディスクの製造方法についても第1の実施形態におけると同様であるので、説明を省略する。
【0092】
そして、この第6〜第10の実施例のディスク基板1を用いて、第1の実施形態において述べた貼り合わせ方法により光透過層を形成した光ディスクと、比較例のディスク基板1を用いて同様の製造方法により光透過層を形成した光ディスクとに対して、それぞれ反射率の変化率の測定を行った。
【0093】
すなわち、まず、第6〜第10の実施例のディスク基板1および比較例のディスク基板を用いて製造されたそれぞれの光ディスクに対して、初期結晶化処理を施すことにより、情報信号部1cの記録層13を非晶質(アモルファス)状態から結晶状態に変化させる。次に、初期反射率の測定を行った後、温度が80℃、湿度が85%の恒温恒湿槽内に1000時間投入して、加速試験を行う。その後、恒温恒湿槽から取り出したそれぞれの光ディスクにおいて反射率を測定する。そして、この加速試験前後の反射率の変化を測定する。なお、この反射率の測定は、波長が400nmで、開口数NAが0.85の光学系の評価装置を用いて、光ディスクの凹凸のない部分、いわゆるミラー部で行う。この反射率の変化率の測定結果を以下の表2に示す。
【0094】
【表2】
Figure 0003912058
【0095】
表2から、第6〜第10の実施例のディスク基板1を用いて製造された、それぞれの光ディスク(第6の実施例の光ディスク〜第10の実施例の光ディスク)においては、加速試験により、初期反射率に対する反射率変化量(反射率の変化率)が、0.027〜0.149であるのに対し、比較例のディスク基板1を用いて製造された光ディスク(比較例の光ディスク)においては、加速試験により、反射率の変化率が、第6の実施例における反射率の変化率の約2倍の0.285になることがわかる。また、第1の実施形態において述べたように、比較例の光ディスクにおいては、接着層2bに黄色を呈した変色が観測され、これが反射率の低下の原因である。したがって、情報信号部1cの接着層2bとの界面に、接着層2bと反応しないSiO2からなる反応防止層15を設けていることにより、反射率の劣化を防止することができる。
【0096】
また、表2から、第6の実施例〜第10の実施例における相互の光ディスクに関しては、次のことがわかる。すなわち、SiO2からなる反応防止層15の膜厚が1nmの第6の実施例の光ディスクにおいて反射率の変化率が0.149であるのに対し、膜厚が2nmの第7の実施例の光ディスクにおいて反射率の変化率が0.087であり、反射率の変化率が低減していることがわかる。換言すると、第6の実施例の光ディスクに対して、第7の実施例の光ディスクにおいては、反射率の劣化が抑制されていることがわかる。また、同様に比較すると、第7の実施例の光ディスクに比して第8の実施例の光ディスク、第8の実施例の光ディスクに対して第9の実施例の光ディスク、第9の実施例の光ディスクに比して第10の実施例の光ディスクと、反応防止層15の膜厚を増加させていくのに伴い、反射率の変化率が低減していくことがわかる。さらに、本発明者が第6の実施例〜第10の実施例の光ディスクを観察したところによると、反応防止層15を設けた場合に、黄色の変色が少なくなることが確認された。
【0097】
また、一般に、反射率の変化率が0.1より大きくなると、情報信号の記録/再生の低下を引き起こしてしまう。そのため、SiO2からなる反応防止層15の膜厚は、少なくとも1nmより大きくする必要があり、2nm以上であることが望ましい。これにより、反応防止層15の膜厚が2nm以上であれば、反射率の変化率が確実に0.1以下になり、良好な記録/再生特性を確保することができることがわかる。
【0098】
この第2の実施形態による光ディスクおよびその製造方法によれば、ディスク基板1の主面における情報信号部1cの最表層として、接着層2bとの間で化学反応を生じないSiO2からなる反応防止層15を設けていることにより、第1の実施形態におけると同様の効果を得ることができる。
【0099】
次に、この発明の第3の実施形態による光ディスクについて説明する。図7に、この第3の実施形態による光ディスクを示す。
【0100】
図7に示すように、この第3の実施形態による光ディスクにおいては、第1の実施形態におけると異なり、情報信号部1cを覆うようにして、紫外線硬化樹脂からなる反応防止樹脂層31が設けられている。そして、この反応防止樹脂層31の表面に接着層2bを介して光透過性シート2aが貼り合わせられ、光ディスクが構成されている。
【0101】
この第3の実施形態による情報信号部1cは、図8に示すように、第1および第2の実施形態における情報信号部1cと異なり、反応防止層15を設けることなく構成されている。この第3の実施形態によるディスク基板1は、反応防止樹脂層31が全面に設けられている。また、反応防止樹脂層31が設けられていないディスク基板1を、第1の実施形態におけると同様に、比較例のディスク基板1とする。
【0102】
次に、この第3の実施形態による光ディスクの製造方法について説明する。すなわち、まず、第1の実施形態におけると同様のレプリカ基板1a上の一主面に形成された凹凸部上に、記録膜や反射膜などが成膜されており、これにより情報信号部1cが形成されている。
【0103】
ここで、この第3の実施形態によるディスク基板1は、具体的には、図8に示すように、レプリカ基板1aとして、例えば、厚さが1.1mmで円盤状のポリカーボネート(PC)基板が用いられ、このPC基板の直径(外径)を例えば120mm、センターホール1bの開口径(内口径)を例えば15mmとしたものである。そして、情報信号部1cとして、膜厚が100nmのAl合金からなる反射層11上に、膜厚が18nmのZnSとSiO2との混合物からなる第1の誘電体層12、膜厚が24nmのGeSbTe合金層からなる相変化記録可能な記録層13、硫化亜鉛(ZnS)と酸化シリコン(SiO2)との混合物(ZnS−SiO2)からなる第2の誘電体層14を順次積層した積層膜を用いる。なお、このZnS−SiO2からなる第2の誘電体層14の膜厚は、第1の実施形態と同様に、ミラー部における反射率が15%以上になるように設定され、具体的には、45〜90nmの範囲内、または130〜175nmの範囲内に選ばれ、この第3の実施形態においては、140nmに選ばれる。
【0104】
また、シート4においては、第1および第2の実施形態におけると同様であるので、説明を省略する。
【0105】
次に、以上のように構成されたこの第3の実施形態による反応防止樹脂層31の形成方法について説明する。図9〜図11に、この第3の実施形態による反応防止樹脂層31の形成方法を示す。
【0106】
すなわち、まず、図9に示すように、ディスク基板1の情報信号部1cが形成された一主面上に、紫外線硬化樹脂32を供給し、塗布する。紫外線硬化樹脂32の供給は、紫外線硬化樹脂供給部33のノズル口から、ディスク基板1の内周側に、例えば平面円環状になるようにして行われる。
【0107】
次に、図10に示すように、紫外線硬化樹脂32が塗布されたディスク基板1を、装置の回転軸(図示せず)を中心として面内方向(図10中矢印M方向)に回転させる。これにより、紫外線硬化樹脂32がディスク基板1表面に行き渡る。この面内方向の回転により余分な紫外線硬化樹脂32が振り切られて、レプリカ基板1aの情報信号部1cを覆うように、均一に塗布され、均一な厚さの膜が形成される。このときの振り切り後の紫外線硬化樹脂32からなる膜の膜厚は回転数により調整可能である。
【0108】
次に、図11に示すように、紫外線を発光可能で照射可能に構成された紫外線光源34の照射範囲内に、紫外線硬化樹脂32が塗布された状態のレプリカ基板1aを載置する。このとき、レプリカ基板1aは、紫外線硬化樹脂32の塗布された側が紫外線光源34の設置側に対向するように配置される。その後、紫外線を、紫外線光源34からレプリカ基板1aの一主面上の紫外線硬化樹脂32に照射する。このときの積算強度は例えば500mJ/cm2とする。この紫外線の照射により、レプリカ基板1a上で情報信号部1cを覆う状態で紫外線硬化樹脂32が硬化し、反応防止樹脂層31が形成され、この第3の実施形態によるディスク基板1が製造される。
【0109】
本発明者は、以上のような製造方法によって製造されるディスク基板1において、製造条件を種々変化させて反応防止樹脂層31を形成した。この反応防止樹脂層31が形成されたディスク基板を実施例のディスク基板とする。
【0110】
まず、塗布する紫外線硬化樹脂32として、溶剤が含有されておらず、粘度が4.0×10-2Pa・s(40cps)の樹脂を用いて、レプリカ基板1a上に反応防止樹脂層31を形成し、ディスク基板1を製造する。製造においては、この無溶剤型の樹脂をレプリカ基板1aの半径17mmの位置に供給し、回転軸を中心として、83.3s-1(5000rpm)の回転数で回転させる。そして、この回転における回転時間を1sとして製造されたディスク基板を第11の実施例によるディスク基板1、2sとした場合を第12の実施例によるディスク基板1、4sとした場合を第13の実施例によるディスク基板1、7sとした場合を第14の実施例によるディスク基板1、10sとした場合を第15の実施例によるディスク基板1、20sとした場合を第16の実施例によるディスク基板1とする。
【0111】
また、塗布する紫外線硬化樹脂32として、メトキシプロパノールを50重量%含有し、粘度が1.0×10-1Pa・s(10cps)の溶剤型の樹脂を用いて、レプリカ基板1a上に反応防止樹脂層31を形成し、30秒間放置することによって、溶剤を完全に放出させた後に紫外線照射により硬化させてディスク基板1を製造する。この溶剤型の樹脂をレプリカ基板1aの半径17mmの位置に供給し、回転軸を中心として、83.3s-1(5000rpm)の回転数で回転させる。この回転における回転時間を1sとして製造されたディスク基板を第17の実施例によるディスク基板1、2sとした場合を第18の実施例によるディスク基板1、4sとした場合を第19の実施例によるディスク基板1、7sとした場合を第20の実施例によるディスク基板1、10sとした場合を第21の実施例によるディスク基板1、20sとした場合を第22の実施例によるディスク基板1とする。
【0112】
以上の無溶剤型の紫外線硬化樹脂32を用いて製造された第11〜第16の実施例によるディスク基板1における反応防止樹脂層31の膜厚特性、すなわち、ディスク基板1のデータ領域における反応防止樹脂層31の平均膜厚、データ領域内周(半径24mm)における反応防止樹脂層31の膜厚、データ領域外周(半径58mm)における反応防止樹脂層31の膜厚、および膜厚の内外周膜厚差の結果を、以下の表3に示す。また、溶剤が含有された紫外線硬化樹脂32を用いて製造された第17〜第22の実施例によるディスク基板1における反応防止樹脂層31の上述と同様の膜厚特性の結果を、以下の表4に示す。
【0113】
【表3】
Figure 0003912058
【0114】
【表4】
Figure 0003912058
【0115】
表3から、無溶剤型の紫外線硬化樹脂32を用いたスピンコート法により反応防止樹脂層31を形成した場合、回転時間が増加するのに伴い、平均膜厚および内外周膜厚差が減少していることがわかる。また、表4から、溶剤が含有された紫外線硬化樹脂32を用いたスピンコート法により反応防止樹脂層31を形成した場合、回転時間が増加するのに伴い、平均膜厚が減少するとともに内外周膜厚差が表3の第11〜第16の実施例によるディスク基板1に比して、非常に大きくなることがわかる。一般にスピンコート法により紫外線硬化樹脂を形成する場合、内周部の膜厚よりも外周部の膜厚が大きくなる。これらのことから、紫外線硬化樹脂32としては、溶剤が含有された樹脂を用いることが望ましく、この溶剤が含有された紫外線硬化樹脂を用いることにより、データ領域の内外周における膜厚差を1μm以下にすることができることがわかる。
【0116】
以上のように、反応防止樹脂層31を形成した後、この反応防止樹脂層31が形成されたディスク基板1と、第1の実施形態におけると同様のシート4とを、第1の実施形態におけると同様の貼り合わせ装置を用いて貼り合わせることにより、第3の実施形態による光ディスクが製造される。
【0117】
本発明者は、上述の第11〜第22の実施例によるディスク基板1の反応防止樹脂層31表面にシート4を貼り合わせて形成したそれぞれの光ディスク(第11〜第22の実施例による光ディスク)に関して、第1の実施形態におけると同様に、初期反射率および加速試験後の反射率の測定を行い、反射率の変化率を算出した。なお、比較例の光ディスクは、第1の実施形態におけると同様である。
【0118】
【表5】
Figure 0003912058
【0119】
【表6】
Figure 0003912058
【0120】
表5から、比較例の光ディスクにおいては、反射率の変化率が0.285に達するのに対し、第11〜第16の実施例による光ディスクにおいては、少なくとも反応防止樹脂層31が形成されていれば、反射率の変化率が低減可能であることがわかる。また、比較例の光ディスクにおいては、黄色を呈した変色、いわゆる黄変が観測されたが、第11〜第16の実施例による光ディスクにおいては、接着層2bの変色が非常に少なく、透明であった。
【0121】
また、一般に、反射率の変化率が0.1より大きくなると、情報信号の記録/再生の低下を引き起こしてしまうが、第11〜第16の実施例による光ディスクにおいては、反応防止樹脂層31の膜厚が1.9μmと、もっとも小さい第16の実施例による光ディスクにおいても、反射率の変化率が0.036と非常に小さいことがわかる。これによって、反応防止樹脂層31を形成することにより、反射率の変化率は確実に0.1以下になり、良好な記録/再生特性を確保することができることがわかる。
【0122】
また、表6から、比較例の光ディスクにおいては、反射率の変化率が0.285に達するのに対し、第17〜第22の実施例による光ディスクにおいては、少なくとも反応防止樹脂層31が形成されていれば、反射率の変化率が低減可能であることがわかる。また、比較例の光ディスクにおいては、黄色を呈した変色、いわゆる黄変が観測されたが、第17〜第22の実施例による光ディスクにおいては、接着層2bの変色が非常に少なく、透明であった。
【0123】
第17〜第22の実施例による光ディスクにおいては、反応防止樹脂層31の膜厚が1.6μmと、もっとも小さい第22の実施例による光ディスクにおいても、反射率の変化率が0.041と非常に小さいことがわかる。これによって、反応防止樹脂層31を形成することで、反射率の変化率は確実に0.1以下になり、良好な記録/再生特性を確保することができることがわかる。
【0124】
この発明の第3の実施形態による光ディスクによれば、情報信号部1cを覆うようにして、レプリカ基板1a上に紫外線硬化樹脂を塗布、硬化させて、反応防止樹脂層31を形成し、この反応防止樹脂層31を介して光透過層2を設けるようにしていることにより、第1の実施形態におけると同様の効果を得ることができる。
【0125】
また、この第3の実施形態による光ディスクの製造において、反応防止樹脂層31を、スピンコート法により紫外線硬化樹脂32を塗布して製造する際に、溶剤を含有した紫外線硬化樹脂を用いることによって、データ領域の内外周膜厚差の少ない光透過層を形成することができるので、良好な記録/再生特性が確保された光ディスクを製造することができる。
【0126】
以上、この発明の実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
【0127】
例えば、上述の実施形態において挙げた数値、材料、光ディスクの構成はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値、材料、光ディスクの構成を用いてもよい。
【0128】
また、上述の実施形態においては、この発明を、光透過層を有する光ディスクに適用するようにしているが、光磁気記録再生を採用した光ハードディスクや、リムーバブル光ハードディスクに適用することも可能である。また、上述の第1の実施形態においては、この発明を、相変化を利用して情報信号の記録を行うようにした相変化型光ディスクに適用するようにしているが、この発明の技術的思想の範囲内において、この発明を、その他の書換可能型光ディスク、追記型光ディスク、または再生専用型光ディスクに適用することも可能である。
【0129】
また、上述の実施形態による光ディスクを2枚製造し、これらの2枚の光ディスクを光透過層2が設けられた側とは反対側の面を対向させて貼り合わせて、両面記録型の光ディスクを製造することも可能である。
【0130】
また、この第1の実施形態においては、情報信号部が基板に形成されている例について述べたが、この情報信号部は、シートの基板との対向面に形成するようにしても良い。さらに、シートを複数枚の薄膜により構成し、最外層とされる薄膜に凹凸を形成して情報信号部を形成することも可能である。
【0131】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、情報信号部の接着層側に反応防止層を設けるようにしていることにより、基板の一主面上に設けられた情報信号部と接着層との界面における情報信号部の最表面を構成する層と、光透過層における接着層との反応を抑制することができるので、基板の一主面上に接着層を介して光透過性シートを貼り合わせて構成された光ディスクにおいて、これらの光ディスクごとの反射率のばらつきや、この光ディスクの記録/再生面における反射率の変動を抑制することができ、記録/再生時に用いられる対物レンズの高NA化に対応可能で、小複屈折、透明性良好で均一な膜厚の光透過層を有する光ディスクを得ることができるとともに、製造歩留まりを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態による光ディスクを示す断面図である。
【図2】この発明の第1の実施形態によるディスク基板を示す断面図である。
【図3】この発明の第1の実施形態によるディスク基板の情報信号部の詳細を示す断面図である。
【図4】この発明の第1の実施形態による光透過層の形成に用いられるシートを示す断面図である。
【図5】この発明の第1の実施形態によるディスク基板とシートとの貼り合わせを行うための貼り合わせ装置の略線図である。
【図6】この発明の第1の実施形態による光ディスクのミラー部における反射率の第2の誘電体層の膜厚依存性を示すグラフである。
【図7】この発明の第3の実施形態による光ディスクを示す断面図である。
【図8】この発明の第3の実施形態によるディスク基板を示す断面図である。
【図9】この発明の第3の実施形態による反応防止樹脂層の形成方法を説明するための略線図である。
【図10】この発明の第3の実施形態による反応防止樹脂層の形成方法を説明するための略線図である。
【図11】この発明の第3の実施形態による反応防止樹脂層の形成方法を説明するための略線図である。
【図12】従来技術によるディスク基板とシートとの貼り合わせに用いられる貼り合わせ装置を示す略線図である。
【符号の説明】
1・・・ディスク基板、1a・・・レプリカ基板、1b・・・センターホール、1c・・・情報信号部、2・・・光透過層、2a・・・光透過性シート、2b・・・接着層、2c・・・貫通孔、3・・・クランプ領域、3a・・・クランプ基準面、4・・・シート、11・・・反射層、12・・・第1の誘電体層、13・・・記録層、14・・・第2の誘電体層、15・・・反応防止層、21・・・固定ステージ、22・・・可動ステージ、23・・・上下動ピン、24・・・基板位置出しピン、25・・・パッド、31・・・反応防止樹脂層、32・・・紫外線硬化樹脂、33・・・紫外線硬化樹脂供給部、34・・・紫外線光源

Claims (34)

  1. 基板の一主面上に、
    複数の層からなる、情報信号を記録可能および/または再生可能に構成された情報信号部と、上記情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能に構成された光透過層とが設けられた光ディスクにおいて、
    上記光透過層が、少なくとも、光透過性を有するシートと、上記シートを上記基板の一主面に接着させるための接着層とからなり、
    上記情報信号部の上記接着層側に反応防止層が設けられている
    ことを特徴とする光ディスク。
  2. 上記反応防止層が誘電体から構成されることを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
  3. 上記誘電体が窒化シリコンであることを特徴とする請求項2記載の光ディスク。
  4. 窒化シリコンからなる上記反応防止層の膜厚が2nm以上であることを特徴とする請求項3記載の光ディスク。
  5. 上記誘電体が酸化シリコンであることを特徴とする請求項2記載の光ディスク。
  6. 酸化シリコンからなる上記反応防止層の膜厚が2nm以上であることを特徴とする請求項5記載の光ディスク。
  7. 上記接着層が感圧性粘着剤からなることを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
  8. 上記光透過層の膜厚が90μm以上110μm以下であることを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
  9. 上記情報信号部の膜厚が、183nm以上313nm以下であることを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
  10. 基板の一主面上に、
    複数の層からなる、情報信号を記録可能および/または再生可能に構成された情報信号部と、上記情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能に構成された光透過層とが設けられた光ディスクにおいて、
    上記光透過層が、少なくとも、光透過性を有するシートと、上記シートを上記基板の一主面に接着させるための接着層とからなり、
    上記情報信号部と上記接着層との間に、有機材料からなる反応防止層が設けられている
    ことを特徴とする光ディスク。
  11. 上記有機材料が紫外線硬化樹脂であることを特徴とする請求項10記載の光ディスク。
  12. 上記紫外線硬化樹脂に溶剤が含有されていることを特徴とする請求項11記載の光ディスク。
  13. 少なくとも上記情報信号部が設けられた領域における、上記反応防止層の膜厚分布が、1μm以下であることを特徴とする請求項10記載の光ディスク。
  14. 上記光透過層の膜厚が90μm以上110μm以下であることを特徴とする請求項10記載の光ディスク。
  15. 上記情報信号部の膜厚が、183nm以上313nm以下であることを特徴とする請求項10記載の光ディスク。
  16. 基板の一主面上に、
    情報信号を記録可能および/または再生可能に構成された情報信号部と、上記情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能に構成された光透過層とが設けられた光ディスクにおいて、
    上記光透過層が、少なくとも、光透過性を有するシートと、上記シートを上記基板の一主面に接着させるための接着層とからなり、
    上記情報信号部が、上記基板に近い側から、上記レーザ光を反射可能に構成された反射層、第1の誘電体層、上記情報信号を記録可能に構成された記録層、および第2の誘電体層を、少なくとも積層させた積層膜からなり、
    上記第2の誘電体層の膜厚が、上記基板の平坦面における上記レーザ光の反射率が15%以上になるように設定されている
    ことを特徴とする光ディスク。
  17. 上記第2の誘電体層の膜厚が、45nm以上90nm以下であることを特徴とする請求項16記載の光ディスク。
  18. 上記第2の誘電体層の膜厚が、130nm以上175nm以下であることを特徴とする請求項16記載の光ディスク。
  19. 上記第2の誘電体層が硫化亜鉛と酸化シリコンとの混合物からなることを特徴とする請求項16記載の光ディスク。
  20. 基板の主面上に、情報信号を記録可能および/または再生可能に構成された情報信号部を形成する工程と、
    上記情報信号部を覆う領域に、接着層を介して、上記情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能に構成された光透過性シートを貼り合わせる工程とを有する光ディスクの製造方法において、
    上記情報信号部の最表層に反応防止層を形成するようにした
    ことを特徴とする光ディスクの製造方法。
  21. 上記反応防止層が誘電体からなることを特徴とする請求項20記載の光ディスクの製造方法。
  22. 上記誘電体が窒化シリコンであることを特徴とする請求項21記載の光ディスクの製造方法。
  23. 窒化シリコンからなる上記反応防止層の膜厚を2nm以上に形成することを特徴とする請求項22記載の光ディスクの製造方法。
  24. 上記誘電体が酸化シリコンであることを特徴とする請求項21記載の光ディスクの製造方法。
  25. 酸化シリコンからなる上記反応防止層の膜厚を2nm以上に形成することを特徴とする請求項24記載の光ディスクの製造方法。
  26. 上記接着層が感圧性粘着剤からなることを特徴とする請求項20記載の光ディスクの製造方法。
  27. 上記光透過層の膜厚を90μm以上110μm以下に形成することを特徴とする請求項20記載の光ディスクの製造方法。
  28. 上記情報信号部の膜厚を、183nm以上313nm以下に形成することを特徴とする請求項20記載の光ディスクの製造方法。
  29. 基板の主面上に、情報信号を記録可能および/または再生可能に構成された情報信号部を形成する工程と、
    上記情報信号部を覆う領域に、接着層を介して、上記情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能に構成された光透過性シートを貼り合わせる工程とを有する光ディスクの製造方法において、
    上記情報信号部を形成する工程後、上記光透過性シートの貼り合わせる工程前に、
    少なくとも上記情報信号部の上層に有機材料からなる反応防止層を形成するようにした
    ことを特徴とする光ディスクの製造方法。
  30. 上記有機材料が紫外線硬化樹脂であることを特徴とする請求項29記載の光ディスクの製造方法。
  31. 上記紫外線硬化樹脂に溶剤が含有されていることを特徴とする請求項30記載の光ディスクの製造方法。
  32. 少なくとも上記情報信号部が設けられた領域における、上記反応防止層の膜厚分布が、1μm以下であることを特徴とする請求項29記載の光ディスクの製造方法。
  33. 上記光透過層の膜厚が90μm以上110μm以下であることを特徴とする請求項29記載の光ディスクの製造方法。
  34. 上記情報信号部の膜厚が、183nm以上313nm以下であることを特徴とする請求項29記載の光ディスクの製造方法。
JP2001250118A 2001-08-21 2001-08-21 光ディスクおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3912058B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250118A JP3912058B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 光ディスクおよびその製造方法
PCT/JP2002/006407 WO2003017264A1 (en) 2001-08-21 2002-06-26 Optical disk and its manufacturing method
KR1020037005440A KR100891271B1 (ko) 2001-08-21 2002-06-26 광 디스크 및 그 제조 방법
DE60238542T DE60238542D1 (de) 2001-08-21 2002-06-26 Optische platte und herstellungsverfahren dafür
EP02741331A EP1429320B1 (en) 2001-08-21 2002-06-26 Optical disk and its manufacturing method
US10/399,131 US6938267B2 (en) 2001-08-21 2002-06-26 Optical disc and fabrication method thereof
TW095110609A TWI279794B (en) 2001-08-21 2002-08-21 Optical disc and its manufacturing method
TW094111866A TWI258733B (en) 2001-08-21 2002-08-21 Optical disc and its manufacturing method
TW091118908A TWI262475B (en) 2001-08-21 2002-08-21 Compact disc and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250118A JP3912058B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 光ディスクおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003059106A JP2003059106A (ja) 2003-02-28
JP3912058B2 true JP3912058B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=19079004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001250118A Expired - Fee Related JP3912058B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 光ディスクおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6938267B2 (ja)
EP (1) EP1429320B1 (ja)
JP (1) JP3912058B2 (ja)
KR (1) KR100891271B1 (ja)
DE (1) DE60238542D1 (ja)
TW (3) TWI258733B (ja)
WO (1) WO2003017264A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162821A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Tdk Corp 光記録媒体および光記録方法
WO2004097826A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for copy protection of an information carrier
JP5148089B2 (ja) * 2003-05-20 2013-02-20 三菱樹脂株式会社 脂肪族ポリエステル系樹脂反射フィルム及び反射板
US20060227695A1 (en) * 2003-09-17 2006-10-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording media
US7521705B2 (en) * 2005-08-15 2009-04-21 Micron Technology, Inc. Reproducible resistance variable insulating memory devices having a shaped bottom electrode
TW200805360A (en) * 2006-01-30 2008-01-16 Sony Corp Information recording medium and method for fabricating the same
JP5151418B2 (ja) 2007-11-27 2013-02-27 ソニー株式会社 追記型光記録媒体およびその製造方法
CN102741924A (zh) * 2008-07-31 2012-10-17 松下电器产业株式会社 光信息记录介质及记录再生装置
JP2011253577A (ja) 2010-05-31 2011-12-15 Sony Corp 光記録媒体およびその製造方法
JP5617403B2 (ja) 2010-07-15 2014-11-05 ソニー株式会社 光記録媒体
WO2016129020A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 ソニー株式会社 光記録媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969238A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Pioneer Electron Corp 光ディスク及びその製造方法
JPH10302310A (ja) 1997-04-25 1998-11-13 Sony Corp 光学記録媒体及び光学ディスク装置
JPH1166615A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Tdk Corp 光記録媒体およびその製造方法
US6169721B1 (en) * 1997-08-27 2001-01-02 Pioneer Electronic Corporation Two-disc laminated optical recording medium
JPH11240252A (ja) * 1997-12-22 1999-09-07 Tdk Corp 光記録媒体
JP3338660B2 (ja) 1998-01-21 2002-10-28 ソニー株式会社 光ディスク
JP4613356B2 (ja) * 1998-03-03 2011-01-19 独立行政法人産業技術総合研究所 光記録媒体、光記録方法、光信号再生方法、光記録装置及び光信号再生装置
MY130565A (en) * 1998-09-18 2007-06-29 Samsung Electronics Co Ltd Near-field optical storage medium and optical data storage system therefor
JP2000298875A (ja) 1999-02-13 2000-10-24 Sony Corp 光記録媒体
EP1047055A1 (en) 1999-04-22 2000-10-25 3M Innovative Properties Company Optical storage medium
JP3725412B2 (ja) 1999-11-19 2005-12-14 Tdk株式会社 光記録媒体
JP2002008269A (ja) 2000-06-22 2002-01-11 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法
JP2002074749A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法
JP2002092956A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Nec Corp 光学情報記録媒体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6938267B2 (en) 2005-08-30
JP2003059106A (ja) 2003-02-28
TWI258733B (en) 2006-07-21
KR20040028655A (ko) 2004-04-03
TW200634810A (en) 2006-10-01
TWI262475B (en) 2006-09-21
EP1429320B1 (en) 2010-12-08
KR100891271B1 (ko) 2009-04-06
WO2003017264A1 (en) 2003-02-27
TW200527382A (en) 2005-08-16
US20040032823A1 (en) 2004-02-19
EP1429320A4 (en) 2008-03-12
TWI279794B (en) 2007-04-21
EP1429320A1 (en) 2004-06-16
DE60238542D1 (de) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100952067B1 (ko) 광학 기록매체
KR20070116764A (ko) 광정보 기록매체, 광정보 재생 장치 및 광정보 기록 장치
JPH1131337A (ja) 光記録媒体及び光学ディスク装置
JP3912058B2 (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH11203724A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2002008269A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2001043566A (ja) 光情報媒体およびその製造方法
JP3742583B2 (ja) 光情報記録媒体、および光情報記録媒体の製造方法
JP2003091868A (ja) 光ディスク及びその製造方法。
JP2006059454A (ja) 光学記録媒体の製造装置および製造方法
US20090028039A1 (en) Method for producing optical information recording medium and optical information recording medium
JP4577404B2 (ja) 光ディスク記録媒体の製造方法
JP4071956B2 (ja) 多層光記録媒体
JP2003217195A (ja) 光記録媒体の製造方法およびその製造装置
JP2002092969A (ja) 光ディスクの製造方法および光ディスク
JP2003173574A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2003077181A (ja) 光ディスク
WO2007027120A1 (fr) Support de donnees en forme de disque
JP2004030748A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2002342977A (ja) 光情報記録媒体
JP2003303444A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JP2003141785A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2002237106A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2007122787A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2003091881A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees